2011年09月28日
ONIX試走&濡れ濡れ初ライド
9月25日(日)
やっとONIXが完成し、走れる状態になったので、
近所で感触を確かめに行ってきましたよ~♪
しか~し、結局自分ではディレーラー調整が上手くいかず、
サイクルベースアサヒへ持ってって、
チャチャっと調整して貰っちゃいました・・・
前後ディレーラー調整、STIの調整までしてもらって、
工賃が1350円って!? (゚Д゚;)
メチャクチャ安かったっすよ!!
普通にショップへ持ち込んだら、
5000円くらいは取られるのでは?
作業時間、約1時間。
やっぱりアサヒは良心的ですね♪
ついでにサイコン&ライトをネットで購入

サイコンはニローネに付けてるのと同じで、SIGMA BC19O9HR。
ニローネ装着のはハートレートのトランスミッターが壊れてて、
全く心拍を表示しなかったが、
今回のは何もせずに、すぐに同期して表示された・・・。
前に買ったやつは、トランスミッターが壊れてたのか!?
試走前に自宅駐車場で

後はタイヤをオレンヂ色のに交換すれば完成かな!?
走り出し一漕ぎ目から違いを実感!!踏んだらグンっと前に進む!?
バイパス側道で少し加速してみる。
同じ力でも、ニローネよりもプラス3km/hくらい速度が出てるかも!?
続いて、いつも通勤で走っている300CLUBゴルフ場脇の14%の坂を登ってみる。

28T効果もあるかもしれないが、100m程の坂道をスイスイ登っていけた!!
距離は短いが、ヒイコラ登るのではく、
自然と脚が回る感じだった!?やはりカーボンは凄い!!
ゴルフ場すぎたとこの、いつもの景色
高圧線が邪魔だが、天気が良ければ綺麗に富士が見える♪
続いて里山公園方面へ

茅ヶ崎斎場のとこと、里山公園のとこをグルグル走り回ってみた!!
ギアチェンジもティアグラとは比べ物にならんくらいスムーズ♪
やっぱアルテは良いですな♪
STIレバーの感触もカチカチっときまる感じで◎っす!!
そんな感じで、近所を軽く流してみました。
試走距離

9月26日(月)
SHC前に、ONIXでちょいと100kmくらい走りたいなぁって事で、
蟹蔵氏と湯河原方面へ行くことを計画。
この日は会社は前週のの敬老の日の振り替えでお休み。
皆が仕事をしている時に遊びに行くのは何か得した気分!?
しかし、予想以上に道が混んでいて、
蟹蔵氏との待ち合わせにまたしても遅刻・・・すんません。。。
着いて早々蟹蔵氏に写真を撮ってもらった♪

オレンヂジャージ投入っす!!
ホントハSHC本番まで着るのはやめようと思っていたのだが、
最近の寒さで、半そでジャージを着る機会がそんなにないのでは?
と思って、今回着てしまった。。。
どんよりとした空・・・

なんだか天気が怪しいがR1を小田原方面へ走る。
酒匂橋

今回はCRは走らずに。。。
早川口手前のコンビニでちと休憩。
ココまで56分、中々快調なペース!!
軽く補給をして、湯河原へ向けてスタート♪
早川口を左折したあたりから、ポツリポツリと雨粒が顔に当たりだした!?
西湘BP入口手前のコンビにへ一旦避難。。。
結構降ってきたが、しばらくしたらやんだので、
湯河原方面へってのも考えたが、
雨に降られると帰るのが辛いので、この近くの石垣山城へ向かうことにした。
携帯のナビで道順を確認。
そのナビに従って進むと・・・

こんな看板のところへでた!!
引きでみると。。。

大丈夫なのだろうか????
不安ながらもナビに従って進む。
完全にみかん畑の中の道・・・
tacoさんや海老さんのブログで見ていた風景とは大分違うぞ!?
でもまぁ進むしかなので、ドンドン登る。
途中、蟹蔵氏のガーミン情報で22%なんて所も出現!?
ヒイコラいいながら何とか登りきる。
見晴らしのいい所へでた♪

しか~し、案の定道に迷う・・・
ナビ使って走ってるのに迷子って。。。
しかもトレイルウォーキング用のルートだし!?
適当に走ってたらそれらしき◎坂へでた。
蟹蔵氏と登る!!

いきなりキツイっす。。。
何とか登りきり、城跡へ

ココへ来て、またしても結構雨が降ってきてしまった・・・
城跡探検はまた今度にして、来た道を下る。
下りきったところで、もう一度登ってみる。

ガーミン下り勾配情報では、24%とか言ってたので・・・
実際登ってみると18%だったらしい・・・
それでもかなりのもんだ!?
またしても下っていき、

ターンパイク料金所を上から見下ろす

来週はココに来るのか。。。
大丈夫なのか自分!?
やれるのか!?おぃ!!
ま、ユックリノンビリ登っていけば完走はできるでしょう。。。
下った所にある、不味いラーメン屋「庄太郎」

友人が入った事あるのだが、醤油をお湯で薄めたようなスープらしい・・・
そんな事聞いてしまったら、絶対入りたくない・・・
雨もひどくなり、腹も減ったので、BP入口隣のローソンへ。

暖かいミルクティーとブリトー!?で補給
いつまで経ってもやむ気配がないので、
しぶしぶ雨の中帰路につく・・・
雨の小田原城お堀

濡れてしまって、メチャクチャ寒いっす!!
途中、大磯のYOUCANへ立ち寄り、蟹蔵氏のケベルのホイールを調整してもらう。
そこで、半額セールの棚を発見!!
物色していると、シューズも半額があるではないか!?
しかしビショ濡れでは試し履きもできず、TOOLボトルだけ購入して帰宅。
平塚で蟹蔵氏とお別れ

家に帰って、自転車のお掃除をしながらも、
どうしてもシューズが気になり、いてもたってもいられなくなった!!
なので夜に車でYOU CANへ行ってしまった。。。
今まで履いていたSPD-SLシューズは、
OZZYさんに1500円で譲ってもらったもので、
もう、かなりくたびれまくっていた。。。

