2015年10月30日
野点トレイルライド
10月25日(日)
日曜は仕事の予定でしたが、急遽休みに。
それでまたしてもParaさんにお願いして、
トレイルをおねだり~( v^-゜)♪
朝家を出て、暫くしてからカメラを忘れた事に気づく!?
ブログチャリダーとしては、
カメラ無しじゃ話にならん!?
ってことで引き返してカメラを取りに・・・。
なのでまたしても遅刻。。。(((^_^;)
この日は木枯らし1号が吹き荒れ、
朝から肌寒かったぁ~(>_<)
おかげで富士山は綺麗でしたが♪

目久尻川から。
神川橋からも


やはり富士山綺麗だと、テンションあがるぅ~♪
田村デイリーヤマザキではParaさんがお待ちかね。

毎度申し訳ないす。。。m(__)m
本日のルートなどを相談してスタート♪
鈴川からも富士山

金目川の富士山ポイントにて\(^_^)/

この秋一番の富士山が見れました~♪

素晴らし~♪
でもこのあと激坂が。。。

今回はなるべくフロントは36T縛りで走ってみる。
特に意味は無し(((^_^;)
フロントシングル化した際の練習!?
ダウンヒルじゃないんだから36Tはないっすね?
36Tで激坂をひいひい登って。。。
大磯丘陵からの富士~♪

中々気持ちの良いとこです(^-^)v
で、こんな階段を、担ぎ上げ(>_<)

ユルイ登りトレイルを走って

木漏れ日が良い感じ♪

こんな祠の小さなピークへ

中々の高さ

ランドマークタワーが見えてました~♪

少し下って小川沿いを登る

草が茂り過ぎで途中で引き返し。。。

こんなとこを押し上げで登り

こんな藪の中の尾根を( ; ゜Д゜)

両側崖ですよ~!!
麓まで降りてコンビニで買い出しを。
お昼のカップ麺やおにぎりを♪
そして今度は大磯側から舗装路を登って行きます!!

途中の湧き水でクールダウン。

さすがに飲むのはアレなので顔を洗うだけ(((^_^;)
最後の一登りを頑張って頂上の神社へ到着♪

早速野点開始~♪

風が強くてかなり寒いすねぇ~(>_<)
お湯が沸くのを待っていると!?
なんとロードの人が登場!!( ; ゜Д゜)

ここまで良くロードで登って来たなと!?
少しお話しがてら、一緒に珈琲を。
かなりチャレンジャーな方でロードでダートも走ってしまうらしい。
タイヤはグラベルkingにしていると言ってたなぁ。
ロードのお方とお別れして
お昼ご飯のカップ麺(*^^*)

トムヤムクン・・・微妙だ。(^_^;)
かなりマッタリしすぎてしまった。。。

一応T山山頂付近で(((^_^;)
このあとはメインのトレイルを気持ち良くDH♪

トレイルが乾いてて滑らずに軽快に下れました~♪
湿ってるとヌルヌルで、超スリッピーなんだよねぇ(>_<)
今回はホント気持ちよかったぁ~♪(^-^)v
公所から平塚街中へ抜けて

ちょっとSBC平塚へ寄り道

前日にうちのワンコ【心】と遊びに行って、
コメンサルのDHバイクが置いてあったので、
ちょっとParaさんに見せたかったのです♪
ついでに試乗させてもらったけど、
平坦路では、サスがグニョグニョでまともに走れないす(^_^;)
店長のstampジャンパーにも試乗させてもらったけど、
こっちのが断然良い!!!!
さすが、90万のバイクだと言う感じ♪
Paraさんもかなり気に入ってました!!
お店を後にして、河原へ移動。
例のモッコリウェーブで遊んだり。
藪の中のコースを走ったり♪

これはこれで中々楽しかった~(^-^)v
本日はここまで、銀河大橋でParaさんとお別れ

ワタシは1人寒川側の河川敷を探索

特にコースは無し。。。
そのまま帰宅しました~♪
ついでに汚れていた部分が、目だってきたので、

フォームクリーナーで洗浄してみた。。。
中々良い感じ。
泥汚れもスッキリ綺麗に\(^_^)/
水で洗い流し乾拭き!!
やはり掃除までして、やっと本日のライド終了。
乾燥したら給油も忘れずに(^-^)v
今回はまたしてもParaさんにお任せのライド。
まいどご迷惑じゃないかなぁ?(((^_^;)
いつまでも道覚えないのもヤバイすなぁ?
次回からログとろう。。。
Paraさんありがとうございました(^-^ゞ
これからの紅葉、紅葉狩りで野点♪
楽しみすぎますね~♪
今回走行距離

日曜は仕事の予定でしたが、急遽休みに。
それでまたしてもParaさんにお願いして、
トレイルをおねだり~( v^-゜)♪
朝家を出て、暫くしてからカメラを忘れた事に気づく!?
ブログチャリダーとしては、
カメラ無しじゃ話にならん!?
ってことで引き返してカメラを取りに・・・。
なのでまたしても遅刻。。。(((^_^;)
この日は木枯らし1号が吹き荒れ、
朝から肌寒かったぁ~(>_<)
おかげで富士山は綺麗でしたが♪

目久尻川から。
神川橋からも


やはり富士山綺麗だと、テンションあがるぅ~♪
田村デイリーヤマザキではParaさんがお待ちかね。

毎度申し訳ないす。。。m(__)m
本日のルートなどを相談してスタート♪
鈴川からも富士山

金目川の富士山ポイントにて\(^_^)/

この秋一番の富士山が見れました~♪

素晴らし~♪
でもこのあと激坂が。。。

今回はなるべくフロントは36T縛りで走ってみる。
特に意味は無し(((^_^;)
フロントシングル化した際の練習!?
ダウンヒルじゃないんだから36Tはないっすね?
36Tで激坂をひいひい登って。。。
大磯丘陵からの富士~♪

中々気持ちの良いとこです(^-^)v
で、こんな階段を、担ぎ上げ(>_<)

ユルイ登りトレイルを走って

木漏れ日が良い感じ♪

こんな祠の小さなピークへ

中々の高さ

ランドマークタワーが見えてました~♪

少し下って小川沿いを登る

草が茂り過ぎで途中で引き返し。。。

こんなとこを押し上げで登り

こんな藪の中の尾根を( ; ゜Д゜)

両側崖ですよ~!!
麓まで降りてコンビニで買い出しを。
お昼のカップ麺やおにぎりを♪
そして今度は大磯側から舗装路を登って行きます!!

