2018年05月27日
5月6日、フォレストバイクへコソ練へ(汗)
5月6日(日)
もうかなり前のことで記憶もあいまいに・・・
ってほどではないですが、遅れすぎですね?
ゴールデンウィ-ク最終日!!
前日の自走富士一リタイアでしたが、
風邪っぽい体調不良も、この日はなんだか大丈夫そうな感じ?
ならば行ってしまおうではないかと!!
Paraさんをお誘いしたけど農作業でダメ。。。
ANDさんに聞いてみたら実家へ帰ってるので✖。
ふじてんへ行くか、フォレストバイクへ行くか迷ってましたが、
前日の疲れもあるため、近場の【フォレストバイク】へ行くことにしました。
夜中に予約メールをしたので、当然返事は来るはずもないのですが、
大丈夫だろうとふんで、朝予約受付メールくる前に出発。
途中でメール確認したら予約OKと事で安心。。。
湘南大橋からは富士山が見えてます!!

いい天気ですねぇ♪
西湘バイパスをかっ飛ばします!!

あっという間に到着((;^_^A

受付を済ませて待機。。。
ホンとは講習会は受けなくて良いと言われたのですが、
一人だと寂しいので、初心者講習会へ乱入(((^_^;)

ゆきねえさんの熱い講習を受けます(笑)

段差を乗り越えるときの姿勢とか、
体重移動とか。。。

途中で抜けるはずが、結局ラストまで(汗)
パンプトラックの説明を受ける時に、
ゆきさんから指名で皆さんの前で試走。
調子こいてバームの入りを勢い良く突っ込んだら!?
見事転倒(; ̄ー ̄A
悪い手本を見せてしまった。。。
休憩のあとは浦島トレイルの試走へ

皆さん楽しそうに走ってましたねぇ♪

まぁ、私も楽しいですからぁ~( ≧∀≦)ノ

一通り走りまわって、
ゆきさんともご一緒していただきましたが、
やはりエリートライダー速いっす!!
秘密のコースへも連れてってもらいましたが、
難かし~(。>д<)
途中から責任者のM沢さんが来て、
お話しさせて頂きました♪

で、konaのwozoを貸していただき、
試乗させていただきました(^^)b
コーナーリングは重たい感じですが、
思ってたより走り自体は軽くて、
慣れれば走りやすいですねぇ♪
欲しくなったけど買えねぇす。。。
自分のバイクに乗り換えて、
浦島トレイルを走り、
180°ターンのコーナーを練習。
数周回して何となくコツが掴めてきたかなぁ、
ってなると調子にのってしまうのが私なのです(汗)
コーナー手前のモッコリで軽くジャンプなんぞを。。。
でラスト一本にしてあがろうかなぁと。
その時の動画↓↓↓↓↓↓↓↓↓
やっちまいましたよ(汗)
ラスト一本でしでかす(。>д<)
ただ転けただけなら良かったのですが、
右足をひねってしまい痛みが(ToT)
まだ、直後はそれほど痛みもなかったのですが、
段々と痛みが増してきました。。。
腫れはそれほどでもなかったので、
骨は大丈夫かなと思ってましたけどねぇ。
とりあえず帰ります。

帰りにまたSBC平塚に寄り道(((^_^;)
痛みがどんどん増してきたので、
大人しく帰りました(; ̄ー ̄A
後日整形外科で診てもらいましたが、
やはり捻挫でしたよ。。。
この歳になると何かと治りが遅くなってます。
無理しないよにして、早めに治さないと。
ですが、足首ですのでどうしても動かしちゃうなです(汗)
なるべく負荷かけないよにだましだまし。
梅雨前のベストシーズンに怪我しちまうなんて、
やはりしでかし野郎はダメだなぁ。。。
もうかなり前のことで記憶もあいまいに・・・
ってほどではないですが、遅れすぎですね?
ゴールデンウィ-ク最終日!!
前日の自走富士一リタイアでしたが、
風邪っぽい体調不良も、この日はなんだか大丈夫そうな感じ?
ならば行ってしまおうではないかと!!
Paraさんをお誘いしたけど農作業でダメ。。。
ANDさんに聞いてみたら実家へ帰ってるので✖。
ふじてんへ行くか、フォレストバイクへ行くか迷ってましたが、
前日の疲れもあるため、近場の【フォレストバイク】へ行くことにしました。
夜中に予約メールをしたので、当然返事は来るはずもないのですが、
大丈夫だろうとふんで、朝予約受付メールくる前に出発。
途中でメール確認したら予約OKと事で安心。。。
湘南大橋からは富士山が見えてます!!
いい天気ですねぇ♪
西湘バイパスをかっ飛ばします!!
あっという間に到着((;^_^A
受付を済ませて待機。。。
ホンとは講習会は受けなくて良いと言われたのですが、
一人だと寂しいので、初心者講習会へ乱入(((^_^;)
ゆきねえさんの熱い講習を受けます(笑)
段差を乗り越えるときの姿勢とか、
体重移動とか。。。
途中で抜けるはずが、結局ラストまで(汗)
パンプトラックの説明を受ける時に、
ゆきさんから指名で皆さんの前で試走。
調子こいてバームの入りを勢い良く突っ込んだら!?
見事転倒(; ̄ー ̄A
悪い手本を見せてしまった。。。
休憩のあとは浦島トレイルの試走へ
皆さん楽しそうに走ってましたねぇ♪
まぁ、私も楽しいですからぁ~( ≧∀≦)ノ
一通り走りまわって、
ゆきさんともご一緒していただきましたが、
やはりエリートライダー速いっす!!
秘密のコースへも連れてってもらいましたが、
難かし~(。>д<)
途中から責任者のM沢さんが来て、
お話しさせて頂きました♪
で、konaのwozoを貸していただき、
試乗させていただきました(^^)b
コーナーリングは重たい感じですが、
思ってたより走り自体は軽くて、
慣れれば走りやすいですねぇ♪
欲しくなったけど買えねぇす。。。
自分のバイクに乗り換えて、
浦島トレイルを走り、
180°ターンのコーナーを練習。
数周回して何となくコツが掴めてきたかなぁ、
ってなると調子にのってしまうのが私なのです(汗)
コーナー手前のモッコリで軽くジャンプなんぞを。。。
でラスト一本にしてあがろうかなぁと。
その時の動画↓↓↓↓↓↓↓↓↓
やっちまいましたよ(汗)
ラスト一本でしでかす(。>д<)
ただ転けただけなら良かったのですが、
右足をひねってしまい痛みが(ToT)
まだ、直後はそれほど痛みもなかったのですが、
段々と痛みが増してきました。。。
腫れはそれほどでもなかったので、
骨は大丈夫かなと思ってましたけどねぇ。
とりあえず帰ります。
帰りにまたSBC平塚に寄り道(((^_^;)
痛みがどんどん増してきたので、
大人しく帰りました(; ̄ー ̄A
後日整形外科で診てもらいましたが、
やはり捻挫でしたよ。。。
この歳になると何かと治りが遅くなってます。
無理しないよにして、早めに治さないと。
ですが、足首ですのでどうしても動かしちゃうなです(汗)
なるべく負荷かけないよにだましだまし。
梅雨前のベストシーズンに怪我しちまうなんて、
やはりしでかし野郎はダメだなぁ。。。
2018年05月19日
自走富士一のはずが、体調不良でリタイア
5月5日(土)
前々から少し走り込んで準備をしてきた富士一♪
自走にて走りきる予定でした。
全て自走だと240kmくらいになるはず(汗)
朝早く出発点しないと明るいうちにはしりきれないので、
6時に伊勢原のコンビニへ集合場所です(^_^;)
朝早く起きて自宅を5時に出発!!
朝焼けの銀河大橋

