ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月19日

自走富士一のはずが、体調不良でリタイア

5月5日(土)



前々から少し走り込んで準備をしてきた富士一♪

自走にて走りきる予定でした。

全て自走だと240kmくらいになるはず(汗)


朝早く出発点しないと明るいうちにはしりきれないので、

6時に伊勢原のコンビニへ集合場所です(^_^;)



朝早く起きて自宅を5時に出発!!

朝焼けの銀河大橋



伊勢原の陸橋から富士山♪

赤富士かすかに(^o^;)



ちょい道間違えてかなり遠回りしちまいました(汗)

少し遅れてコンビニへ到着(。>д<)

すんまへん。。。

で、すぐにスタート!!

本日はよろしくお願いします

参加者は、

Cocosukeさん、お塩さん、吉○さん、○林さん。

私の5名です( ´∀` )b


七沢のゲートを通過~



土山峠手前でもけっこう疲れが!?

早すぎる?(((^_^;)


土山峠をヒイヒイ登って


宮ヶ瀬湖へ



朝早いから静かですねぇ♪


お土産屋は通過です(^o^;)



コンビニで小休止



あまり長居はせずに出発です。


道志道のこの標識は萎えますねえ(;つД`)



しかしどうにも脚が重くて回らないなぁ(。>д<)

裏ヤビツ行った日くらいから、

なんだか喉が痛くて、風邪っぽいかなぁ?

なんて思ってたのですけどねぇ(汗)

葛根湯飲んだり、栄養ドリンク飲んだりして、

養生はしていたのですが。。。

体は正直なもので、皆さんに全然ていてけない。

両国橋の辺りでは疲労もかなりキテマシタねぇ(汗)



Cocosukeさんが私のペースに付き添って、

ゆっくり走ってくれてたのですが、

二里塚の駐車場へ入って一休みしているときに、

この先行ってもキツイ山伏峠を越えなきゃならないし、

ここで引き返した方が良いのでは?

との事で、私はリタイアして引き返す事にしました(ToT)


の前に皆さんと記念撮影(^^)b



残り150kmくらい?

Cocosukeさん


吉○さん


○林さん


お塩先生


頑張って完走してくださいねぇ♪



引き返して1人ノンビリと来た道を戻りますよぉ。



マイペースだと無理しないので大丈夫かな?


何とか宮ヶ瀬へ戻ってきましたよぉ(^^)b



もつ煮込み食べようと思ってたけど(汗)

閉まってるし(((^_^;)


補給はせずに飲み物だけ。。。


土山峠を下りますよぉ(^_^;)



でも風が強すぎて下り遅い(^∀^;)


七沢ゲートを抜けて



伊勢原運動公園の所でふと!?

shareが開いてましたぁ~(*^.^*)

濃厚プリンを頂きましたよぉ♪

少々お高いですが、トロ~りクリーミーな食感!

とても美味しかった~♪



帰り道疲れたので、大谷商会へ立ち寄り(^^)b


休憩してから帰宅







今回は風邪っぽいってことで、

途中でリタイアしてしまいましたが、

もしかしたら体調悪くなくても

完走できたかわからなかったかも!?


200km超えのrideはまだ未経験なので、

先ずはさほど登らないルートで走ってみた方が良いのかな?

道志道からの富士一だと、

獲得標高は2700mくらいになっちゃうらしいす。

三浦一から小田原回って帰ってくるとかチャレンジしてみよかな?

獲得標高2200超えも未経験だからなぁ(^o^;)

何はともあれ、体調万全で挑まないと、

走りきれる距離ではないって事でしょうかねぇ?

今年の夏はまたロードで走り込んで、

登りで皆さんに着いていけるよにしないとなぁ。

昨年は後半少しは登れるようになったけど、

冬場にあまり登ってなかったから、

また登れなくなっちまいましたらねぇ(汗)  


2018年05月12日

富士一前の足慣らし(汗)新緑の裏ヤビツ

5月2日(水)


富士一200kmライドの前に少し登っておこう!!

ってことで、cocosukeさんか、お誘い頂きました♪

裏ヤビツノンビリライドへ( ´∀` )b



平塚のコンビニに集合っす。

馬入橋


コンビニへ到着するとすでにcocosukeさんが


CocosukeさんのNEWマシーン!!

S-works ターマック かっこええなぁ~(*^.^*)


お塩さんも途中で合流するとの事なので、

宮ヶ瀬方面へ向かいますよ~♪



七沢のゲートを抜けて




消防署の辺りでお塩さんと合流。




ズンドバーのコンビニで一休みして、

登って行きます!!





土山峠を(;´Д`)ハァハァして、宮ヶ瀬へ




オギノパンへ行こうってことになり、

やまびこ大橋を直進



途中宮ヶ瀬ダムへ立ち寄る




この日は放水を行うみたいで

たくさん見に来てました(((^_^;)

11:00からなので、私たちは諦めましたよぉ。


やっぱオギノパンは、やめてビジターセンターへ。


途中でcocosukeさんのターマックとonixを交換してみた。

Cocosukeさんのターマックメチャクチャ乗りやすいす!!

ポジションが楽チンですわぁ(^o^;)

自分のがいかにちゃんとポジション出てないか痛感。

宮ヶ瀬湖をぐるりと回り、

土産物屋さんの所へ



まだ時間が早くてお店やってないす(。>д<)


唯一コロッケ屋さんが開いてて購入



少し補給して、裏ヤビツへ



新緑がまぶしいっすねぇ♪





川の水がメチャクチャブルー!?( ; ゚Д゚)

行きにくくなったユーシンまで登らなくても、

ここでも綺麗な裏ヤビツブルー(笑)




札掛橋からが登り本番(汗)


お二人は余裕!?



私は(;´Д`)ハァハァ。

きまぐれ喫茶に寄って休憩


生憎ママさんは不在(^_^;)

ケーキと珈琲のセットを頂きました♪




最後のキツイ区間をまた(;´Д`)ハァハァして

ヤビツ峠山頂♪




ちょっと下って菜の花台上から富士山少しだけ




お塩さんは子守りがあるので帰宅です。

お疲れ様~( ≧∀≦)ノ

私とcocosukeさんは、お腹も減ったので、

おすすめのうどん屋さんへ。

【白笹うどん 多奈加】



普段は行列らしいのですが、

連休中日の平日なのですんなり(^^)b

cocosukeさんは味噌のやつ?(汗)

これも旨そうでしたが、

わたしはピリ辛つけ麺にしました♪

酸味の効いたつけ汁でサッパリして美味しかった♪

ごちそうさまでした( ´∀` )b




ここでcocosukeさんとはお別れ!!


私はノンビリと秦野の桜道を走って、

二宮秦野線の裏道で1国へ。


YOUCANへよって、sidiのヒールを購入。




平塚で、大谷商会へよって一休み(*^.^*)



銀河大橋を渡り帰宅~♪



いや、思いの外疲れました(。>д<)

ここ最近ロードに乗ってないから、

距離走るとキツイすねえ(((^_^;)


これから夏に向けて、少しずつでもロードに乗らないとね♪

ブルベ参加とか言ってるからには、

少しはトレーニングっぽいこともやらねば(汗)


富士一は。。。

後に書きますが色々ありまして(。>д<)  


2018年05月04日

秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪

4月22日(日)


2ヶ月間参加できずにいた、

ホイールクラブの月例整備ですが、

やっと参加できましたよぉ~( ≧∀≦)ノ


今回は久しぶりに自走にて参加っす♪


神川橋


渋田川の桜並木もすっかり葉桜に


鈴川沿いへ出て遡りますよぉ♪




富士山と大山

朝からいい天気であぢぃ~(。>д<)

自宅からツナギを着てきたのでヤバい!!

上を脱いで腰で縛りましたが、

それでも暑いっすねぇ。

作業が思いやられますなぁ(;つД`)


おおね公園のパークには朝もはよから少年たちが!?


学園には何とかギリギリ到着できましたよ(汗)

すでにコーゾーさん達はいらしてました♪

皆さん集まって今日の作業説明をO竹さんから。

フィールドのパーゴラの屋根に使う竹の切り出しと、

学園前の遊歩道辺りの草刈り組に別れて作業です。



フィールドへ向かう途中の藤棚

満開でした~♪


今回初参加のご家族!!

お子さんたちめっちゃ可愛い~( ´∀` )b



フィールドに刈り払い機を取りに行き

学園正面の遊歩道入口へ


一通り一帯を刈り込みました!!



遊歩道のすぐ脇は念入りに






午前中で作業は終了です。

フィールドへ戻るとO竹さん達はお昼の準備!!



そのかたわらではパーゴラ用の竹を半割りに


いやぁ、中々大変な作業です(。>д<)


そうこうしているとお昼準備完了です♪



今回は竹の子のカレーとピクルス、レタスサラダ♪

ピリ辛でしたけどメチャクチャ美味しかった♪

天然酵母の豆乳パンとカンパーニュも♪



午後はパーゴラの竹の交換


フィールドの草刈り組に別れて作業。

草の成長は凄いけど、葛などの蔦が無い分、

かなり草刈りは捗りますねぇ( ´∀` )b

菜の花の成長しきった太いのは厄介でしたが(汗)


一通り刈り終わり、皆で走ります



○り子さんも(笑)



トライアルバイクを持ってきていた、

こまっちゃんのバイクを借りて、

トライアル講習会(汗)

コーゾーさん中々上手いっす!!