途中の湧き水でクールダウン。

さすがに飲むのはアレなので顔を洗うだけ(((^_^;)
最後の一登りを頑張って頂上の神社へ到着♪

早速野点開始~♪

風が強くてかなり寒いすねぇ~(>_<)
お湯が沸くのを待っていると!?
なんとロードの人が登場!!( ; ゜Д゜)

ここまで良くロードで登って来たなと!?
少しお話しがてら、一緒に珈琲を。
かなりチャレンジャーな方でロードでダートも走ってしまうらしい。
タイヤはグラベルkingにしていると言ってたなぁ。
ロードのお方とお別れして
お昼ご飯のカップ麺(*^^*)

トムヤムクン・・・微妙だ。(^_^;)
かなりマッタリしすぎてしまった。。。

一応T山山頂付近で(((^_^;)
このあとはメインのトレイルを気持ち良くDH♪

トレイルが乾いてて滑らずに軽快に下れました~♪
湿ってるとヌルヌルで、超スリッピーなんだよねぇ(>_<)
今回はホント気持ちよかったぁ~♪(^-^)v
公所から平塚街中へ抜けて

ちょっとSBC平塚へ寄り道

前日にうちのワンコ【心】と遊びに行って、
コメンサルのDHバイクが置いてあったので、
ちょっとParaさんに見せたかったのです♪
ついでに試乗させてもらったけど、
平坦路では、サスがグニョグニョでまともに走れないす(^_^;)
店長のstampジャンパーにも試乗させてもらったけど、
こっちのが断然良い!!!!
さすが、90万のバイクだと言う感じ♪
Paraさんもかなり気に入ってました!!
お店を後にして、河原へ移動。
例のモッコリウェーブで遊んだり。
藪の中のコースを走ったり♪

これはこれで中々楽しかった~(^-^)v
本日はここまで、銀河大橋でParaさんとお別れ

ワタシは1人寒川側の河川敷を探索

特にコースは無し。。。
そのまま帰宅しました~♪
ついでに汚れていた部分が、目だってきたので、

フォームクリーナーで洗浄してみた。。。
中々良い感じ。
泥汚れもスッキリ綺麗に\(^_^)/
水で洗い流し乾拭き!!
やはり掃除までして、やっと本日のライド終了。
乾燥したら給油も忘れずに(^-^)v
今回はまたしてもParaさんにお任せのライド。
まいどご迷惑じゃないかなぁ?(((^_^;)
いつまでも道覚えないのもヤバイすなぁ?
次回からログとろう。。。
Paraさんありがとうございました(^-^ゞ
これからの紅葉、紅葉狩りで野点♪
楽しみすぎますね~♪
今回走行距離

2015年10月24日
黄昏野点ポタリング(*´ω`*)
10月23日(金)
ホンとは久々に南伊豆で磯釣りってはずだったけど、
小笠原にいる台風の影響で、うねりが入ってて、
当日の朝にならないと渡船が出るかわからないとの事。
南伊豆、入間まで行って磯へ渡れませんなんてのは最悪なので、
今回は中止って事になりました。
せっかく代休とったので、
もったいないのでご近所をポタリングでも。
まだ風邪が治りきっていないので、
ヒルクライムはやめといて、
川沿いの平坦ダートを一回り。
まずはいつもの銀河大橋から

土手の上をはしり、例の黄昏ポイントへ
の前に、河原のダートを一周(>_<)
掘れたとこで跳んだりして。。。
つかれた・・・

大して走ってないけどここで珈琲ブレイク♪

初のMYバーナーでの野点♪
かなり黄昏てマッタリしちゃいました♪
更に遡って取水堰

この辺は川沿いに遊歩道が整備されてて、
中々のんびり走れます♪
公園のお花畑


道を間違えて支流方向へ(((^_^;)

中津川かな!?
相変わらずの方向音痴。。。
立体交差を抜けて

R129をわたり、坂を下ると!?
座架依橋にでましたよ。。。

橋の脇の階段をガタガタ下りて、橋の下。

昼飯用にカップ麺を買っておいたけど、
中々食べる場所が無くて、ここまで来ちゃいました。
河原の公園で良さげな所を発見!!

やっと落ち着いて、第二黄昏ポイント♪

のんびり川を眺めながらカップ麺を。。。
本日二杯目の珈琲も美味かった~♪
ここでもかなりマッタリ(((^_^;)

三川公園ってとこです♪
海老名運動公園脇を走り

ゲートを無理やり突破!!

したは良かったけど、
反対側のゲートが高過ぎて突破不可能(>_<)
仕方なく戻って、運動公園あたりを迂回!?
と思ったら河原へ降りる小道を発見!
取水堰脇を通過~

第二黄昏ポイントでゆっくりし過ぎたせいで、
すでに夕方の雰囲気!?
寒川、倉見でフクダ食品へ寄り道

今川焼とミニ鯛焼きを購入♪
目久尻川

ホント陽が傾くのがはやくなったなぁ。
4時に帰宅しました~♪
今回は喉風邪が完全には治りきってないなか、
メインは野点って事でポタリングへ出かけました。
やはり外で淹れる珈琲はまいう~ですね♪
暑い時期はちょっとアレですが、
このくらいの季節からは最高のイベントです(^-^)v
幸せを感じる一時ですよね~♪
これからはライドの度に野点かな?(((^_^;)
ただ道具がかさ張るのが難点。(ー_ー;)
今回走行距離

ホンとは久々に南伊豆で磯釣りってはずだったけど、
小笠原にいる台風の影響で、うねりが入ってて、
当日の朝にならないと渡船が出るかわからないとの事。
南伊豆、入間まで行って磯へ渡れませんなんてのは最悪なので、
今回は中止って事になりました。
せっかく代休とったので、
もったいないのでご近所をポタリングでも。
まだ風邪が治りきっていないので、
ヒルクライムはやめといて、
川沿いの平坦ダートを一回り。
まずはいつもの銀河大橋から

土手の上をはしり、例の黄昏ポイントへ
の前に、河原のダートを一周(>_<)
掘れたとこで跳んだりして。。。
つかれた・・・

大して走ってないけどここで珈琲ブレイク♪

初のMYバーナーでの野点♪
かなり黄昏てマッタリしちゃいました♪
更に遡って取水堰

この辺は川沿いに遊歩道が整備されてて、
中々のんびり走れます♪
公園のお花畑


道を間違えて支流方向へ(((^_^;)

中津川かな!?
相変わらずの方向音痴。。。
立体交差を抜けて

R129をわたり、坂を下ると!?
座架依橋にでましたよ。。。

橋の脇の階段をガタガタ下りて、橋の下。

昼飯用にカップ麺を買っておいたけど、
中々食べる場所が無くて、ここまで来ちゃいました。
河原の公園で良さげな所を発見!!

