2017年12月25日
秦野ホイールクラブフィールド整備今年ラストでフリマ開催
12月17日(日)
今年最後の秦野ホイールクラブのフィールド整備へ参加してきました♪
今回は作業後にフリマを開催するって事なので、
クローゼットから部品やらキャンプ道具やら、
色々と引っ張り出して準備しましたよ~♪
朝は寒いですねぇ~(。>д<)

富士山はそのぶん綺麗に見えますが!!
銀河大橋から

伊勢原の陸橋から

8:45に弘済学園に到着

すでに沢山の方々がおりました!?
一旦フィールドへ荷物を運び、
竹林組と藪組に別れての作業です(^-^ゞ

ワタシは竹林の方へ参加です。。。

ホイールクラブの持ち場は後少し先までで終了ですよぉ、

果てしなく続くかと思っていたのですが???

終わりが見えて一安心(汗)
休憩中に皆さんと雑談。。。

昔の名車らしい?

パーツは新しいですが( ´∀` )b
午前中の作業は終了で、すすきヶ原へ戻ると!!

O竹さん達がお昼の準備をしてくれてます♪
今回は奥様もお手伝いに来てくれてますよぉ

ウインナー美味しそ~♪
パンで挟んでホットドッグd(*´∀`*)b

うまそ~!!(人*´∀`)
ハルちゃんも大人しく待ってます(笑)

ココナッツとレモングラスのスープも♪

薪ストーブの上で温め中。
前回頂いた食器とコッヘルに盛り付け♪

風が強かったので寒かったけど、
温かいスープで生き返りましたよぉ。。。
ホットドッグ!!美味しいパン!!
最高の賄い飯(*^.^*)
しかし。。。

ハルちゃんとは中々仲良くなれず(ToT)
今朝挽きたての美味しい珈琲も頂き至福♪

お昼の後はフリマ開催~♪

ワタシも出品しましたが、
BMX用のクランク【DXR】なんて需要なし(汗)
数点売れましたが、処分したかった物は売れず(^_^;)
薪割り講習会も開催

コーゾーさん見事!!
ジャンボさん腰が引けてます(((^_^;)

ワタシもチャレンジしましたが、
これから中々の重労働(汗)
上手く薪にヒットさせるのも難しいすね。
これずっとやってたら腕上がらなくなりそうす。
薪ストーブの周りにはマッタリと過ごす方々(笑)

野原なので風を遮る物がないのでじっとしてると
メチャクチャ冷えてきますよぉ(。>д<)
なので少しride( ´∀` )b
最後にみなさんと記念撮影♪

今年は夏場はロードでのrideや、
土日仕事だっりして、
中々参加できなかったですが、
後半は何とか参加できましたよぉ。。。
この活動も沢山の方々が参加のされるよになり、
だいぶ整備も進んできましたねぇ♪
来年度辺りからパンプトラックも
進めてくれるといいなぁ~(((^_^;)
くれると言うか、自らやらねばならんのですが。
賄いも出るよになり、若干参加の理由が、
そちらメインになりつつあるのはナイショ(笑)
参加の理由はどうであれ、
仲間が増えるのは楽しいですねぇ♪
今後も楽しく美味しく楽しく活動できたらいいですね♪
今年最後の秦野ホイールクラブのフィールド整備へ参加してきました♪
今回は作業後にフリマを開催するって事なので、
クローゼットから部品やらキャンプ道具やら、
色々と引っ張り出して準備しましたよ~♪
朝は寒いですねぇ~(。>д<)
富士山はそのぶん綺麗に見えますが!!
銀河大橋から
伊勢原の陸橋から
8:45に弘済学園に到着

すでに沢山の方々がおりました!?
一旦フィールドへ荷物を運び、
竹林組と藪組に別れての作業です(^-^ゞ

ワタシは竹林の方へ参加です。。。
ホイールクラブの持ち場は後少し先までで終了ですよぉ、
果てしなく続くかと思っていたのですが???
終わりが見えて一安心(汗)
休憩中に皆さんと雑談。。。

昔の名車らしい?

パーツは新しいですが( ´∀` )b
午前中の作業は終了で、すすきヶ原へ戻ると!!

O竹さん達がお昼の準備をしてくれてます♪
今回は奥様もお手伝いに来てくれてますよぉ

ウインナー美味しそ~♪
パンで挟んでホットドッグd(*´∀`*)b

うまそ~!!(人*´∀`)
ハルちゃんも大人しく待ってます(笑)

ココナッツとレモングラスのスープも♪

薪ストーブの上で温め中。
前回頂いた食器とコッヘルに盛り付け♪

風が強かったので寒かったけど、
温かいスープで生き返りましたよぉ。。。
ホットドッグ!!美味しいパン!!
最高の賄い飯(*^.^*)
しかし。。。

ハルちゃんとは中々仲良くなれず(ToT)
今朝挽きたての美味しい珈琲も頂き至福♪

お昼の後はフリマ開催~♪

ワタシも出品しましたが、
BMX用のクランク【DXR】なんて需要なし(汗)
数点売れましたが、処分したかった物は売れず(^_^;)
薪割り講習会も開催

コーゾーさん見事!!
ジャンボさん腰が引けてます(((^_^;)

ワタシもチャレンジしましたが、
これから中々の重労働(汗)
上手く薪にヒットさせるのも難しいすね。
これずっとやってたら腕上がらなくなりそうす。
薪ストーブの周りにはマッタリと過ごす方々(笑)
野原なので風を遮る物がないのでじっとしてると
メチャクチャ冷えてきますよぉ(。>д<)
なので少しride( ´∀` )b
最後にみなさんと記念撮影♪

今年は夏場はロードでのrideや、
土日仕事だっりして、
中々参加できなかったですが、
後半は何とか参加できましたよぉ。。。
この活動も沢山の方々が参加のされるよになり、
だいぶ整備も進んできましたねぇ♪
来年度辺りからパンプトラックも
進めてくれるといいなぁ~(((^_^;)
くれると言うか、自らやらねばならんのですが。
賄いも出るよになり、若干参加の理由が、
そちらメインになりつつあるのはナイショ(笑)
参加の理由はどうであれ、
仲間が増えるのは楽しいですねぇ♪
今後も楽しく美味しく楽しく活動できたらいいですね♪
2017年12月16日
ノンビリワイワイと大野山( ≧∀≦)ノ
12月12日(水)
平日休み友の会の皆さんと大野山へ富士山を見に行ってきました♪
今回の参加者はkenさん、マルオさん、kuromiさん、takaさん、
cocoさん、jinさん、ワタクシの7名ですよ~
山北駅に10:30集合ですが、早めの7時過ぎに出発
今日の馬入橋