YNKさんも


私も借りて少し乗らせてもらいましまが、

しでかしてしまいそうなので程々に(汗)


自走の私は一足先においとまさせて頂きます。

フィールドを下ったとこの景色♪



このあと東名のガード下をくぐろうとして、

勢い良く左折したら、

リアタイヤが大きくスライド( ; ゚Д゚)

見るとタイヤがリムから外れてしまってました(汗)

おまけにリムもヒン曲がり(ToT)


チューブレス化してまだシーラントが回りきっていなくて、

若干エア漏れがしていたのですが、

エアーを補充せずに走ったのがいけなかった(;つД`)

まぁ予備のチューブがあるから大丈夫♪

と、リュックから取り出してみて唖然( ; ゚Д゚)

な、なんとロード用のチューブ持ってきてましたよ‼

なんてこったぁ~((ヾ(≧皿≦メ)ノ))

俺のバカ!!!!

しばし呆然としてましたが、

フィールドもまだ近いので戻る事にしましたよ。

一応タイヤをはめ直して担いで激坂を登ります(汗)

フィールドへ戻るとまだ、

O竹さん、コーゾーさん、こまっちゃん、ANDさんが。

助かりましたぁ。(^人^)

コーゾーさんがご自分の装着しているチューブを譲ってくれるとのこと。

お手数お掛けして申し訳ないですm(_ _)m

このご恩は次回何かしらでお返しします(^-^ゞ


チューブを入れて何とか走れるよになりました(汗)

リムが曲がってても、チューブ入れてしまえば問題ないすね?


帰りはANDさんとご一緒させていただきました♪


平塚まで話ながら帰宅。

私はSBC平塚へ寄り道して。。。

いつもの相模川土手を走り


銀河大橋で茅ヶ崎へ~

すっかり夕方。。。(((^_^;)



今回久々に自走にて月例整備に参加させていたたきました。

自走参加したのは一番最初の一回目でしたね。

その時も、向かう途中でパンクして、

予備チューブ持ってきてなくて、

パンク修理キットで手間取り遅刻したんだよなぁ(汗)

今回は帰りでしたが、またタイヤのアクシデント。

何かあるのかなぁ。呪われてる?(笑)


ま、考えると色々原因があって、

なるべくしてなったかなと。。。

ひん曲げたホイールは、O竹さんとこで新調しよかな。

最近流行りのワイドリムで組んでもらいますか?


チューブレスはもう面倒だから、チューブ有でいこう!!


秦野ホイールクラブのフィールド整備は、

これからが雑草と暑さとの戦い!!

熱中症には気をつけて楽しんで作業したいですねぇ♪

段々と新しい人も増えてきて、

フィールドも新たな試みやコース拡張もあり、

作業、ライドともに楽しいですよぉ♪  


2018年03月04日

TM山トレイルride後に調子にのりやってしまた

2月23日(日)


Pさんからのお誘いで、厚木方面のトレイルへ♪

今回はfujiさんもご一緒ですよ~♪

茅ヶ崎中島のコンビニに集合です(^-^ゞ



道すがら小出川の桜をチェック。

河津桜はほぼ満開ですよ~♪


ソメイヨシノはまだまだ 



コンビニに到着してご挨拶。

fujiさんお久しぶりです。



相模川沿いを走りますよ~





土手のダートを走って


いつもの富士山定点観測ポイント

富士山みえないすけど(汗)


神川橋を渡って平塚側へ




厚木の町中から支流沿いへ


曇天ですが、大山はくっきり



ひとまずトレイル近くのコンビニで休憩っす




ちょっと先の所からエントリー



中々の勾配ですな(汗)



こんな所へ入っていきます(^_^;)



落ち葉の道を押したり乗ったりして

お社へお参り





集合写真(*σ>∀<)σ


目の前には大山


ヤビツの辺りかな?



階段を押し上げて


こんなとこでした(汗)



突然目の前でParaさん転ける(笑)

ビンディングが外れず立ち転け!!

2つ目のピークへ



集合写真♪


厚木の街が一望



登って来たとこをビューっと下る



やっぱ下りはたのし~♪

で押し上げ(汗)



fujiさんもビビりながら下りを楽しんでます♪



東屋の所で野点ですよ~♪

今回はfujiさんのバーナーにて(^_^)v

じっとしてると寒くなりますねぇ。。。


山頂CAFE を楽しんだ後はダウンヒル♪



ビビりながら難所をクリア!!





下ってから、入り口にあった公園にて

階段降りや滑り台横の斜面を降りたりして、

遊んでましたが。。。


下ってたのは良かったのですが、
 
調子にのりました(汗)

登りにチャレンジしてしまい、

途中で止まった瞬間

後ろへひっくり返ってしまいました。(;つД`)

おケツと肘を強打(。>д<)

肘からは出血!!

とりあえず痛みが落ち着くまでベンチで。


痛いけどとりあえず腹が減ったので、

行きにチェックしていたラーメン屋へ。


人気店らしいです。。。

しばらく待って着席。

注文したのはチャーシュー麺ミックス。

バラとロースの叉焼がのってます。

美味しかった~♪( ´∀` )bカラダイタイケド

fujiさんにゴチになっちゃいましたよ。

ご馳走さまでした(^-^ゞ

今度はわたしがご馳走しますので。。。(汗)



ほんとはもうひとつトレイルへ行くはずでしたが、

今回はこれにて帰路へ(((^_^;)

申し訳ないす。


なるべく平坦な舗装路を選んでくれたので、

助かりました。。。(((^_^;)

銀河大橋でfujiさん、Paraさんとはお別れです。

お二人はSBC平塚へ。

ワタシは銀河大橋を渡り帰宅




いやぁ(。>д<)

またしてもしでかしましたよ。

忘れた頃にやってしまいますなぁ(;つД`)

どうも、ワタシはやってしまう人なので、

無茶したらいかんのですねぇ。。。(汗)

翌日病院へいったら、即縫合でした(^_^;)


デヂカメも殉職(ToT)



まぁ体がこんなもんで済んで良かったなと。

そう思うしかないかなと。。。

下手したらもっと大ケガになってても不思議ではない?

今後はよりいっそう気を付けないとです。  
タグ :MTBトレイル


2018年02月18日

相模之國六所巡厄払い&祈願ライド

2月10日(土)


FBで過去に投稿した記事が表示されますが、

それに、2015年に六所巡りをした記事が。



最近ついてない、仕事がうまくいかない、

体調面もいまいちすぐれない(。>д<)

ってものあり、一人でも行こうかなぁ、

なんて考えてたのですが、

Ozzy氏が過去記事をアップしてたので、

ダメ元で企画して行きますか?と提案。

前回参加の皆様にお声かけして、

今回参加できたのは、

fjujisan氏、ozzy氏、Paraさん、私の4人。

tacoさんもお誘いしましたが、仕事で×。。。

娘さんが受験なので、代わりに祈願しときます!!


寒川田端のミニストップへ9:00集合


ワタシは自宅からすぐなので楽チン(笑)

8:35に家を出ても10分で到着(((^_^;)

今回はfjujisanのNewマシン、

パナソニックのクロモリ♪

何やらホイールがかっこいい!?



コンビニ内で少し話して出発~♪

Paraさん先頭で



Ozzy氏&fjujisan



まずは寒川一之宮【寒川神社】

鳥居、太鼓橋を渡り


御詣りです


地面置き自撮り



次は二ノ宮へ向かいますよぉ~

神川橋を渡り


Paraさん得意の裏道で♪


東海大病院の所から1国へ

大門三郎坂手前を曲がって直ぐ

二ノ宮 【川勾神社】到着~♪

寒川神社からは20kmくらいありましたね(汗)

鳥居をくぐり抜け


石段を登りますよぉ


何やらテントがあり、イベントやってます!?

吊るし雛飾りのイベントみたいです。



恒例、地べた置き自撮り


甘酒を飲んじゃいました♪

温かくて美味しかった~(*´∀`)




次は伊勢原ですよ~

の前に、中井の厳島神社へ寄り道

六所巡りとは関係ないですが、

厳島湿性公園( ´∀` )b

中々良いですねえ~♪

木道を渡って神社へ


地べた置き自撮り(笑)



ここでも石段を



大山を一望できる裏道で





三ノ宮 伊勢原 【比々多神社】


地べた置き自撮り



でこの辺りでお昼の時間に

伊勢原駅から少しのとこの

【ラーメン小僧】へ


地獄ラーメンを売りにしてるので、

地獄ラーメン塩 二丁目

二辛でしたが中々辛かった(^∀^;)


辛いラーメン食べて身体もあったまりました♪


続いては平塚の


四之宮 【前鳥神社】

ここは学問の神様が祀られているので、

念入りにお参り(^人^)




五之宮ってのはないので、

【平塚八幡宮】




さすが立派ですねぇ♪



ここからは一国で大磯の

相模の國総社、

【六所神社】へ向かいますよ~

最後くらいはワタシが先頭ひきます(汗)


吉田邸を通過



意外と近くでした。。。


小さいけど綺麗に整備されていて、

立派な神社ですねえ♪



ここでラストの集合写真



六所神社では交通安全の御守りを購入



お疲れ様でした~♪


いったり来たり意外と疲れましたねえ。。。

ここで大井さんとはお別れ

東海大病院の所でさよなら~

また宜しくお願いします(^-^ゞ


残りの3人は少し遠回りして帰ります。

湘南平の下をぐるっと迂回する道にて。


Ozzy氏とは八幡さんでお別れです。



わたしとParaさんはSBCへ

特に買うものもなかったのですが(汗)

ライドの帰りには立ち寄るにはいい場所です♪


Paraさんとは129でお別れ~

お疲れ様でした(^-^ゞ

銀河大橋を渡り


少し遠回りして、一之宮公園



里山公園の方まで遠回りしようと思いましたが、

雨粒がポツポツと!?(。>д<)

やめて、みずきの【まるなかBAGEL】さんへ

売り切れギリギリで、残り二個買えました(汗)

雨には降られず帰宅できましたよ~♪



今回は2年ぶりの六所巡り!!