伊勢原の陸橋から富士山♪

赤富士かすかに(^o^;)
ちょい道間違えてかなり遠回りしちまいました(汗)
少し遅れてコンビニへ到着(。>д<)
すんまへん。。。
で、すぐにスタート!!

本日はよろしくお願いします
参加者は、
Cocosukeさん、お塩さん、吉○さん、○林さん。
私の5名です( ´∀` )b
七沢のゲートを通過~

土山峠手前でもけっこう疲れが!?

早すぎる?(((^_^;)
土山峠をヒイヒイ登って
宮ヶ瀬湖へ


朝早いから静かですねぇ♪
お土産屋は通過です(^o^;)

コンビニで小休止

あまり長居はせずに出発です。
道志道のこの標識は萎えますねえ(;つД`)

しかしどうにも脚が重くて回らないなぁ(。>д<)
裏ヤビツ行った日くらいから、
なんだか喉が痛くて、風邪っぽいかなぁ?
なんて思ってたのですけどねぇ(汗)
葛根湯飲んだり、栄養ドリンク飲んだりして、
養生はしていたのですが。。。
体は正直なもので、皆さんに全然ていてけない。
両国橋の辺りでは疲労もかなりキテマシタねぇ(汗)

Cocosukeさんが私のペースに付き添って、
ゆっくり走ってくれてたのですが、
二里塚の駐車場へ入って一休みしているときに、
この先行ってもキツイ山伏峠を越えなきゃならないし、
ここで引き返した方が良いのでは?
との事で、私はリタイアして引き返す事にしました(ToT)
の前に皆さんと記念撮影(^^)b

残り150kmくらい?
Cocosukeさん

吉○さん

○林さん

お塩先生

頑張って完走してくださいねぇ♪
引き返して1人ノンビリと来た道を戻りますよぉ。

マイペースだと無理しないので大丈夫かな?
何とか宮ヶ瀬へ戻ってきましたよぉ(^^)b

もつ煮込み食べようと思ってたけど(汗)

閉まってるし(((^_^;)
補給はせずに飲み物だけ。。。
土山峠を下りますよぉ(^_^;)

でも風が強すぎて下り遅い(^∀^;)
七沢ゲートを抜けて

伊勢原運動公園の所でふと!?