(汚いな・・・)
今回はこれを購入

RD76の2年落ちもでる・・・
半額の5800円で購入っす!!
サイズは42にした。
以前ロード始めたコロに、同じRD76のサイズ44を購入したのだが、
ガバガバすぎてしまった為、OZZY氏のシューズを譲ってもらったのだ!!
今回のは結構しっくりきて、なかなかいい感じっすよ♪
グレードの低いモデルではあるが、
今使用しているRD86よりは断然フィット感が違いまっせ♪
これでSHCも少しは早く登れるか!?(そんな訳ないか?)
準備万端と言いたいところではあるが、
このライドでびしょ濡れになったせいか、
どうも体調が良くないっす・・・風邪ひいてしまったか!?
日曜までには薬飲んで何とか治さねば!!
せっかくココまで準備してきたんだから、
万全で挑みたいもんですわ。。。
今回走行距離
やっとONIXが完成し、走れる状態になったので、
近所で感触を確かめに行ってきましたよ~♪
しか~し、結局自分ではディレーラー調整が上手くいかず、
サイクルベースアサヒへ持ってって、
チャチャっと調整して貰っちゃいました・・・
前後ディレーラー調整、STIの調整までしてもらって、
工賃が1350円って!? (゚Д゚;)
メチャクチャ安かったっすよ!!
普通にショップへ持ち込んだら、
5000円くらいは取られるのでは?
作業時間、約1時間。
やっぱりアサヒは良心的ですね♪
ついでにサイコン&ライトをネットで購入
サイコンはニローネに付けてるのと同じで、SIGMA BC19O9HR。
ニローネ装着のはハートレートのトランスミッターが壊れてて、
全く心拍を表示しなかったが、
今回のは何もせずに、すぐに同期して表示された・・・。
前に買ったやつは、トランスミッターが壊れてたのか!?
試走前に自宅駐車場で
後はタイヤをオレンヂ色のに交換すれば完成かな!?
走り出し一漕ぎ目から違いを実感!!踏んだらグンっと前に進む!?
バイパス側道で少し加速してみる。
同じ力でも、ニローネよりもプラス3km/hくらい速度が出てるかも!?
続いて、いつも通勤で走っている300CLUBゴルフ場脇の14%の坂を登ってみる。
28T効果もあるかもしれないが、100m程の坂道をスイスイ登っていけた!!
距離は短いが、ヒイコラ登るのではく、
自然と脚が回る感じだった!?やはりカーボンは凄い!!
ゴルフ場すぎたとこの、いつもの景色
続いて里山公園方面へ
茅ヶ崎斎場のとこと、里山公園のとこをグルグル走り回ってみた!!
ギアチェンジもティアグラとは比べ物にならんくらいスムーズ♪
やっぱアルテは良いですな♪
STIレバーの感触もカチカチっときまる感じで◎っす!!
そんな感じで、近所を軽く流してみました。
試走距離
9月26日(月)
SHC前に、ONIXでちょいと100kmくらい走りたいなぁって事で、
蟹蔵氏と湯河原方面へ行くことを計画。
この日は会社は前週のの敬老の日の振り替えでお休み。
皆が仕事をしている時に遊びに行くのは何か得した気分!?
しかし、予想以上に道が混んでいて、
蟹蔵氏との待ち合わせにまたしても遅刻・・・すんません。。。
着いて早々蟹蔵氏に写真を撮ってもらった♪
オレンヂジャージ投入っす!!
ホントハSHC本番まで着るのはやめようと思っていたのだが、
最近の寒さで、半そでジャージを着る機会がそんなにないのでは?
と思って、今回着てしまった。。。
どんよりとした空・・・
なんだか天気が怪しいがR1を小田原方面へ走る。
酒匂橋
今回はCRは走らずに。。。
早川口手前のコンビニでちと休憩。
ココまで56分、中々快調なペース!!
軽く補給をして、湯河原へ向けてスタート♪
早川口を左折したあたりから、ポツリポツリと雨粒が顔に当たりだした!?
西湘BP入口手前のコンビにへ一旦避難。。。
結構降ってきたが、しばらくしたらやんだので、
湯河原方面へってのも考えたが、
雨に降られると帰るのが辛いので、この近くの石垣山城へ向かうことにした。
携帯のナビで道順を確認。
そのナビに従って進むと・・・
こんな看板のところへでた!!
引きでみると。。。
大丈夫なのだろうか????
不安ながらもナビに従って進む。
完全にみかん畑の中の道・・・
tacoさんや海老さんのブログで見ていた風景とは大分違うぞ!?
でもまぁ進むしかなので、ドンドン登る。
途中、蟹蔵氏のガーミン情報で22%なんて所も出現!?
ヒイコラいいながら何とか登りきる。
見晴らしのいい所へでた♪
しか~し、案の定道に迷う・・・
ナビ使って走ってるのに迷子って。。。
しかもトレイルウォーキング用のルートだし!?
適当に走ってたらそれらしき◎坂へでた。
蟹蔵氏と登る!!
いきなりキツイっす。。。
何とか登りきり、城跡へ
ココへ来て、またしても結構雨が降ってきてしまった・・・
城跡探検はまた今度にして、来た道を下る。
下りきったところで、もう一度登ってみる。
ガーミン下り勾配情報では、24%とか言ってたので・・・
実際登ってみると18%だったらしい・・・
それでもかなりのもんだ!?
またしても下っていき、
ターンパイク料金所を上から見下ろす
来週はココに来るのか。。。
大丈夫なのか自分!?
やれるのか!?おぃ!!
ま、ユックリノンビリ登っていけば完走はできるでしょう。。。
下った所にある、不味いラーメン屋「庄太郎」
友人が入った事あるのだが、醤油をお湯で薄めたようなスープらしい・・・
そんな事聞いてしまったら、絶対入りたくない・・・
雨もひどくなり、腹も減ったので、BP入口隣のローソンへ。
暖かいミルクティーとブリトー!?で補給
いつまで経ってもやむ気配がないので、
しぶしぶ雨の中帰路につく・・・
雨の小田原城お堀
濡れてしまって、メチャクチャ寒いっす!!
途中、大磯のYOUCANへ立ち寄り、蟹蔵氏のケベルのホイールを調整してもらう。
そこで、半額セールの棚を発見!!
物色していると、シューズも半額があるではないか!?
しかしビショ濡れでは試し履きもできず、TOOLボトルだけ購入して帰宅。
平塚で蟹蔵氏とお別れ
家に帰って、自転車のお掃除をしながらも、
どうしてもシューズが気になり、いてもたってもいられなくなった!!
なので夜に車でYOU CANへ行ってしまった。。。
今まで履いていたSPD-SLシューズは、
OZZYさんに1500円で譲ってもらったもので、
もう、かなりくたびれまくっていた。。。
(汚いな・・・)
今回はこれを購入
RD76の2年落ちもでる・・・
半額の5800円で購入っす!!
サイズは42にした。
以前ロード始めたコロに、同じRD76のサイズ44を購入したのだが、
ガバガバすぎてしまった為、OZZY氏のシューズを譲ってもらったのだ!!
今回のは結構しっくりきて、なかなかいい感じっすよ♪
グレードの低いモデルではあるが、
今使用しているRD86よりは断然フィット感が違いまっせ♪
これでSHCも少しは早く登れるか!?(そんな訳ないか?)
準備万端と言いたいところではあるが、
このライドでびしょ濡れになったせいか、
どうも体調が良くないっす・・・風邪ひいてしまったか!?
日曜までには薬飲んで何とか治さねば!!
せっかくココまで準備してきたんだから、
万全で挑みたいもんですわ。。。
今回走行距離
2011年09月19日
SHCへ向けて・・・足柄峠へ
9月18日(日)
前日に義妹の引越しの手伝いで、
団地の4階へ荷物もって登ったり降りたり・・・
結構足腰にきてて、体調的にも良くは無かったが、
前々から蟹蔵氏とSHC前に激坂を登っておこうって約束していた。。。
本当は湯河原の星ヶ山公園へ行く予定であったが、
蟹蔵氏宅へ向かう途中馬入橋から

