明神峠、苦行の激坂へチャレンジ(;´д`)
5月10日(日)
昨年までは、毎年GWに道志道から
山中湖へのライドを行ってました。
しかし、GWは出勤が続いた為に行けず終い。
このままではいかんって事で、
今回は小山町からの、明神峠越えルートでチャレンジする事に。
このルートは以前途中でリタイアしているので、
いつかはリベンジせねばと思ってましたよ~
会社の仲間に招集かけて行ける事になったのは、ダ―シマ氏のみ!?
ま、一人でも行くつもりでしたので、心強い!!
朝7時半に集合!!
って、後で確認してみたら、以前は6時集合だった(^_^;)
ま、遅くなっても良いようにライトと尾灯は2つ装備!!
7:45頃に出発( v^-゜)♪長い道のりノンビリと。。。
今日の馬入橋
富士山は少し見えてますが!?(((^_^;)
山中湖へ着く頃には怪しいなと。。。
湘南平の新緑と青空が綺麗~♪
ノンビリと走ってるけど、やはり昨日の疲労が蓄積されてる!?
寝ただけじゃ回復してくれなかった・・・
途中でダ―シマ氏に先頭を交代。
少し向かい風だったので助かった(^o^;)
酒匂橋からもまだ富士山見えてますよ~♪
裏道を通って、富士見大橋
その名の通り(^_^)v少し雲かかってますが。
ここから酒匂川CRを走り終点の山北まで行きます。
お決まりの起点にて
田植えもはじまってますねぇ~♪
CRを出て山北駅にて
ここからR246を避けて76号線へ
丹沢湖への入口交差点からR246へ。
小山町まで
トンネル内も道路脇にスペースがあるので走りやすいですね。
駿河小山の駅を過ぎて、川の手前を右折
ここを登って行きますよ~♪
ユルい登りがしばらく続くのでちとしんどいす(>_<)
しかし、この先のあの坂を思い出すと、
かなり気が重いですねぇ~(;´д`)
見えましたこの標識。。。( ; ゜Д゜)
とうとう来てしまいました。
覚悟を決めて登って行きますよ~
心の折れるカウントダウン・・・(>_<)
早々に一人旅に。
登りだしてすぐに腹痛に襲われ、
建築資材置き場の仮設トイレを拝借(^_^;)
初っぱなから続く激坂にドンドン脚を奪われていきますわ。
早くも5km辺りで来なきゃ良かったと後悔・・・(ToT)
途中脚がつりそうになり、しばし休憩
何とか回復したようなのでスタート。
がしかし、ここで最大勾配の18%の○坂が登場(>_<)
フラフラで登りきりましたよ。。。
止まったら再スタートできなくなるので・・・
このあとすぐに神奈川との県境
ダ―シマ氏をかなり待たせてしまった(^_^;)
まだ神奈川との県境なので、山梨県境まてまた登る。
県境標識で記念撮影
逆光で良く見えないす。。、
ここからは気持ちの良い下り坂~♪
目の前が開けて素晴らしい景色が~
気持ちいい~♪(* ̄∇ ̄*)
見晴らしスポットで止まり撮影
生憎富士山は雲の中(ToT)
山中湖まで下り、湖畔を少し走って
腹ペコでお店を探す。
始めに見つけたお店へ入ってみた
時間も2時近かったので空いてました。
今回は宝刀やうどんではなく蕎麦を選択
汗が冷えて寒くなったので温かい蕎麦で良かった♪
ダ―シマ氏は冷たいの頼んで失敗!?(((^_^;)
蕎麦湯飲んで暖まる。。。
お腹も満たされたので出発(^_^;)
道志道へは山伏峠を登らねばならんのです。
またしてもフラフラでトンネルへ
ここからは40kmのほぼ下りの道志道(^_^)v
まずは一気に道の駅道志へ。
山伏峠の下りは気持ちよかった~♪
道の駅道志と言えば豚串!?
何だか油っこくてアレでした。。。(^_^;)
両国橋のキャンプ場にて
神奈川に帰ってきましたよ~♪
かなり下りで速度上げるのに踏みすぎて、
余計に疲れましたよ。。。(;´д`)
道志道から64号線へ
売り切れの脚には堪える坂道(>_<)
宮ヶ瀬へもあと少し
湖畔の坂をヒイヒイ言いながら登って
虹の大橋(^o^;)
宮ヶ瀬のお土産屋でソフトクリーム補給
土山峠を下って♪
七沢ゲート
何とか暗くならないで帰宅できそうかなと。
売り切れ脚を頑張っ回して
神川橋
ダ―シマ氏とは寒川駅でお別れ~♪
お疲れ様でした~(^_^ゞ
遅いペースにお付きあいいただきあざ~す!!
ワタシは100マイルまで距離調整をしてから帰宅。
今回は明神峠へチャレンジしましたが、
もうしばらくは行かなくて良いかな?
って言うくらいのヒルクライムでしたね。。。
またそのうち、気が向いたら登っても良いかなと。
個人的には大野山よりもキツかった気がします。。。
次、山中湖行くときは、籠坂を選択します(^_^;)
来週末のターンパイク前に、
激坂登っておいたので、多少はメンタル面で+になったかな?
もうジタバタしても、仕方ないので
それなりに頑張ってみますよ!!
今回走行距離
関連記事