今回は冬支度グッズが前日に届いた為、
朝早くてもさほど寒くなかったですねぇ

まあノンビリと一国を走ります。

富士山綺麗で山頂での期待が膨らみますなぁ~♪
二宮通過~

酒匂川手前で右折

富士見大橋から富士山と今回登る大野山♪

いつもの起点にて少し休憩。

時間に余裕があるのでおやつをいただきました♪
酒匂川川サイクリングロードからは子抱富士♪

松並木と富士山

山北駅には10時頃に到着。
前方にRaphaウエアのお方が!?
cocoさんjinさんご夫妻でした。車で来られたようです。
顔面本では良くお写真を拝見してますので、
こちらは初めての気がしない!?(笑)
ご挨拶して無料休憩所へ。
車輪行のまるおさんも到着。
休憩所でマッタリしているとkenさんも着。
Takaさん、kuromiさんご夫妻も到着して、
全員集合!!( ≧∀≦)ノ

(撮影:kuromiさん)
Kenさんは黄色アンカー復活ですよ~♪

やはりkenさんは黄色じゃないとね!!
出発しますが、すぐに登り口に到着(汗)

輪行の方はアップにすらならない?
まず皆で集合写真を。。。

ではノンビリと登りますよ~♪

序盤から結構な勾配です(汗)

ちょっと先行して撮影(((^_^;)

皆さんきつい坂で笑顔ですねぇ~
途中、バス停で一休みした以外は休憩なし

(撮影:kenさん)
キツさがわかりますかね?(汗)

バス停からは各々のペースで登りますよ~
頂上手前の看板で集合写真(*^.^*)
見なさん良い顔しとります♪

(撮影:kuromiさん)
この看板からは最後の難所20%坂です。
私が先陣きって登り、皆さんの苦しい顔を撮ろうと思ったのですが、
皆さん笑顔で登ってきましたよ~!?

坂バカですねぇ~d(*´∀`*)b
しか~し!!肝心の富士山は?

雲隠れでしたよぉ(>д<*)
ワタクシ、今までここでちゃんと富士山見れてないっす。。。
もしかしてワタシのせい?(((^_^;)
これはまたリベンジしないとですな?
でも丹沢湖はキレイに見えました(汗)

反対側の景色♪

ここから極寒のダウンヒル(。>д<)
防寒グッズ装備でもやはり寒いっすよぉ
Kuromiさんはブレーキ握れないからって、
素手でのダウンヒル!?かじかんで余計あぶねぇ!?
下界へ降りてきてお昼ですよ~♪
山北駅前の【ポッポ駅前屋】

Kenさん行きつけのお店!?
マルオさんカツカレー!!

うまそ~♪(*´Д`*)
だけどワタクシは定食にしました♪
ブリ竜田揚げ定食!!

まいう~( ´∀` )b
また山北来たら寄ろうかなぁ。
ここでマルオさん、cocoさん、jinさんとはお別れ。
お疲れ様でした♪またヨロシコです♪
電車輪行で来たtakaさん、kuromiさんは
ここから自走で八王子まで帰るとのこと(驚)
このご夫妻凄すぎる!!( ; ゚Д゚)
ワタシは道が分からないのでkenさんの先導で

ご夫妻とは246の秦野市街の交差点でお別れ

お疲れ様でした~♪帰り道気をつけて(^-^ゞ
Kenさんに車通りの少ない道を教えてもらいました!

一国、大磯駅前のでkenさんとはお別れ~

色々ありがとうございました♪
ワタシは一国で帰りますよ

馬入橋手前で相模川サイクリングロードへ

トイレ休憩でアリーナへ立ち寄り。。。

銀座大橋では夕日が綺麗に

ちと富士山のアングルが悪かったので移動。


真っ黒になる前に帰宅できましたぁ~♪
今回は土日出勤のお陰で(水)休みにできました。
【平日休み友の会】には中々参加できないですが、
今回は9連勤したことで休めましたよ(((^_^;)
きつい大野山も皆とワイワイ話ながら登ると、
楽しかったですねぇヾ(*≧∀≦)ノ゙
まぁキツいのは、キツイですがね?
登りよか下りの寒さのがキツかったかな?(汗)
これからは(水)休み取れる時はなるべく参加したいですねぇ。
奥多摩や房総何かも行ってみたいし♪
またよろしくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ
平日休み友の会の皆さんと大野山へ富士山を見に行ってきました♪
今回の参加者はkenさん、マルオさん、kuromiさん、takaさん、
cocoさん、jinさん、ワタクシの7名ですよ~
山北駅に10:30集合ですが、早めの7時過ぎに出発
今日の馬入橋

今回は冬支度グッズが前日に届いた為、
朝早くてもさほど寒くなかったですねぇ

まあノンビリと一国を走ります。
富士山綺麗で山頂での期待が膨らみますなぁ~♪
二宮通過~
酒匂川手前で右折
富士見大橋から富士山と今回登る大野山♪
いつもの起点にて少し休憩。
時間に余裕があるのでおやつをいただきました♪
酒匂川川サイクリングロードからは子抱富士♪
松並木と富士山
山北駅には10時頃に到着。
前方にRaphaウエアのお方が!?
cocoさんjinさんご夫妻でした。車で来られたようです。
顔面本では良くお写真を拝見してますので、
こちらは初めての気がしない!?(笑)
ご挨拶して無料休憩所へ。
車輪行のまるおさんも到着。
休憩所でマッタリしているとkenさんも着。
Takaさん、kuromiさんご夫妻も到着して、
全員集合!!( ≧∀≦)ノ

(撮影:kuromiさん)
Kenさんは黄色アンカー復活ですよ~♪
やはりkenさんは黄色じゃないとね!!
出発しますが、すぐに登り口に到着(汗)
輪行の方はアップにすらならない?
まず皆で集合写真を。。。

ではノンビリと登りますよ~♪
序盤から結構な勾配です(汗)
ちょっと先行して撮影(((^_^;)
皆さんきつい坂で笑顔ですねぇ~
途中、バス停で一休みした以外は休憩なし

(撮影:kenさん)
キツさがわかりますかね?(汗)
バス停からは各々のペースで登りますよ~
頂上手前の看板で集合写真(*^.^*)
見なさん良い顔しとります♪

(撮影:kuromiさん)
この看板からは最後の難所20%坂です。
私が先陣きって登り、皆さんの苦しい顔を撮ろうと思ったのですが、
皆さん笑顔で登ってきましたよ~!?

坂バカですねぇ~d(*´∀`*)b
しか~し!!肝心の富士山は?