一回目の時よりは疲れかたが軽いかな?(汗)

同じ道を行ったり来たりするのではなく、

Paraさんの裏道のお陰ですね~♪

これからは毎年恒例にしようかと。。。


今回はワタシが言い出しっぺでした。

仕事でもイマイチ上手くいかず、

健康面でもすぐれない・・・

もぉ神頼みしかない!?ってことで(汗)

参加された皆さんもそれぞれの思いで!?

少し前向きになれたのかぁ~(((^_^;)

最近ネガティブ思考になりがちでしたからねぇ。

自転車でも心から楽しめなくなってるような気がして。

仕事でも自転車でも前向きにやっていけるよに、

気持ちを一新して頑張らねば!!  


2018年01月28日

秦野ホイールクラブフィールド整備2018年1回目♪

1月21日(日)


今年初の秦野ホイールクラブ、

北矢名フィールドの整備に参加させていただきました♪


最初は自走で行こうかと考えてたのですが、

痛恨の二度寝しをてしまい車で向かいます(汗)

伊勢原の陸橋 

今回は富士山無し(^_^;)


10分前に到着するとかなりの人数集まってました♪

初めての人もいたため、ブリーフィングから。


竹林と昨年開始したシノ竹ヤブ開墾組に別れて作業します。


開墾組はフィールドへ



先ずは道具の準備から?

燃料入れたり。。。


開墾組な精鋭達(笑)


皆さん馴れてますので、

言われなくても自分のやるべきことはわかります


作業前の様子。


奥の方の生い茂ってる部分をやっつけます。

しかしこれがかなりの苦戦(。>д<)

ここは、段々に造成されていて、

斜面部分がエライ急なのです(汗)

しかもシノ竹の枯れたのが覆い重なり、

踏むと滑る!!(|||´Д`)

なので、倒れた枯れ竹を刈り払いで細かくして、

足場を作ってから刈り進んで行きます。

おかげで作業が捗らないすわ(^o^;)


午前中の3時間程度の作業ですがそこそか進みました。

写真の見た目ではわかりにくいかな?(汗)

かなり刈り進めてきて、

フィールドへのアクセスする道付近まで♪


作業を終えたTK氏とAND氏



フィールドへ戻ると皆さん集まってました。


お昼の賄いの準備をしてくれてますよ~



今回はマメカレードックとレモングラススープ♪


ノンビリしてたらスープが終了(ToT)

ホットドックも・・・

仕方ないのでパンにレタス挟んで、

ヘルシードック(笑)


完全に本職と化しているNさん(笑)

はや上がりで帰るようです。


木のところにはハンモックを吊るしてマッタリ♪



一本橋で遊んだり


コースを走ったり!!


薪ストーブを堪能したり(笑)




今回は元女子MTBのオリンピック選手、

ODJさんご夫婦も参加!?

今はeバイクが愛車らしいです(笑)



コーゾーさん、ジャンボさんは、

コースのほうも少し整備していたようですねえ。

ワタシは走るだけでしたが。。。


ひとしきり遊んだ後は片付けして


解散となりました( ̄∇ ̄*)ゞ


今回は沢山の参加者が集まりましたねぇ♪

20名以上でしたよぉ♪

竹林もほぼ目処がたち、

藪のほうも先が見えてきました(^_^)v

これからはフィールドのパンプトラックも、

手を付けていったらいいのになぁ。

まだまだ、やることは沢山!!

お楽しみもまだ、ありますよ~♪

もっと沢山の人が参加してくれるといいのてすか。

人海戦術でパンプトラック作ってしまいたい(汗)

なんてね。勝手にやる訳にはいかんので、  


2018年01月25日

無線山道のり再度確認ライド(汗)

1月14日(日)


今年初のトレイルライド。

急遽でしたが、(金)にトレイルライドの声かけして

Paraさん、もっさんを捕獲(笑)

当日朝に、ホイールクラブでご一緒している

Sさんをお誘いしてみたら、

丁度お休みだったようで、

参加してくださいました~♪

あまりにも急にだったので、

集合時間に間に合わないので、

時間調整( ̄∇ ̄*)ゞ

9:30に田村デイリーヤマザキに集合ってことで。




銀河大橋で手前からは富士山♪



アップで



Sさんを待っている間にコンビニ駐車場にて♪

人懐っこい白セイレイが♪


Sさんも汗だくで到着。。。

急かしてしまい申し訳ないです。


早速スタートですよ~♪

渋田川では野焼きしまくってて煙い


もっさんとSさん


鈴川からも富士山♪


寒いけど日差しがあってさほどでもないかな?



小田急の踏み切りではロマンスカーの後ろ姿(汗)


矢倉沢往還で登るか、246にするか?

今回は246で(((^_^;)





もっさんきつそう(笑)


  
トンネル抜けて富士山ドーン!!



名古木までは下らずに、


信号の所に出る道で。。。

ヤビツの道へ出て、ヒイコラ登りますよ~



蓑毛の坂はキツイ(。>д<)



汗だくでバス停到着。。。

ワンコがお出迎え(^_^;)吠えられたけど。。。


何かお店がシフォンケーキとプリン屋さんに?


プリンを購入してみました。

中々美味しかった~♪

そしたら女性二人組のローディーが、

浅間山林道から出てきて、バス停へ。


私達のMTBを見て、「どこを走るのですか?」

と質問されたので、

山の上を指差して(*σ>∀<)σ


MTB乗るの?って聞くと、

もってるけど乗る場所がないとの事。

なので秦野ホイールクラブへ勧誘しておきました♪

そのあとParaさんがナンパしてましたが。。。(汗)




蓑毛バス停から登って行きますよ~



Paraさんも頑張ってます(^_^)v



ゲートのとこから更に登っていきます!!



地味にキツイとこもありますが、

何度も登ってるとペース配分もなれてきますねえ♪


Sさんは全然元気です(笑)

後ろのもっさんは。。。(^o^;)

やはりrunとは違う筋肉なのでキツイそうです。

一足先にワタシは電波塔に登り、

皆さんを撮影♪






今回はここではお昼ご飯は頂きませんよぉ。

おやつと珈琲のみです♪

皆で集合写真♪



さあ、お待ちかねの楽しい下り♪

ボチボチハイカーさんがおりまして、

乗車率低めでしたねぇ(^o^;)

でもSさん楽しそうでしたぁ~

途中から富士山ド―ン♪


激坂迂回路は霜柱だらけ!!

ザクザク楽しかった~

Paraさんも撮影中♪


Sさんはワタシ達が乗れない登りも、

乗って登ってましたよぉ~!!



下りは楽しくて写真少な目(汗)


Sさんもご機嫌♪




片斜面のシングルトラックを慎重に下り、

鹿避けネットのとこで一休み。。。



伊勢原CCの所♪




ビューっと街まで下ってお昼ご飯(*´∀`)





前から気になってた豚丼のお店

【なまらうまいっしょ】へ♪

バラ豚丼キャベツ増し(汗)

キャベツ増しは余計でした。。。

帰りも鈴川沿いで。



Paraさんとは銀河大橋でお別れ~

またよろしこで~す(^-^ゞ





もっさん、Sさんとは途中までご一緒して、

解散となりました( ≧∀≦)ノ




今回も無線山でしたが、

中々楽しいトレイルなので、

今後はもうちょい通ってもいいですかねぇ♪

周辺にもまだトレイルはあるので、

繋ぐルートを考えて走ってみても面白いかも♪

ま、方向音痴なので中々道覚えないんすけどね?