こんな富士山が見えてしまったので、
蟹蔵氏宅へ遅刻で集合し、相談した結果、
足柄峠へ予定変更!!
城跡からの絶景を期待して♪♪♪
早速ワタクシ先頭で出発!!
元気なうちに先頭を引いておく・・・。
湘南平も青い空に映えて綺麗っすね!?

大磯からも綺麗に富士山が見えた~♪

こんなに綺麗な富士は、何か久しぶりな気がする!!
また例の如く、酒匂川CRへ

最近酒匂川CR率高めだ。。。
取水堰からのフジヤマ

富士見大橋からのフジヤマ

CR起点で

コスモスが咲いていた♪もう秋だ。。。
CR脇の田んぼと富士

黄金色の稲穂&青い空とフジヤマがいい感じっす♪
でもなんだか、富士山周辺に怪しい雲が!?
こりゃぁ急いでいかないと雲に隠れちゃうかな?
なんて蟹蔵氏と話しながら、ノンビリCRを走る。
足柄大橋で酒匂川CRを離脱、途中の開成町のコンビニで小休止。
今回はKeiさんには合わなかった・・・。
交差点を右折すると、そこからはずっと登りっす。
マイペースに登るワタクシ。。。
やはり体が重いし、足が回らないっす。
蟹蔵氏もなんだか調子悪そう。。。
でもワタシよりは早いので先へ行ってもらう。

以前は心の折れる光景であったが、もう慣れた・・・

途中すごいスタイルの良い女性ランナーさんがいたので、
しばし背後から視姦・・・(変態か!?)
抜かし際にお顔を拝見し、元気良く「おはようございます♪」とご挨拶!!
やはりすごい美人さんでした♪
ほんと最近ランニングで山登ってる方が多いっすね?
特に女性が増えたようなきがする!!
自転車ヒルクラ女子は全然増えてないのに・・・(ToT)
そんな感じで地蔵堂で休憩

蟹蔵氏とさほど変わらない感じだったが、
蟹蔵氏はフラッフラでへたり込んでいた!?
ワタシも疲れてはいたが、
膝をいたわって、かなりユックリペースで登ってきたので、
まだまだ平気!?
蟹蔵氏と相談して、地蔵堂でやめるか、
頂上までいくか?
半ば強制的に頂上までと決断!!
だってそのために足柄峠にきたんだから!!
富士山見ないでどうするって事ですわ!!
地蔵堂を後にする

気温は29℃・・・(>o<)
暑くて水がぶ飲みっすよ。。。
途中までは蟹蔵氏と話しながらノンビリ登っていたが、
九十九折区間に入ってからお互いマイペースに
じわりじわりと離されます。

14%の標識をみてももう驚きません・・・

でも、膝はなんだか怪しい雰囲気。。。
なので、なるべく負荷かけないように、6、7kmの速度でユルユルと登る。
何とかゴール!!!

急いで城跡の公園へ
が、しかし富士山頂は雲にかくれてる・・・
と、思ったが少し待ってたら、山頂が顔をだした♪
すかさず記念撮影♪
張り切って自転車を担いでみた。。。

重かった・・・
蟹蔵氏も控えめに・・・

ちょいと雲多めだけど、絶景っすねぇ~♪
蟹蔵氏も気に入ってました!!


名残惜しいが、足柄山頂を後にしてダウンヒル!!
ワタシだけお先にぃ~!!
最高時速72.5kmでた!?でもかなり漕ぎまくって、超前傾姿勢で。。。
中々80kmはでないなぁ~。
でもこの速度でコケたら確実に死んでまうな・・・。
ダウンヒルで腹ペコになったので、コンビにで小休止。
足柄大橋手前から、また帰りも酒匂川CR。

帰路は向かい風が強くて意外にシンドイ。。。
とちゅうで一旦ストップ

彼岸花が綺麗に咲いてました♪
CR終了してからは、蟹蔵氏が前を引く!!
向かい風相当きついけど、そこは若さで何とかなる!!