やっと落ち着いて、第二黄昏ポイント♪

のんびり川を眺めながらカップ麺を。。。
本日二杯目の珈琲も美味かった~♪
ここでもかなりマッタリ(((^_^;)

三川公園ってとこです♪
海老名運動公園脇を走り

ゲートを無理やり突破!!

したは良かったけど、
反対側のゲートが高過ぎて突破不可能(>_<)
仕方なく戻って、運動公園あたりを迂回!?
と思ったら河原へ降りる小道を発見!
取水堰脇を通過~

第二黄昏ポイントでゆっくりし過ぎたせいで、
すでに夕方の雰囲気!?
寒川、倉見でフクダ食品へ寄り道

今川焼とミニ鯛焼きを購入♪
目久尻川

ホント陽が傾くのがはやくなったなぁ。
4時に帰宅しました~♪
今回は喉風邪が完全には治りきってないなか、
メインは野点って事でポタリングへ出かけました。
やはり外で淹れる珈琲はまいう~ですね♪
暑い時期はちょっとアレですが、
このくらいの季節からは最高のイベントです(^-^)v
幸せを感じる一時ですよね~♪
これからはライドの度に野点かな?(((^_^;)
ただ道具がかさ張るのが難点。(ー_ー;)
今回走行距離

2015年10月18日
平日休み友の会【肉ポタ】へ参加させていただきました。
10月13日(火)
今回はまるおさん率いる
【平日休み友の会】の肉ポタへ参加させていただきました。
以前より参加をさせてもらいたくて、
何度も予定を調整していたのですが、
やっと予定が合い、参加できました♪
集合場所は境川CRのR246との交差する所、
大和橋の公園に8:30って事で、
少し余裕を持って6:30に出発。
まずは300CLUBゴルフ場の坂でウォーミングアップ!?

坂の上からは綺麗に冠雪富士山が。
送電線が邪魔!!(>_<)
湘南台の街中を抜けて境川CRへ

途中で道がわからなくなったので、
前を走っていたお方にお声かけ

丁度大和橋で引き返すって事でご一緒させていたたきました。
大和橋到着。少し早すぎたかな?

案内していただいたお方と少しお話させていただきました。
しばらくしたら剛脚ひ○こさん到着!!
初めましてだけど、初めてな気がしないのは、
皆でmessengerで話してるからかな!?(((^_^;)
そうこうしてるうちにパラパラと集まり出しました。
8:30には大体集結!!

今回の参加は、
まるおさん、ひ○こさん、H本夫妻、そのお友達のあ○こさん、hiromiさん、わたくしの7名。
久々の大人数でのライド♪
しかも女子率高し(平均年齢は高めですが)(^o^;)
早速ブリーフィング終了後スタート

大和橋から246は歩道徐行にて
どこをどう通ったかはわかりまへんが、
座袈依橋通過~♪夏のひまわり見に来て以来。

水道道の激坂をビューっとくだって♪

愛川町のコンビニで買い出し&休憩。

お昼に食べるカップ麺やらオニギリを購入♪
では、坂へ向けて出発!!

先ずは足慣らしの坂を

のんびりと走りましたが意外とキツイ(>_<)
H本奥様も頑張って登ってます♪

H本夫妻とあ○こさんは、
前日にも激坂を登ってきたらしい!?
2日連続の山登り!?
そう言えばひ○こさんも前日100kmライドだったとか!?
女性陣恐るべし((((;゜Д゜)))
半原越本番でも皆さん頑張って登ってます♪

加工しててわからないけど、
良い笑顔で登ってますよ~♪
今回最大の難所、16%の激坂!?

ワタシは何とか。。。(((^_^;)
皆さんキツイけど笑顔で登りきりましたよ~♪
この難所をすぎればBBQ会場はもうすぐ!?

湧水ポイントへ到着して、
早速BBQ開始ですよ~♪

皆さん思い思いの肉を持ちよりました~
それを楽しそうに焼くまるおさん!?

テーブルの状況

牛、豚、鷄と勢揃い!?(*^^*)
ひ○こさん手作りのバナナケーキも差し入れ

ワタシもお粗末なチーズケーキを(((^_^;)

失敗したかと思いましたが、意外と好評でした♪
湧水で淹れた珈琲といただきました♪

もう、お腹一杯で走れません(>_<)
でも後片付けをして出発ですよ~♪
頑張ってもうひと登り!!

半原越ピークへ到着です♪
ま、まいどこれと言ってなしですが、
今回は大勢なので楽しい半原越!?
下りは路面が荒れていて、
パンクしないよに小石を避けてゆっくり下りました。
土山峠の下にでて、街へと下ります。
清川町役場のとこでトイレ休憩

22号線を走り柏木牧場へ~♪

わたしはフレッシュミルクソフト

ミルクの味が濃いけど、さっぱりした甘さ♪
美味しかったです(^o^)v
ここで皆で集合写真

セルフタイマーの使い方がわからずアタフタf(^_^;
ここから相模川の戸沢橋をわたり、
海老名を抜けて、目久尻川を渡って。

新しい道ができて便利になりましたね?
長後街道と境川CRが交差するところが解散場所。

皆さんとまた次の企画でお会いしましょうと、
約束をして解散となりました♪
ワタシはR134遠回りで帰る為、
途中までhiromiさんとご一緒させていただきました。


鷺舞橋異常なし(汗)

Hiromiさんのde rosaカッコイイっすね?
やる気ポジションが意気込みを感じさせますね!?
境川CRを藤沢橋まで走り、
ここでhiromiさんとお別れ。
ワタシは浜須賀からR134へ

