オニキス組立てはかどらず・・・

MIRAI

2011年09月05日 17:06

週末は台風の影響で天気がイマイチ。。。

雨が降ったり止んだりでどうにも自転車で出かける気にはなれず・・・

ならば、組立て途中のオニキスをいじくれば良いじゃないかと♪

とは言うものの、前回からほぼ何も手をつけていない状態だった・・・


ネットでオレンヂのアウターケーブル&バーテープは購入していたが。。。

中々手を付けれずにいたのです・・・


意を決して作業に掛かる!!

まずはSTIレバーのゴムをズル剥けにする!!

すると中から固定ボルトが顔をだします。


6600系とは固定ボルトの位置が変わってますな。。。

押しボルトを緩めて、ドルハンエンドからSTIをすべらせて入れる。

軽く仮止めしてから高さを測定して位置決めをしてから本締め。


ブレーキワイヤーを通す為に、レバー上部のカバーをちっさいねじをプラスドライバーで外す。



すると小さい穴があるのでそこにブレーキワイヤーを通す!!



ワイヤーを通したあと、大体の位置を合わせ、その長さにアウターをカット!!


とりあえずブレーキだけ取り付けてみた。。。


イマイチ左右のバランスがよくないかな・・・



続いてシフトワイヤーの取付。

シフトワイヤの入れ口はSTIをブレーキ側から更に力強くズル剥けにする。

すると下側に丸い穴が出現!!

ココにシフトワイヤーを通すのだが、裏側のアウターを通すガイドのとこに中々入らない・・・

しばし格闘してなんとか通過・・・

で、ここブレーキと同じ用に長さをあわせたアウターを装着。

ワイヤーを通す方向は、内側と外側どちらを通すか選べるが、

やはり無難に内側を通した。。。


一通りセッティング完了。


若干長さの違いなどはあるが・・・。

ま、初めてにしてはいいっしょ?




っと思ったのだが、先にチェーンを取り付けるのを忘れていた・・・!?




で、急いでチェーンを取付ようとして、106コマに切る所を

104で切ってしまった!!!!!!

そこでやる気をなくして、今回はココまで・・・(ToT)

完成まであとちょっとなんだけねぇ~。。。

今日帰りにコネクティングピン買ってって、106コマにして取付しますわ・・・


っていうか、106コマってのも合ってるのか怪しい訳なんだけど。。。

一応クランク→リアスプロケットのセンター間が405mm。

フロント最大50T、リア最大28Tってので、計算すると106になったけど・・・

ま、おかしかった時の事を考えて、

コネクティングピンを多めに買っておこう!!


完成間近のONIX君!!

早くしなければSHCに間に合わねっす!!

気づけば残り一ヶ月切ってるし・・・



とは言うものの、最近どーにも左膝の具合がよろしくない・・・

もしかしたら水溜まってるかもしれないかなと。

整形外科行って診てもらおうかな。


なにはともあれ、あと1ヶ月で体重3kg減、

ONIX完成、膝痛回復・・・。

何とかならんものか(ToT)



あなたにおススメの記事
関連記事