雲隠れでしたよぉ(>д<*)
ワタクシ、今までここでちゃんと富士山見れてないっす。。。
もしかしてワタシのせい?(((^_^;)
これはまたリベンジしないとですな?
でも丹沢湖はキレイに見えました(汗)

反対側の景色♪

ここから極寒のダウンヒル(。>д<)
防寒グッズ装備でもやはり寒いっすよぉ
Kuromiさんはブレーキ握れないからって、
素手でのダウンヒル!?かじかんで余計あぶねぇ!?
下界へ降りてきてお昼ですよ~♪
山北駅前の【ポッポ駅前屋】
Kenさん行きつけのお店!?
マルオさんカツカレー!!
うまそ~♪(*´Д`*)
だけどワタクシは定食にしました♪
ブリ竜田揚げ定食!!
まいう~( ´∀` )b
また山北来たら寄ろうかなぁ。
ここでマルオさん、cocoさん、jinさんとはお別れ。
お疲れ様でした♪またヨロシコです♪
電車輪行で来たtakaさん、kuromiさんは
ここから自走で八王子まで帰るとのこと(驚)
このご夫妻凄すぎる!!( ; ゚Д゚)
ワタシは道が分からないのでkenさんの先導で
ご夫妻とは246の秦野市街の交差点でお別れ
お疲れ様でした~♪帰り道気をつけて(^-^ゞ
Kenさんに車通りの少ない道を教えてもらいました!
一国、大磯駅前のでkenさんとはお別れ~
色々ありがとうございました♪
ワタシは一国で帰りますよ
馬入橋手前で相模川サイクリングロードへ
トイレ休憩でアリーナへ立ち寄り。。。
銀座大橋では夕日が綺麗に
ちと富士山のアングルが悪かったので移動。
真っ黒になる前に帰宅できましたぁ~♪
今回は土日出勤のお陰で(水)休みにできました。
【平日休み友の会】には中々参加できないですが、
今回は9連勤したことで休めましたよ(((^_^;)
きつい大野山も皆とワイワイ話ながら登ると、
楽しかったですねぇヾ(*≧∀≦)ノ゙
まぁキツいのは、キツイですがね?
登りよか下りの寒さのがキツかったかな?(汗)
これからは(水)休み取れる時はなるべく参加したいですねぇ。
奥多摩や房総何かも行ってみたいし♪
またよろしくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ
2017年12月12日
無線山トレイルライド( ≧∀≦)ノ
12月2日(土)
秦野ホイールクラブでいつも一緒に活動している、
M尾さんにお誘いいただき、
秦野方面へトレイルライドへ行ってきました♪
Paraさん、もっさんにも声かけしたけど、
もっさんは翌日湘南国際マラソンの為、
今回はやめとくとのこと。。。
Paraさんは行けることになりましたぁ~♪
Paraさんとは田村デイリーで待ち合わせ。
神川橋

寒いっす(。>д<)
ちと時間がギリギリで5分前に到着(汗)

寒いけど富士山キレイに見えてますよ~♪

M尾さんとの待ち合わせは、
秦野のおおね公園。
30分前に到着してしまった(((^_^;)
日向のベンチで珈琲飲みながら待ちます。
メッセンジャーを確認したら、
道中コンビニ無いので事前にお昼を買っておいて、とのこと!?
買ってなかったので、駐車場へいき、
ご挨拶だけしてコンビニへダッシュ!!
今回の参加者は、
M尾さん、Y中さん、K藤さん、Paraさん、ワタクシ
の五名でのライドです。
アキバ夫妻&ハルちゃんはお見送りのみ?

ハルちゃんお久しぶり~♪

ではスタートです♪

良い天気ですねぇ♪気持ちが良い♪
先ずは矢倉沢往還

落ち葉の絨毯ですねぇ~

向かいのお山も紅葉してますよ

旧善波トンネルを抜けて

246の下の小さいトンネルを(汗)

初めて通りましたよ~♪
ヤビツの通りへ出て、閉店したデイリーで休憩。

ここからしばしヤビツを登って、
蓑毛のバス停所まで脇にて~

小川沿いの中々雰囲気の良い小道♪
けど勾配はえげつないっす(^_^;)
バス停にて小休止

お汁粉にて補給。。。甘過ぎ(。>д<)
蓑毛からは浅間山林道にて

ゲート前に到着して一休み(^-^ゞ
無線山へ登りますよ~

ここも落ち葉の絨毯( ´∀` )b
えっちらおっちら登ります

電波搭への最後の登りでY中さんとM尾さん(笑)

到着しましたよ~♪

ここに来たのは久々~!!
時間もお昼なのでここで野点♪

カップ麺とおにぎり、サラダチキン(^o^;)
チキンのルーシーをカップ麺へ投入♪
中々いける!!( ´∀` )b
M尾氏はチキンを茹でて、そのルーシーをカップ麺へいれていた!?
珈琲飲まなければそうしたかった(笑)
皆で記念撮影してから、お楽しみですよ~♪

前半はガレ場なので慎重に下ります。
途中から土の区間に入ってから楽しい~♪

途中のビューポイントにて!!

激坂の登りは全員撃沈(笑)

難所をビューっと下って浅間山林道を横切り森の中へ

途中の迂回路にて!?

鹿の亡骸。。。(ー_ー;)
なんだろ、獣に襲われたのかな?(汗)
最後は担ぎ上げ

今回は迂回路で登ったので良かったけど、

迂回でなかったらこの激坂を担がなきゃならなかった。。。
写真じゃ、わかりにくいけど半端ないです(汗)
自転車担いで登る勾配じゃないかな?(((^_^;)
ここからは片斜面のトレイルっすよ‼
落ち葉でエッジがわかりにくくて、
転落しそうでこぇ~っす(。>д<)
実際、K藤氏は昨年飛んだらしい(汗)

こんな倒木もありアドベンチャー!!

Paraさん、落ちかけましたよ。。。

落ち葉の絨毯は綺麗で良いけど、
一つ間違うと大落車になりかねないっすね?