ワタクシはピッタリ後ろに張り付いて、楽チンっす♪
R1も蟹蔵氏全引きで。
地元に帰ってきた~!!

でも湘南平は登りません・・・
今回は久しぶりのライドとなってしまったが、
10月2日のSHCへ向けて、あと少し追い込んでいかなきゃならんか?
とは言うものの、かなりユルユルヒルクラなので、
全然追い込んでないっす!?
SHCは目標完走って事なんで、イベントを楽しみたいなぁ~!!
ozzy氏、蟹蔵氏、MOWさん、KIKUさん、akiさんも参加、
山頂では、うささん、海老さん、蛸さん、KENTさんが待っててくれるので、
久しぶりの大集合かな???
ガチでTTする人には申し訳ないけど、
ワタシは写真撮りながら、ノンビリ登りますよ~♪
マジでONIX早く仕上げなければ・・・
最悪、ディレーラー調整はサイクルベースアサヒに持っていこうかな・・・
ニローネでは完走できる自信ないな(ToT)
28T装着のONIXでどうしても出場したい!!
オレンジジャージ着て走りたいっす♪
これから調整頑張ってみよ・・・
間に合うのか・・・
前日に義妹の引越しの手伝いで、
団地の4階へ荷物もって登ったり降りたり・・・
結構足腰にきてて、体調的にも良くは無かったが、
前々から蟹蔵氏とSHC前に激坂を登っておこうって約束していた。。。
本当は湯河原の星ヶ山公園へ行く予定であったが、
蟹蔵氏宅へ向かう途中馬入橋から
こんな富士山が見えてしまったので、
蟹蔵氏宅へ遅刻で集合し、相談した結果、
足柄峠へ予定変更!!
城跡からの絶景を期待して♪♪♪
早速ワタクシ先頭で出発!!
元気なうちに先頭を引いておく・・・。
湘南平も青い空に映えて綺麗っすね!?
大磯からも綺麗に富士山が見えた~♪
こんなに綺麗な富士は、何か久しぶりな気がする!!
また例の如く、酒匂川CRへ
最近酒匂川CR率高めだ。。。
取水堰からのフジヤマ
富士見大橋からのフジヤマ
CR起点で
コスモスが咲いていた♪もう秋だ。。。
CR脇の田んぼと富士
黄金色の稲穂&青い空とフジヤマがいい感じっす♪
でもなんだか、富士山周辺に怪しい雲が!?
こりゃぁ急いでいかないと雲に隠れちゃうかな?
なんて蟹蔵氏と話しながら、ノンビリCRを走る。
足柄大橋で酒匂川CRを離脱、途中の開成町のコンビニで小休止。
今回はKeiさんには合わなかった・・・。
交差点を右折すると、そこからはずっと登りっす。
マイペースに登るワタクシ。。。
やはり体が重いし、足が回らないっす。
蟹蔵氏もなんだか調子悪そう。。。
でもワタシよりは早いので先へ行ってもらう。
以前は心の折れる光景であったが、もう慣れた・・・
途中すごいスタイルの良い女性ランナーさんがいたので、
しばし背後から視姦・・・(変態か!?)
抜かし際にお顔を拝見し、元気良く「おはようございます♪」とご挨拶!!
やはりすごい美人さんでした♪
ほんと最近ランニングで山登ってる方が多いっすね?
特に女性が増えたようなきがする!!
自転車ヒルクラ女子は全然増えてないのに・・・(ToT)
そんな感じで地蔵堂で休憩
蟹蔵氏とさほど変わらない感じだったが、
蟹蔵氏はフラッフラでへたり込んでいた!?
ワタシも疲れてはいたが、
膝をいたわって、かなりユックリペースで登ってきたので、
まだまだ平気!?
蟹蔵氏と相談して、地蔵堂でやめるか、
頂上までいくか?
半ば強制的に頂上までと決断!!
だってそのために足柄峠にきたんだから!!
富士山見ないでどうするって事ですわ!!
地蔵堂を後にする
気温は29℃・・・(>o<)
暑くて水がぶ飲みっすよ。。。
途中までは蟹蔵氏と話しながらノンビリ登っていたが、
九十九折区間に入ってからお互いマイペースに
じわりじわりと離されます。
14%の標識をみてももう驚きません・・・
でも、膝はなんだか怪しい雰囲気。。。
なので、なるべく負荷かけないように、6、7kmの速度でユルユルと登る。
何とかゴール!!!
急いで城跡の公園へ
が、しかし富士山頂は雲にかくれてる・・・
と、思ったが少し待ってたら、山頂が顔をだした♪
すかさず記念撮影♪
張り切って自転車を担いでみた。。。
重かった・・・
蟹蔵氏も控えめに・・・
ちょいと雲多めだけど、絶景っすねぇ~♪
蟹蔵氏も気に入ってました!!
名残惜しいが、足柄山頂を後にしてダウンヒル!!
ワタシだけお先にぃ~!!
最高時速72.5kmでた!?でもかなり漕ぎまくって、超前傾姿勢で。。。
中々80kmはでないなぁ~。
でもこの速度でコケたら確実に死んでまうな・・・。
ダウンヒルで腹ペコになったので、コンビにで小休止。
足柄大橋手前から、また帰りも酒匂川CR。
帰路は向かい風が強くて意外にシンドイ。。。
とちゅうで一旦ストップ
彼岸花が綺麗に咲いてました♪
CR終了してからは、蟹蔵氏が前を引く!!
向かい風相当きついけど、そこは若さで何とかなる!!
ワタクシはピッタリ後ろに張り付いて、楽チンっす♪
R1も蟹蔵氏全引きで。
地元に帰ってきた~!!
でも湘南平は登りません・・・
今回は久しぶりのライドとなってしまったが、
10月2日のSHCへ向けて、あと少し追い込んでいかなきゃならんか?
とは言うものの、かなりユルユルヒルクラなので、
全然追い込んでないっす!?
SHCは目標完走って事なんで、イベントを楽しみたいなぁ~!!
ozzy氏、蟹蔵氏、MOWさん、KIKUさん、akiさんも参加、
山頂では、うささん、海老さん、蛸さん、KENTさんが待っててくれるので、
久しぶりの大集合かな???
ガチでTTする人には申し訳ないけど、
ワタシは写真撮りながら、ノンビリ登りますよ~♪
マジでONIX早く仕上げなければ・・・
最悪、ディレーラー調整はサイクルベースアサヒに持っていこうかな・・・
ニローネでは完走できる自信ないな(ToT)
28T装着のONIXでどうしても出場したい!!
オレンジジャージ着て走りたいっす♪
これから調整頑張ってみよ・・・
間に合うのか・・・
2011年09月16日
江の島夜ポタリング!?
9月15日(木)
もうすぐ敬老の日。
なので、お花を贈りに例のお方のお店へ♪
会社帰りにそのまま向かう!!
黄金色に色づき出した稲穂