shareが開いてましたぁ~(*^.^*)
濃厚プリンを頂きましたよぉ♪

少々お高いですが、トロ~りクリーミーな食感!
とても美味しかった~♪
帰り道疲れたので、大谷商会へ立ち寄り(^^)b
休憩してから帰宅


今回は風邪っぽいってことで、
途中でリタイアしてしまいましたが、
もしかしたら体調悪くなくても
完走できたかわからなかったかも!?
200km超えのrideはまだ未経験なので、
先ずはさほど登らないルートで走ってみた方が良いのかな?
道志道からの富士一だと、
獲得標高は2700mくらいになっちゃうらしいす。
三浦一から小田原回って帰ってくるとかチャレンジしてみよかな?
獲得標高2200超えも未経験だからなぁ(^o^;)
何はともあれ、体調万全で挑まないと、
走りきれる距離ではないって事でしょうかねぇ?
今年の夏はまたロードで走り込んで、
登りで皆さんに着いていけるよにしないとなぁ。
昨年は後半少しは登れるようになったけど、
冬場にあまり登ってなかったから、
また登れなくなっちまいましたらねぇ(汗)
前々から少し走り込んで準備をしてきた富士一♪
自走にて走りきる予定でした。
全て自走だと240kmくらいになるはず(汗)
朝早く出発点しないと明るいうちにはしりきれないので、
6時に伊勢原のコンビニへ集合場所です(^_^;)
朝早く起きて自宅を5時に出発!!
朝焼けの銀河大橋
伊勢原の陸橋から富士山♪
赤富士かすかに(^o^;)
ちょい道間違えてかなり遠回りしちまいました(汗)
少し遅れてコンビニへ到着(。>д<)
すんまへん。。。
で、すぐにスタート!!
本日はよろしくお願いします
参加者は、
Cocosukeさん、お塩さん、吉○さん、○林さん。
私の5名です( ´∀` )b
七沢のゲートを通過~
土山峠手前でもけっこう疲れが!?
早すぎる?(((^_^;)
土山峠をヒイヒイ登って
宮ヶ瀬湖へ
朝早いから静かですねぇ♪
お土産屋は通過です(^o^;)
コンビニで小休止
あまり長居はせずに出発です。
道志道のこの標識は萎えますねえ(;つД`)
しかしどうにも脚が重くて回らないなぁ(。>д<)
裏ヤビツ行った日くらいから、
なんだか喉が痛くて、風邪っぽいかなぁ?
なんて思ってたのですけどねぇ(汗)
葛根湯飲んだり、栄養ドリンク飲んだりして、
養生はしていたのですが。。。
体は正直なもので、皆さんに全然ていてけない。
両国橋の辺りでは疲労もかなりキテマシタねぇ(汗)
Cocosukeさんが私のペースに付き添って、
ゆっくり走ってくれてたのですが、
二里塚の駐車場へ入って一休みしているときに、
この先行ってもキツイ山伏峠を越えなきゃならないし、
ここで引き返した方が良いのでは?
との事で、私はリタイアして引き返す事にしました(ToT)
の前に皆さんと記念撮影(^^)b
残り150kmくらい?
Cocosukeさん
吉○さん
○林さん
お塩先生
頑張って完走してくださいねぇ♪
引き返して1人ノンビリと来た道を戻りますよぉ。
マイペースだと無理しないので大丈夫かな?
何とか宮ヶ瀬へ戻ってきましたよぉ(^^)b
もつ煮込み食べようと思ってたけど(汗)
閉まってるし(((^_^;)
補給はせずに飲み物だけ。。。
土山峠を下りますよぉ(^_^;)
でも風が強すぎて下り遅い(^∀^;)
七沢ゲートを抜けて
伊勢原運動公園の所でふと!?
shareが開いてましたぁ~(*^.^*)
濃厚プリンを頂きましたよぉ♪
少々お高いですが、トロ~りクリーミーな食感!
とても美味しかった~♪
帰り道疲れたので、大谷商会へ立ち寄り(^^)b
休憩してから帰宅
今回は風邪っぽいってことで、
途中でリタイアしてしまいましたが、
もしかしたら体調悪くなくても
完走できたかわからなかったかも!?
200km超えのrideはまだ未経験なので、
先ずはさほど登らないルートで走ってみた方が良いのかな?
道志道からの富士一だと、
獲得標高は2700mくらいになっちゃうらしいす。
三浦一から小田原回って帰ってくるとかチャレンジしてみよかな?
獲得標高2200超えも未経験だからなぁ(^o^;)
何はともあれ、体調万全で挑まないと、
走りきれる距離ではないって事でしょうかねぇ?
今年の夏はまたロードで走り込んで、
登りで皆さんに着いていけるよにしないとなぁ。
昨年は後半少しは登れるようになったけど、
冬場にあまり登ってなかったから、
また登れなくなっちまいましたらねぇ(汗)
2018年05月12日
富士一前の足慣らし(汗)新緑の裏ヤビツ
5月2日(水)
富士一200kmライドの前に少し登っておこう!!
ってことで、cocosukeさんか、お誘い頂きました♪
裏ヤビツノンビリライドへ( ´∀` )b
平塚のコンビニに集合っす。
馬入橋

コンビニへ到着するとすでにcocosukeさんが

CocosukeさんのNEWマシーン!!
S-works ターマック かっこええなぁ~(*^.^*)
お塩さんも途中で合流するとの事なので、
宮ヶ瀬方面へ向かいますよ~♪
七沢のゲートを抜けて

消防署の辺りでお塩さんと合流。

ズンドバーのコンビニで一休みして、
登って行きます!!

土山峠を(;´Д`)ハァハァして、宮ヶ瀬へ

オギノパンへ行こうってことになり、
やまびこ大橋を直進

途中宮ヶ瀬ダムへ立ち寄る


この日は放水を行うみたいで
たくさん見に来てました(((^_^;)
11:00からなので、私たちは諦めましたよぉ。
やっぱオギノパンは、やめてビジターセンターへ。
途中でcocosukeさんのターマックとonixを交換してみた。

Cocosukeさんのターマックメチャクチャ乗りやすいす!!
ポジションが楽チンですわぁ(^o^;)
自分のがいかにちゃんとポジション出てないか痛感。
宮ヶ瀬湖をぐるりと回り、
土産物屋さんの所へ

まだ時間が早くてお店やってないす(。>д<)
唯一コロッケ屋さんが開いてて購入

少し補給して、裏ヤビツへ

新緑がまぶしいっすねぇ♪


川の水がメチャクチャブルー!?( ; ゚Д゚)

行きにくくなったユーシンまで登らなくても、
ここでも綺麗な裏ヤビツブルー(笑)
札掛橋からが登り本番(汗)

お二人は余裕!?

私は(;´Д`)ハァハァ。
きまぐれ喫茶に寄って休憩

生憎ママさんは不在(^_^;)
ケーキと珈琲のセットを頂きました♪

最後のキツイ区間をまた(;´Д`)ハァハァして
ヤビツ峠山頂♪

ちょっと下って菜の花台上から富士山少しだけ

お塩さんは子守りがあるので帰宅です。
お疲れ様~( ≧∀≦)ノ
私とcocosukeさんは、お腹も減ったので、
おすすめのうどん屋さんへ。
【白笹うどん 多奈加】

普段は行列らしいのですが、
連休中日の平日なのですんなり(^^)b
cocosukeさんは味噌のやつ?(汗)

これも旨そうでしたが、
わたしはピリ辛つけ麺にしました♪

酸味の効いたつけ汁でサッパリして美味しかった♪
ごちそうさまでした( ´∀` )b

ここでcocosukeさんとはお別れ!!
私はノンビリと秦野の桜道を走って、
二宮秦野線の裏道で1国へ。
YOUCANへよって、sidiのヒールを購入。

平塚で、大谷商会へよって一休み(*^.^*)