ここで何を血迷ったか、
またしても45kmチャレンジ!?
浜須賀~一中まででしたが、
何とか維持できました(信号ストップ有りですよ?)
ここでこの日最高心拍数を記録!?
心拍数自己最高記録かも!?(((^_^;)
ま、ここで(;´Д`)ハァハァし過ぎたせいで、
このあと風邪が悪化するのですが・・・
一中交差点歩道橋からの夕陽

逆光ですが。。。
最後の45kmチャレンジで燃え尽きて、
フラフラで帰宅しましたよ(>_<)
今回念願の【平日休み友の会】のライドへ参加♪
やっぱりとても楽しかったですよ~♪
メンバーの皆様がとても楽しい方々で、
まるおさんの企画も無理なく山登りできたり、
美味しい物食べたり!?
まさにポタリングって感じでした♪
ゆるポタリストのワタクシには丁度良いペース!?
でも、そうじゃない時もあるようですが(((^_^;)
自転車で山登ってからのBBQも新鮮で、
とても楽しかったし美味しかった(*≧∀≦*)b
また次回も是非参加したいです♪
今回参加の皆様、
楽しい一時をありがとうございました♪
今回走行データ

今回はまるおさん率いる
【平日休み友の会】の肉ポタへ参加させていただきました。
以前より参加をさせてもらいたくて、
何度も予定を調整していたのですが、
やっと予定が合い、参加できました♪
集合場所は境川CRのR246との交差する所、
大和橋の公園に8:30って事で、
少し余裕を持って6:30に出発。
まずは300CLUBゴルフ場の坂でウォーミングアップ!?

坂の上からは綺麗に冠雪富士山が。
送電線が邪魔!!(>_<)
湘南台の街中を抜けて境川CRへ

途中で道がわからなくなったので、
前を走っていたお方にお声かけ

丁度大和橋で引き返すって事でご一緒させていたたきました。
大和橋到着。少し早すぎたかな?

案内していただいたお方と少しお話させていただきました。
しばらくしたら剛脚ひ○こさん到着!!
初めましてだけど、初めてな気がしないのは、
皆でmessengerで話してるからかな!?(((^_^;)
そうこうしてるうちにパラパラと集まり出しました。
8:30には大体集結!!

今回の参加は、
まるおさん、ひ○こさん、H本夫妻、そのお友達のあ○こさん、hiromiさん、わたくしの7名。
久々の大人数でのライド♪
しかも女子率高し(平均年齢は高めですが)(^o^;)
早速ブリーフィング終了後スタート

大和橋から246は歩道徐行にて
どこをどう通ったかはわかりまへんが、
座袈依橋通過~♪夏のひまわり見に来て以来。

水道道の激坂をビューっとくだって♪

愛川町のコンビニで買い出し&休憩。

お昼に食べるカップ麺やらオニギリを購入♪
では、坂へ向けて出発!!

先ずは足慣らしの坂を

のんびりと走りましたが意外とキツイ(>_<)
H本奥様も頑張って登ってます♪

H本夫妻とあ○こさんは、
前日にも激坂を登ってきたらしい!?
2日連続の山登り!?
そう言えばひ○こさんも前日100kmライドだったとか!?
女性陣恐るべし((((;゜Д゜)))
半原越本番でも皆さん頑張って登ってます♪

加工しててわからないけど、
良い笑顔で登ってますよ~♪
今回最大の難所、16%の激坂!?

ワタシは何とか。。。(((^_^;)
皆さんキツイけど笑顔で登りきりましたよ~♪
この難所をすぎればBBQ会場はもうすぐ!?

湧水ポイントへ到着して、
早速BBQ開始ですよ~♪

皆さん思い思いの肉を持ちよりました~
それを楽しそうに焼くまるおさん!?

テーブルの状況

牛、豚、鷄と勢揃い!?(*^^*)
ひ○こさん手作りのバナナケーキも差し入れ

ワタシもお粗末なチーズケーキを(((^_^;)

失敗したかと思いましたが、意外と好評でした♪
湧水で淹れた珈琲といただきました♪

もう、お腹一杯で走れません(>_<)
でも後片付けをして出発ですよ~♪
頑張ってもうひと登り!!

半原越ピークへ到着です♪
ま、まいどこれと言ってなしですが、
今回は大勢なので楽しい半原越!?
下りは路面が荒れていて、
パンクしないよに小石を避けてゆっくり下りました。
土山峠の下にでて、街へと下ります。
清川町役場のとこでトイレ休憩

22号線を走り柏木牧場へ~♪

わたしはフレッシュミルクソフト

ミルクの味が濃いけど、さっぱりした甘さ♪
美味しかったです(^o^)v
ここで皆で集合写真

セルフタイマーの使い方がわからずアタフタf(^_^;
ここから相模川の戸沢橋をわたり、
海老名を抜けて、目久尻川を渡って。

新しい道ができて便利になりましたね?
長後街道と境川CRが交差するところが解散場所。

皆さんとまた次の企画でお会いしましょうと、
約束をして解散となりました♪
ワタシはR134遠回りで帰る為、
途中までhiromiさんとご一緒させていただきました。


鷺舞橋異常なし(汗)

Hiromiさんのde rosaカッコイイっすね?
やる気ポジションが意気込みを感じさせますね!?
境川CRを藤沢橋まで走り、
ここでhiromiさんとお別れ。
ワタシは浜須賀からR134へ

ここで何を血迷ったか、
またしても45kmチャレンジ!?
浜須賀~一中まででしたが、
何とか維持できました(信号ストップ有りですよ?)
ここでこの日最高心拍数を記録!?
心拍数自己最高記録かも!?(((^_^;)
ま、ここで(;´Д`)ハァハァし過ぎたせいで、
このあと風邪が悪化するのですが・・・
一中交差点歩道橋からの夕陽

逆光ですが。。。
最後の45kmチャレンジで燃え尽きて、
フラフラで帰宅しましたよ(>_<)
今回念願の【平日休み友の会】のライドへ参加♪
やっぱりとても楽しかったですよ~♪
メンバーの皆様がとても楽しい方々で、
まるおさんの企画も無理なく山登りできたり、
美味しい物食べたり!?
まさにポタリングって感じでした♪
ゆるポタリストのワタクシには丁度良いペース!?
でも、そうじゃない時もあるようですが(((^_^;)
自転車で山登ってからのBBQも新鮮で、
とても楽しかったし美味しかった(*≧∀≦*)b
また次回も是非参加したいです♪
今回参加の皆様、
楽しい一時をありがとうございました♪
今回走行データ