落ち葉の下の石とかもわからないしねぇ。。。
伊勢原カントリークラブ17番ホールからの眺め♪

ティーグランドから撮影(汗)メッチャ打ち下ろし。
楽しい下りはあっという間に終了(^_^;)

伊勢原の町を見下ろす高台です。
このあと鈴川で皆さんとはお別れ。
お疲れ様でした~(^-^ゞ
またヨロシコです♪
Paraさんと鈴川沿いを下ります。

銀河大橋を渡り帰宅しました~

今回は秦野ホイールクラブ、北矢名フィールドで、
活動を共にしている方々とのライドでした。
金成前からお誘いは受けていたのですが、
タイミングが合わずご一緒できてなかったのです(汗)
今回ご一緒できてほんと楽しかった~♪
K藤氏は初めてでしたが、
秦野の活動にも参加されているようで、
また北矢名でお会いできそうです。
冬のトレンドシーズンは始まったばかり!!
教えてもらったトレイルを忘れないよに、
また、復習ライド行こ~!!( ´∀` )b
秦野ホイールクラブでいつも一緒に活動している、
M尾さんにお誘いいただき、
秦野方面へトレイルライドへ行ってきました♪
Paraさん、もっさんにも声かけしたけど、
もっさんは翌日湘南国際マラソンの為、
今回はやめとくとのこと。。。
Paraさんは行けることになりましたぁ~♪
Paraさんとは田村デイリーで待ち合わせ。
神川橋
寒いっす(。>д<)
ちと時間がギリギリで5分前に到着(汗)
寒いけど富士山キレイに見えてますよ~♪
M尾さんとの待ち合わせは、
秦野のおおね公園。
30分前に到着してしまった(((^_^;)
日向のベンチで珈琲飲みながら待ちます。
メッセンジャーを確認したら、
道中コンビニ無いので事前にお昼を買っておいて、とのこと!?
買ってなかったので、駐車場へいき、
ご挨拶だけしてコンビニへダッシュ!!
今回の参加者は、
M尾さん、Y中さん、K藤さん、Paraさん、ワタクシ
の五名でのライドです。
アキバ夫妻&ハルちゃんはお見送りのみ?
ハルちゃんお久しぶり~♪
ではスタートです♪
良い天気ですねぇ♪気持ちが良い♪
先ずは矢倉沢往還
落ち葉の絨毯ですねぇ~
向かいのお山も紅葉してますよ
旧善波トンネルを抜けて
246の下の小さいトンネルを(汗)
初めて通りましたよ~♪
ヤビツの通りへ出て、閉店したデイリーで休憩。
ここからしばしヤビツを登って、
蓑毛のバス停所まで脇にて~
小川沿いの中々雰囲気の良い小道♪
けど勾配はえげつないっす(^_^;)
バス停にて小休止

お汁粉にて補給。。。甘過ぎ(。>д<)
蓑毛からは浅間山林道にて
ゲート前に到着して一休み(^-^ゞ
無線山へ登りますよ~
ここも落ち葉の絨毯( ´∀` )b
えっちらおっちら登ります
電波搭への最後の登りでY中さんとM尾さん(笑)
到着しましたよ~♪
ここに来たのは久々~!!
時間もお昼なのでここで野点♪

カップ麺とおにぎり、サラダチキン(^o^;)
チキンのルーシーをカップ麺へ投入♪
中々いける!!( ´∀` )b
M尾氏はチキンを茹でて、そのルーシーをカップ麺へいれていた!?
珈琲飲まなければそうしたかった(笑)
皆で記念撮影してから、お楽しみですよ~♪

前半はガレ場なので慎重に下ります。
途中から土の区間に入ってから楽しい~♪
途中のビューポイントにて!!
激坂の登りは全員撃沈(笑)

難所をビューっと下って浅間山林道を横切り森の中へ
途中の迂回路にて!?
鹿の亡骸。。。(ー_ー;)
なんだろ、獣に襲われたのかな?(汗)
最後は担ぎ上げ

今回は迂回路で登ったので良かったけど、
迂回でなかったらこの激坂を担がなきゃならなかった。。。
写真じゃ、わかりにくいけど半端ないです(汗)
自転車担いで登る勾配じゃないかな?(((^_^;)
ここからは片斜面のトレイルっすよ‼
落ち葉でエッジがわかりにくくて、
転落しそうでこぇ~っす(。>д<)
実際、K藤氏は昨年飛んだらしい(汗)
こんな倒木もありアドベンチャー!!
Paraさん、落ちかけましたよ。。。
落ち葉の絨毯は綺麗で良いけど、
一つ間違うと大落車になりかねないっすね?
落ち葉の下の石とかもわからないしねぇ。。。
伊勢原カントリークラブ17番ホールからの眺め♪
ティーグランドから撮影(汗)メッチャ打ち下ろし。
楽しい下りはあっという間に終了(^_^;)
伊勢原の町を見下ろす高台です。
このあと鈴川で皆さんとはお別れ。
お疲れ様でした~(^-^ゞ
またヨロシコです♪
Paraさんと鈴川沿いを下ります。
銀河大橋を渡り帰宅しました~
今回は秦野ホイールクラブ、北矢名フィールドで、
活動を共にしている方々とのライドでした。
金成前からお誘いは受けていたのですが、
タイミングが合わずご一緒できてなかったのです(汗)
今回ご一緒できてほんと楽しかった~♪
K藤氏は初めてでしたが、
秦野の活動にも参加されているようで、
また北矢名でお会いできそうです。
冬のトレンドシーズンは始まったばかり!!
教えてもらったトレイルを忘れないよに、
また、復習ライド行こ~!!( ´∀` )b
2017年12月08日
石廊崎へ久々に磯釣り(^-^ゞ
11月29日(水)
だいぶ前に会社の釣り倶楽部の仲間から、
誘われていたのをすっかり忘れていて、
直前になって29日行くのを告げられて
焦って休みとりましたよぉ(((^_^;)
今回は石廊崎の宮島丸にお世話になることに。
しかし、前日の予報が良くない!!
この時期に良くある西風ですわ(。>д<)
場所限定で磯へ乗れるってことなので、
取り敢えず現地に向かいます。
3人なので車は1台で。。。
ワタシは運転じゃないので楽チン!?
運転手のIさんすんません。
夜中の0時に出発しました。
24時間営業の釣具屋でコマセ等を買い込み。
石廊崎まではかなり遠いですなぁ(^_^;)
4時位に到着。
港でかるく仮眠をとる。
とはいっても5時には起きるので大して眠れないすね?
空が明るくなってきました。

5:30に出港!!


朝焼けが綺麗ですねぇ(*´∀`)
やはり常連から良い釣り場所へ渡して行きます(汗)
ワタシたちは1番遠いとこへ渡されましたよ。

ポイントの名称は忘れたなぁ(((^_^;)
朝陽が昇ってきました

仕掛けを準備して一休み

先ずは珈琲を一杯♪
磯へ上がってすぐ、スパイクシューズのソールが
劣化により剥がれてしまって歩きにくくて仕方ない!!