もうすぐ稲刈りかなぁ~
スマートフォンのナビを頼り「六会日大前駅」へ向かう。
途中引地川(?)の橋の上

かなりピンボケ…
最近は日が暮れるのが早くなって、
18:00にはこんな暗さに。
涼しくていいけど、暗いと車が怖い。。。
なんだかやたらと遠回りして、結構時間かかった…。
やっとこ到着「花小町」♪♪♪

夜ライトに照らされる花たちも中々綺麗ですな!?
で、久しぶりにあのお方とお会いしました♪
相変わらずの爽やかっぷり!?
お店には美熟店員さんの姿がなく・・・
若干ガッカリ(ToT)
お花を注文してメッセージカードを書いて。。。
あとは、ほぼ自転車の話しかしてなかったかな…。
かれこれ1時間弱お話させていただきました♪
どおうもお邪魔いたしました。。。
この後はすんなり帰っても良かったが、
カミさんを迎えに行く時間まで多少余裕があった為、
江の島方面を目指す!!
藤沢街道!?を通って

藤沢駅方面へ出たが、イマイチ江の島の方向が分からず・・・
ふと思い出して、親戚の家へ立ち寄ってみる事にした。
ちょっと前にトイプードルをお迎えしたので、
前々から遊びに行きたかったのです!!
藤沢駅前のお宅へ、突然お邪魔!!
かわいい黒のトイプーっす♪

まだ10ヶ月で、「チェリー」♂。
しか~し、私の顔をみた瞬間吠え出す!?
今まで動物に嫌われた事がないのが自慢だったが、
この子はダメだったかな!?
でもそっと近寄って、抱っこすると大人しくなった。
初めてなので警戒してるだけだったかな。。。
また今度遊びに来たときは吠えないでほしいす。
親戚宅を後にして、江の島を目指す。
すでに真っ暗なので道幅狭い道路は怖いなぁ~。
467号線を走り、R134へ。

江の島は暗くて写らず・・・

この後ひたすら134を30km中盤の速度で走る。
一中交差点でR134を離脱し内陸へ。

(暗くて良くわからん!!)
腹ペコでヨロヨロ帰宅しましたです。。。
しかし、9月中旬夜なのにこの暑さ!!
完全にTシャツ&パンツはグショグショでしたよ。。。
リュック背負ってる背中なんかビチャビチャ・・・
早く涼しくなってもらいたいなぁ~。
気持ちのいい紅葉ライドももうすぐっすかねぇ?
今回走行距離
もうすぐ敬老の日。
なので、お花を贈りに例のお方のお店へ♪
会社帰りにそのまま向かう!!
黄金色に色づき出した稲穂
もうすぐ稲刈りかなぁ~
スマートフォンのナビを頼り「六会日大前駅」へ向かう。
途中引地川(?)の橋の上
かなりピンボケ…
最近は日が暮れるのが早くなって、
18:00にはこんな暗さに。
涼しくていいけど、暗いと車が怖い。。。
なんだかやたらと遠回りして、結構時間かかった…。
やっとこ到着「花小町」♪♪♪
夜ライトに照らされる花たちも中々綺麗ですな!?
で、久しぶりにあのお方とお会いしました♪
相変わらずの爽やかっぷり!?
お店には美熟店員さんの姿がなく・・・
若干ガッカリ(ToT)
お花を注文してメッセージカードを書いて。。。
あとは、ほぼ自転車の話しかしてなかったかな…。
かれこれ1時間弱お話させていただきました♪
どおうもお邪魔いたしました。。。
この後はすんなり帰っても良かったが、
カミさんを迎えに行く時間まで多少余裕があった為、
江の島方面を目指す!!
藤沢街道!?を通って
藤沢駅方面へ出たが、イマイチ江の島の方向が分からず・・・
ふと思い出して、親戚の家へ立ち寄ってみる事にした。
ちょっと前にトイプードルをお迎えしたので、
前々から遊びに行きたかったのです!!
藤沢駅前のお宅へ、突然お邪魔!!
かわいい黒のトイプーっす♪
まだ10ヶ月で、「チェリー」♂。
しか~し、私の顔をみた瞬間吠え出す!?
今まで動物に嫌われた事がないのが自慢だったが、
この子はダメだったかな!?
でもそっと近寄って、抱っこすると大人しくなった。
初めてなので警戒してるだけだったかな。。。
また今度遊びに来たときは吠えないでほしいす。
親戚宅を後にして、江の島を目指す。
すでに真っ暗なので道幅狭い道路は怖いなぁ~。
467号線を走り、R134へ。
江の島は暗くて写らず・・・
この後ひたすら134を30km中盤の速度で走る。
一中交差点でR134を離脱し内陸へ。
(暗くて良くわからん!!)
腹ペコでヨロヨロ帰宅しましたです。。。
しかし、9月中旬夜なのにこの暑さ!!
完全にTシャツ&パンツはグショグショでしたよ。。。
リュック背負ってる背中なんかビチャビチャ・・・
早く涼しくなってもらいたいなぁ~。
気持ちのいい紅葉ライドももうすぐっすかねぇ?
今回走行距離
2011年09月14日
石廊崎 イサキ夜釣り
9月8日(木)
かなり遅い日記…。
今回は自転車の記事ではありません…。
南伊豆は、石廊崎へイサキ夜釣りへ行ってまいりました♪
前回7月に計画していたのだが、台風の影響で行けず・・・。
今回も台風が心配であったが、14号の影響はなかったので、
何とか9月8日のに行く事ができた♪
(夜釣りできる期間は5月15日~9月15日までと決まってるのです!!)
ホントは入間へ行くはずだったが、
日吉丸が船体整備の為休み・・・
で、石廊崎の宮島丸さんにお世話になりました♪
以前にも何回かお世話になっているのだが、
イマイチ、石廊崎で良い思いをした事がなかった。。。
シーズン終了間際って事で、イサキも産卵を終えてしまって、
脂ものってないだろうなぁって感じだったんすけどね・・・
昼の3時出船なんで、2時には到着できるように出発。
途中同乗者のオッチャンを平塚でピックアップ。
買い物やらいろいろしてたが、余裕を持って下田へはいる