銀河大橋を渡り帰宅~♪

いや、思いの外疲れました(。>д<)
ここ最近ロードに乗ってないから、
距離走るとキツイすねえ(((^_^;)
これから夏に向けて、少しずつでもロードに乗らないとね♪
ブルベ参加とか言ってるからには、
少しはトレーニングっぽいこともやらねば(汗)
富士一は。。。
後に書きますが色々ありまして(。>д<)
富士一200kmライドの前に少し登っておこう!!
ってことで、cocosukeさんか、お誘い頂きました♪
裏ヤビツノンビリライドへ( ´∀` )b
平塚のコンビニに集合っす。
馬入橋
コンビニへ到着するとすでにcocosukeさんが
CocosukeさんのNEWマシーン!!
S-works ターマック かっこええなぁ~(*^.^*)
お塩さんも途中で合流するとの事なので、
宮ヶ瀬方面へ向かいますよ~♪
七沢のゲートを抜けて
消防署の辺りでお塩さんと合流。
ズンドバーのコンビニで一休みして、
登って行きます!!
土山峠を(;´Д`)ハァハァして、宮ヶ瀬へ
オギノパンへ行こうってことになり、
やまびこ大橋を直進
途中宮ヶ瀬ダムへ立ち寄る
この日は放水を行うみたいで
たくさん見に来てました(((^_^;)
11:00からなので、私たちは諦めましたよぉ。
やっぱオギノパンは、やめてビジターセンターへ。
途中でcocosukeさんのターマックとonixを交換してみた。
Cocosukeさんのターマックメチャクチャ乗りやすいす!!
ポジションが楽チンですわぁ(^o^;)
自分のがいかにちゃんとポジション出てないか痛感。
宮ヶ瀬湖をぐるりと回り、
土産物屋さんの所へ
まだ時間が早くてお店やってないす(。>д<)
唯一コロッケ屋さんが開いてて購入
少し補給して、裏ヤビツへ
新緑がまぶしいっすねぇ♪
川の水がメチャクチャブルー!?( ; ゚Д゚)
行きにくくなったユーシンまで登らなくても、
ここでも綺麗な裏ヤビツブルー(笑)
札掛橋からが登り本番(汗)
お二人は余裕!?
私は(;´Д`)ハァハァ。
きまぐれ喫茶に寄って休憩
生憎ママさんは不在(^_^;)
ケーキと珈琲のセットを頂きました♪
最後のキツイ区間をまた(;´Д`)ハァハァして
ヤビツ峠山頂♪
ちょっと下って菜の花台上から富士山少しだけ
お塩さんは子守りがあるので帰宅です。
お疲れ様~( ≧∀≦)ノ
私とcocosukeさんは、お腹も減ったので、
おすすめのうどん屋さんへ。
【白笹うどん 多奈加】
普段は行列らしいのですが、
連休中日の平日なのですんなり(^^)b
cocosukeさんは味噌のやつ?(汗)
これも旨そうでしたが、
わたしはピリ辛つけ麺にしました♪
酸味の効いたつけ汁でサッパリして美味しかった♪
ごちそうさまでした( ´∀` )b
ここでcocosukeさんとはお別れ!!
私はノンビリと秦野の桜道を走って、
二宮秦野線の裏道で1国へ。
YOUCANへよって、sidiのヒールを購入。
平塚で、大谷商会へよって一休み(*^.^*)
銀河大橋を渡り帰宅~♪
いや、思いの外疲れました(。>д<)
ここ最近ロードに乗ってないから、
距離走るとキツイすねえ(((^_^;)
これから夏に向けて、少しずつでもロードに乗らないとね♪
ブルベ参加とか言ってるからには、
少しはトレーニングっぽいこともやらねば(汗)
富士一は。。。
後に書きますが色々ありまして(。>д<)
2018年05月09日
自転車仲間とサバゲーへ
4月30日(月)
SBC平塚、大谷商会の常連さん、
りょうちゃん、ふくちゃん夫妻からお誘いいただき、
平塚のサバイバルゲームフィールド、
【湘南トスカフィールド】の定例ゲームへ参加してきました♪
8:30に現地集合。
途中忘れ物に気づいて取りに帰る失態(汗)
銀河大橋

富士山~♪
伊勢原の陸橋からも富士山♪

まぁ、なんとか間に合いましたよ(^^)b
お二人はすでに準備万端(*^.^*)


私も急いで着替えて荷物運び。
毎度荷物が多いので大変。
今回は最近入手したボルトアクションライフル♪
VSR-10 Gスペックとスプリングヘタリの、SG-1。

ハンドガンは忘れた。。。(((^_^;)
先ずはフィールドの偵察へ。

初めての所なので、狙撃ポイントを探索(^^)b
奥の方は少し高くなっていて見渡せます♪

準備ができたらフィールド横のスペースへ

初のフィールドで勝手がわからず。。。
しかも、長物しか持ってなかったので、
取り回し悪くてやられまくりです。
ボルトアクションライフルに関しては、
全くヒットできず(((^_^;)
まぁ気分だけはスナイパー(笑)

(スタッフさん撮影)
午後になり、フラッグ戦にて、
りょうちゃんがスタートと同時にダッシュ!?
フラッグへまっしぐらだったらしのですが、
ジャンプしてフラッグの紐をつかみ損ない、
着地で膝を捻って転倒!?

膝脱臼した模様。。。
なんか脱臼がくせになってるようで、
抜けやすいみたいです。
りょうちゃんはそのままゲームへは参加せず、
控え場所にて安静に(;つД`)
私とふくちゃんはゲームを楽しんじゃいましたよ♪
動画を少しだけ( ≧∀≦)ノ
トスカフィールド定例会
結局ラストまでゲームに参加して終了
このフィールドは広くはないので、
さほど走り回る事も無いため疲れも少な目!?
暑さにはやられますが。。。
近接戦がメインとなるため、
かなり怖い場面もありましたねぇ(。>д<)
逆に相手も怖い思いしてるってことですが(汗)
最後の方のゲームで、
ボルトアクションライフルにて、
スコープで狙撃してヒットさせることができましたよ♪
超気持ちいい~ヽ(*≧ω≦)ノ
やはり連射でのヒットではなく、
一撃で仕留める!?( ´∀` )b
やめられまへんなぁ♪
このフィールド、近いのでまたお邪魔させていただきますよぉ。
SBC平塚、大谷商会の常連さん、
りょうちゃん、ふくちゃん夫妻からお誘いいただき、
平塚のサバイバルゲームフィールド、
【湘南トスカフィールド】の定例ゲームへ参加してきました♪
8:30に現地集合。
途中忘れ物に気づいて取りに帰る失態(汗)
銀河大橋
富士山~♪
伊勢原の陸橋からも富士山♪
まぁ、なんとか間に合いましたよ(^^)b
お二人はすでに準備万端(*^.^*)

私も急いで着替えて荷物運び。
毎度荷物が多いので大変。
今回は最近入手したボルトアクションライフル♪
VSR-10 Gスペックとスプリングヘタリの、SG-1。

ハンドガンは忘れた。。。(((^_^;)
先ずはフィールドの偵察へ。
初めての所なので、狙撃ポイントを探索(^^)b
奥の方は少し高くなっていて見渡せます♪
準備ができたらフィールド横のスペースへ

初のフィールドで勝手がわからず。。。
しかも、長物しか持ってなかったので、
取り回し悪くてやられまくりです。
ボルトアクションライフルに関しては、
全くヒットできず(((^_^;)
まぁ気分だけはスナイパー(笑)