2015年10月17日
義父さんとご近所サイクリング♪
10月12日(月)
すこし前に義父さんに、誕生日プレゼントであげたMTB。
ただプレゼントしただけで終わらせる訳にもいかないす♪
なので義父さんと二人で近所を一回りしてきました♪
自宅へ集合して

って、軍手はカッコ悪いす(>_<)
ま、まだ初乗りなのでご愛嬌(((^_^;)
まずは海岸のCRへ

人が多くて避けるの大丈夫かなと思ってましたが!?
大丈夫みたいでした(^o^;)
今年で、71歳になった義父さん、
まだまだ元気です!!
烏帽子岩も綺麗に♪

しかし、波もないのにサーファーの数が半端ない!?
見てたら前乗りとか関係ない感じになってる!?
あれだけ人がいたらワケわからないかな?
話しはそれましたが、
義父さんは初のサザンビーチの、Cオブジェ♪

茅ヶ崎に30年住みながら初めて来たそうです!?
さらに先へ向かいます

柳島の好きな場所へ。

相模川河口から、初冠雪の富士山

綺麗にみえてましたよ~♪

湘南大橋を渡り平塚へ。
平塚漁港食堂で昼飯とも思ったのですが、
まだ11時前にして行列!?(((^_^;)
仕方ないので相模川を遡ります。
馬入お花畑

花の名前はわかりまへんf(^_^;
銀河大橋を渡り茅ヶ崎へ

昼飯は、たまに食べたくなる【一乃利】

角煮ラーメン中盛、味卵トッピング(((^_^;)
大して橋ないので摂取カロリー超過!?(>_<)
帰りも相模川沿いを下り、海岸沿いのCRへ

義父さんは若干お疲れ気味だったので、
少しペースを落として。。。
汐見台の公園辺りで

ここでサイクリングは終了~♪
良い天気で初のサイクリングには最高でした♪
少し暑いくらいでしたけどね。
義父さんは今までままチャリでしか走った事がなかった為、
力が入ってしまい、余計に疲れたのかなと。
これからはたまに義父さん誘ってサイクリング行こうかな。
慣れてきたら、ダートや林道等にもお誘いしたいなぁ。
71歳からのスポーツ自転車デビュー!!
ちゃんとサポートしてかないとね(* ^ー゜)ノ
今回走行距離

すこし前に義父さんに、誕生日プレゼントであげたMTB。
ただプレゼントしただけで終わらせる訳にもいかないす♪
なので義父さんと二人で近所を一回りしてきました♪
自宅へ集合して

って、軍手はカッコ悪いす(>_<)
ま、まだ初乗りなのでご愛嬌(((^_^;)
まずは海岸のCRへ

人が多くて避けるの大丈夫かなと思ってましたが!?
大丈夫みたいでした(^o^;)
今年で、71歳になった義父さん、
まだまだ元気です!!
烏帽子岩も綺麗に♪

しかし、波もないのにサーファーの数が半端ない!?
見てたら前乗りとか関係ない感じになってる!?
あれだけ人がいたらワケわからないかな?
話しはそれましたが、
義父さんは初のサザンビーチの、Cオブジェ♪

茅ヶ崎に30年住みながら初めて来たそうです!?
さらに先へ向かいます

柳島の好きな場所へ。

相模川河口から、初冠雪の富士山

綺麗にみえてましたよ~♪

湘南大橋を渡り平塚へ。
平塚漁港食堂で昼飯とも思ったのですが、
まだ11時前にして行列!?(((^_^;)
仕方ないので相模川を遡ります。
馬入お花畑

花の名前はわかりまへんf(^_^;
銀河大橋を渡り茅ヶ崎へ

昼飯は、たまに食べたくなる【一乃利】

角煮ラーメン中盛、味卵トッピング(((^_^;)
大して橋ないので摂取カロリー超過!?(>_<)
帰りも相模川沿いを下り、海岸沿いのCRへ

義父さんは若干お疲れ気味だったので、
少しペースを落として。。。
汐見台の公園辺りで

ここでサイクリングは終了~♪
良い天気で初のサイクリングには最高でした♪
少し暑いくらいでしたけどね。
義父さんは今までままチャリでしか走った事がなかった為、
力が入ってしまい、余計に疲れたのかなと。
これからはたまに義父さん誘ってサイクリング行こうかな。
慣れてきたら、ダートや林道等にもお誘いしたいなぁ。
71歳からのスポーツ自転車デビュー!!
ちゃんとサポートしてかないとね(* ^ー゜)ノ
今回走行距離

2015年10月06日
HJ峰、NB山トレイル&山登り・・・
10月4日(日)
今回は稲刈り時期で忙しいにも関わらず、
Paraさんにお願いしてトレイルへ連れて行って頂きました♪
ほんと毎度案内してもらってばかりで申し訳ないす。。。
9時に田村デイリー集合ですが、
あいかわらずのギリギリな感じ。
ですが神川橋では撮影(((^_^;)

富士山がうっすらと見えてましたぁ♪

デイリーには既にParaさんが!?(>_<)
本日のルート等を確認してスタートです!!
渋田川支流の歌川を遡りますよ~♪

大山と黄金色の稲穂、そしてデュークさん(笑)
いい天気で気持ち良い~♪まだこの時点では。
渋田川本流へ戻り

小田急線を渡る

以前大山麓あたりへ一人で来たさいに、
登るのを断念したHJ峰へ。
しかしエントリーまでの舗装路が、
メチャクチャキツかった(>_<)

かなり登ってきたけど、さらに登ります!!
HJ峰不動尊ってのがあるようですね?

しかしまたいきなりキツイっす(。>д<)

ほとんど押し歩きで汗だくでした。
一部区間乗車できましたが、
無駄に体力を消耗しただけでしたね。。。
鹿避けネットを越えて更に登る

Paraさんは、やはり稲刈り疲れで脚が重いようです。

ワタシは前日しっかり休んでますが、脚が重いす(((^_^;)
ラストピーク手前のここがキツかった(^o^;)

二人で汗だく押し上げっす(>_<)
で、登ってみると!?