バケツの紐を切って結んで応急措置(汗)

しかも両方(|||´Д`)
磯際にコマセを打ってみると、
木っ端グレやらベラやらしか居ないかな?(^_^;)
仕掛けを投入しても当たりすらない状態が続き、
飽きてしまった。。。
振り返ると石廊崎灯台!!

しかし、いくらやっても当たらないし釣れないす。
Iさんはアイゴを何枚か釣ってたけど、
もちろんリリースでしたね(汗)
M氏は木っ端グレを何枚か。
ワタシは小さなカサゴがタマタマ釣れただけ・・・
11時に先頭さんが迎えに来て場所チェンジ。

港から目とはなの先の磯へ
目の前には陸丸や牛ヶ瀬が見えてます。
先ずは腹ごしらえ。
おゆずり沸かしてカップ麺ですよ~♪

風が強くて中々沸かなかった(汗)
移動した先では午前中よりも木っ端がわいてる!?
仕方ないので木っ端の中から拾って釣るしかないかなと。
しかし木っ端ばかり。。。
針を飲んでしまった魚だけキャッチしときました。
放しても死んじゃいますからね?
供養で食してあげないと(((^_^;)
いい加減木っ端には飽きたので少しは早めに片付け。
見渡すと

断崖の上に風車が沢山!?
絶景なんだけどなぁ(^o^;)
釣れませんでしたねぇ。。。
ま、そんなこともありますなぁ。
今年は夏に久々に夜釣りの計画も立ててのですが、
台風だったりして結局行けず終い。。。
イサキ釣りたかったなぁ。
来年は神津島とか行けると良いなぁ♪
今回の釣果( ≧∀≦)ノ
だいぶ前に会社の釣り倶楽部の仲間から、
誘われていたのをすっかり忘れていて、
直前になって29日行くのを告げられて
焦って休みとりましたよぉ(((^_^;)
今回は石廊崎の宮島丸にお世話になることに。
しかし、前日の予報が良くない!!
この時期に良くある西風ですわ(。>д<)
場所限定で磯へ乗れるってことなので、
取り敢えず現地に向かいます。
3人なので車は1台で。。。
ワタシは運転じゃないので楽チン!?
運転手のIさんすんません。
夜中の0時に出発しました。
24時間営業の釣具屋でコマセ等を買い込み。
石廊崎まではかなり遠いですなぁ(^_^;)
4時位に到着。
港でかるく仮眠をとる。
とはいっても5時には起きるので大して眠れないすね?
空が明るくなってきました。
5:30に出港!!

朝焼けが綺麗ですねぇ(*´∀`)
やはり常連から良い釣り場所へ渡して行きます(汗)
ワタシたちは1番遠いとこへ渡されましたよ。
ポイントの名称は忘れたなぁ(((^_^;)
朝陽が昇ってきました

仕掛けを準備して一休み

先ずは珈琲を一杯♪
磯へ上がってすぐ、スパイクシューズのソールが
劣化により剥がれてしまって歩きにくくて仕方ない!!
バケツの紐を切って結んで応急措置(汗)
しかも両方(|||´Д`)
磯際にコマセを打ってみると、
木っ端グレやらベラやらしか居ないかな?(^_^;)
仕掛けを投入しても当たりすらない状態が続き、
飽きてしまった。。。
振り返ると石廊崎灯台!!
しかし、いくらやっても当たらないし釣れないす。
Iさんはアイゴを何枚か釣ってたけど、
もちろんリリースでしたね(汗)
M氏は木っ端グレを何枚か。
ワタシは小さなカサゴがタマタマ釣れただけ・・・
11時に先頭さんが迎えに来て場所チェンジ。
港から目とはなの先の磯へ
目の前には陸丸や牛ヶ瀬が見えてます。
先ずは腹ごしらえ。
おゆずり沸かしてカップ麺ですよ~♪

風が強くて中々沸かなかった(汗)
移動した先では午前中よりも木っ端がわいてる!?
仕方ないので木っ端の中から拾って釣るしかないかなと。
しかし木っ端ばかり。。。
針を飲んでしまった魚だけキャッチしときました。
放しても死んじゃいますからね?
供養で食してあげないと(((^_^;)
いい加減木っ端には飽きたので少しは早めに片付け。
見渡すと
断崖の上に風車が沢山!?
絶景なんだけどなぁ(^o^;)
釣れませんでしたねぇ。。。
ま、そんなこともありますなぁ。
今年は夏に久々に夜釣りの計画も立ててのですが、
台風だったりして結局行けず終い。。。
イサキ釣りたかったなぁ。
来年は神津島とか行けると良いなぁ♪
今回の釣果( ≧∀≦)ノ

2017年12月06日
レジェンドとのKB山トレイルライド
11月26日(日)
前日の秦野ホイールクラブの活動で、
ひょんな事からO竹さんの声かけにより、
サイクリングへ行くことに♪
集合場所はいつものフィールドに9時。
遅刻してはいかんと思い、
7時過ぎに出発しました~♪
銀河大橋からは今日もフジヤマ~♪

良い天気~♪ヾ(*≧∀≦)ノ゙
渋田川へ出て

フジヤマ綺麗~( ´∀` )b

鈴川を遡りますよ~

おおね公園のパークでは朝もはよからスケボーやっとります

東海大学前駅を通過して

東名側道を通り、途中から住宅街へ
よく道がわからなかったけど、
適当に走ってたら見た景色!?

前日に刈り込んだ辺りへでましたよ~


ちと早く着きすぎたので珈琲でも

皆さん集合してルート相談!!

フィールド裏山からKB山へ向かう事に。
Mさんは前日の作業で腰痛発症で不参加。
今回の参加者は、O竹さん、ANDさん、軍曹。
4名でのライドですよ~♪
まずは裏山を押し上げ(汗)

O竹さんは乗ってましたが(^_^;)
裏山頂上には見晴台が設置されてましたよ~♪


江ノ島も見えます♪

見晴台からKB山へのルートは綺麗に整備されていて、
散歩の方もいるため気をつけて。。。
ANDさんは昨日の疲れでかなりヘロヘロ!?

ま、ワタクシもなのですが。。。
さすがのO竹さんも岩ゴツゴツエリアは押し上げ

乗ったり押したりしながら

善波の切通へ到着♪

KB山ハイキングコースを少しは走り

分かれ道で違うルートへ行ってみる
初めて通るみちですねぇ~♪

富士山~

下ると町へ出てしまうので、
また登りますよ~♪

で、O竹さんの言う方へ行くと!?

道がねぇっす!!( ; ゚Д゚)

O竹さんは確か道あったはず!!と言ってましたが(汗)
何とか道らしい所へ出た(((^_^;)

のもつかの間、今度はほぼ斜面(汗)

今にも滑落しそうな場所!!

