秦野ホイールクラブ、北矢名フィールド整備へ参加

MIRAI

2017年01月30日 12:57

1月23日(日)


今年初の秦野ホイールクラブ、

北矢名フィールドの竹林伐採&フィールド整備へ。

2017年、一発目の活動へ参加させていただきました。

昨年の5月から始まった活動も、

だいぶ知れ渡り、参加者も増えてきているようですね?

このフィールドは竹林整備をする事を条件に、

フィールドをお借りしているので、

必ず竹林伐採が伴います!!

竹林伐採は意外と難しく、 

プロでもかなり高い作業料金をとるようです。

それを素人同然の我々が試行錯誤しながら、

時にはプロのアドバイスを仰いで作業を進めているので、

中々捗りませんが、着実に成果は現れております(^_^)v

近隣の住民の方からは、見通しがきくようになり、

眺めがよくなったと言われたときは嬉しかったですね♪

ただ単にMTBフィールドを作るだけではなく、

地域との繋がりを大切にしてこの活動を続けていきたいですね♪







今回は時間指定とかはありませんでしたが、

ま、いつもの9:00くらいかなと言うことで、

自宅を8:00に出発(^-^ゞ

銀河大橋からは富士山綺麗ですよ~♪



伊勢原の陸橋からも~♪



ちょい時間ギリギリに到着でしたが、

自宅から作業着を着てきたのですぐに準備して、

竹林へ向かいました~(*^ー^)


今回は参加者も多く、竹林伐採もはかどりましたね♪


今回から道路脇の擁壁したをやっつける為の、

通路を作る作業のようです。。。

作業範囲が縦長になるので、

ワタシは今回は切った竹の運搬役に徹しましたよ!!

竹林伐採はチェーンソーで竹を切る人。

切った竹を引き出して運ぶ人。

小枝を払い積み上げ易くする人。

払った小枝を集めて片付ける人。

のように分業で作業するのが効率が良いですね?

本来なら、造園業のプロは、

太い孟宗竹でも丸ごと粉砕できる、

キャタピラー自走式の粉砕機を使うらしいですが。。。

中々素人集団ではそれは無理なので(((^_^;)

午前中で竹林伐採は終了です。

広葉樹だけ残してだいぶスッキリしてますね~♪



午後からはフィールドへ移動です。


ワタシは午前中竹林伐採のみの参加予定でしたが、



お昼たべてから帰ることにしましたよ



フィールド整備をする前に少し走ることができました。

北矢名フィールド走行動画、後半アキさんの後ろで!!

冬場は草が伸びなくていいっすね~!!



午後からはフィールド前半部分のボコボコを整地する作業です。

皆で移動


お子様たちも張り切ってます!!




女性陣も頑張ってる!!



イノシシに掘り返されたり、もともとボコボコな所を、

掘ったり、足したりして均して







ワタシは写真を撮っただけですので。。。

これにて失礼いたしました!!



帰ってからは会社へ行って一仕事っす・・・(>_<)

まぁあまりはかどらなかったので、早々に帰宅でしたがね・・・



今回の北矢名フィールドの整備、

この先の竹林はかなりハードな区域に突入します!!

さらに安全第一で、あわてず焦らず、足元を良く確認して作業を進めなければなりませんね?

今回から耐切創手袋を導入しましたが、

中々良さ気ですので、みなさんの分も準備できるといいなぁ。

竹は切創しやすいですからね?

なんにせよ怪我をしては元もこのないので、

それだけは避けたいです!!

保護メガネ、ヘルメットも必着!!

もっと参加者が増えてくれると、二か所同時に進める事も可能なんですがね。。。

ま、それは仕方ないので地道に作業を進めて行く事としましょう♪

春先はたくさん筍が出ると予想されますので、

筍食い放題っすよ~!!(笑)




あなたにおススメの記事
関連記事