(スタッフさん撮影)
午後になり、フラッグ戦にて、
りょうちゃんがスタートと同時にダッシュ!?
フラッグへまっしぐらだったらしのですが、
ジャンプしてフラッグの紐をつかみ損ない、
着地で膝を捻って転倒!?
膝脱臼した模様。。。
なんか脱臼がくせになってるようで、
抜けやすいみたいです。
りょうちゃんはそのままゲームへは参加せず、
控え場所にて安静に(;つД`)
私とふくちゃんはゲームを楽しんじゃいましたよ♪
動画を少しだけ( ≧∀≦)ノ
トスカフィールド定例会
結局ラストまでゲームに参加して終了
このフィールドは広くはないので、
さほど走り回る事も無いため疲れも少な目!?
暑さにはやられますが。。。
近接戦がメインとなるため、
かなり怖い場面もありましたねぇ(。>д<)
逆に相手も怖い思いしてるってことですが(汗)
最後の方のゲームで、
ボルトアクションライフルにて、
スコープで狙撃してヒットさせることができましたよ♪
超気持ちいい~ヽ(*≧ω≦)ノ
やはり連射でのヒットではなく、
一撃で仕留める!?( ´∀` )b
やめられまへんなぁ♪
このフィールド、近いのでまたお邪魔させていただきますよぉ。
2018年05月04日
GW240kmライドに向けての足慣らし三浦一
4月29日(日)
Cocosukeさんからお誘いで、
5月5日に予定している自走富士一。
その前の足慣らしとして三浦一はどうかとの事。
最近はロードご無沙汰なので、
走っておいた方が良いので参加させていただきました。
今回はCocosukeさん、吉○さん、
横須賀から合流のくまさん、まんちゃん。
私は茅ヶ崎サザンビーチセブンで合流。
セブンにはParaさんが見送りに来てくれました♪

農作業頑張ってくださいねぇ~(^^)b
早速スタート~

中々の良い天気です♪
今日の浜須賀

少し風強めですが気持ちいい~♪
田浦で待ち合わせのくまさん、まんちゃんの元へ!!
逗子からはいつもの山越えルートにて。
田浦駅隣のコンビニで合流

お久しぶりです( ≧∀≦)ノ
5人揃ってスタート♪

まずは横須賀駅に立ち寄り

スカレー君お久しぶり(^-^ゞ
目の前のヴェルニー公園へ

しか~し!!( ̄□ ̄;)
いずも、ひゅうが、きりしまもいないす(ToT)

はたかぜは停泊してますが。。。
ヴェルニー公園を出て
自衛隊のトラックが!?

馬堀海岸~♪

途中の浦賀の燈明堂へ

ここは初めてでした♪
野比海岸には鯉のぼりが沢山泳いでましたよ~

ちょい早いけど金田漁港でお昼に

【レストランKANEDA】
初めて立ち寄りましたが、
ここにお店があるとは思ってませんでしたよ(汗)
11時に到着しましたが、openは11:30。
それまで雑談して待ちますよぉ(^^)b
このおまかせ定食がお得意です♪

11:30にすんなり入店。
ファーストロットだったので、注文後すぐててきました♪

イワシの天婦羅、お刺身三種、マグロのアラ煮付け
サザエ、等々。。。
これで1500円は中々お得意です♪
お腹も満たされて出発ですよぉ
ついでに剣崎灯台へ


宮川公園の坂で(;´Д`)ハァハァ

風が強かったので、熊さんのルートで

油壺からの134合流のとこにでた!?
ソレイユの丘の横を通って

134へでて関口牧場へ
ですがこの有り様( ̄□ ̄;)!!

諦めてコンビニでアイスを。。。
しばらく134を走り

厨子から海岸沿いはやめて中の道へ
江の電はぎゅうぎゅう詰め!?

花火大会の時くらい混んでますなぁ(。>д<)
極楽寺駅は初めて来ましたよ♪

撮り鉄少年達は江ノ電撮影に夢中(^^)b

また134へ出て

くまさん、まんちゃんとは江ノ島手前でお別れ~
お疲れ様でしたぁ~( ≧∀≦)ノ
後はCocosukeさん、吉○さんと。

帰りの浜須賀

このさき一中交差点で私は離脱。
お疲れ様でしたぁ♪
先頭引かずにスンマヘンでした(汗)
しかし脚がパンパンですよ。
ロードあまり乗ってなかったツケですね(。>д<)
自走富士一走りきる為にも何とかせねばぁ。
200超えは未知の世界。。。
走りきれるのかなぁ。
Cocosukeさんからお誘いで、
5月5日に予定している自走富士一。
その前の足慣らしとして三浦一はどうかとの事。
最近はロードご無沙汰なので、
走っておいた方が良いので参加させていただきました。
今回はCocosukeさん、吉○さん、
横須賀から合流のくまさん、まんちゃん。
私は茅ヶ崎サザンビーチセブンで合流。
セブンにはParaさんが見送りに来てくれました♪
農作業頑張ってくださいねぇ~(^^)b
早速スタート~
中々の良い天気です♪
今日の浜須賀
少し風強めですが気持ちいい~♪
田浦で待ち合わせのくまさん、まんちゃんの元へ!!
逗子からはいつもの山越えルートにて。
田浦駅隣のコンビニで合流