無線山はもう完璧に覚えましたよ~(^_^)v

今度にSさんに三浦半島方面のトレイルへ

連れてってもらう約束しました~♪

楽しみ~d(*´∀`*)b  


2018年01月03日

無線山トレイルライド♪方向音痴克服復習ride(汗)

12月26日(火)



年をまたいでの更新になってしまいましたよ(汗)


少し前に行った秦野の無線山。

道を忘れる前にもう一度復習しておきたいなと。

SBCの皆さんを連れていくにも丁度良いコースだしねぇ♪

ってことで、土曜出勤の代休で(火)休み。

平日の空いている時に復習rideです(汗)


朝の寒さで出発が遅くなってしもた(。>д<)

10時にスタートですよ~♪


銀河大橋手前にて



富士山綺麗ですねぇ♪



相模川から渋田川へ~



少々風が強い(((^_^;)

やはりロードじゃなくて、お山にして正解♪


鈴川沿いダートを走って山へ向かいますよ~


富士山も大山も青空に映えますなぁ♪



以前通った道をトレースして走りますが、

やはり方向音痴がでて、遠回り(;゚∇゚)

元の道へ出て一安心。。。



矢倉沢往還を登って善波トンネル~♪



から坂を登ったり降りたりしながら、


ヤビツの道へ



蓑毛手前から教えて貰った裏道へ

地味にキツイ裏道(((^_^;)

蓑毛バス停にて小休止



汁で補給~(^-^ゞ




SG山林道をヨタヨタ登って

ゲート到着( ≧∀≦)ノ


そこからまだ登りますよ~


落ち葉はだいぶ減って少し走りやすいす



途中の景色の良いポイント



汗だくで登って、電波塔へ到着!!



ここで遅いお昼ご飯(* ̄∇ ̄*)

山ラーメンですよ~


しかし風が強くて中々お湯が沸かないすよ

やっとこ沸いてラーメンを頂き、

食後の珈琲

痛恨のお湯こぼし(ToT)

また沸かしなおして珈琲で一服。。。


ここから楽しい下りですよ~♪

小石区間はゆっくりと、土になったらたのすぃ~

激坂登りは今回も即撃沈(。>д<)



見晴らしポイントにて~



軽快下り区間は終了して

一先ず担ぎ上げ(((^_^;)



激担ぎ上げポイントは迂回ルートで回避



尾根沿いへでて気持ちよいトレイル♪



しかし曲がるとこを通りすぎてしまい、

TKT山頂上へ来ちゃいました(笑)

眺めよし♪



曲がるはずだったとこまで戻り、

急勾配を乗車で降りようとしたら、

ドロップオフでティンパニ―を強打(;つД`)

そのまま落ち葉へ崩れ落ちました。。。

途中から片斜面になり、こんな岩も!!


このあと調子に乗り、

リアがスライドして2mほど滑落(。>д<)


トレイルを抜けてゴルフ場へ



竹やぶを抜けて終了~( ≧∀≦)ノ

伊勢原、秦野を一望


帰りも鈴川沿いを下りますよぉ

どちらも工事をしていて、迂回しよとしたけど、


変なとこに入ってしまいハマる(。>д<)



銀河大橋からは夕暮れの富士山♪





すっかり夕方になっちまいましたよ。。。


こなあと友人宅に寄り、

最近ロードバイクに目覚めた息子ちゃんとライドの約束を。





今回は無線山の復習ライドってことで、

今度、SBC平塚の人達を案内しようかなと。

道を間違えてはいかんので、確認のために。

方向音痴は困りますねぇ(((^_^;)

やっぱ自分で間違えてながら道を走らないと、

全然覚えないすわ( ≧∀≦)ノ

これで無線山はほぼ覚えたので大丈夫♪

皆さんをご案内できるのはいつかなぁ~♪


今年も沢山MTBでトレイルや、

ロードでグルメライドを楽しみたいですねぇ♪

  


2017年12月25日

秦野ホイールクラブフィールド整備今年ラストでフリマ開催

12月17日(日)


今年最後の秦野ホイールクラブのフィールド整備へ参加してきました♪

今回は作業後にフリマを開催するって事なので、

クローゼットから部品やらキャンプ道具やら、

色々と引っ張り出して準備しましたよ~♪





朝は寒いですねぇ~(。>д<)

富士山はそのぶん綺麗に見えますが!!


銀河大橋から



伊勢原の陸橋から



8:45に弘済学園に到着

すでに沢山の方々がおりました!?

一旦フィールドへ荷物を運び、

竹林組と藪組に別れての作業です(^-^ゞ


ワタシは竹林の方へ参加です。。。



ホイールクラブの持ち場は後少し先までで終了ですよぉ、

果てしなく続くかと思っていたのですが???


終わりが見えて一安心(汗)


休憩中に皆さんと雑談。。。



昔の名車らしい?

パーツは新しいですが( ´∀` )b


午前中の作業は終了で、すすきヶ原へ戻ると!!

O竹さん達がお昼の準備をしてくれてます♪

今回は奥様もお手伝いに来てくれてますよぉ

ウインナー美味しそ~♪

パンで挟んでホットドッグd(*´∀`*)b

うまそ~!!(人*´∀`)

ハルちゃんも大人しく待ってます(笑)



ココナッツとレモングラスのスープも♪

薪ストーブの上で温め中。

前回頂いた食器とコッヘルに盛り付け♪

風が強かったので寒かったけど、

温かいスープで生き返りましたよぉ。。。


ホットドッグ!!美味しいパン!!

最高の賄い飯(*^.^*)

しかし。。。

ハルちゃんとは中々仲良くなれず(ToT)



今朝挽きたての美味しい珈琲も頂き至福♪



お昼の後はフリマ開催~♪

ワタシも出品しましたが、

BMX用のクランク【DXR】なんて需要なし(汗)

数点売れましたが、処分したかった物は売れず(^_^;)




薪割り講習会も開催

コーゾーさん見事!!


ジャンボさん腰が引けてます(((^_^;)


ワタシもチャレンジしましたが、

これから中々の重労働(汗)

上手く薪にヒットさせるのも難しいすね。

これずっとやってたら腕上がらなくなりそうす。


薪ストーブの周りにはマッタリと過ごす方々(笑)

野原なので風を遮る物がないのでじっとしてると 

メチャクチャ冷えてきますよぉ(。>д<)


なので少しride( ´∀` )b


最後にみなさんと記念撮影♪




今年は夏場はロードでのrideや、

土日仕事だっりして、

中々参加できなかったですが、

後半は何とか参加できましたよぉ。。。

この活動も沢山の方々が参加のされるよになり、

だいぶ整備も進んできましたねぇ♪

来年度辺りからパンプトラックも

進めてくれるといいなぁ~(((^_^;)

くれると言うか、自らやらねばならんのですが。

賄いも出るよになり、若干参加の理由が、

そちらメインになりつつあるのはナイショ(笑)

参加の理由はどうであれ、

仲間が増えるのは楽しいですねぇ♪

今後も楽しく美味しく楽しく活動できたらいいですね♪  


2017年12月12日

無線山トレイルライド( ≧∀≦)ノ

12月2日(土)


秦野ホイールクラブでいつも一緒に活動している、

M尾さんにお誘いいただき、

秦野方面へトレイルライドへ行ってきました♪


Paraさん、もっさんにも声かけしたけど、

もっさんは翌日湘南国際マラソンの為、

今回はやめとくとのこと。。。

Paraさんは行けることになりましたぁ~♪



Paraさんとは田村デイリーで待ち合わせ。


神川橋

寒いっす(。>д<)


ちと時間がギリギリで5分前に到着(汗)




寒いけど富士山キレイに見えてますよ~♪




M尾さんとの待ち合わせは、

秦野のおおね公園。

30分前に到着してしまった(((^_^;)

日向のベンチで珈琲飲みながら待ちます。


メッセンジャーを確認したら、

道中コンビニ無いので事前にお昼を買っておいて、とのこと!?

買ってなかったので、駐車場へいき、

ご挨拶だけしてコンビニへダッシュ!!


今回の参加者は、

M尾さん、Y中さん、K藤さん、Paraさん、ワタクシ

の五名でのライドです。

アキバ夫妻&ハルちゃんはお見送りのみ?

ハルちゃんお久しぶり~♪



ではスタートです♪

良い天気ですねぇ♪気持ちが良い♪


先ずは矢倉沢往還


落ち葉の絨毯ですねぇ~



向かいのお山も紅葉してますよ


旧善波トンネルを抜けて


246の下の小さいトンネルを(汗)

初めて通りましたよ~♪



ヤビツの通りへ出て、閉店したデイリーで休憩。


ここからしばしヤビツを登って、

蓑毛のバス停所まで脇にて~

小川沿いの中々雰囲気の良い小道♪

けど勾配はえげつないっす(^_^;)


バス停にて小休止

お汁粉にて補給。。。甘過ぎ(。>д<)


蓑毛からは浅間山林道にて

ゲート前に到着して一休み(^-^ゞ



無線山へ登りますよ~

ここも落ち葉の絨毯( ´∀` )b


えっちらおっちら登ります



電波搭への最後の登りでY中さんとM尾さん(笑)


到着しましたよ~♪

ここに来たのは久々~!!

時間もお昼なのでここで野点♪

カップ麺とおにぎり、サラダチキン(^o^;)

チキンのルーシーをカップ麺へ投入♪

中々いける!!( ´∀` )b

M尾氏はチキンを茹でて、そのルーシーをカップ麺へいれていた!?

珈琲飲まなければそうしたかった(笑)


皆で記念撮影してから、お楽しみですよ~♪



前半はガレ場なので慎重に下ります。

途中から土の区間に入ってから楽しい~♪



途中のビューポイントにて!!