ANDさん、落ちかけました(汗)

道へ出た~♪

おぉ~フジヤマ綺麗~

ここで、おやつ休憩。。。
皆で集合写真( ´∀` )b

ビューっと下って

ヤビツの道へ出てここで解散。

O竹さんとANDさんはお店へ
軍曹とワタシは帰宅。。。
ヤビツを下る途中、湯葉屋さんへ立ち寄り。

ドーナツと豆腐のお土産購入(^-^ゞ
で、軍曹とはもうひとっ走り!!
246善波を登ってホテル街から、
また善波の切通へ

KB山をラストまで走ったり押したりして。。。
途中で腹ペコだったのでラーメン屋さんへ

家系味噌を食べてみたけど、
やたらと塩辛くてちょっとアレでした(汗)
帰り道途中で軍曹自慢のガレージを見学♪

裏山~な男のロマン( ≧∀≦)ノ
銀河大橋を渡り帰宅~

今回は中々一緒に走る機会のない、
レジェンドO竹さんとのライドでしたが、
後ろに着いて走ると色々勉強になりましたよ♪
ライン取りとかトラクションとか!?
スムーズな走り方でぐんぐんと乗ってしまう。
登りでアレだけ乗れるのは凄いっす。
ワタシなんてすぐ降りて押しちゃいますからねぇ(汗)
今後は見習ってなるべく乗車できたらいいなぁ♪
これから冬のトレイルシーズン!!
寒いけど山を走りまくりますよ~( ´∀` )b
前日の秦野ホイールクラブの活動で、
ひょんな事からO竹さんの声かけにより、
サイクリングへ行くことに♪
集合場所はいつものフィールドに9時。
遅刻してはいかんと思い、
7時過ぎに出発しました~♪
銀河大橋からは今日もフジヤマ~♪
良い天気~♪ヾ(*≧∀≦)ノ゙
渋田川へ出て
フジヤマ綺麗~( ´∀` )b
鈴川を遡りますよ~
おおね公園のパークでは朝もはよからスケボーやっとります
東海大学前駅を通過して
東名側道を通り、途中から住宅街へ
よく道がわからなかったけど、
適当に走ってたら見た景色!?
前日に刈り込んだ辺りへでましたよ~
ちと早く着きすぎたので珈琲でも

皆さん集合してルート相談!!
フィールド裏山からKB山へ向かう事に。
Mさんは前日の作業で腰痛発症で不参加。
今回の参加者は、O竹さん、ANDさん、軍曹。
4名でのライドですよ~♪
まずは裏山を押し上げ(汗)
O竹さんは乗ってましたが(^_^;)
裏山頂上には見晴台が設置されてましたよ~♪
江ノ島も見えます♪
見晴台からKB山へのルートは綺麗に整備されていて、
散歩の方もいるため気をつけて。。。
ANDさんは昨日の疲れでかなりヘロヘロ!?
ま、ワタクシもなのですが。。。
さすがのO竹さんも岩ゴツゴツエリアは押し上げ
乗ったり押したりしながら
善波の切通へ到着♪
KB山ハイキングコースを少しは走り
分かれ道で違うルートへ行ってみる
初めて通るみちですねぇ~♪
富士山~
下ると町へ出てしまうので、
また登りますよ~♪
で、O竹さんの言う方へ行くと!?
道がねぇっす!!( ; ゚Д゚)
O竹さんは確か道あったはず!!と言ってましたが(汗)
何とか道らしい所へ出た(((^_^;)
のもつかの間、今度はほぼ斜面(汗)
今にも滑落しそうな場所!!
ANDさん、落ちかけました(汗)
道へ出た~♪
おぉ~フジヤマ綺麗~
ここで、おやつ休憩。。。
皆で集合写真( ´∀` )b

ビューっと下って
ヤビツの道へ出てここで解散。
O竹さんとANDさんはお店へ
軍曹とワタシは帰宅。。。
ヤビツを下る途中、湯葉屋さんへ立ち寄り。

ドーナツと豆腐のお土産購入(^-^ゞ
で、軍曹とはもうひとっ走り!!
246善波を登ってホテル街から、
また善波の切通へ
KB山をラストまで走ったり押したりして。。。
途中で腹ペコだったのでラーメン屋さんへ

家系味噌を食べてみたけど、
やたらと塩辛くてちょっとアレでした(汗)
帰り道途中で軍曹自慢のガレージを見学♪
裏山~な男のロマン( ≧∀≦)ノ
銀河大橋を渡り帰宅~
今回は中々一緒に走る機会のない、
レジェンドO竹さんとのライドでしたが、
後ろに着いて走ると色々勉強になりましたよ♪
ライン取りとかトラクションとか!?
スムーズな走り方でぐんぐんと乗ってしまう。
登りでアレだけ乗れるのは凄いっす。
ワタシなんてすぐ降りて押しちゃいますからねぇ(汗)
今後は見習ってなるべく乗車できたらいいなぁ♪
これから冬のトレイルシーズン!!
寒いけど山を走りまくりますよ~( ´∀` )b
2017年12月03日
秦野ホイールクラブ、フィールド整備へ参加11/25
11月25日(土)
ほんとは23日の勤労感謝の日に、
開催予定だった北矢名フィールド整備。
生憎の天気で順延に(((^_^;)
なので土曜日に改めて開催でした~♪
ちとノンビリしていたら出発が遅くなってしまた。
銀河大橋

素晴らしい天気で富士山綺麗♪
伊勢原の陸橋からも(*´∀`)

弘済学園に到着し、準備をしてフィールドへ
なにやら耕されてる!?( ; ゚Д゚)

もしや猪さんの仕業?
恐るべしいのさん。全面掘り返してますわ。
それはさておき、遅れてしまったので、
どこで作業してるかわからない?
お祭り前に作業した所かな?ってことで移動。

やはりこないだの所でしたよ。

しかし、今回は一段上のヤバイ区画(。>д<)
細い竹と葛のつるでメチャクチャな所です(^o^;)
皆さん格闘しながら刈り進めて行きますよ~

私は刈った草や竹をのかす役目に。
これまた足場が悪くて大変(|||´Д`)
刈り払い機を振り回して作業するのも大変ですよ~
途中で一休み。。。
休憩場所へ戻るとO竹さんが薪ストーブに点火してる!!

何とも暖かそうですねぇ♪

これからの季節はありがたいかも?
しかし、本体が重すぎる?(((^_^;)
何か簡易の薪ストーブとかあるといいなぁ?
休憩後はまた竹とつると格闘ですよ~!!