石廊崎へ到着するも、他の仲間はまだ誰も来ていない。。。
今回お世話になった宮島丸

乗船名簿へ記入などをして時間をつぶす。
15:00ギリギリで一緒に行く2名が到着。
予定通り15:00出船。。。
自撮り・・・

今回乗った磯は、石廊崎の港を出てすぐのとこにある、
陸ノ丸島ってちっさい沖磯です。(通称:オカマル)
ここに4人乗ることになっちゃいました。
4人じゃ狭いから嫌だって、船頭にダダこねてお願いしたが、
ワタシのわがままは聞き入れてもらえず・・・
仕方なく4人一緒の磯…。
磯へ乗ってすぐに、あまりの暑さだったのでまずコレ♪

のんびりと竿などの準備を始める。
しかし、風も全くなくて、物凄い暑かった (>o<)ノ
やっとの事で道具の準備も終わり、
釣りを始めてみるも、
コマセを打つとエサ取りの雑魚が水面近くから、
下の方までみっちりいる・・・
こりゃ全く釣りにならん・・・
仕掛け投入しても、エサ取りに引っ張られるだけで、
ちゃんとしたあたりがでないし。。。
そんな感じでダラダラと暗くなるのを待つ。
やっと日も落ちかけて来た

やっとほかの人にイサキがヒット!!

(写真撮り忘れ)
表側に乗ったワタクシとオッチャンには一向に当たりなし…。

オッチャンは暑くて救命具脱いでるし!?
足元がおぼつかないんだから、着といてほしい・・・
タナを変えたり、投入するポイントを変えたり、
色々やってはいたが、全然ダメ。。。
そうこうしてるとやっとの事で
ヘチギリギリをい攻めていたワタクシにHIT!!!
ここからしばしチャンスタイム到来!!
おっちゃんと交互に仕掛けを投入して、入れ食い状態に!!
でもそんなチャンスタイムも長続きせず・・・
こんなもん釣ったとこでひとまず終了。

その後も、潮が変わるたびにチャンスタイムが始まり、
5~6匹釣ると終了みたいな感じが何回か続く・・・
いつハンターチャンスが始まるかわからないので、
オチオチ寝てる暇もない。
オッチャンと順番で竿を出し続けて、
チャンスタイムが始まったらお互い教えて、
って感じで夜通しやってました。。。
途中でかなりイサキの引きにも飽きてきて、
なんか大物が釣りたかったけども・・・
ここでは真鯛の実績もあるので、ちょこっとは期待してた。。。
だんだんと東の空が白みだしてきて、

皆続々と片付けを始める。
ワタクシは途中サボった分、
コマセが残ってしまったので、ギリギリまで粘る!!
5時に迎えが来るので、それに間に合うよにお片付け。
皆ぐったりって感じだった。。。
港に帰り、クーラーをチェック!!
イサキの数
ワタクシ・・・34匹
オッチャン・・・30匹
ほかの2人・・・25匹くらいかな・・・
まぁ、爆釣ってわけでもなかったが、
まぁまぁ釣れたほうではないでしょうか?
でも、今回は型が小さかったっすよ。
20㎝~25㎝くらいのが大部分で、
たまに30㎝超がポツポツと。。。
今回の釣果

でも、食べるにはそのくらいのサイズのが美味しいかな
不眠不休で、往復車の運転280km。。。
家に帰ってから、道具の後片付け。
釣った魚の下処理(鱗取、内臓出し)
魚の調理。。。
もうフラッフラですわ (ToT)
で、できた料理が
ホイル焼き