激坂の登りは全員撃沈(笑)



難所をビューっと下って浅間山林道を横切り森の中へ


途中の迂回路にて!?

鹿の亡骸。。。(ー_ー;)

なんだろ、獣に襲われたのかな?(汗)


最後は担ぎ上げ



今回は迂回路で登ったので良かったけど、

迂回でなかったらこの激坂を担がなきゃならなかった。。。

写真じゃ、わかりにくいけど半端ないです(汗)

自転車担いで登る勾配じゃないかな?(((^_^;)


ここからは片斜面のトレイルっすよ‼

落ち葉でエッジがわかりにくくて、

転落しそうでこぇ~っす(。>д<)

実際、K藤氏は昨年飛んだらしい(汗)


こんな倒木もありアドベンチャー!!



Paraさん、落ちかけましたよ。。。



落ち葉の絨毯は綺麗で良いけど、

一つ間違うと大落車になりかねないっすね?


落ち葉の下の石とかもわからないしねぇ。。。


伊勢原カントリークラブ17番ホールからの眺め♪

ティーグランドから撮影(汗)メッチャ打ち下ろし。


楽しい下りはあっという間に終了(^_^;)

伊勢原の町を見下ろす高台です。


このあと鈴川で皆さんとはお別れ。

お疲れ様でした~(^-^ゞ

またヨロシコです♪



Paraさんと鈴川沿いを下ります。



銀河大橋を渡り帰宅しました~




今回は秦野ホイールクラブ、北矢名フィールドで、

活動を共にしている方々とのライドでした。

金成前からお誘いは受けていたのですが、

タイミングが合わずご一緒できてなかったのです(汗)

今回ご一緒できてほんと楽しかった~♪

K藤氏は初めてでしたが、

秦野の活動にも参加されているようで、

また北矢名でお会いできそうです。

冬のトレンドシーズンは始まったばかり!!

教えてもらったトレイルを忘れないよに、

また、復習ライド行こ~!!( ´∀` )b  


2017年12月06日

レジェンドとのKB山トレイルライド

11月26日(日)


前日の秦野ホイールクラブの活動で、

ひょんな事からO竹さんの声かけにより、

サイクリングへ行くことに♪


集合場所はいつものフィールドに9時。

遅刻してはいかんと思い、

7時過ぎに出発しました~♪


銀河大橋からは今日もフジヤマ~♪

良い天気~♪ヾ(*≧∀≦)ノ゙


渋田川へ出て


フジヤマ綺麗~( ´∀` )b


鈴川を遡りますよ~



おおね公園のパークでは朝もはよからスケボーやっとります



東海大学前駅を通過して

東名側道を通り、途中から住宅街へ


よく道がわからなかったけど、

適当に走ってたら見た景色!?

 

前日に刈り込んだ辺りへでましたよ~






ちと早く着きすぎたので珈琲でも




皆さん集合してルート相談!!

フィールド裏山からKB山へ向かう事に。

Mさんは前日の作業で腰痛発症で不参加。

今回の参加者は、O竹さん、ANDさん、軍曹。

4名でのライドですよ~♪



まずは裏山を押し上げ(汗)

O竹さんは乗ってましたが(^_^;)

裏山頂上には見晴台が設置されてましたよ~♪



江ノ島も見えます♪



見晴台からKB山へのルートは綺麗に整備されていて、

散歩の方もいるため気をつけて。。。


ANDさんは昨日の疲れでかなりヘロヘロ!?

ま、ワタクシもなのですが。。。

さすがのO竹さんも岩ゴツゴツエリアは押し上げ


乗ったり押したりしながら



善波の切通へ到着♪


KB山ハイキングコースを少しは走り


分かれ道で違うルートへ行ってみる


初めて通るみちですねぇ~♪


富士山~


下ると町へ出てしまうので、

また登りますよ~♪


で、O竹さんの言う方へ行くと!?


道がねぇっす!!( ; ゚Д゚)

O竹さんは確か道あったはず!!と言ってましたが(汗)


何とか道らしい所へ出た(((^_^;)



のもつかの間、今度はほぼ斜面(汗)


今にも滑落しそうな場所!!



ANDさん、落ちかけました(汗)



道へ出た~♪


おぉ~フジヤマ綺麗~


ここで、おやつ休憩。。。


皆で集合写真( ´∀` )b



ビューっと下って


ヤビツの道へ出てここで解散。



O竹さんとANDさんはお店へ


軍曹とワタシは帰宅。。。


ヤビツを下る途中、湯葉屋さんへ立ち寄り。

ドーナツと豆腐のお土産購入(^-^ゞ

で、軍曹とはもうひとっ走り!!

246善波を登ってホテル街から、

また善波の切通へ


KB山をラストまで走ったり押したりして。。。


途中で腹ペコだったのでラーメン屋さんへ

家系味噌を食べてみたけど、

やたらと塩辛くてちょっとアレでした(汗)




帰り道途中で軍曹自慢のガレージを見学♪

裏山~な男のロマン( ≧∀≦)ノ


銀河大橋を渡り帰宅~





今回は中々一緒に走る機会のない、

レジェンドO竹さんとのライドでしたが、

後ろに着いて走ると色々勉強になりましたよ♪

ライン取りとかトラクションとか!?

スムーズな走り方でぐんぐんと乗ってしまう。

登りでアレだけ乗れるのは凄いっす。

ワタシなんてすぐ降りて押しちゃいますからねぇ(汗)

今後は見習ってなるべく乗車できたらいいなぁ♪


これから冬のトレイルシーズン!!

寒いけど山を走りまくりますよ~( ´∀` )b  


2017年12月03日

秦野ホイールクラブ、フィールド整備へ参加11/25

11月25日(土)


ほんとは23日の勤労感謝の日に、

開催予定だった北矢名フィールド整備。

生憎の天気で順延に(((^_^;)

なので土曜日に改めて開催でした~♪


ちとノンビリしていたら出発が遅くなってしまた。


銀河大橋

素晴らしい天気で富士山綺麗♪

伊勢原の陸橋からも(*´∀`)



弘済学園に到着し、準備をしてフィールドへ


なにやら耕されてる!?( ; ゚Д゚)

もしや猪さんの仕業?

恐るべしいのさん。全面掘り返してますわ。


それはさておき、遅れてしまったので、

どこで作業してるかわからない?

お祭り前に作業した所かな?ってことで移動。



やはりこないだの所でしたよ。

しかし、今回は一段上のヤバイ区画(。>д<)

細い竹と葛のつるでメチャクチャな所です(^o^;)

皆さん格闘しながら刈り進めて行きますよ~


私は刈った草や竹をのかす役目に。

これまた足場が悪くて大変(|||´Д`)

刈り払い機を振り回して作業するのも大変ですよ~


途中で一休み。。。


休憩場所へ戻るとO竹さんが薪ストーブに点火してる!!


何とも暖かそうですねぇ♪

これからの季節はありがたいかも?

しかし、本体が重すぎる?(((^_^;)

何か簡易の薪ストーブとかあるといいなぁ?



休憩後はまた竹とつると格闘ですよ~!!



私は遊歩道との間の斜面を刈りましたよ。


足場が更に悪くて大変(。>д<)

作業が捗らず。。。


皆さんの頑張りでかなり奥まで刈り込めましたねぇ



午前中の作業は終了で、

お待ちかねの賄いにてお昼d(*´∀`*)b

今回、HWCのロゴ入りのバンダナに包まれた、

食器セットを頂きました~♪


特別な感じで、仲間と認められたようで

うれしかぁ~ヾ(*≧∀≦)ノ゙


ストーブの上にはレモングラスのスープ



肉団子が入っていて、レモングラスの風味がまいう~

テーブルのコンロには豚汁とぜんまいおにぎり♪



やさしいお味の豚汁に歯ごたえの良いおにぎり♪

こちらも美味しくておかわりしまくりでした♪

食後は珈琲を淹れますよ~♪


しばしマッタリしたあとは、

各々コース整備したり、走ってみたりと

楽しみました~♪

パンプエリアは前回の草刈り後あまり草も生えてなくて、

楽しく走れましたよ~♪

少し走ってから、今まで放置してしまっていた、

前半部分の草刈りを実施!!

久々にフルコース走ってみましたよ~

中々疲れますなぁ(((^_^;)


作業後ってのもあるかな?(汗)


月一ペースだと中々コースもしあがってこないかなぁ?

パンプエリアはかなりしあがってますけどねぇ。

休憩スペースまえの広場にパンプトラックが欲しい!!

コーゾーさん頼みますよ~(笑)

各々楽しんでる途中でO竹さんが、

ANDさんに「明日サイクリングする?」

と聞いていたで、その場に居合わせた私も、

流れで参加ですよ~(^-^ゞ

レジェンドO竹さんとのライド!!

初めてなので楽しみ~♪

ご一緒するANDさん、軍曹とも初めてだった(汗)

作業の疲れもありますが、怪我なく楽しみたいですねぇ。


帰りの車からはサイドミラーに映る富士山♪


心地よい疲労感にひたりながら、

明日のライドを楽しみに( ≧∀≦)ノ  


2017年12月03日

ロゲイニング丹沢大山大会!?へ参加。

11月20日(月)


かなり前の出来事。。、(。>д<)



日曜日出勤で代休で(月)休みに~♪


前にきまぐれ喫茶に遊びに行った際、

秦野市観光協会が主催のイベント

【ロゲイニング丹沢大山】のチラシを頂きました♪


指定された場所でアプリにてログをとり、

ポイントを貯めて行くゲーム?