私は遊歩道との間の斜面を刈りましたよ。
足場が更に悪くて大変(。>д<)
作業が捗らず。。。
皆さんの頑張りでかなり奥まで刈り込めましたねぇ

午前中の作業は終了で、
お待ちかねの賄いにてお昼d(*´∀`*)b
今回、HWCのロゴ入りのバンダナに包まれた、
食器セットを頂きました~♪

特別な感じで、仲間と認められたようで
うれしかぁ~ヾ(*≧∀≦)ノ゙
ストーブの上にはレモングラスのスープ


肉団子が入っていて、レモングラスの風味がまいう~
テーブルのコンロには豚汁とぜんまいおにぎり♪


やさしいお味の豚汁に歯ごたえの良いおにぎり♪
こちらも美味しくておかわりしまくりでした♪
食後は珈琲を淹れますよ~♪

しばしマッタリしたあとは、
各々コース整備したり、走ってみたりと
楽しみました~♪
パンプエリアは前回の草刈り後あまり草も生えてなくて、
楽しく走れましたよ~♪
少し走ってから、今まで放置してしまっていた、
前半部分の草刈りを実施!!
久々にフルコース走ってみましたよ~
中々疲れますなぁ(((^_^;)
作業後ってのもあるかな?(汗)
月一ペースだと中々コースもしあがってこないかなぁ?
パンプエリアはかなりしあがってますけどねぇ。
休憩スペースまえの広場にパンプトラックが欲しい!!
コーゾーさん頼みますよ~(笑)
各々楽しんでる途中でO竹さんが、
ANDさんに「明日サイクリングする?」
と聞いていたで、その場に居合わせた私も、
流れで参加ですよ~(^-^ゞ
レジェンドO竹さんとのライド!!
初めてなので楽しみ~♪
ご一緒するANDさん、軍曹とも初めてだった(汗)
作業の疲れもありますが、怪我なく楽しみたいですねぇ。
帰りの車からはサイドミラーに映る富士山♪

心地よい疲労感にひたりながら、
明日のライドを楽しみに( ≧∀≦)ノ
ほんとは23日の勤労感謝の日に、
開催予定だった北矢名フィールド整備。
生憎の天気で順延に(((^_^;)
なので土曜日に改めて開催でした~♪
ちとノンビリしていたら出発が遅くなってしまた。
銀河大橋
素晴らしい天気で富士山綺麗♪
伊勢原の陸橋からも(*´∀`)
弘済学園に到着し、準備をしてフィールドへ
なにやら耕されてる!?( ; ゚Д゚)
もしや猪さんの仕業?
恐るべしいのさん。全面掘り返してますわ。
それはさておき、遅れてしまったので、
どこで作業してるかわからない?
お祭り前に作業した所かな?ってことで移動。
やはりこないだの所でしたよ。
しかし、今回は一段上のヤバイ区画(。>д<)
細い竹と葛のつるでメチャクチャな所です(^o^;)
皆さん格闘しながら刈り進めて行きますよ~
私は刈った草や竹をのかす役目に。
これまた足場が悪くて大変(|||´Д`)
刈り払い機を振り回して作業するのも大変ですよ~
途中で一休み。。。
休憩場所へ戻るとO竹さんが薪ストーブに点火してる!!
何とも暖かそうですねぇ♪
これからの季節はありがたいかも?
しかし、本体が重すぎる?(((^_^;)
何か簡易の薪ストーブとかあるといいなぁ?
休憩後はまた竹とつると格闘ですよ~!!
私は遊歩道との間の斜面を刈りましたよ。
足場が更に悪くて大変(。>д<)
作業が捗らず。。。
皆さんの頑張りでかなり奥まで刈り込めましたねぇ
午前中の作業は終了で、
お待ちかねの賄いにてお昼d(*´∀`*)b
今回、HWCのロゴ入りのバンダナに包まれた、
食器セットを頂きました~♪

特別な感じで、仲間と認められたようで
うれしかぁ~ヾ(*≧∀≦)ノ゙
ストーブの上にはレモングラスのスープ

肉団子が入っていて、レモングラスの風味がまいう~
テーブルのコンロには豚汁とぜんまいおにぎり♪

やさしいお味の豚汁に歯ごたえの良いおにぎり♪
こちらも美味しくておかわりしまくりでした♪
食後は珈琲を淹れますよ~♪

しばしマッタリしたあとは、
各々コース整備したり、走ってみたりと
楽しみました~♪
パンプエリアは前回の草刈り後あまり草も生えてなくて、
楽しく走れましたよ~♪
少し走ってから、今まで放置してしまっていた、
前半部分の草刈りを実施!!
久々にフルコース走ってみましたよ~
中々疲れますなぁ(((^_^;)
作業後ってのもあるかな?(汗)
月一ペースだと中々コースもしあがってこないかなぁ?
パンプエリアはかなりしあがってますけどねぇ。
休憩スペースまえの広場にパンプトラックが欲しい!!
コーゾーさん頼みますよ~(笑)
各々楽しんでる途中でO竹さんが、
ANDさんに「明日サイクリングする?」
と聞いていたで、その場に居合わせた私も、
流れで参加ですよ~(^-^ゞ
レジェンドO竹さんとのライド!!
初めてなので楽しみ~♪
ご一緒するANDさん、軍曹とも初めてだった(汗)
作業の疲れもありますが、怪我なく楽しみたいですねぇ。
帰りの車からはサイドミラーに映る富士山♪
心地よい疲労感にひたりながら、
明日のライドを楽しみに( ≧∀≦)ノ
2017年12月03日
ロゲイニング丹沢大山大会!?へ参加。
11月20日(月)
かなり前の出来事。。、(。>д<)
日曜日出勤で代休で(月)休みに~♪
前にきまぐれ喫茶に遊びに行った際、
秦野市観光協会が主催のイベント
【ロゲイニング丹沢大山】のチラシを頂きました♪

指定された場所でアプリにてログをとり、
ポイントを貯めて行くゲーム?
今回平日休みにログスポットを回ってみようかなと。
銀河大橋( ´∀` )b

曇りで富士山見えませぬ。。。
おまけにメチャクチャ寒いっす(。>д<)
伊勢原の陸橋から

この後ログスポットを何ヵ所か回ったけど、
アプリが上手く立ち上がらず、
すぐに落ちてしまう( ;゚皿゚)ノシ
何とか3ヵ所回ってみたけど。。。

いい加減頭にきて、事務局へ電話!!
アプリについてはわからないらしく、
アプリ製作の会社へ問い合わせしてくれとの返答でした(汗)
ムカついたので、アプリのレビューにメチャクチャ書いてやった(笑)
まあ、軽くヤビツ登って帰る事にしますかね。。。
弘法山の紅葉はまだかな?