素晴らしい眺望d=(^o^)=b
疲れも吹き飛ぶ景色!?でもないか。。。
でも、ここ最近では一番の見晴らしですね~♪
江ノ島やランドマークタワーまで見えてましたよ♪
もう少し空気が澄んでる季節にまた来たいですね!!
しばし休憩して、もう少し上まで登る。

草の少ない季節なら、○毛の方まで行けるらしいのです。
下草ボウボウじゃ、危ないので今回は止め!!
下って行きますよ~♪

登りはキツかった分、下りはあっと言う間です(((^_^;)
登ってきた舗装路の標識が!?

キツイ訳ですわ(。>д<)
246へでて、善波方面へ。

善波峠の坂手前を左へ

のどかな稲刈り風景(*^^*)
その先をユルユル登って246へ戻り、
トンネル手前を左へ

盛り場へ(; ̄ー ̄A
矢倉沢往還へ

気持ち良く下ってから。。。
今回の一番の難所です

歩くのもままならない勾配の獣道的なハイキングコース!?

そこを滑る靴で自転車押し上げっすよ(ToT)
Paraさんと二人で、トレッキングシューズ買おうと誓いました。
何せ滑るのは余計に体力消耗しますから・・・(>_<)
やっとこハイキングコース本線へ

木のベンチでしばしの休憩。。。
その後は乗ったり押したり


そして旧善波の切通

ここでも小休止です。
汗だくですが、止まると風がヒンヤリしていて、
やはり秋を感じますね~
もう一踏ん張り

尾根沿いの道を抜けて、
NB山はやめといて、
手前のピークらしきとこで、今回は勘弁してやろうかなと。


NB山へは、また下って登らないといけない為、
もうそんな気力はありませんでしたよ(((^_^;)
ここで小休止したあとは楽しいダウンヒル♪
ハイカーに気を付けて下りますよ~♪

ドロップオフや木の階段などがあり、
中々面白いトレイルです♪
ただメジャーなハイキングコースだけに、
時間帯によってはハイカーが多く、
全く乗れない事が多いですね~
今回は昼位でしたので、比較的少な目でした♪
ダウンヒルを楽しんだ後
トンネルを抜けて、またホテル街へ

矢倉沢往還を勢い良く下って、
246へ出てお昼御飯ですよ~♪
中々ピンと来るお店が無く、
丸亀製麺で落ち着きました。
初めて入ってみましたが、結構混んでましたね!?
ワタシはかけうどん大、天ぷら3種。

少し欲張り過ぎましたね!?
大盛りにしたので天ぷら一つで良かったかも。。。
でも中々リーズナブルで美味しかったです♪
帰りはマニアックなサイクリングロードを通り

鈴川沿いを下流へ

Paraさんを連れてSBC平塚へ寄り道。

ま、何を買うわけでもなく、
Paraさんを紹介しただけですね(^o^;)
SBCを後にし、遠回りして馬入手前、
平塚アリーナから土手に上がり、
草ボウボウのモッコリウェーブを走って(>_<)

銀河大橋で、Paraさんとお別れ~♪
お疲れの所、ありがとうございました!!

あとは通勤路をノンビリと帰宅。。。
今回はParaさんが、前日稲刈りであっため、
かなり無理をさせてしまったのではと。。。
途中辛そうな感じしてましたから(^ー^;A
でも、さす平塚の兼業ヒットマン!!
弱音は吐きませんでしたから!!
見習わねば。。。
これからどんどん涼しくなって、
下草も減り、走りやすくなったら、
また、今回のルート走ってみたいですね♪
他にも行きたいところは有りすぎて時間が足りないす。
紅葉のシーズン楽しんで走りまくりたいですねぇ♪
今回走行距離

今回は稲刈り時期で忙しいにも関わらず、
Paraさんにお願いしてトレイルへ連れて行って頂きました♪
ほんと毎度案内してもらってばかりで申し訳ないす。。。
9時に田村デイリー集合ですが、
あいかわらずのギリギリな感じ。
ですが神川橋では撮影(((^_^;)

富士山がうっすらと見えてましたぁ♪

デイリーには既にParaさんが!?(>_<)
本日のルート等を確認してスタートです!!
渋田川支流の歌川を遡りますよ~♪

大山と黄金色の稲穂、そしてデュークさん(笑)
いい天気で気持ち良い~♪まだこの時点では。
渋田川本流へ戻り

小田急線を渡る

以前大山麓あたりへ一人で来たさいに、
登るのを断念したHJ峰へ。
しかしエントリーまでの舗装路が、
メチャクチャキツかった(>_<)

かなり登ってきたけど、さらに登ります!!
HJ峰不動尊ってのがあるようですね?

しかしまたいきなりキツイっす(。>д<)

ほとんど押し歩きで汗だくでした。
一部区間乗車できましたが、
無駄に体力を消耗しただけでしたね。。。
鹿避けネットを越えて更に登る

Paraさんは、やはり稲刈り疲れで脚が重いようです。

ワタシは前日しっかり休んでますが、脚が重いす(((^_^;)
ラストピーク手前のここがキツかった(^o^;)

二人で汗だく押し上げっす(>_<)
で、登ってみると!?

素晴らしい眺望d=(^o^)=b
疲れも吹き飛ぶ景色!?でもないか。。。
でも、ここ最近では一番の見晴らしですね~♪
江ノ島やランドマークタワーまで見えてましたよ♪
もう少し空気が澄んでる季節にまた来たいですね!!
しばし休憩して、もう少し上まで登る。

草の少ない季節なら、○毛の方まで行けるらしいのです。
下草ボウボウじゃ、危ないので今回は止め!!
下って行きますよ~♪

登りはキツかった分、下りはあっと言う間です(((^_^;)
登ってきた舗装路の標識が!?

キツイ訳ですわ(。>д<)
246へでて、善波方面へ。

善波峠の坂手前を左へ

のどかな稲刈り風景(*^^*)
その先をユルユル登って246へ戻り、
トンネル手前を左へ

盛り場へ(; ̄ー ̄A
矢倉沢往還へ

気持ち良く下ってから。。。
今回の一番の難所です

歩くのもままならない勾配の獣道的なハイキングコース!?