今回平日休みにログスポットを回ってみようかなと。




銀河大橋( ´∀` )b

曇りで富士山見えませぬ。。。

おまけにメチャクチャ寒いっす(。>д<)


伊勢原の陸橋から



この後ログスポットを何ヵ所か回ったけど、

アプリが上手く立ち上がらず、

すぐに落ちてしまう( ;゚皿゚)ノシ

何とか3ヵ所回ってみたけど。。。



いい加減頭にきて、事務局へ電話!!

アプリについてはわからないらしく、

アプリ製作の会社へ問い合わせしてくれとの返答でした(汗)


ムカついたので、アプリのレビューにメチャクチャ書いてやった(笑)



まあ、軽くヤビツ登って帰る事にしますかね。。。


弘法山の紅葉はまだかな?



名古木のコンビニで補給してスタート♪



コンビニで話したおっちゃんが、

山の上は朝少し雪がぶったらしい(^o^;)



蓑毛の坂で脚が重い。。。

おまけに登りなのに寒さで心拍数上がらず。


○坂の銀杏が鮮やか!!

大銀杏が切られてしまったのは残念ですけどね。



今回は新しいウェアを着ておりますが

登りでもやっぱり寒い(。>д<)


途中雨がパラツキましたよ。。。



紅葉してますねぇ♪



あまり頑張らずに登りましたよぉ。


いやぁ、寒かった~┐('~`;)┌

やはり、山の上は寒くてタマランですわ。

NEWウェアなので記念に(笑)



寒かったのですぐに下りましたよ~

菜の花台もドンヨリですね。


下りの寒さでお腹が痛くなっちゃいました(((^_^;)

菜の花台にて回復をはかる(汗)



菜の花台からの下りで完全に冷えきり、

湯葉屋に退避(。>д<)


震えが止まらず、指先は感覚無し!!

そしたらお店のお姉さまがお湯持ってきてくれました。

生き返りましたよ。。。(*´Д`*)


お姉さまとの噺の中で、

生湯葉食べたことないと言うと、

試食させてもらえる事に!?( ; ゚Д゚)


ワサビと醤油をかけていただきました♪

すくいたての温かい生湯葉!!

超まいう~d(*´∀`*)b

なのでお土産購入~!!

ドーナツと生湯葉♪

紅葉しかけの木々を横目に

もう一度だけロゲイニングアプリを開いて

ログスポット確認しようと思いましたが。。、

やはり調子悪くて終了してしまい、

頭に来てアンインストール!!

くだらんイベントに期待したのが失敗ですわ。


銀河大橋を渡り帰宅しましたよ~





今回の【ロゲイニング】イベント!

まったくもって事務局がなってない!?

iPhoneではアプリは上手く使えていたようだけど、

Androidでは使えませんでしたねぇ(#`皿´)凸

そんな見切り発車なイベントを、

秦野市観光協会は税金使って開催したのでしょうか?

問い合わせしたときの対応も、他人事の様な返答だし?

何を思って今回のイベントを開催したのかわかりませんね?

上位300名には賞品が出るような事かいてましたが、

未だに連絡は無いしね?(まだ集計中?)

ていうか、エントリー人数が296名だったかな?(汗)

告知がなってないし、アプリ不具合も把握してないし?

ほんとクソイベントでしたね?

楽しみにしていて、スマホの予備バッテリーまで購入して、

イベントに備えていただけに頭にきましたよ。

このまま賞品の連絡がこなかったら、

観光協会に文句の電話してやりますよ!!

  


2017年11月15日

超久々のMTBライド♪

11月5日(日)



超久々にParaさん、もっさんをお誘いして、

MTBライドへ連れてってもらいましたぁ~♪

Cocosukeさんもお誘いして途中で合流することに!!


先ずはいつもの田村デイリーへ


今回は神川橋からではなく、

少し早目に自宅を出て銀河大橋から(^-^ゞ



すでにParaさんは到着していて、

お久しぶりのご挨拶( ≧∀≦)ノ


もっさんもすぐ来て、newマシーンをお披露目!!

カッコいいなぁ~♪

フルサス良いなぁ~( ´∀` )b

teamイエローへようこそ(笑)



富士山綺麗に見えてますよ~♪



Cocosukeさんとの待ち合わせ場所へ

下大槻のセブンイレブンへ。



合流してスタート~♪

いい天気で気持ちいい(*^.^*)

もっさんは前日にマラソンで30km走ってるので

結構キツそうですな?(汗)



渋沢丘陵のいつもの所へ~♪

天気良くて気持ちいい~(*^.^*)

で、トレイルへ突入!?

ま、押し上げでヘロヘロですが・・・


まずはYKNM山へ

眺望はなしですな((((^_^;)

途中は台風の爪痕!?

倒木やら枝やらで荒れてます。


舗装路でZK山へ向かいますよ~♪



木漏れ日のトレイル♪

久々~( ≧∀≦)ノ


長者町まではもう少し



頂上でお待ちかねの野点珈琲♪

このあとお昼ご飯も控えてるのでオヤツは軽く。



ハイカーも多いので、下りはノンビリと(((^_^;)



大山、塔ノ岳など綺麗に見えてます!!

また三ノ塔登りたいなぁ♪


下界へ降りて渋沢駅

何か閑散としとりますなぁ(汗)


でお目当てのラーメン屋さん

阿闍梨へ~♪

ここんとこ、ラーメン難民で餓えてましたから(汗)


注文したのは味噌の全部乗せ(;゚∇゚)

今回は大盛りにはしませんでした。。。


お腹一杯ですよ~(。>д<)


ここでcocosukeさんとはお別れです。

またよろしこです~(^-^ゞ



246を走って善波トンネル手前から。。。


激坂登りきりましたよ~(;´Д`)ハァハァ






旧善波の切通



ここからKB山方面へ


やはりハイカー多くて走れませんねぇ(汗)


途中から弘済学園で開催されている、

ひなた祭りへ顔出すために脇道へ

初のルートですが。。。


やはり荒れ放題で藪こぎでしたね?(^_^;)




何だかんだで、いつの間にかすすきヶ原下に出ました。



学園の方へ行くと、コーゾーさん、ジャンボさん♪

ホイール倶楽部のブースは暇そうでした(汗)

て言うか、すでに終わり間際でしたからね?

なんも残ってませんでした┐('~`;)┌

シャチハタが100円だったので、

探してみたら私のがありましたよ~♪

珍しい名字だから残ってたようです。

Paraさん、もっさんのはなかった。。。


早々に退散。。。


小田急東海大学駅脇を通り



鈴川沿いを下って

銀河大橋でParaさんとはお別れ~

お疲れ様でした( ≧∀≦)ノ

またよろしこ~♪


もっさんと話ながら帰路へ~


お疲れ様でした。。。




今回はいつぶりかわからん位久々のMTBライド。

やっぱ山は良いなぁ~♪

町中とは違って静かでいいです。

山で淹れる珈琲は美味しいし!!

これからのトレイルシーズンはもっと山へ行かないとね♪

ひとまず紅葉を楽しみたいなぁ~♪  


2017年10月30日

超久々に表ヤビツへ!!きまぐれ喫茶へもおじゃま♪

10月24日(火)


土日がっちり出勤であったため、

月火は公休変更でお休みに!!

ま、台風だったので丁度良かったかな?(汗)

台風も過ぎて落ち着いた(火)に、

ほんといつぶりだかわからないくらいの、

表ヤビツからのロードで登ってみました♪

MTBでは【青山荘】のお手伝いの時登りましたけどね?



一人なのでノンビリスタート(^-^ゞ

銀河大橋


川は濁りまくりですねぇ?


水量もかなりです。。。


今回は伊勢原から東海大前を通るルートにて



名古木へ到着~♪



セブンで軽く揚げ鶏補給(((^_^;)


ドリンクも追加してスタート!!


タイム計測とかは樹にせず、

ストラバ任せで後程確認ってことで(汗)


初っぱなからゆば坂の洗礼。。。

まあ、ノンビリと登りますかねぇ。


鳥居を過ぎて、蓑毛の激坂で(;´Д`)ハァハァでした。




尾根が変わったとこの景色をみて一息(^o^;)



菜の花展望台からは少しばかりペースアップ(汗)

でも寒くて心拍数は上がらず。。。

レッグカバー着けてこなかったのを、

激しく後悔しましたよ・・・


やっと頂上へ到着。中々疲れました(|||´Д`)

一人も自転車乗りのいないヤビツ!!

寒すぎる(。>д<)

ウィンドブレーカーを着こんで裏側へ下り、

お久しぶりのきまぐれ喫茶へ♪

営業してましたよ~♪

助かりました(((^_^;)

凍えそうな寒さでしたので。。。

ママさんともお久しぶりっす♪

温かい珈琲を淹れてくれました♪


まだ薪ストーブは使ってませんでしたが、

ファンヒーターの前で暖まり、

生き返りましたよ~( ≧∀≦)ノ

お腹も減ったのでお昼を注文!!


