2018年11月06日
9月8日 富士チャレ応援へ向かうが途中で土砂降りに(汗)
9月8日(土)
昨年も自走で応援へ行った【富士チャレ】
今年もcocosukeさんと行く事に!!
しかしどうにも天気予報がよくないす(((^_^;)
ダメ元で、とりあえず向かう事になりました。
雨ふっできたら引き返す作戦で(汗)
今日の馬入橋

天気は良さげですが、西の方は雲が凄い!!
湘南平は良い天気♪

集合場所の、二宮コンビニへ。
cocosukeさんもすぐに来て出発。

しかし、ワタシはどうにも腰の具合が良くないっす(。>д<)
ま、自転車のって走ってしまえば意外と楽なのですけどね。
今回も中井から大井へ抜けるルートで。

途中から酒匂川CRへ

大口のコンビニで一休みして、
雨雲レーダーとにらめっこ(汗)
どうにもヤバそうだけど、とりあえずいってみる。


発電所の所を登って

旧道を少し走ってると、やはり雨粒が!!

どしゃ降りになり引き返す事に(^∀^;)
cocosukeさんカーボンホイールで濡れるとヤバいですからね?
旧道を引き返して、尺里から脇道へ

いつ寄っても開いてなかったジェラート屋さん

今日は開いてた~ヽ(*≧ω≦)ノ
【ヘルシージェラート】お初です♪
この日はミルクといちじくの二種類のみ。

ワタシは初なのでミルクにしてみました♪

おかみさんが自家栽培のいちじくをくれましたよ!!

初めて食べたけど美味しい
ジェラートもミルクが濃くてまいう~(*^.^*)
また近くへ来たら寄りたいっすねぇ♪
酒匂川沿いを下り、とりあえず行く当てないけど。

急遽思い出して、小田原漁港の【かしわ水産】へ行くことに!!
山の方は雨ふってますねぇ(;゚∇゚)

後ろから雨雲が迫ってる?

小田原城手前で降られましたよ。

トンネルで雨宿り(^o^;)
雨やんだので向かいますよ~

(土)は中落ちのせ放題丼サービスの日♪

これが食べたかったのです(≧口≦)ノ

ヨイショ~♪ヨイショ♪の掛け声でどんどん盛られていきます(汗)
残し禁止なので、止めるタイミングが難しいす(汗)

こんなに盛ってしまった(;^∀^)
わさび醤油だけだと飽きるなぁ(^o^;)
甘めの漬けタレとかあると良いかも♪
何とか完食してお腹イッパイ(。>д<)
もぉしばらくはマグロ食わなくてもいいかな!?
cocosukeさんが太平洋岸自転車道で入道雲の写真を撮りたいと言うので向かいます!!

行ってみたけどなんかイマイチ!?
途中でホイールクラブ仲間のY中さんと出くわす!!これからトレイル行くとの事。
天気は大丈夫かな?
私たちは少し高いところ目指します!!
ここを左折(;^_^A

平らなところへ来ちゃいましたよぉ。。。

まぁゆっくりと登って登頂。滝汗ですけどね(;´Д`)

売店でかき氷を買ってクールダウン。。。。

今季ラストのかき氷ですかねぇ~
びゅーっと下って、ふもとでcocosukeさんとはお別れです。

お疲れさまでした。。。そういやずっと引いてもらいっぱなしでしたね?
すんません
私は一国から相模川土手沿いを。

銀河大橋を渡って帰宅。。。

今回の富士チャレ、結局開始から1時間ちょっとで中止になったとのことで、
行かなくて正解でしたね?
念願のまぐろのせ放題丼もたべれたし♪
あ、ヘルシージェラートもだ!!!
これからの秋は、おいしいものが沢山でさらに楽しみがいっぱいですなぁ♪
太らないよにいっぱいはしらないと・・・
昨年も自走で応援へ行った【富士チャレ】
今年もcocosukeさんと行く事に!!
しかしどうにも天気予報がよくないす(((^_^;)
ダメ元で、とりあえず向かう事になりました。
雨ふっできたら引き返す作戦で(汗)
今日の馬入橋

天気は良さげですが、西の方は雲が凄い!!
湘南平は良い天気♪

集合場所の、二宮コンビニへ。
cocosukeさんもすぐに来て出発。

しかし、ワタシはどうにも腰の具合が良くないっす(。>д<)
ま、自転車のって走ってしまえば意外と楽なのですけどね。
今回も中井から大井へ抜けるルートで。

途中から酒匂川CRへ

大口のコンビニで一休みして、
雨雲レーダーとにらめっこ(汗)
どうにもヤバそうだけど、とりあえずいってみる。


発電所の所を登って

旧道を少し走ってると、やはり雨粒が!!

どしゃ降りになり引き返す事に(^∀^;)
cocosukeさんカーボンホイールで濡れるとヤバいですからね?
旧道を引き返して、尺里から脇道へ

いつ寄っても開いてなかったジェラート屋さん

今日は開いてた~ヽ(*≧ω≦)ノ
【ヘルシージェラート】お初です♪
この日はミルクといちじくの二種類のみ。

ワタシは初なのでミルクにしてみました♪

おかみさんが自家栽培のいちじくをくれましたよ!!