しめじ・にんにく・鷹の爪・乾燥バジル・オリーブOIL・ハーブ塩
でホイルに包んで蒸し焼きに♪美味かった♪
お刺身

型が小さかったんで、三枚おろしにしてぶつ切り
かろうじて1匹釣れた鯵はタタキ風に。
あっさりした味でおいしかったっす♪
イサキのアラとザリガニの味噌汁

(注)決して伊○○老ではございません・・・(笑)
これはめちゃくちゃ良い出汁がでてて、
最高に美味かったよ~!!!!!
翌日はイサキの塩焼きと、小鯵のマリネ。(写真忘れ…)
しばらくはイサキが食卓へって感じ。。。
でもイサキは美味しいから良し!!
今回で夜釣りは最後・・・
とは言うものの、今季一回しか行ってないか?
また秋に計画してるので、何か大物釣りたいっす♪
竿がミシミシいうくらいの大物と戦ってみたい!!
でも今まで、昼間に磯釣りやって、
大物釣った試しがない・・・(ToT)
ま、海に出てボケーとしてるのも、
ストレス発散になっていいもんです。
湘南界隈だと人が多くてそんな訳にもいかないけどね。。。
南伊豆まで行くと、人も少ないし、海はきれいだし♪
釣れた魚は美味しいし♪
あっちの魚食べちゃうと、湘南や東京湾の魚は食えんわな・・・
また次回の為にも、海の恵みに感謝っす♪
っていうか、SHCまでもう半月を切ってるし・・・!?
のんきに釣りしてる場合でもないんだけどねぇ!!!
急ピッチでONIX完成させます!!
かなり遅い日記…。
今回は自転車の記事ではありません…。
南伊豆は、石廊崎へイサキ夜釣りへ行ってまいりました♪
前回7月に計画していたのだが、台風の影響で行けず・・・。
今回も台風が心配であったが、14号の影響はなかったので、
何とか9月8日のに行く事ができた♪
(夜釣りできる期間は5月15日~9月15日までと決まってるのです!!)
ホントは入間へ行くはずだったが、
日吉丸が船体整備の為休み・・・
で、石廊崎の宮島丸さんにお世話になりました♪
以前にも何回かお世話になっているのだが、
イマイチ、石廊崎で良い思いをした事がなかった。。。
シーズン終了間際って事で、イサキも産卵を終えてしまって、
脂ものってないだろうなぁって感じだったんすけどね・・・
昼の3時出船なんで、2時には到着できるように出発。
途中同乗者のオッチャンを平塚でピックアップ。
買い物やらいろいろしてたが、余裕を持って下田へはいる
石廊崎へ到着するも、他の仲間はまだ誰も来ていない。。。
今回お世話になった宮島丸
乗船名簿へ記入などをして時間をつぶす。
15:00ギリギリで一緒に行く2名が到着。
予定通り15:00出船。。。
自撮り・・・
今回乗った磯は、石廊崎の港を出てすぐのとこにある、
陸ノ丸島ってちっさい沖磯です。(通称:オカマル)
ここに4人乗ることになっちゃいました。
4人じゃ狭いから嫌だって、船頭にダダこねてお願いしたが、
ワタシのわがままは聞き入れてもらえず・・・
仕方なく4人一緒の磯…。
磯へ乗ってすぐに、あまりの暑さだったのでまずコレ♪
のんびりと竿などの準備を始める。
しかし、風も全くなくて、物凄い暑かった (>o<)ノ
やっとの事で道具の準備も終わり、
釣りを始めてみるも、
コマセを打つとエサ取りの雑魚が水面近くから、
下の方までみっちりいる・・・
こりゃ全く釣りにならん・・・
仕掛け投入しても、エサ取りに引っ張られるだけで、
ちゃんとしたあたりがでないし。。。
そんな感じでダラダラと暗くなるのを待つ。
やっと日も落ちかけて来た
やっとほかの人にイサキがヒット!!
(写真撮り忘れ)
表側に乗ったワタクシとオッチャンには一向に当たりなし…。
オッチャンは暑くて救命具脱いでるし!?
足元がおぼつかないんだから、着といてほしい・・・
タナを変えたり、投入するポイントを変えたり、
色々やってはいたが、全然ダメ。。。
そうこうしてるとやっとの事で
ヘチギリギリをい攻めていたワタクシにHIT!!!
ここからしばしチャンスタイム到来!!
おっちゃんと交互に仕掛けを投入して、入れ食い状態に!!
でもそんなチャンスタイムも長続きせず・・・
こんなもん釣ったとこでひとまず終了。

その後も、潮が変わるたびにチャンスタイムが始まり、
5~6匹釣ると終了みたいな感じが何回か続く・・・
いつハンターチャンスが始まるかわからないので、
オチオチ寝てる暇もない。
オッチャンと順番で竿を出し続けて、
チャンスタイムが始まったらお互い教えて、
って感じで夜通しやってました。。。
途中でかなりイサキの引きにも飽きてきて、
なんか大物が釣りたかったけども・・・
ここでは真鯛の実績もあるので、ちょこっとは期待してた。。。
だんだんと東の空が白みだしてきて、
皆続々と片付けを始める。
ワタクシは途中サボった分、
コマセが残ってしまったので、ギリギリまで粘る!!
5時に迎えが来るので、それに間に合うよにお片付け。
皆ぐったりって感じだった。。。
港に帰り、クーラーをチェック!!
イサキの数
ワタクシ・・・34匹
オッチャン・・・30匹
ほかの2人・・・25匹くらいかな・・・
まぁ、爆釣ってわけでもなかったが、
まぁまぁ釣れたほうではないでしょうか?
でも、今回は型が小さかったっすよ。
20㎝~25㎝くらいのが大部分で、
たまに30㎝超がポツポツと。。。
今回の釣果
でも、食べるにはそのくらいのサイズのが美味しいかな
不眠不休で、往復車の運転280km。。。
家に帰ってから、道具の後片付け。
釣った魚の下処理(鱗取、内臓出し)
魚の調理。。。
もうフラッフラですわ (ToT)
で、できた料理が
ホイル焼き
しめじ・にんにく・鷹の爪・乾燥バジル・オリーブOIL・ハーブ塩
でホイルに包んで蒸し焼きに♪美味かった♪
お刺身
型が小さかったんで、三枚おろしにしてぶつ切り
かろうじて1匹釣れた鯵はタタキ風に。
あっさりした味でおいしかったっす♪
イサキのアラとザリガニの味噌汁
(注)決して伊○○老ではございません・・・(笑)
これはめちゃくちゃ良い出汁がでてて、
最高に美味かったよ~!!!!!
翌日はイサキの塩焼きと、小鯵のマリネ。(写真忘れ…)
しばらくはイサキが食卓へって感じ。。。
でもイサキは美味しいから良し!!
今回で夜釣りは最後・・・
とは言うものの、今季一回しか行ってないか?
また秋に計画してるので、何か大物釣りたいっす♪
竿がミシミシいうくらいの大物と戦ってみたい!!
でも今まで、昼間に磯釣りやって、
大物釣った試しがない・・・(ToT)
ま、海に出てボケーとしてるのも、
ストレス発散になっていいもんです。
湘南界隈だと人が多くてそんな訳にもいかないけどね。。。
南伊豆まで行くと、人も少ないし、海はきれいだし♪
釣れた魚は美味しいし♪
あっちの魚食べちゃうと、湘南や東京湾の魚は食えんわな・・・
また次回の為にも、海の恵みに感謝っす♪
っていうか、SHCまでもう半月を切ってるし・・・!?
のんきに釣りしてる場合でもないんだけどねぇ!!!
急ピッチでONIX完成させます!!
2011年09月05日
オニキス組立てはかどらず・・・
週末は台風の影響で天気がイマイチ。。。
雨が降ったり止んだりでどうにも自転車で出かける気にはなれず・・・
ならば、組立て途中のオニキスをいじくれば良いじゃないかと♪
とは言うものの、前回からほぼ何も手をつけていない状態だった・・・
ネットでオレンヂのアウターケーブル&バーテープは購入していたが。。。