そこを滑る靴で自転車押し上げっすよ(ToT)
Paraさんと二人で、トレッキングシューズ買おうと誓いました。
何せ滑るのは余計に体力消耗しますから・・・(>_<)
やっとこハイキングコース本線へ

木のベンチでしばしの休憩。。。
その後は乗ったり押したり


そして旧善波の切通

ここでも小休止です。
汗だくですが、止まると風がヒンヤリしていて、
やはり秋を感じますね~
もう一踏ん張り

尾根沿いの道を抜けて、
NB山はやめといて、
手前のピークらしきとこで、今回は勘弁してやろうかなと。


NB山へは、また下って登らないといけない為、
もうそんな気力はありませんでしたよ(((^_^;)
ここで小休止したあとは楽しいダウンヒル♪
ハイカーに気を付けて下りますよ~♪

ドロップオフや木の階段などがあり、
中々面白いトレイルです♪
ただメジャーなハイキングコースだけに、
時間帯によってはハイカーが多く、
全く乗れない事が多いですね~
今回は昼位でしたので、比較的少な目でした♪
ダウンヒルを楽しんだ後
トンネルを抜けて、またホテル街へ

矢倉沢往還を勢い良く下って、
246へ出てお昼御飯ですよ~♪
中々ピンと来るお店が無く、
丸亀製麺で落ち着きました。
初めて入ってみましたが、結構混んでましたね!?
ワタシはかけうどん大、天ぷら3種。

少し欲張り過ぎましたね!?
大盛りにしたので天ぷら一つで良かったかも。。。
でも中々リーズナブルで美味しかったです♪
帰りはマニアックなサイクリングロードを通り

鈴川沿いを下流へ

Paraさんを連れてSBC平塚へ寄り道。

ま、何を買うわけでもなく、
Paraさんを紹介しただけですね(^o^;)
SBCを後にし、遠回りして馬入手前、
平塚アリーナから土手に上がり、
草ボウボウのモッコリウェーブを走って(>_<)

銀河大橋で、Paraさんとお別れ~♪
お疲れの所、ありがとうございました!!

あとは通勤路をノンビリと帰宅。。。
今回はParaさんが、前日稲刈りであっため、
かなり無理をさせてしまったのではと。。。
途中辛そうな感じしてましたから(^ー^;A
でも、さす平塚の兼業ヒットマン!!
弱音は吐きませんでしたから!!
見習わねば。。。
これからどんどん涼しくなって、
下草も減り、走りやすくなったら、
また、今回のルート走ってみたいですね♪
他にも行きたいところは有りすぎて時間が足りないす。
紅葉のシーズン楽しんで走りまくりたいですねぇ♪
今回走行距離

2015年10月05日
荒崎、佐島ランチライド♪
9月27日(日)
先週の事ですが(((^_^;)
今回はダーシマ氏とのライド。
の予定だったけど、前日夜からの雨・・・
朝はまだ降っていて走れそうもない(>_<)
予報では雨はやむとの事なので、
出発時間を遅らせる事にしましたよ。。。
10:30に産業道路のミニストップへ集合。

少し肌寒かったのでホット珈琲で。
しばらくしてダーシマ氏合流。
早速スタートです。
ほんとは足柄峠の予定だったのですが、
山の上は雲がすごいので海岸線に。
今日の浜須賀

曇り空でイマイチ。。。
鎌校前駅

134をダーシマ氏の引きで走り、
渚橋からの江ノ島~も、イマイチ(>_<)

休憩なしに荒崎までひとっ走り

汗が吹き出ることもなくなり、
気持ち良く走る事ができますね~♪
この日は少し暑かったですが。。。
荒崎、中々よいですなぁ~♪

人が少なくて静かですね~
ま、寂れてるとも言いますが。。。
荒崎公園に入り、夕日の丘の激坂を登る!!
フロントをインナーにし忘れて、
アウターで登るハメに(>_<)
展望台からは絶壁

富士山ビューポイントへ移動


ホンとなら江ノ島の向こうに富士山のはずですが。。。
激坂を下るダーシマ氏

滑りやすくて恐る恐る(汗)
私は一気に乗車で。。。
お腹が減ったので昼飯を食べるために店を探す
しかし、荒崎周辺にはめぼしい店はなく。。。
佐島へ移動することに(((^_^;)
調べると【海辺】という店があり、そこにしようかと。
お店到着

その名の通り海の上のテラス席

頼んだのはお刺身定食

10食限定の海鮮丼は終了だったので。。。
佐島ランチの後はそのまま134を帰るのもアレなので
、
デザートに国際村を裏から登る

ファミマで休憩したあと、棚田を見に♪

刈り取り真っ最中でしたね。
棚田から、南郷トンネルを抜けて134へ
帰りの134はワタクシが先頭を引く

ま、ノンビリペースですがね。。。
夏はおわりだけど、江ノ島周辺は渋滞(>_<)

江ノ水過ぎたとこで、前方の東海大ジャージに追い付く!!
しばらく後ろへついて追いかけてみたけど、
さすが、現役選手息もきれずに40kmペース(((^_^;)

ワタシはどうにか着いていくのがギリ(>_<)
途中で力尽き千切れる・・・
その後は35kmペースで走り、
一中交差点でワタクシは134を離脱

帰宅となりました。
今回は雨の影響で出発時間を遅らせた為、
中途半端に荒崎までのライドになってしまいました。
今年はまだ三浦一をしてないので、
近々走ってみようかなぁ~♪
松輪のエナヴィレッジにも行ってないし!!
これからの秋のサイクリングには、絶好の季節。
美味しい物食べて沢山はしらないとね~♪
今回走行データ
先週の事ですが(((^_^;)
今回はダーシマ氏とのライド。
の予定だったけど、前日夜からの雨・・・
朝はまだ降っていて走れそうもない(>_<)
予報では雨はやむとの事なので、
出発時間を遅らせる事にしましたよ。。。
10:30に産業道路のミニストップへ集合。

少し肌寒かったのでホット珈琲で。
しばらくしてダーシマ氏合流。
早速スタートです。
ほんとは足柄峠の予定だったのですが、
山の上は雲がすごいので海岸線に。
今日の浜須賀

曇り空でイマイチ。。。
鎌校前駅

134をダーシマ氏の引きで走り、
渚橋からの江ノ島~も、イマイチ(>_<)

休憩なしに荒崎までひとっ走り

汗が吹き出ることもなくなり、
気持ち良く走る事ができますね~♪
この日は少し暑かったですが。。。
荒崎、中々よいですなぁ~♪

人が少なくて静かですね~
ま、寂れてるとも言いますが。。。
荒崎公園に入り、夕日の丘の激坂を登る!!
フロントをインナーにし忘れて、
アウターで登るハメに(>_<)
展望台からは絶壁