初めて食べたけど美味しい
ジェラートもミルクが濃くてまいう~(*^.^*)
また近くへ来たら寄りたいっすねぇ♪
酒匂川沿いを下り、とりあえず行く当てないけど。

急遽思い出して、小田原漁港の【かしわ水産】へ行くことに!!
山の方は雨ふってますねぇ(;゚∇゚)

後ろから雨雲が迫ってる?

小田原城手前で降られましたよ。

トンネルで雨宿り(^o^;)
雨やんだので向かいますよ~

(土)は中落ちのせ放題丼サービスの日♪

これが食べたかったのです(≧口≦)ノ

ヨイショ~♪ヨイショ♪の掛け声でどんどん盛られていきます(汗)
残し禁止なので、止めるタイミングが難しいす(汗)

こんなに盛ってしまった(;^∀^)
わさび醤油だけだと飽きるなぁ(^o^;)
甘めの漬けタレとかあると良いかも♪
何とか完食してお腹イッパイ(。>д<)
もぉしばらくはマグロ食わなくてもいいかな!?
cocosukeさんが太平洋岸自転車道で入道雲の写真を撮りたいと言うので向かいます!!

行ってみたけどなんかイマイチ!?
途中でホイールクラブ仲間のY中さんと出くわす!!これからトレイル行くとの事。
天気は大丈夫かな?
私たちは少し高いところ目指します!!
ここを左折(;^_^A

平らなところへ来ちゃいましたよぉ。。。

まぁゆっくりと登って登頂。滝汗ですけどね(;´Д`)

売店でかき氷を買ってクールダウン。。。。

今季ラストのかき氷ですかねぇ~
びゅーっと下って、ふもとでcocosukeさんとはお別れです。

お疲れさまでした。。。そういやずっと引いてもらいっぱなしでしたね?
すんません
私は一国から相模川土手沿いを。

銀河大橋を渡って帰宅。。。

今回の富士チャレ、結局開始から1時間ちょっとで中止になったとのことで、
行かなくて正解でしたね?
念願のまぐろのせ放題丼もたべれたし♪
あ、ヘルシージェラートもだ!!!
これからの秋は、おいしいものが沢山でさらに楽しみがいっぱいですなぁ♪
太らないよにいっぱいはしらないと・・・
2015年11月28日
湘南シクロ、開成ステージ応援♪
11月23日(月)
予報では夜から雨とのこと。
ホンとは辻堂海浜公園にて、ピラティス体験のはずでしたが、
曇り空なのでやめ。。。
湘南シクロ開成を観戦しにいきました♪
前回のユーシンでakiさん親子が出走するって言ってました。
なのでその応援も(*^ー^)ノ♪
ちょっと出遅れて9:00出発。
今日の馬入橋

やはり空はドンヨリしてますね。
湘南平も紅葉始まりましたかね?

しかし寒い(>_<)ウインドブレーカー着てても寒い

酒匂川をさかのぼります。

富士見大橋

大雄山、足柄もドンヨリ。。。
いつものサイクリンングロード起点

シクロ開場に到着するとBT君発見!!
すぐにakiさんも

akiさんのシクロ

オリジナルのデカールがイカしますな♪
腹が減ったので豚バラ串を

akiさんはレース開始の為整列

レーススタート!!

残念ながらakiさん撮れず(>_<)
場所を移動してBT君と観戦

こんなとこも下りますよ~( ; ゜Д゜)

BTくんも大声で応援してました!!

シクロ恒例の担ぎ上げ(((^_^;)

シクロのコースはインフィールドがテクニカルな、
コースレイアウトになっていて、
中々難しそうでしたね?( ̄0 ̄;)
テクニカルな区間で休むとか前に聞いたよな?
ホントに休めるのかな?(((^_^;)
ゴールのを見ようと思ったら既にレース修了。。。

akiさんお疲れ様でした。
それにしてもシクロは過酷なスポーツですね?
心拍は常に120%だとか!?
ワタシには無理な競技ですなぁ~
BT君のレースは15時過ぎになってしまうようなので、
応援せずに帰ります。。。(ToT)
帰りも酒匂川CRで

今回は左岸から

途中でCRなくなっちゃいましたが。。。
で、いつもの【ういらう】を購入

やはりおやぢ薬剤師は丸くなったなぁ。
嫌な言い回ししなくなったもんなぁ。( ̄▽ ̄;)
外へ出るとポツポツ降りだしてきた~( ; ゜Д゜)
予定より早いではないかぁ~!!
平塚に着く頃にはびしょ濡れ(>_<)

寒いっす。。。
馬入橋渡って


震えながら帰宅Σ(ノд<)
今回初めてシクロ観戦しましたが、
あまりのハードさにビックリですよ!?
試走で走るなら良いですが、
ガチのレースとなると。。。( ̄0 ̄;)
MTBのエンデューロとか近くでやらないかなぁ。
だったら出場してみたいなぁ。
今回走行データ
予報では夜から雨とのこと。
ホンとは辻堂海浜公園にて、ピラティス体験のはずでしたが、
曇り空なのでやめ。。。
湘南シクロ開成を観戦しにいきました♪
前回のユーシンでakiさん親子が出走するって言ってました。
なのでその応援も(*^ー^)ノ♪
ちょっと出遅れて9:00出発。
今日の馬入橋

やはり空はドンヨリしてますね。
湘南平も紅葉始まりましたかね?