ママさんおすすめのホットサンド♪

これメチャクチャ旨かった~

また食べにこよ~♪

スープも付けてくれましたよ~♪

芯から温まりました(*^.^*)

ごちそうさまでした~♪


下りは凍えてしまうので超ゆっくりと。

ダンプも頻繁に往来していたので、

それにも気を付けて。。。


菜の花展望台上からは!!


期待していなかったけど、富士山見えました♪


ズームで

幻想的なシルエット( ´∀` )b


制限速度を守ってダウンヒル。

帰りに【MTBSHOP オオタケ】に

遊びに行こうと考えてたので、

ここでお土産を購入

初めて入店しました~

生ゆばは無かったけど、

ラスト1個ドーナツありました♪



お土産持ってオオタケさんとこへ向かいます♪


って休み!?( ; ゚Д゚)

後で聞いたら、月火水は休み休みらしい(汗)

まあ、そんなこともあるかなぁなんて、

少し予測はしておりましたが。。。

ヤビツのついでに遠回りってことで(^-^ゞ


二宮秦野線で一国へ


一国へでるとメチャクチャ渋滞!?

走りにくいので太平洋岸自転車道へ

と思ったらえらいことに!?

台風の爪痕っすね?

西湘バイパスが通行止めだったので、

一国が大渋滞だったのでした(((^_^;)

車が一台もいない西湘バイパス



大磯港からは防波堤沿いへ



134も空き空きです~♪


湘南大橋の気温は16℃

やはり寒いっすね?

ヤビツ峠からウィンドブレーカー着たままでしたから。



柳島の歩道橋

道路を見下ろすと、赤いバイク?

まさかと思ったけど。。。

やっぱりkenさんでしたぁ(*σ>∀<)σ

BBQ以来なのでお久しぶりっす♪

足柄峠へ行って来たようで、

お元気ですなぁ~!?

ワタシもライドの候補には考えてたけど、

もう少し紅葉が進んでから行こうかなと。

少し近況などお話ししてお別れしました~♪


鉄砲道から一国へ戻り道帰宅~(^_^)v




久々ヤビツ、思ったほどきつくは感じなかったような?

ならもうちょい頑張れって感じですがね?

寒さがなければもう少し行けたかな?

と言い訳してみる(((^_^;)


きまぐれ喫茶は、土日行くと混んでて

ゆっくりできないので、

また平日にお邪魔しよかなぁ~

美味しいホットサンドまた食べたいなぁ♪


雨続きで自転車乗れないので、

貴重な晴れ間に乗れて良かったかなと?


紅葉ライドに向けて、ONIXのコンポーネントを

アップグレードしたいなぁ♪

チェーンも使用限界にきてるみたいだしねぇ。  


2017年10月12日

秦野ホイールクラブフィールド整備に参加9/24

9月24日(日)


最近サボり過ぎな遅更新。。。

何とか備忘録程度でも書かなければ(汗)





今回は久々に秦野ホイールクラブ、

北矢名フィールドの整備へ1日フル参加してきました。

ここ最近は午前中の竹やぶ伐採にしか参加してなかったですから。


集合時間は8:30。

遅刻してはまずいので7:30に出発!!


銀河大橋

暑くなりそうです。。。(((^_^;)


伊勢原の陸橋

田んぼが黄金色で綺麗ですねぇ♪


珍しく私が一番乗りで到着(^_^)v

まぁ皆さん結構ギリギリで集合なので。。。


今回は竹やぶの方は手を付けず、

すすきヶ原のほうの草刈りのようです。

住宅脇の草が生えすぎてヤバイらしい!?


先ずはコース上の草を刈って整地していきます。





1ヶ月放置してるとツルがえらいことに。。。


もお汗だくですよ~(>д<*)

かなり暑かったですねぇ。。。

一通りコース上がおわったら休憩♪

差し入れのドリンクで喉の渇きを潤します♪


休憩後は役目を入れかえて。

ワタシは刈払機ですよ~



住宅脇の擁壁上の斜面です(((^_^;)


中々足場が悪くてキツいっすなぁ。


だいぶキレイになってきました~♪



途中で蜂の襲撃を受けて皆で退避~(。>д<)


少し気になるとこを刈り込んでお昼~♪


今回はカレーホットドッグ(*σ>∀<)σ



メチャクチャいい匂い~d(*´∀`*)b


1人三個あるらしいです(汗)


カレーをのせたやつ!!

これ絶品゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚


満腹になったら木陰でノンビリと~♪



こんな感じに思いおもいに過ごしてます♪


デザートのゼリー!!白桃&マンゴー

豪華なランチでした~♪

今後はお昼の賄いが出るらしいです♪

お皿やカップは自分の好きなものを使って。

キャンプ用の全然使って無いの引っ張りだそうかな?


マッタリした後は各々自転車でスキルアップ練



ワタシはパンプエリアで加重抜重の練習

トライアル全日本に出場してた、こ○つ氏による指導(笑)





アンドゥさんの滑らかなride


長○さんアグレッシブ!!


皆さん汗だくで頑張ってます




今度はBMX持ってきてみようかな?(汗)

これからの時期は草の勢いも弱まるので、

コース上の整備も少しは楽に上れるなるかな?

竹やぶはまだまだ残ってるけど、

皆で協力しあって整備して、汗かいて、

お昼食べて、自転車に乗って、

ワイワイ雑談して( ≧∀≦)ノ

楽しいですよ~♪

興味のある人は、Facebookで【秦野ホイールクラブ】

で検索すれば見つかりますよ~♪

参加の方々など書いてあります(^_^)v


マスコット犬のハルちゃんにも会えます♪
  


2017年10月02日

またしても天気悪くてスカイライン中止(ToT)

9月23日(土)


今期最後の富士山スカイラインへのチャレンジ!!

またしても雨の為中止になってしまいました(ToT)

これで何回流れたのかなぁ。。。


また来年チャレンジしますかねぇ(((^_^;)


ってことで、一人でポタリングへ。


先ずは小出川の彼岸花祭りへ。


前日から朝まで降った雨のせいで、

中止かなぁと思ってましたが、

やってましたねぇ~♪


ぬかるんだとこにゴムシートを敷いて。


お姉さんの呼び込みに誘われて購入(((^_^;)

揚げもちって言ってたかな?

メチャクチャ旨かった(*σ>∀<)σ

彼岸花の方はやっぱり遅かったかなと。










一通りみた後はなかなか行けずにいた、

海老名の【カナサシファーム】へ

今回はopenしてまはしたよ~♪

ミルクとキャラメルd(*´∀`*)b

美味しかった~♪


南下して神川橋を渡り平塚へ


土手を走って、SBC平塚へ

写真撮らなかったなぁ(((^_^;)

いつ行っても楽しく自転車談義できるからいいっすね♪

しばらく話し込んでから出発。


また相模川土手を走り、

湘南大橋を渡り茅ヶ崎へ

柳島からサイクリングロード(^_^;)


パークにて


烏帽子岩ズーム!!


引きの画像


100倍ズーム恐るべし(笑)

一中入口交差点にて



ユルユルポタリングで帰宅~


今回も富士スカイラインは中止で、

かなりガッカリしてたのですが、

また楽しみが持ち越しとなってしまった。

ま、来年までに鍛え直して、

もうちょい楽に登れるよにしておかないとね?

冬の間も頑張って登らないとなぁ。

まってろよ~!!

富士スカイライン( ´∀` )b  


2017年09月25日

小出川彼岸花からのだーいし牧場♪

9月18日(月)


三連休最終日は未明まで雨が残っていたものの、

朝には路面は乾いてほぼドライに。

気温も上がり、久々の真夏日?

って事はアイス日和d(*´∀`*)b


中々行けずじまいの、海老名のジェラート屋さん、

【カナサシファーム】へ向かうことにしました♪

裏山の七曲りを登って


まずは通り道の小出川の彼岸花チェック

どうなのかな?これからなのか、既に遅いのか?

まぁ、ボチボチ咲いてます♪



橋のとこは。。なんかイマイチ?



天気は最高なんだけどねぇ(^o^;)

新しいコンデジはブルーが鮮やかですなぁ~

青空がとても綺麗に撮れますねぇ~♪



ここで、道がわからないので、

Googleマップでルート案内を!?

っと思ったら(;゚∇゚)

定休日の表示が。。。

仕方ないので、伊勢原の石田牧場へ向かうことに!!


用田の方から、戸沢橋手前の陸橋


戸沢橋を渡って。


柏木牧場近くを通過~して

この交差点を右折。


到着しましたよ~♪

石田牧場めぐり

めぐりってなんだ?(汗)

お店の名前かな?(((^_^;)

けっこう繁盛しとりますな♪

ジェラートの種類はご覧のとおり。

内容は忘れた。。。

でもなんか渋いネーミングだったような。

他には無いような種類でしたよ~


今回はミルクで&きなこにしました♪



ミルクは濃厚かつさっぱり?