名古木のコンビニで補給してスタート♪

コンビニで話したおっちゃんが、
山の上は朝少し雪がぶったらしい(^o^;)
蓑毛の坂で脚が重い。。。
おまけに登りなのに寒さで心拍数上がらず。
○坂の銀杏が鮮やか!!

大銀杏が切られてしまったのは残念ですけどね。

今回は新しいウェアを着ておりますが

登りでもやっぱり寒い(。>д<)
途中雨がパラツキましたよ。。。

紅葉してますねぇ♪

あまり頑張らずに登りましたよぉ。
いやぁ、寒かった~┐('~`;)┌

やはり、山の上は寒くてタマランですわ。
NEWウェアなので記念に(笑)

寒かったのですぐに下りましたよ~

菜の花台もドンヨリですね。
下りの寒さでお腹が痛くなっちゃいました(((^_^;)

菜の花台にて回復をはかる(汗)
菜の花台からの下りで完全に冷えきり、
湯葉屋に退避(。>д<)

震えが止まらず、指先は感覚無し!!
そしたらお店のお姉さまがお湯持ってきてくれました。

生き返りましたよ。。。(*´Д`*)
お姉さまとの噺の中で、
生湯葉食べたことないと言うと、
試食させてもらえる事に!?( ; ゚Д゚)

ワサビと醤油をかけていただきました♪

すくいたての温かい生湯葉!!
超まいう~d(*´∀`*)b
なのでお土産購入~!!

ドーナツと生湯葉♪
紅葉しかけの木々を横目に

もう一度だけロゲイニングアプリを開いて
ログスポット確認しようと思いましたが。。、
やはり調子悪くて終了してしまい、
頭に来てアンインストール!!
くだらんイベントに期待したのが失敗ですわ。
銀河大橋を渡り帰宅しましたよ~

今回の【ロゲイニング】イベント!
まったくもって事務局がなってない!?
iPhoneではアプリは上手く使えていたようだけど、
Androidでは使えませんでしたねぇ(#`皿´)凸
そんな見切り発車なイベントを、
秦野市観光協会は税金使って開催したのでしょうか?
問い合わせしたときの対応も、他人事の様な返答だし?
何を思って今回のイベントを開催したのかわかりませんね?
上位300名には賞品が出るような事かいてましたが、
未だに連絡は無いしね?(まだ集計中?)
ていうか、エントリー人数が296名だったかな?(汗)
告知がなってないし、アプリ不具合も把握してないし?
ほんとクソイベントでしたね?
楽しみにしていて、スマホの予備バッテリーまで購入して、
イベントに備えていただけに頭にきましたよ。
このまま賞品の連絡がこなかったら、
観光協会に文句の電話してやりますよ!!
かなり前の出来事。。、(。>д<)
日曜日出勤で代休で(月)休みに~♪
前にきまぐれ喫茶に遊びに行った際、
秦野市観光協会が主催のイベント
【ロゲイニング丹沢大山】のチラシを頂きました♪

指定された場所でアプリにてログをとり、
ポイントを貯めて行くゲーム?
今回平日休みにログスポットを回ってみようかなと。
銀河大橋( ´∀` )b
曇りで富士山見えませぬ。。。
おまけにメチャクチャ寒いっす(。>д<)
伊勢原の陸橋から
この後ログスポットを何ヵ所か回ったけど、
アプリが上手く立ち上がらず、
すぐに落ちてしまう( ;゚皿゚)ノシ
何とか3ヵ所回ってみたけど。。。

いい加減頭にきて、事務局へ電話!!
アプリについてはわからないらしく、
アプリ製作の会社へ問い合わせしてくれとの返答でした(汗)
ムカついたので、アプリのレビューにメチャクチャ書いてやった(笑)
まあ、軽くヤビツ登って帰る事にしますかね。。。
弘法山の紅葉はまだかな?
名古木のコンビニで補給してスタート♪
コンビニで話したおっちゃんが、
山の上は朝少し雪がぶったらしい(^o^;)
蓑毛の坂で脚が重い。。。
おまけに登りなのに寒さで心拍数上がらず。
○坂の銀杏が鮮やか!!
大銀杏が切られてしまったのは残念ですけどね。
今回は新しいウェアを着ておりますが
登りでもやっぱり寒い(。>д<)
途中雨がパラツキましたよ。。。
紅葉してますねぇ♪
あまり頑張らずに登りましたよぉ。
いやぁ、寒かった~┐('~`;)┌
やはり、山の上は寒くてタマランですわ。
NEWウェアなので記念に(笑)

寒かったのですぐに下りましたよ~
菜の花台もドンヨリですね。
下りの寒さでお腹が痛くなっちゃいました(((^_^;)

菜の花台にて回復をはかる(汗)
菜の花台からの下りで完全に冷えきり、
湯葉屋に退避(。>д<)
震えが止まらず、指先は感覚無し!!
そしたらお店のお姉さまがお湯持ってきてくれました。
生き返りましたよ。。。(*´Д`*)
お姉さまとの噺の中で、
生湯葉食べたことないと言うと、
試食させてもらえる事に!?( ; ゚Д゚)
ワサビと醤油をかけていただきました♪
すくいたての温かい生湯葉!!
超まいう~d(*´∀`*)b
なのでお土産購入~!!
ドーナツと生湯葉♪
紅葉しかけの木々を横目に
もう一度だけロゲイニングアプリを開いて
ログスポット確認しようと思いましたが。。、
やはり調子悪くて終了してしまい、
頭に来てアンインストール!!
くだらんイベントに期待したのが失敗ですわ。
銀河大橋を渡り帰宅しましたよ~
今回の【ロゲイニング】イベント!
まったくもって事務局がなってない!?
iPhoneではアプリは上手く使えていたようだけど、
Androidでは使えませんでしたねぇ(#`皿´)凸
そんな見切り発車なイベントを、
秦野市観光協会は税金使って開催したのでしょうか?
問い合わせしたときの対応も、他人事の様な返答だし?
何を思って今回のイベントを開催したのかわかりませんね?
上位300名には賞品が出るような事かいてましたが、
未だに連絡は無いしね?(まだ集計中?)
ていうか、エントリー人数が296名だったかな?(汗)
告知がなってないし、アプリ不具合も把握してないし?
ほんとクソイベントでしたね?
楽しみにしていて、スマホの予備バッテリーまで購入して、
イベントに備えていただけに頭にきましたよ。
このまま賞品の連絡がこなかったら、
観光協会に文句の電話してやりますよ!!