しかし寒い(>_<)ウインドブレーカー着てても寒い

酒匂川をさかのぼります。

富士見大橋

大雄山、足柄もドンヨリ。。。
いつものサイクリンングロード起点

シクロ開場に到着するとBT君発見!!
すぐにakiさんも

akiさんのシクロ

オリジナルのデカールがイカしますな♪
腹が減ったので豚バラ串を

akiさんはレース開始の為整列

レーススタート!!

残念ながらakiさん撮れず(>_<)
場所を移動してBT君と観戦

こんなとこも下りますよ~( ; ゜Д゜)

BTくんも大声で応援してました!!

シクロ恒例の担ぎ上げ(((^_^;)

シクロのコースはインフィールドがテクニカルな、
コースレイアウトになっていて、
中々難しそうでしたね?( ̄0 ̄;)
テクニカルな区間で休むとか前に聞いたよな?
ホントに休めるのかな?(((^_^;)
ゴールのを見ようと思ったら既にレース修了。。。

akiさんお疲れ様でした。
それにしてもシクロは過酷なスポーツですね?
心拍は常に120%だとか!?
ワタシには無理な競技ですなぁ~
BT君のレースは15時過ぎになってしまうようなので、
応援せずに帰ります。。。(ToT)
帰りも酒匂川CRで

今回は左岸から

途中でCRなくなっちゃいましたが。。。
で、いつもの【ういらう】を購入

やはりおやぢ薬剤師は丸くなったなぁ。
嫌な言い回ししなくなったもんなぁ。( ̄▽ ̄;)
外へ出るとポツポツ降りだしてきた~( ; ゜Д゜)
予定より早いではないかぁ~!!
平塚に着く頃にはびしょ濡れ(>_<)

寒いっす。。。
馬入橋渡って


震えながら帰宅Σ(ノд<)
今回初めてシクロ観戦しましたが、
あまりのハードさにビックリですよ!?
試走で走るなら良いですが、
ガチのレースとなると。。。( ̄0 ̄;)
MTBのエンデューロとか近くでやらないかなぁ。
だったら出場してみたいなぁ。
今回走行データ

2015年04月21日
今季最後のお花見ライド♪
4月10日(金)
土日出勤の為平日休みなのですが、
どうにも天気予報が悪い!!(>_<)
なので午後から雨が降る前に、
車にMTBを積んで出動!!(*^^*)

またしても最明寺史跡公園へ。。。
この日は毎年4/10に行われている、
最明寺の例祭が執り行われる日なのです♪
しかし寝坊してしまい出発が8時に!?(((^_^;)
東名乗る前に渋滞にはまりさらに遅くなり。。。
この時はまだ東名からは富士山が見えてましたが。

目指すはこないだ車載で行った、
南足柄運動公園の駐車場。
到着は10時になってしまった(^_^;)

急いで準備して出発♪
酒匂川、大口の桜はすっかり散って、桜の絨毯に♪

雲行きはかなり怪しいけど・・・

念のため合羽代わりにごみ袋を携行(((^_^;)
雨降ってきたら頭と手を通す穴開けて被ります。
今回はこちらからではなくf(^_^;

ハーブガーデンから登りますよ~

MTBのスーパーインナーでクルクル登りましたよ~(^_^;)

枝下桜はまだギリギリ残ってた!?

ミニSLの脇の坂を登って行くと!?

まだ咲いてました~♪
その先に良さげな林道?

かと思ったら

階段で終了(。>д<)
ミカン山の間の道を登ってると!?

大きな枝下桜の木がありました~♪
案内板の通りに走ってたらこんな険しい坂に

ハイキング用の道らしく、
自転車では無理な勾配に。。。(>_<)
結局前回と同じ道で登ります!!
薪小屋の家は桜散ってしまってましたね(^_^;)

汗だくで何とか登りきりました。
やはり例祭だけあって車が多かったなぁ。
対岸の山桜は満開でしたが、

そのしたの木がすでに終わってしまっている?
でも十分綺麗でしたね~♪

4月10日の例祭の時だけここに運ばれてくる御本尊

お参りさせていただきました。。。
次に今回のメイン、高松分校へ向かうトレイルへ

最明寺の桜を上から見下ろします♪

その先は虫沢古道へ

かなり良い感じの雰囲気♪(*^^*)
苔むした倒木が良いですね~♪

一部階段もありましたが、
問題なく乗ったまま下れましたよ~
このルート、かなり気に入りました。
ただ、休日はハイカーが多そうな感じがしますね?
ずっと来たかった高松分校へ到着♪

想像してたよりこじんまりしてましたね。
昭和な雰囲気の平屋の木造校舎。

裏手

ここで買ってきたコーヒーとおやつをいただいて♪

標識に山北駅方面とあった方向へ向かいます

九折の舗装路を下って
途中の【山ゆりの滝】

下って行くと尺里川沿いにでましたぁ~♪


ここまで来たら山北駅へ寄ることに

御殿場線脇の桜はすでに散ってましたが・・・

小さい方の入口は新しくなってしまい

イマイチ趣がなくなってしまった(^_^;)

何とか雨に降られる前に帰ってこれましたね~

急いで片付けて積込出発!!