お久しぶりです( ≧∀≦)ノ
5人揃ってスタート♪
まずは横須賀駅に立ち寄り
スカレー君お久しぶり(^-^ゞ
目の前のヴェルニー公園へ
しか~し!!( ̄□ ̄;)
いずも、ひゅうが、きりしまもいないす(ToT)
はたかぜは停泊してますが。。。
ヴェルニー公園を出て
自衛隊のトラックが!?
馬堀海岸~♪
途中の浦賀の燈明堂へ
ここは初めてでした♪
野比海岸には鯉のぼりが沢山泳いでましたよ~
ちょい早いけど金田漁港でお昼に
【レストランKANEDA】
初めて立ち寄りましたが、
ここにお店があるとは思ってませんでしたよ(汗)
11時に到着しましたが、openは11:30。
それまで雑談して待ちますよぉ(^^)b
このおまかせ定食がお得意です♪
11:30にすんなり入店。
ファーストロットだったので、注文後すぐててきました♪
イワシの天婦羅、お刺身三種、マグロのアラ煮付け
サザエ、等々。。。
これで1500円は中々お得意です♪
お腹も満たされて出発ですよぉ
ついでに剣崎灯台へ
宮川公園の坂で(;´Д`)ハァハァ
風が強かったので、熊さんのルートで
油壺からの134合流のとこにでた!?
ソレイユの丘の横を通って
134へでて関口牧場へ
ですがこの有り様( ̄□ ̄;)!!
諦めてコンビニでアイスを。。。
しばらく134を走り
厨子から海岸沿いはやめて中の道へ
江の電はぎゅうぎゅう詰め!?
花火大会の時くらい混んでますなぁ(。>д<)
極楽寺駅は初めて来ましたよ♪
撮り鉄少年達は江ノ電撮影に夢中(^^)b
また134へ出て
くまさん、まんちゃんとは江ノ島手前でお別れ~
お疲れ様でしたぁ~( ≧∀≦)ノ
後はCocosukeさん、吉○さんと。
帰りの浜須賀
このさき一中交差点で私は離脱。
お疲れ様でしたぁ♪
先頭引かずにスンマヘンでした(汗)
しかし脚がパンパンですよ。
ロードあまり乗ってなかったツケですね(。>д<)
自走富士一走りきる為にも何とかせねばぁ。
200超えは未知の世界。。。
走りきれるのかなぁ。
2018年05月04日
秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪
4月22日(日)
2ヶ月間参加できずにいた、
ホイールクラブの月例整備ですが、
やっと参加できましたよぉ~( ≧∀≦)ノ
今回は久しぶりに自走にて参加っす♪
神川橋

渋田川の桜並木もすっかり葉桜に

鈴川沿いへ出て遡りますよぉ♪

富士山と大山

朝からいい天気であぢぃ~(。>д<)
自宅からツナギを着てきたのでヤバい!!
上を脱いで腰で縛りましたが、
それでも暑いっすねぇ。
作業が思いやられますなぁ(;つД`)
おおね公園のパークには朝もはよから少年たちが!?

学園には何とかギリギリ到着できましたよ(汗)

すでにコーゾーさん達はいらしてました♪
皆さん集まって今日の作業説明をO竹さんから。
フィールドのパーゴラの屋根に使う竹の切り出しと、
学園前の遊歩道辺りの草刈り組に別れて作業です。
フィールドへ向かう途中の藤棚

満開でした~♪
今回初参加のご家族!!

お子さんたちめっちゃ可愛い~( ´∀` )b
フィールドに刈り払い機を取りに行き

学園正面の遊歩道入口へ
一通り一帯を刈り込みました!!

遊歩道のすぐ脇は念入りに


午前中で作業は終了です。
フィールドへ戻るとO竹さん達はお昼の準備!!

そのかたわらではパーゴラ用の竹を半割りに

いやぁ、中々大変な作業です(。>д<)

そうこうしているとお昼準備完了です♪

今回は竹の子のカレーとピクルス、レタスサラダ♪

ピリ辛でしたけどメチャクチャ美味しかった♪
天然酵母の豆乳パンとカンパーニュも♪
午後はパーゴラの竹の交換

フィールドの草刈り組に別れて作業。
草の成長は凄いけど、葛などの蔦が無い分、
かなり草刈りは捗りますねぇ( ´∀` )b
菜の花の成長しきった太いのは厄介でしたが(汗)
一通り刈り終わり、皆で走ります

○り子さんも(笑)

トライアルバイクを持ってきていた、
こまっちゃんのバイクを借りて、
トライアル講習会(汗)
コーゾーさん中々上手いっす!!

YNKさんも

私も借りて少し乗らせてもらいましまが、
しでかしてしまいそうなので程々に(汗)
自走の私は一足先においとまさせて頂きます。
フィールドを下ったとこの景色♪

このあと東名のガード下をくぐろうとして、
勢い良く左折したら、
リアタイヤが大きくスライド( ; ゚Д゚)
見るとタイヤがリムから外れてしまってました(汗)

おまけにリムもヒン曲がり(ToT)
チューブレス化してまだシーラントが回りきっていなくて、
若干エア漏れがしていたのですが、
エアーを補充せずに走ったのがいけなかった(;つД`)
まぁ予備のチューブがあるから大丈夫♪

と、リュックから取り出してみて唖然( ; ゚Д゚)
な、なんとロード用のチューブ持ってきてましたよ‼
なんてこったぁ~((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
俺のバカ!!!!
しばし呆然としてましたが、
フィールドもまだ近いので戻る事にしましたよ。
一応タイヤをはめ直して担いで激坂を登ります(汗)
フィールドへ戻るとまだ、
O竹さん、コーゾーさん、こまっちゃん、ANDさんが。
助かりましたぁ。(^人^)
コーゾーさんがご自分の装着しているチューブを譲ってくれるとのこと。
お手数お掛けして申し訳ないですm(_ _)m
このご恩は次回何かしらでお返しします(^-^ゞ
チューブを入れて何とか走れるよになりました(汗)
リムが曲がってても、チューブ入れてしまえば問題ないすね?
帰りはANDさんとご一緒させていただきました♪