中々手を付けれずにいたのです・・・
意を決して作業に掛かる!!
まずはSTIレバーのゴムをズル剥けにする!!
すると中から固定ボルトが顔をだします。

6600系とは固定ボルトの位置が変わってますな。。。
押しボルトを緩めて、ドルハンエンドからSTIをすべらせて入れる。
軽く仮止めしてから高さを測定して位置決めをしてから本締め。

ブレーキワイヤーを通す為に、レバー上部のカバーをちっさいねじをプラスドライバーで外す。

すると小さい穴があるのでそこにブレーキワイヤーを通す!!

ワイヤーを通したあと、大体の位置を合わせ、その長さにアウターをカット!!

とりあえずブレーキだけ取り付けてみた。。。

イマイチ左右のバランスがよくないかな・・・
続いてシフトワイヤーの取付。
シフトワイヤの入れ口はSTIをブレーキ側から更に力強くズル剥けにする。

すると下側に丸い穴が出現!!
ココにシフトワイヤーを通すのだが、裏側のアウターを通すガイドのとこに中々入らない・・・
しばし格闘してなんとか通過・・・
で、ここブレーキと同じ用に長さをあわせたアウターを装着。

ワイヤーを通す方向は、内側と外側どちらを通すか選べるが、
やはり無難に内側を通した。。。
一通りセッティング完了。

若干長さの違いなどはあるが・・・。
ま、初めてにしてはいいっしょ?

っと思ったのだが、先にチェーンを取り付けるのを忘れていた・・・!?

で、急いでチェーンを取付ようとして、106コマに切る所を
104で切ってしまった!!!!!!
そこでやる気をなくして、今回はココまで・・・(ToT)
完成まであとちょっとなんだけねぇ~。。。
今日帰りにコネクティングピン買ってって、106コマにして取付しますわ・・・
っていうか、106コマってのも合ってるのか怪しい訳なんだけど。。。
一応クランク→リアスプロケットのセンター間が405mm。
フロント最大50T、リア最大28Tってので、計算すると106になったけど・・・
ま、おかしかった時の事を考えて、
コネクティングピンを多めに買っておこう!!
完成間近のONIX君!!
早くしなければSHCに間に合わねっす!!
気づけば残り一ヶ月切ってるし・・・
とは言うものの、最近どーにも左膝の具合がよろしくない・・・
もしかしたら水溜まってるかもしれないかなと。
整形外科行って診てもらおうかな。
なにはともあれ、あと1ヶ月で体重3kg減、
ONIX完成、膝痛回復・・・。
何とかならんものか(ToT)
雨が降ったり止んだりでどうにも自転車で出かける気にはなれず・・・
ならば、組立て途中のオニキスをいじくれば良いじゃないかと♪
とは言うものの、前回からほぼ何も手をつけていない状態だった・・・
ネットでオレンヂのアウターケーブル&バーテープは購入していたが。。。
中々手を付けれずにいたのです・・・
意を決して作業に掛かる!!
まずはSTIレバーのゴムをズル剥けにする!!
すると中から固定ボルトが顔をだします。
6600系とは固定ボルトの位置が変わってますな。。。
押しボルトを緩めて、ドルハンエンドからSTIをすべらせて入れる。
軽く仮止めしてから高さを測定して位置決めをしてから本締め。
ブレーキワイヤーを通す為に、レバー上部のカバーをちっさいねじをプラスドライバーで外す。
すると小さい穴があるのでそこにブレーキワイヤーを通す!!
ワイヤーを通したあと、大体の位置を合わせ、その長さにアウターをカット!!
とりあえずブレーキだけ取り付けてみた。。。
イマイチ左右のバランスがよくないかな・・・
続いてシフトワイヤーの取付。
シフトワイヤの入れ口はSTIをブレーキ側から更に力強くズル剥けにする。
すると下側に丸い穴が出現!!
ココにシフトワイヤーを通すのだが、裏側のアウターを通すガイドのとこに中々入らない・・・
しばし格闘してなんとか通過・・・
で、ここブレーキと同じ用に長さをあわせたアウターを装着。
ワイヤーを通す方向は、内側と外側どちらを通すか選べるが、
やはり無難に内側を通した。。。
一通りセッティング完了。
若干長さの違いなどはあるが・・・。
ま、初めてにしてはいいっしょ?
っと思ったのだが、先にチェーンを取り付けるのを忘れていた・・・!?
で、急いでチェーンを取付ようとして、106コマに切る所を
104で切ってしまった!!!!!!
そこでやる気をなくして、今回はココまで・・・(ToT)
完成まであとちょっとなんだけねぇ~。。。
今日帰りにコネクティングピン買ってって、106コマにして取付しますわ・・・
っていうか、106コマってのも合ってるのか怪しい訳なんだけど。。。
一応クランク→リアスプロケットのセンター間が405mm。
フロント最大50T、リア最大28Tってので、計算すると106になったけど・・・
ま、おかしかった時の事を考えて、
コネクティングピンを多めに買っておこう!!
完成間近のONIX君!!
早くしなければSHCに間に合わねっす!!
気づけば残り一ヶ月切ってるし・・・
とは言うものの、最近どーにも左膝の具合がよろしくない・・・
もしかしたら水溜まってるかもしれないかなと。
整形外科行って診てもらおうかな。
なにはともあれ、あと1ヶ月で体重3kg減、
ONIX完成、膝痛回復・・・。
何とかならんものか(ToT)