次の目的地は気胸で入院中のfujiさんのお見舞いで
東海大大磯病院へ。

途中で雨が降りだしてきました。
車で良かった。。。(^_^;)
病院へ到着して病室へ向かいます!!
思ったより元気そうで安心しました♪

ワタシも若かりし頃、肺挫傷で人工呼吸器つけてましてたから。
呼吸が苦しいのは良くわかります(((^_^;)
数日後には退院らしく、大事に至らず良かったです♪
お大事に~( *・ω・)ノ
帰宅後に自転車掃除をして終了~♪
今回はCocosukeさんに教えて頂いたトレイル、
かなりお気に入りになりましたよ~♪
そこに行くまでには激坂を登る必要がありますが。。。
また今度秋の紅葉シーズンにでも行ってこようかなぁ。
今回は美味しいとこ取りの車載でしたが、
桜の最明寺、高松分校と楽しめたので大満足♪
晴れてれば尚良かったですがね。
コメンサル号は丸太階段もなんのその、
下りでのコーナリングの技術をもっと練習しないとね(^_^;)
ゲレンデへも是非とも行ってみたいし!!
保護具を揃えて挑みたいですね♪
今回走行距離

↓↓ひく↓↓

土日出勤の為平日休みなのですが、
どうにも天気予報が悪い!!(>_<)
なので午後から雨が降る前に、
車にMTBを積んで出動!!(*^^*)

またしても最明寺史跡公園へ。。。
この日は毎年4/10に行われている、
最明寺の例祭が執り行われる日なのです♪
しかし寝坊してしまい出発が8時に!?(((^_^;)
東名乗る前に渋滞にはまりさらに遅くなり。。。
この時はまだ東名からは富士山が見えてましたが。

目指すはこないだ車載で行った、
南足柄運動公園の駐車場。
到着は10時になってしまった(^_^;)

急いで準備して出発♪
酒匂川、大口の桜はすっかり散って、桜の絨毯に♪

雲行きはかなり怪しいけど・・・

念のため合羽代わりにごみ袋を携行(((^_^;)
雨降ってきたら頭と手を通す穴開けて被ります。
今回はこちらからではなくf(^_^;

ハーブガーデンから登りますよ~

MTBのスーパーインナーでクルクル登りましたよ~(^_^;)

枝下桜はまだギリギリ残ってた!?

ミニSLの脇の坂を登って行くと!?

まだ咲いてました~♪
その先に良さげな林道?

かと思ったら

階段で終了(。>д<)
ミカン山の間の道を登ってると!?

大きな枝下桜の木がありました~♪
案内板の通りに走ってたらこんな険しい坂に

ハイキング用の道らしく、
自転車では無理な勾配に。。。(>_<)
結局前回と同じ道で登ります!!
薪小屋の家は桜散ってしまってましたね(^_^;)

汗だくで何とか登りきりました。
やはり例祭だけあって車が多かったなぁ。
対岸の山桜は満開でしたが、

そのしたの木がすでに終わってしまっている?
でも十分綺麗でしたね~♪

4月10日の例祭の時だけここに運ばれてくる御本尊

お参りさせていただきました。。。
次に今回のメイン、高松分校へ向かうトレイルへ

最明寺の桜を上から見下ろします♪

その先は虫沢古道へ

かなり良い感じの雰囲気♪(*^^*)
苔むした倒木が良いですね~♪

一部階段もありましたが、
問題なく乗ったまま下れましたよ~
このルート、かなり気に入りました。
ただ、休日はハイカーが多そうな感じがしますね?
ずっと来たかった高松分校へ到着♪

想像してたよりこじんまりしてましたね。
昭和な雰囲気の平屋の木造校舎。

裏手

ここで買ってきたコーヒーとおやつをいただいて♪

標識に山北駅方面とあった方向へ向かいます

九折の舗装路を下って
途中の【山ゆりの滝】

下って行くと尺里川沿いにでましたぁ~♪


ここまで来たら山北駅へ寄ることに

御殿場線脇の桜はすでに散ってましたが・・・

小さい方の入口は新しくなってしまい

イマイチ趣がなくなってしまった(^_^;)

何とか雨に降られる前に帰ってこれましたね~

急いで片付けて積込出発!!

次の目的地は気胸で入院中のfujiさんのお見舞いで
東海大大磯病院へ。

途中で雨が降りだしてきました。
車で良かった。。。(^_^;)
病院へ到着して病室へ向かいます!!
思ったより元気そうで安心しました♪

ワタシも若かりし頃、肺挫傷で人工呼吸器つけてましてたから。
呼吸が苦しいのは良くわかります(((^_^;)
数日後には退院らしく、大事に至らず良かったです♪
お大事に~( *・ω・)ノ
帰宅後に自転車掃除をして終了~♪
今回はCocosukeさんに教えて頂いたトレイル、
かなりお気に入りになりましたよ~♪
そこに行くまでには激坂を登る必要がありますが。。。
また今度秋の紅葉シーズンにでも行ってこようかなぁ。
今回は美味しいとこ取りの車載でしたが、
桜の最明寺、高松分校と楽しめたので大満足♪
晴れてれば尚良かったですがね。
コメンサル号は丸太階段もなんのその、
下りでのコーナリングの技術をもっと練習しないとね(^_^;)
ゲレンデへも是非とも行ってみたいし!!
保護具を揃えて挑みたいですね♪
今回走行距離