平塚まで話ながら帰宅。
私はSBC平塚へ寄り道して。。。
いつもの相模川土手を走り

銀河大橋で茅ヶ崎へ~

すっかり夕方。。。(((^_^;)
今回久々に自走にて月例整備に参加させていたたきました。
自走参加したのは一番最初の一回目でしたね。
その時も、向かう途中でパンクして、
予備チューブ持ってきてなくて、
パンク修理キットで手間取り遅刻したんだよなぁ(汗)
今回は帰りでしたが、またタイヤのアクシデント。
何かあるのかなぁ。呪われてる?(笑)
ま、考えると色々原因があって、
なるべくしてなったかなと。。。
ひん曲げたホイールは、O竹さんとこで新調しよかな。
最近流行りのワイドリムで組んでもらいますか?
チューブレスはもう面倒だから、チューブ有でいこう!!
秦野ホイールクラブのフィールド整備は、
これからが雑草と暑さとの戦い!!
熱中症には気をつけて楽しんで作業したいですねぇ♪
段々と新しい人も増えてきて、
フィールドも新たな試みやコース拡張もあり、
作業、ライドともに楽しいですよぉ♪
2ヶ月間参加できずにいた、
ホイールクラブの月例整備ですが、
やっと参加できましたよぉ~( ≧∀≦)ノ
今回は久しぶりに自走にて参加っす♪
神川橋
渋田川の桜並木もすっかり葉桜に
鈴川沿いへ出て遡りますよぉ♪
富士山と大山
朝からいい天気であぢぃ~(。>д<)
自宅からツナギを着てきたのでヤバい!!
上を脱いで腰で縛りましたが、
それでも暑いっすねぇ。
作業が思いやられますなぁ(;つД`)
おおね公園のパークには朝もはよから少年たちが!?
学園には何とかギリギリ到着できましたよ(汗)
すでにコーゾーさん達はいらしてました♪
皆さん集まって今日の作業説明をO竹さんから。
フィールドのパーゴラの屋根に使う竹の切り出しと、
学園前の遊歩道辺りの草刈り組に別れて作業です。
フィールドへ向かう途中の藤棚
満開でした~♪
今回初参加のご家族!!
お子さんたちめっちゃ可愛い~( ´∀` )b
フィールドに刈り払い機を取りに行き
学園正面の遊歩道入口へ
一通り一帯を刈り込みました!!
遊歩道のすぐ脇は念入りに
午前中で作業は終了です。
フィールドへ戻るとO竹さん達はお昼の準備!!
そのかたわらではパーゴラ用の竹を半割りに
いやぁ、中々大変な作業です(。>д<)
そうこうしているとお昼準備完了です♪
今回は竹の子のカレーとピクルス、レタスサラダ♪
ピリ辛でしたけどメチャクチャ美味しかった♪
天然酵母の豆乳パンとカンパーニュも♪
午後はパーゴラの竹の交換
フィールドの草刈り組に別れて作業。
草の成長は凄いけど、葛などの蔦が無い分、
かなり草刈りは捗りますねぇ( ´∀` )b
菜の花の成長しきった太いのは厄介でしたが(汗)
一通り刈り終わり、皆で走ります
○り子さんも(笑)
トライアルバイクを持ってきていた、
こまっちゃんのバイクを借りて、
トライアル講習会(汗)
コーゾーさん中々上手いっす!!
YNKさんも
私も借りて少し乗らせてもらいましまが、
しでかしてしまいそうなので程々に(汗)
自走の私は一足先においとまさせて頂きます。
フィールドを下ったとこの景色♪
このあと東名のガード下をくぐろうとして、
勢い良く左折したら、
リアタイヤが大きくスライド( ; ゚Д゚)
見るとタイヤがリムから外れてしまってました(汗)
おまけにリムもヒン曲がり(ToT)
チューブレス化してまだシーラントが回りきっていなくて、
若干エア漏れがしていたのですが、
エアーを補充せずに走ったのがいけなかった(;つД`)
まぁ予備のチューブがあるから大丈夫♪
と、リュックから取り出してみて唖然( ; ゚Д゚)
な、なんとロード用のチューブ持ってきてましたよ‼
なんてこったぁ~((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
俺のバカ!!!!
しばし呆然としてましたが、
フィールドもまだ近いので戻る事にしましたよ。
一応タイヤをはめ直して担いで激坂を登ります(汗)
フィールドへ戻るとまだ、
O竹さん、コーゾーさん、こまっちゃん、ANDさんが。
助かりましたぁ。(^人^)
コーゾーさんがご自分の装着しているチューブを譲ってくれるとのこと。
お手数お掛けして申し訳ないですm(_ _)m
このご恩は次回何かしらでお返しします(^-^ゞ
チューブを入れて何とか走れるよになりました(汗)
リムが曲がってても、チューブ入れてしまえば問題ないすね?
帰りはANDさんとご一緒させていただきました♪
平塚まで話ながら帰宅。
私はSBC平塚へ寄り道して。。。
いつもの相模川土手を走り
銀河大橋で茅ヶ崎へ~
すっかり夕方。。。(((^_^;)
今回久々に自走にて月例整備に参加させていたたきました。
自走参加したのは一番最初の一回目でしたね。
その時も、向かう途中でパンクして、
予備チューブ持ってきてなくて、
パンク修理キットで手間取り遅刻したんだよなぁ(汗)
今回は帰りでしたが、またタイヤのアクシデント。
何かあるのかなぁ。呪われてる?(笑)
ま、考えると色々原因があって、
なるべくしてなったかなと。。。
ひん曲げたホイールは、O竹さんとこで新調しよかな。
最近流行りのワイドリムで組んでもらいますか?
チューブレスはもう面倒だから、チューブ有でいこう!!
秦野ホイールクラブのフィールド整備は、
これからが雑草と暑さとの戦い!!
熱中症には気をつけて楽しんで作業したいですねぇ♪
段々と新しい人も増えてきて、
フィールドも新たな試みやコース拡張もあり、
作業、ライドともに楽しいですよぉ♪
2018年05月03日
三浦半島MTBプロジェクト、定例整備に参加♪
4月14日(土)
----------------------------------------------------------
記事がたまりすぎてヤバシ(。>д<)
連休中に何とかせねば(汗)
------------------------------------------------------------
秦野ホイールクラブやまちさがなどで
何度かご一緒させて頂いている、
K山さんにFBコミュニティに招待していただき、
三浦半島MTBプロジェクトの活動に参加させていただきました。
今回は葉山の某お山の山頂で行っている場所の、
定例整備に参加させていただきました♪
9:30に葉山町役場前に集合です。
ノンビリしてしまい8時過ぎに位に出発( ≧∀≦)ノ
今日の浜須賀♪

七里ヶ浜では江ノ電来ず(。>д<)

逗子海岸までくればあと少し。

渚橋のコンビニでちと休憩。
ラックに自転車かけていたらK山さん登場!?

ご挨拶して、買い出しして、
集合場所まで道案内していただきました(汗)
役場前のつつじが見事!!