きなこも大豆の旨味がしっかりしていてまいう~


ジェラートを堪能したら帰りますよ~♪


田んぼの中を抜けて



相模川土手沿いへ



ここも彼岸花咲いてますねぇ。


このあとSBC平塚へ寄って、

しばらく話し込んでしまた。。。


銀河大橋を渡り


目久尻川



一之宮公園を通って



いつもの300golfclub坂を登って帰宅。





今年は小出川の彼岸花が、イマイチな感じ?

それともまだ早いのかな?(汗)

またチェックしに行ってみよ~


石田牧場は中々良かったですねぇ♪

種類も変わり種が沢山あって、

楽しめそうです♪

寒くなる前にまた行かねば~


ていうか、近所に結構アイス、ジェラート屋があるんですね?

また楽しみが増えましたよぉ( ´∀` )b  


2017年08月08日

日向薬師林道、大山、浅間山林道。

7月31日(月)

土日出勤の代休で月曜日休み。

前に土曜に大山の【清水屋】へ行ったら、

超激混みで諦めたので、

平日なら大丈夫かなって事で。

ただかき氷を食べに行くのもアレなので、

少し坂を走っていこうかなと。。。(((^_^;)



銀河大橋

少し出発が遅くなりかなりあちぃす(。>д<)


平塚から伊勢原へ向かう途中の蓮池

ちょうど沢山咲いていましたよ~♪


田んぼの緑も鮮やか~



ゲートを通過して



今日はここを曲がって登りますよ~(^-^ゞ



静かで良い林道です♪


勾配を除いては。。。(汗)



途中の見晴らし台みたいなところからの眺め



10%前後の坂をエッチラオッチラ登って。。。

日向薬師へ。立て替えて綺麗になってますよぉ♪



一旦下ってここからがヤバい坂・・・


三重塔があるお寺の脇を抜けて



この標識。。。

毎回萎えますわ・・・

激坂を登りきって、

ゲートの所の水場でいったんクールダウンして

ヒィヒィ言いながら登りましたよ。。。



仁ヶ久保林道のゲート



ココは下るだけなので安心♪

こんな勾配の登りはいやです!!


下りきってから大山への道へ合流。

エッチら登っていきまっす!!


で、清水屋リベンジのつもりでしたが・・・

遠回りしてたら遅くなって、すでに待ちが多数(-_-)

仕方ないので大山ケーブルの手前まで一登り!!



下ってから清水屋の向かいの【かどや】さんでかき氷♪


トレランの可愛いおねぇちゃんとお話ししながらいただきました♪



ただ帰るのもアレなので、浅間山林道でも。。。

清水屋とかどやを見下ろす。


ゲートを通過して登って行きますよ~!!

こころなしか少し登りが楽に感じるのは?

日向・薬師林道の激坂を登ったせい?(笑)

ちょっとだけも眺めの良い所。


一気に下って蓑毛からヤビツの道へ

ノンビリ安全速度で下りますよ~!!


下界の猛暑の中、腹ペコで走りますよぉ。


で、SBC平塚へ到着。。。


自転車止めてコンビニへダッシュ!!

軽く食料を購入してお店でいただきます。。。

ふくちゃんも来ててしばしお話を。

なにやら富士チャレのエントリー費を払い込んできたとか!?

なかなかやる気ですなぁ?

ワタシはどうもグルグルは苦手かな?

頑張って~!!!!!


で、いつもの相模川土手を通り



銀河大橋を渡って帰宅






今回、またしても清水屋不発に終わりました・・・

もう頭に来たからレビューに文句かいてしまった(汗)

今度は開店前から並んでいかないとダメかな?

ま、気が向いたら行ってみますかね?



にしても、毎日暑すぎっすよ。。。

ほんと熱中症だけは気を付けないとね?

Mowさんの意識失って落車!?なんてのも聞いてるし。。。

何事も無理してはいかんですね?

ほどほどに休憩を取りながら楽しく走らないと。

趣味で自転車乗ってるのですから、怪我しちゃったら元も子もないっす。

とはいえ昨年はワタシも靭帯切っちゃってるし(汗)

大怪我だけはしないように、かもしれない運転と、

自分の事は車からは見えていない!?って意識で走るよにします。

体調面もいつも以上に気を使わないとね!!

安全・健康が第一♪


ご安全に!!  


Posted by MIRAI at 12:54Comments(0)伊勢原・秦野

2017年07月18日

裏ヤビツからの清水屋目指して浅間山林道(ToT)

7月9日(日)


例によって先週のライドですよ(汗)



前回、宮ヶ瀬クリテリウムで

Cycloneのキャップを受け取ったので、

それをCocoskeさんへお渡しするついでに、

ご一緒ライドさせてもらいました~♪

お届けついでに、裏ヤビツ経由と考えていたので、

Cocoskeさんとも裏ヤビツにしました♪



この日は七夕祭り最終日。

早朝見学したいと提案したら、

Cocoskeさんは興味なしなので、

集合前に一人でぷらっとみてきました(((^_^;)


今日の馬入橋

かすんでいて見通し悪いですね?

平塚七夕のメイン通りへ


最盛期より、だいぶ数が減ってしまってますね?





ニュースでも紹介していた恐竜ロボットが見たかったのですが、

早朝はまた展示はしてなかった。。。


仕方なく諦めて、集合場所へ向かいますよ~

Cocoskeさんとも合流して、無事キャップをお届け

山岳王キャップ、良くお似合いです!!

Cocoskeさんは前日に足柄峠を登ってきたらしく、

今回は回復走といってます(笑)


ノンビリと走ってますよ~♪


七沢のゲートを通過~



土山峠を汗だくで登り

宮ヶ瀬湖へ



超水量が少なくて、湖底に沈んだ昔の道路が見えてます。



やまびこ大橋


お土産屋へは寄らずにそのまま裏ヤビツへ



やはり裏ヤビは少しばかり涼しいですね?



日陰はかなり気持ちいい♪

札掛橋から先は少しきつくなりますねぇ(((^_^;)



きまぐれ喫茶へ寄ろうと思いましたが!?

メチャクチャ混んでいて諦めましたよ(ToT)

最近はいつ来ても週末は混んでますねぇ?

また今度平日にきてみよ~!!


ちょっと前から一緒に走っていた、ヴァイアスの人

カラーがカッコいいなぁ~♪


護摩屋敷の水でクールダウンして、

ピークを目指しますよ~

売店でコーラを買うもな、なんと!!常温(。>д<)

おやぢに文句言いましたよ!!でも開けちゃった後。

仕方なく飲んだけど。。。

看板前で撮影♪



ダウンヒルはゆっくりとね!!

途中ブラインドコーナーで自転車追い越して、

外側へ膨らんできたクルマがいて危なかった!!

コーナーで抜かすなんて考えられない行動。

サンデードライバーはこれだから怖い!!

一概に自転車だけがわるいとは言い切れないっすよ

車のが下りでやけにとばしてるしね(汗)

菜の花台上からは富士山見えず。



蓑毛バス停でCocoskeさんとはお別れっす!!

ありがとうございました♪


ここからは一人浅間山林道で、大山麓の【清水屋】を目指しますよ~



ゲートを通過して~


標高低い林道なので暑さは下界と変わらず!?

400m位でしたねぇ。。。

汗だくで清水屋へ到着するも、案の定激混み!?

2時間待ちだって・・・(ToT)

そんなに待ってられないので諦めて退散。。。

大山を下って次の目的地、大磯のYOUCANへ。


近道してたら、よさげな神社の石段発見♪


小田急の踏切では

LSE7000系(*´▽`*)


公所を抜けて、東海大学大磯病院付近からR1へ。

着きました大磯YOUCAN。。。


SIDIのシューズのヒールを買いにきたのですが、

あいにく在庫切れ( >Д<;)

せっかくなので注文しましたよ~

ついでに店内を見て回りました。

ORCA、なんかフランス風味!?



帰りは太平洋岸自転車道へ


大磯港脇の海水浴場で、

ビーキニおねぇちゃん見れたら良いな~♪

と思ったけど、ビーキニおばちゃんしかいなかった(汗)

R134へ出て

追い風に乗ってかっ飛ばしましたよ~♪


で、七夕祭りリベンジへ

人混みの中を場違いなレーパンジャージ姿で(笑)

自転車押しながらだったので邪魔だったろかいなぁ。

恐竜ロボットも遠くから見ることがでしました。

でみかんパンの露店を発見!!

美熟さんお二人でしたので写真を撮らせていただき、

みかんパン3つ購入~(*σ>∀<)σ

いつも湘南平で買えなくてねぇ。

やっと買えましたよ~♪


清水屋で食えなかったかき氷を

いやぁ~生き返りました( ≧∀≦)ノ


でいつものSBC平塚へ

常連さんとお話ししてしばし涼んでから帰宅。


帰ってからソッコー補給で生き返りました(笑)





今回、一番の目的地。清水屋でかき氷。

予想通り激混みでダメでした。。。

なんだか、昨今のかき氷ブームで、

清水屋は大繁盛!!

昔はこれでやっていけるのか?

なんて心配したくなるよなお土産屋だったんすけどね?

繁盛するのは良いけど、2時間待ちはないわぁ。。。

まあ、仕方ないので平日休みの時にでもリベンジかな?

今回ルート