↓↓ひく↓↓

2015年04月14日
お花見ライドまたしても最明寺史跡公園へ♪
4月4日(土)
安定の遅更新継続中(((^_^;)
以前、最明寺へ蟹蔵氏と行ったとき、
桜の木が沢山あるのを見て、
桜が咲く頃にまた来ようと決めてました~♪
前日にポタリング部に提案したところ、
蟹蔵氏が行くことに。
ダ―シマ氏はヤビツへ行ったあと合流するとか?
集合は蟹マンションへ。
今日の馬入橋

今回は蟹蔵氏、寝坊でヤビ取り止めのダ―シマ氏と3人

雲行きはかなり怪しかったけどとりあえず集合。
スタートして少ししたら、
大磯あたりで降りだしてしまった(。>д<)

二宮では結構な降りに!?

サイコンに付いた水滴が(^_^;)
酒匂川へ着いた頃には雨は止みましたね~♪

並木の桜は散り初め

サイクリングロード起点

今回は3台(^o^)v
こちらの並木も散り初めてます。。。

サイクリングロードで開成町まで。
ハーブガーデン入口

でも今回はハーブガーデンへは登らずに

すぐに蟹蔵氏とダ―シマ氏においてかれて・・・

のんびりと写真を撮りながら登りますよ~♪
薪小屋の家も桜が満開

しかし勾配がシンドイっすねぇ(。>д<)
途中、ハイカーの方々に応援されながら、
汗だくで登りますよ~(((^_^;)
やっと最明寺史跡公園への入口へ

前回登ったときよりも短く感じましたね!?
とっくに到着している蟹蔵氏とダ―シマ氏は、
思い思いの所で写真撮影中(^_^;)

期待して登ってきたけど。
反対側の斜面の山桜がまだ咲いてない!?

ソメイヨシノと枝下桜は満開ですが。。。

少しばかり来るのが早かったかなぁ。(T_T)
またもう一度来るのかなぁ・・・f(^_^;
お花見はホドホドにして、ゴルフ場までもう一登り
登った先には素晴らしい眺めのご褒美~♪

ゴルフ場前にて

チェックメイト側をダウンヒル♪
九折の途中、桜のトンネル(*^^*)

R246側のチェックメイト入口

そのうちこちら側からも登らないとね~♪
蟹蔵氏は用事があるため、グルメはなしに帰路へ
曽我の梅林を抜けて~♪

向かい風のR1で力尽き・・・(>_<)
蟹蔵氏に先頭を交代

しかし蟹蔵氏の引きに、
先頭で走ってた時よりヘロヘロに(。>д<)

平塚駅前の交差点で蟹蔵氏と別れ、
ダ―シマ氏とワタシは【SBC】へ。
珈琲無料サービス中なので(^_^;)

珈琲で休憩中

中瀬珈琲のキリマンジャロと、
27.5in用の米バルブチューブを購入♪
銀河大橋渡って帰宅~♪

向かい風でフラフラになりましたよ・・・。
最明寺史跡公園お花見はイマイチでしたが、
中々良いお花見でした~♪
相変わらず登りはキツイけど。。。
またリベンジしないとねf(^_^;
ターンパイクまでは後1ヶ月ちょっと。
ジタバタしてもしかたないので、
ありのまま?の自分でチャレンジしますよ(((^_^;)
登っていれば頂上へはいつか着きますからね。
ワタシはタイム云々よりイベントとして楽しみます♪
今回走行距離
安定の遅更新継続中(((^_^;)
以前、最明寺へ蟹蔵氏と行ったとき、
桜の木が沢山あるのを見て、
桜が咲く頃にまた来ようと決めてました~♪
前日にポタリング部に提案したところ、
蟹蔵氏が行くことに。
ダ―シマ氏はヤビツへ行ったあと合流するとか?
集合は蟹マンションへ。
今日の馬入橋

今回は蟹蔵氏、寝坊でヤビ取り止めのダ―シマ氏と3人

雲行きはかなり怪しかったけどとりあえず集合。
スタートして少ししたら、
大磯あたりで降りだしてしまった(。>д<)

二宮では結構な降りに!?

サイコンに付いた水滴が(^_^;)
酒匂川へ着いた頃には雨は止みましたね~♪

並木の桜は散り初め

サイクリングロード起点

今回は3台(^o^)v
こちらの並木も散り初めてます。。。

サイクリングロードで開成町まで。
ハーブガーデン入口

でも今回はハーブガーデンへは登らずに

すぐに蟹蔵氏とダ―シマ氏においてかれて・・・

のんびりと写真を撮りながら登りますよ~♪
薪小屋の家も桜が満開

しかし勾配がシンドイっすねぇ(。>д<)
途中、ハイカーの方々に応援されながら、
汗だくで登りますよ~(((^_^;)
やっと最明寺史跡公園への入口へ

前回登ったときよりも短く感じましたね!?
とっくに到着している蟹蔵氏とダ―シマ氏は、
思い思いの所で写真撮影中(^_^;)

期待して登ってきたけど。
反対側の斜面の山桜がまだ咲いてない!?