役場前の公園に到着すると、
既にいらしてる方が!?
良く見るとこないだフォレストバイクでお会いした方?
ご挨拶して少しお話を。

ご家庭の事情で中々1日時間がとれないそうです。
あ、それと何と私のこのダメblogも見てくださってたとか!?
こんな更新遅いblogを見ていてくれてあざ~す♪
参加者も集まり出発ですよ~♪
初っぱなから険しい道のり(汗)

キツいところは押し歩きです。。。

だいぶ登ってきました~

長者ヶ崎が見えますよぉ(^^)b
途中K山さんから植物の説明をしてもらいながら♪

山頂付近には造作物が沢山♪

更に長者ヶ崎が小さく見えますねぇ。

木々の隙間から江の島が見えますよ♪

晴れてれば富士山も見えるみたいです!!
今回は山頂の草刈りと、サイクルラックの作製

私は草刈りを担当(^-^ゞ
全体的に草を刈り込み
K山さんたちはラックの作製を

今後許可がでたら、
この場所にトレイルを作るようです♪
ロケーションがいい場所なので楽しみですねぇ♪

海を見下ろす感じが良いですね!?
午前中で作業は終了。
三浦半島MTBプロジェクトの皆さんは
残って作業していくようです。
私は帰宅するのですが、
道がわからないので佐○さんについていく事に。

あ、山頂にはこんなのが!?

文政四年と書いてありました(驚)
石○さんも合流してコンビニで買い出しして

おかわりトレイルへ向かいます♪
南郷公園の坂をヒィヒィ登って

トレイル入り口前でお昼にしました。
入り口の激坂をまたも(;´Д`)ハァハァで登ります

今回はドライコンディションで楽し~♪

前回はドロドロでのることすらできなかった所

ラインの説明をしてもらいます。
石○さんのお手本♪

私は足付しちゃいました(汗)
崩落箇所もドライだけど危ないので押して。

ドライコンディションを存分に楽しみたかっのですが、
風が強くなってきてしまい、
帰りの134が厳しいので早めの切り上げ。
ドライだとメチャクチャ楽しい所でしたぁ♪
佐○さんと134へ

風が。。。(。>д<)
途中でお別れして後は1人で
帰りの浜須賀

やっぱMTBで134はキツイ~(;つД`)
ヘロヘロで帰宅しましたぁ。。。
今回初めて三浦半島MTBプロジェクトの
活動に参加させて頂きましたが、
秦野ホイールクラブ等とはまた違った活動で、
新鮮な感じでした~( ´∀` )b
皆さん自転車も作業も楽しんでされていて、
無理なくキツくない程度に作業されていて、
それが長く続けていく秘訣なのでしょうか?
今まで三浦半島のトレイルは全く知りませんでしたが、
今回の【三浦半島MTBプロジェクト】や
【MARSH】さんのライドイベント等、
今後も参加させて頂きながら、
三浦半島へも足を伸ばしていきたいですね♪
新たなお知り合いもできて、楽しさも倍増♪
またrideご一緒したいなぁ~(^^)b
----------------------------------------------------------
記事がたまりすぎてヤバシ(。>д<)
連休中に何とかせねば(汗)
------------------------------------------------------------
秦野ホイールクラブやまちさがなどで
何度かご一緒させて頂いている、
K山さんにFBコミュニティに招待していただき、
三浦半島MTBプロジェクトの活動に参加させていただきました。
今回は葉山の某お山の山頂で行っている場所の、
定例整備に参加させていただきました♪
9:30に葉山町役場前に集合です。
ノンビリしてしまい8時過ぎに位に出発( ≧∀≦)ノ
今日の浜須賀♪
七里ヶ浜では江ノ電来ず(。>д<)
逗子海岸までくればあと少し。
渚橋のコンビニでちと休憩。
ラックに自転車かけていたらK山さん登場!?
ご挨拶して、買い出しして、
集合場所まで道案内していただきました(汗)
役場前のつつじが見事!!
役場前の公園に到着すると、
既にいらしてる方が!?
良く見るとこないだフォレストバイクでお会いした方?
ご挨拶して少しお話を。
ご家庭の事情で中々1日時間がとれないそうです。
あ、それと何と私のこのダメblogも見てくださってたとか!?
こんな更新遅いblogを見ていてくれてあざ~す♪
参加者も集まり出発ですよ~♪
初っぱなから険しい道のり(汗)
キツいところは押し歩きです。。。
だいぶ登ってきました~
長者ヶ崎が見えますよぉ(^^)b
途中K山さんから植物の説明をしてもらいながら♪
山頂付近には造作物が沢山♪
更に長者ヶ崎が小さく見えますねぇ。
木々の隙間から江の島が見えますよ♪

晴れてれば富士山も見えるみたいです!!
今回は山頂の草刈りと、サイクルラックの作製
私は草刈りを担当(^-^ゞ
全体的に草を刈り込み
K山さんたちはラックの作製を
今後許可がでたら、
この場所にトレイルを作るようです♪
ロケーションがいい場所なので楽しみですねぇ♪
海を見下ろす感じが良いですね!?
午前中で作業は終了。
三浦半島MTBプロジェクトの皆さんは
残って作業していくようです。
私は帰宅するのですが、
道がわからないので佐○さんについていく事に。

あ、山頂にはこんなのが!?
文政四年と書いてありました(驚)
石○さんも合流してコンビニで買い出しして
おかわりトレイルへ向かいます♪
南郷公園の坂をヒィヒィ登って

トレイル入り口前でお昼にしました。
入り口の激坂をまたも(;´Д`)ハァハァで登ります
今回はドライコンディションで楽し~♪
前回はドロドロでのることすらできなかった所
ラインの説明をしてもらいます。
石○さんのお手本♪
私は足付しちゃいました(汗)
崩落箇所もドライだけど危ないので押して。
ドライコンディションを存分に楽しみたかっのですが、
風が強くなってきてしまい、
帰りの134が厳しいので早めの切り上げ。
ドライだとメチャクチャ楽しい所でしたぁ♪
佐○さんと134へ
風が。。。(。>д<)
途中でお別れして後は1人で
帰りの浜須賀
やっぱMTBで134はキツイ~(;つД`)
ヘロヘロで帰宅しましたぁ。。。
今回初めて三浦半島MTBプロジェクトの
活動に参加させて頂きましたが、
秦野ホイールクラブ等とはまた違った活動で、
新鮮な感じでした~( ´∀` )b
皆さん自転車も作業も楽しんでされていて、
無理なくキツくない程度に作業されていて、
それが長く続けていく秘訣なのでしょうか?
今まで三浦半島のトレイルは全く知りませんでしたが、
今回の【三浦半島MTBプロジェクト】や
【MARSH】さんのライドイベント等、
今後も参加させて頂きながら、
三浦半島へも足を伸ばしていきたいですね♪
新たなお知り合いもできて、楽しさも倍増♪
またrideご一緒したいなぁ~(^^)b