富士山ビューポイントへ移動


ホンとなら江ノ島の向こうに富士山のはずですが。。。
激坂を下るダーシマ氏

滑りやすくて恐る恐る(汗)
私は一気に乗車で。。。
お腹が減ったので昼飯を食べるために店を探す
しかし、荒崎周辺にはめぼしい店はなく。。。
佐島へ移動することに(((^_^;)
調べると【海辺】という店があり、そこにしようかと。
お店到着

その名の通り海の上のテラス席

頼んだのはお刺身定食

10食限定の海鮮丼は終了だったので。。。
佐島ランチの後はそのまま134を帰るのもアレなので
、
デザートに国際村を裏から登る

ファミマで休憩したあと、棚田を見に♪

刈り取り真っ最中でしたね。
棚田から、南郷トンネルを抜けて134へ
帰りの134はワタクシが先頭を引く

ま、ノンビリペースですがね。。。
夏はおわりだけど、江ノ島周辺は渋滞(>_<)

江ノ水過ぎたとこで、前方の東海大ジャージに追い付く!!
しばらく後ろへついて追いかけてみたけど、
さすが、現役選手息もきれずに40kmペース(((^_^;)

ワタシはどうにか着いていくのがギリ(>_<)
途中で力尽き千切れる・・・
その後は35kmペースで走り、
一中交差点でワタクシは134を離脱

帰宅となりました。
今回は雨の影響で出発時間を遅らせた為、
中途半端に荒崎までのライドになってしまいました。
今年はまだ三浦一をしてないので、
近々走ってみようかなぁ~♪
松輪のエナヴィレッジにも行ってないし!!
これからの秋のサイクリングには、絶好の季節。
美味しい物食べて沢山はしらないとね~♪
今回走行データ

2015年10月01日
ご近所ジェラートライド♪
9月23日(土)
また先週の記事ですが(((^_^;)
今回も甥っ子が遊びにくるのであまり時間が無いす。
なので、ホントはトレイルへ出かけるはずでしたが、
近場を軽くポタリング♪
ただ何も目的がないとアレなので、
少し暑くなるようなのでジェラートでも食べにいこうかなと。
銀河大橋

うっすら富士山見えてましたよ~♪

銀河大橋を渡って、土手を下り黄昏スポットへ

戸沢橋付近まで走って、
そこから渋田川の支流へ向かう

黄金色の稲穂と大山が綺麗ですね~♪
支流のダートを走っていたら途中から草ボーボー

無理矢理突破したら、リアディレーラーと
スプロケットに草が巻き付いてしまい、
取るのに苦労をしましたよ。。。
草ボーボー地帯を突破したら疲れたので休憩。

稲刈り忙しそうですね(((^_^;)

♪ヽ(´▽`)/

鈴川をさかのぼります

ぐるっと回って金目川沿いから
あさつゆ広場へ来ましたよ~♪

ここのジェラート屋さんが有名らしいです(((^_^;)

種類も沢山で迷ってしまいますねぇ~

ラズベリーと湘南ゴールドのダブルにしちゃいました♪

ほどよい酸味でサッパリしてました♪
他にも10種位あるので、また食べに行きますよ~♪
お店でお買い物してから
花水川サイクリングロードへ


その後は土曜日恒例のSBC平塚へ

ちょうど娘さんが遊びに来ていてしばし皆でお話し。

お父さん同様明るい方でしたよ~♪
仲良し親子で裏山です♪
珈琲をいただきながらかなり長居しちゃいましたよ。
銀河大橋を渡って帰宅しました~

甥っ子が遊びに来るのと同時位に帰宅~♪
急いでシャワーを浴びてから、
甥っ子たちと終わりを迎えている、
小出川へ彼岸花を見に♪
完全に終わりかけ。。。

心ははしゃいでました♪

畦道と彼岸花を

花は終わりかけでしたが、
それなりに楽しめましたよ~♪
去年よりも若干早かったようですね?
来年は日向薬師へ行ってみたいなぁ~
今回走行距離

また先週の記事ですが(((^_^;)
今回も甥っ子が遊びにくるのであまり時間が無いす。
なので、ホントはトレイルへ出かけるはずでしたが、
近場を軽くポタリング♪
ただ何も目的がないとアレなので、
少し暑くなるようなのでジェラートでも食べにいこうかなと。
銀河大橋

うっすら富士山見えてましたよ~♪

銀河大橋を渡って、土手を下り黄昏スポットへ

戸沢橋付近まで走って、
そこから渋田川の支流へ向かう

黄金色の稲穂と大山が綺麗ですね~♪
支流のダートを走っていたら途中から草ボーボー

無理矢理突破したら、リアディレーラーと
スプロケットに草が巻き付いてしまい、
取るのに苦労をしましたよ。。。
草ボーボー地帯を突破したら疲れたので休憩。

稲刈り忙しそうですね(((^_^;)

♪ヽ(´▽`)/

鈴川をさかのぼります

ぐるっと回って金目川沿いから
あさつゆ広場へ来ましたよ~♪

ここのジェラート屋さんが有名らしいです(((^_^;)

種類も沢山で迷ってしまいますねぇ~

ラズベリーと湘南ゴールドのダブルにしちゃいました♪

ほどよい酸味でサッパリしてました♪
他にも10種位あるので、また食べに行きますよ~♪
お店でお買い物してから
花水川サイクリングロードへ


その後は土曜日恒例のSBC平塚へ

ちょうど娘さんが遊びに来ていてしばし皆でお話し。

お父さん同様明るい方でしたよ~♪
仲良し親子で裏山です♪
珈琲をいただきながらかなり長居しちゃいましたよ。
銀河大橋を渡って帰宅しました~

甥っ子が遊びに来るのと同時位に帰宅~♪
急いでシャワーを浴びてから、
甥っ子たちと終わりを迎えている、
小出川へ彼岸花を見に♪
完全に終わりかけ。。。

心ははしゃいでました♪

畦道と彼岸花を

花は終わりかけでしたが、
それなりに楽しめましたよ~♪
去年よりも若干早かったようですね?
来年は日向薬師へ行ってみたいなぁ~
今回走行距離