ソメイヨシノと枝下桜は満開ですが。。。

少しばかり来るのが早かったかなぁ。(T_T)
またもう一度来るのかなぁ・・・f(^_^;
お花見はホドホドにして、ゴルフ場までもう一登り
登った先には素晴らしい眺めのご褒美~♪

ゴルフ場前にて

チェックメイト側をダウンヒル♪
九折の途中、桜のトンネル(*^^*)

R246側のチェックメイト入口

そのうちこちら側からも登らないとね~♪
蟹蔵氏は用事があるため、グルメはなしに帰路へ
曽我の梅林を抜けて~♪

向かい風のR1で力尽き・・・(>_<)
蟹蔵氏に先頭を交代

しかし蟹蔵氏の引きに、
先頭で走ってた時よりヘロヘロに(。>д<)

平塚駅前の交差点で蟹蔵氏と別れ、
ダ―シマ氏とワタシは【SBC】へ。
珈琲無料サービス中なので(^_^;)

珈琲で休憩中

中瀬珈琲のキリマンジャロと、
27.5in用の米バルブチューブを購入♪
銀河大橋渡って帰宅~♪

向かい風でフラフラになりましたよ・・・。
最明寺史跡公園お花見はイマイチでしたが、
中々良いお花見でした~♪
相変わらず登りはキツイけど。。。
またリベンジしないとねf(^_^;
ターンパイクまでは後1ヶ月ちょっと。
ジタバタしてもしかたないので、
ありのまま?の自分でチャレンジしますよ(((^_^;)
登っていれば頂上へはいつか着きますからね。
ワタシはタイム云々よりイベントとして楽しみます♪
今回走行距離

2015年03月10日
松田山ハーブガーデン、最明寺史跡公園またしても激坂
2月28日(土)
今回は蟹蔵氏とライド。
先週下から見上げた松田山ハーブガーデンへ♪
今日の馬入橋

良い天気だけど風が冷たいです。

今回も酒匂川手前を右折です。

富士見大橋からは富士山♪

先週と変わらない写真ですが・・・

川沿いの河津桜もほぼ満開かな?

木は小さいけど綺麗に花を咲かせてますよ~♪
開成町まで酒匂川CRで。。。
松田山ハーブガーデン方向を見ると!?

ピンク色に染まってますね~♪
これは間近で見るのが楽しみです♪
が、しかし。。。
その前に激坂を登らないとたどり着けません(>_<)

ゲートをくぐって激坂登坂開始!?
ま、短いのですぐに登りきれますが。。。
坂の上からは絶景が♪

それにしても人が多い(((^_^;)

散策路もご覧の通り。
売店周辺も・・・

見晴台からの眺め


すこし霞んでますが良い景色です(*^^*)♪
売店にて、足柄牛串を購入♪

冷たくてイマイチ(-_-#)
人大杉なので早々に退散。
激坂を下り、高架の手前を右折。

こんなとこを登って行きますよ~♪
最明寺史跡公園方向へ

途中紅白梅と富士のコラボ♪

ここで写真を撮っていたお父さんが
「この先キツイよ~」と教えてくれた(>_<)
頑張りますと返事をしてヨロヨロ登って行きます!!
蟹蔵氏は先に行ってしまい、お待たせしてばかり。

最明寺史跡公園へ立ち寄り

まだ花もなにもないので殺風景。。。
でも木々にはしっかりと蕾が♪
桜の季節にまた来よう!!(^_^)vキツイケド
ゴルフ場まで登り、少し早い下って行くと!?
視界が開けて見事な景色が~♪

疲れも吹き飛びますね(嘘)

一応ゴルフ場門前で

激坂を下り、R246を右折。
710号線へ

で、先週来られなかったここへ

ワタシはホルモン焼き定食

蟹蔵氏はカツ煮定食を食す!!
ライスを少な目にし忘れて、超満腹(>_<)
苦しいお腹で全然ペダルが回せない・・・
脇腹痛くなりながら72号線を走って下曽我へ。
こないだ見忘れた民家の庭にある
【藤牡丹枝垂梅】を見に♪

同い年の樹齢41年の木ですよ~♪
Mowさんに教えてもらってから毎年見に来てます。
今回は満開のタイミングで見ることができました~♪
相変わらず満腹なままですが、
R1を何とか走り、蟹蔵氏と平塚でわかれ、
馬入橋を渡って

実家に用事があり立ち寄り。
のんびり住宅街の中を走って帰宅後しました~
今回は、河津桜も枝垂れ梅も
満開のタイミングで見られて満足でした~♪
最明寺の激坂はキツかったけど、
ゴルフ場からの景色も素晴らしかった!!
桜の季節にもう一度登ってみたいと思いますよ~♪
今回走行距離
今回は蟹蔵氏とライド。
先週下から見上げた松田山ハーブガーデンへ♪
今日の馬入橋
良い天気だけど風が冷たいです。
今回も酒匂川手前を右折です。
富士見大橋からは富士山♪
先週と変わらない写真ですが・・・
川沿いの河津桜もほぼ満開かな?
木は小さいけど綺麗に花を咲かせてますよ~♪
開成町まで酒匂川CRで。。。
松田山ハーブガーデン方向を見ると!?
ピンク色に染まってますね~♪
これは間近で見るのが楽しみです♪
が、しかし。。。
その前に激坂を登らないとたどり着けません(>_<)
ゲートをくぐって激坂登坂開始!?
ま、短いのですぐに登りきれますが。。。
坂の上からは絶景が♪
それにしても人が多い(((^_^;)
散策路もご覧の通り。
売店周辺も・・・
見晴台からの眺め
すこし霞んでますが良い景色です(*^^*)♪
売店にて、足柄牛串を購入♪
冷たくてイマイチ(-_-#)
人大杉なので早々に退散。
激坂を下り、高架の手前を右折。
こんなとこを登って行きますよ~♪
最明寺史跡公園方向へ
途中紅白梅と富士のコラボ♪
ここで写真を撮っていたお父さんが
「この先キツイよ~」と教えてくれた(>_<)
頑張りますと返事をしてヨロヨロ登って行きます!!
蟹蔵氏は先に行ってしまい、お待たせしてばかり。
最明寺史跡公園へ立ち寄り
まだ花もなにもないので殺風景。。。
でも木々にはしっかりと蕾が♪
桜の季節にまた来よう!!(^_^)vキツイケド
ゴルフ場まで登り、少し早い下って行くと!?
視界が開けて見事な景色が~♪
疲れも吹き飛びますね(嘘)
一応ゴルフ場門前で
激坂を下り、R246を右折。
710号線へ
で、先週来られなかったここへ
ワタシはホルモン焼き定食
蟹蔵氏はカツ煮定食を食す!!
ライスを少な目にし忘れて、超満腹(>_<)
苦しいお腹で全然ペダルが回せない・・・
脇腹痛くなりながら72号線を走って下曽我へ。
こないだ見忘れた民家の庭にある
【藤牡丹枝垂梅】を見に♪
同い年の樹齢41年の木ですよ~♪
Mowさんに教えてもらってから毎年見に来てます。
今回は満開のタイミングで見ることができました~♪
相変わらず満腹なままですが、
R1を何とか走り、蟹蔵氏と平塚でわかれ、
馬入橋を渡って
実家に用事があり立ち寄り。
のんびり住宅街の中を走って帰宅後しました~
今回は、河津桜も枝垂れ梅も
満開のタイミングで見られて満足でした~♪
最明寺の激坂はキツかったけど、
ゴルフ場からの景色も素晴らしかった!!
桜の季節にもう一度登ってみたいと思いますよ~♪
今回走行距離
2015年02月27日
寄(ヤドリギ)ロウバイ祭へ♪
2月21日(土)
前々から行ってみたいと思っていた、
寄(ヤドリギ)のロウバイ祭へ行ってきました♪
AFGCポタリング部へ召集をかけたところ、
蟹蔵氏とダーシマ氏が行ける事に。。。
蟹マンションへ9時集合。
のつもりで、8時半に自宅を出発したのはいいけど、
R1大渋滞で駅前交通規制。。。
何事かと思ったら未明の大事故で
南湖交差点は通行止め。。。
迂回を余儀なくされてちょい遅刻・・・(>_<)
でも馬入橋ではいつも通り(((^_^;)
今日の馬入橋

大磯からは曇りで富士山は見えず。

本日は酒匂橋手前で右折。

富士見大橋からも富士山見えず(>_<)

ここでダ-シマ氏は用事があり引き返す事に

ワタクシと蟹蔵氏は酒匂川CRへ~♪
お決まりの起点にて(^_^ゞ

久しぶりにきましたね~♪
CRわきの河津桜もチラホラ開花をしてますよ♪

さっきまで隠れてた富士山が顔を出してくれた♪
大雄山線と(*^ー^)ノ♪

開成町からは、松田山ハーブガーデンが

しかし、まだ河津桜は咲いてない模様。。。
今回はハーブガーデンへは行かず。
松田駅前を通過~♪

710号線へ~♪

小田急線路沿いを走ってると


新旧ロマンスカーに遭遇♪(*´ω`*)
やはり旧型のが馴染みあるなぁ~
R246の寄入口から登り初めるとすぐ・・・

心の折れそうな直線の坂が。。。(>_<)
ヒイコラ登ってみると少し勾配は緩くなったかな?
だいぶ登ってきたら途中から下りに~♪

で、谷あいの集落やどりぎへ到着~♪
蟹蔵氏は一足先に川のとこで一休みしてた。

よく見たら、秦野峠林道へ行くときに通る道?
中津川でしたよ~♪
三廻部方面から来た方が近かったかな?(((^^;)
【ロウバイ祭り】会場がよくわからず、
係りのオッチャンに聞いてみると、
丸印の道を指さして、ここを登っていけと(>_<)
狭い道をヒイヒイ言いながら登ると、

会場に到着したけど、入場料200円・・・(^_^;)
会場入りは諦めて、脇の激坂を登って行く事に。
登った先にはロウバイが綺麗に咲いてましたよ~♪

少し遅かったようで、しなびてる?

でも離れて見れば大丈夫♪

ロウバイを堪能してたら腹ペコに。。。
会場入口前の売店へ~
炭火で川魚を焼いてました!!

ワタシは鮎を、蟹蔵氏は桜鱒!?

ホンとはこのあと【みやこ食堂】へ行こうとしてたけど、
我慢できなくなりここですませる事に。

うどんとおでんをいただきましたよ~♪
だしが美味しくて、汁まで全部いただきました。
お腹がいっぱいになった~
脇腹痛くなりながら、また来た道を戻り。
大井乗馬場方面へ~

意外にキツイ。。。(>_<)

蟹蔵氏はケイデンス30上げて先に行ってしまった。
中井の町を抜けて押切の坂からR1へ。
脚が重くて全然回らず・・・
蟹蔵氏に引いてもらって平塚へ。

元気有り余る蟹蔵氏は左折して湘南平へ!!

ワタクシはのんびり帰宅~

帰りがけに近所のパン屋さんへ

【mog】というお店です。

小さなパン屋さんですが、
味噌パンってのが美味しいです♪
食パンと味噌パン、クリームチーズのパンを購入

味噌パンは五平餅のタレみたいな味です♪
食パンもしっとりしていて美味しかったですよ~♪
ダイエットしなきゃならないのに・・・
ま、いっか。。。(((^_^;)
今回は初めてロウバイ祭りにいきましたが、
少し遅かったですね~
来年はもう少し早めにいってみよかな?
しかし、相変わらずの貧脚・・・。
ターンパイクまでには何とかしなければ。
口だけですがね(;´д`)
ま、ボチボチやってきます。
今回走行距離

前々から行ってみたいと思っていた、
寄(ヤドリギ)のロウバイ祭へ行ってきました♪
AFGCポタリング部へ召集をかけたところ、
蟹蔵氏とダーシマ氏が行ける事に。。。
蟹マンションへ9時集合。
のつもりで、8時半に自宅を出発したのはいいけど、
R1大渋滞で駅前交通規制。。。
何事かと思ったら未明の大事故で
南湖交差点は通行止め。。。
迂回を余儀なくされてちょい遅刻・・・(>_<)
でも馬入橋ではいつも通り(((^_^;)
今日の馬入橋
大磯からは曇りで富士山は見えず。
本日は酒匂橋手前で右折。
富士見大橋からも富士山見えず(>_<)
ここでダ-シマ氏は用事があり引き返す事に
ワタクシと蟹蔵氏は酒匂川CRへ~♪
お決まりの起点にて(^_^ゞ
久しぶりにきましたね~♪
CRわきの河津桜もチラホラ開花をしてますよ♪
さっきまで隠れてた富士山が顔を出してくれた♪
大雄山線と(*^ー^)ノ♪
開成町からは、松田山ハーブガーデンが
しかし、まだ河津桜は咲いてない模様。。。
今回はハーブガーデンへは行かず。
松田駅前を通過~♪
710号線へ~♪
小田急線路沿いを走ってると
新旧ロマンスカーに遭遇♪(*´ω`*)
やはり旧型のが馴染みあるなぁ~
R246の寄入口から登り初めるとすぐ・・・
心の折れそうな直線の坂が。。。(>_<)
ヒイコラ登ってみると少し勾配は緩くなったかな?
だいぶ登ってきたら途中から下りに~♪
で、谷あいの集落やどりぎへ到着~♪
蟹蔵氏は一足先に川のとこで一休みしてた。
よく見たら、秦野峠林道へ行くときに通る道?
中津川でしたよ~♪
三廻部方面から来た方が近かったかな?(((^^;)
【ロウバイ祭り】会場がよくわからず、
係りのオッチャンに聞いてみると、
丸印の道を指さして、ここを登っていけと(>_<)
狭い道をヒイヒイ言いながら登ると、
会場に到着したけど、入場料200円・・・(^_^;)
会場入りは諦めて、脇の激坂を登って行く事に。
登った先にはロウバイが綺麗に咲いてましたよ~♪
少し遅かったようで、しなびてる?
でも離れて見れば大丈夫♪
ロウバイを堪能してたら腹ペコに。。。
会場入口前の売店へ~
炭火で川魚を焼いてました!!
ワタシは鮎を、蟹蔵氏は桜鱒!?
ホンとはこのあと【みやこ食堂】へ行こうとしてたけど、
我慢できなくなりここですませる事に。
うどんとおでんをいただきましたよ~♪
だしが美味しくて、汁まで全部いただきました。
お腹がいっぱいになった~
脇腹痛くなりながら、また来た道を戻り。
大井乗馬場方面へ~
意外にキツイ。。。(>_<)
蟹蔵氏はケイデンス30上げて先に行ってしまった。
中井の町を抜けて押切の坂からR1へ。
脚が重くて全然回らず・・・
蟹蔵氏に引いてもらって平塚へ。
元気有り余る蟹蔵氏は左折して湘南平へ!!
ワタクシはのんびり帰宅~
帰りがけに近所のパン屋さんへ
【mog】というお店です。
小さなパン屋さんですが、
味噌パンってのが美味しいです♪
食パンと味噌パン、クリームチーズのパンを購入
味噌パンは五平餅のタレみたいな味です♪
食パンもしっとりしていて美味しかったですよ~♪
ダイエットしなきゃならないのに・・・
ま、いっか。。。(((^_^;)
今回は初めてロウバイ祭りにいきましたが、
少し遅かったですね~
来年はもう少し早めにいってみよかな?
しかし、相変わらずの貧脚・・・。
ターンパイクまでには何とかしなければ。
口だけですがね(;´д`)
ま、ボチボチやってきます。
今回走行距離