2012年10月30日
昼ヤビツ2
10月27日(土)
蟹蔵氏とのライドを予定していたが、
急遽蟹蔵氏が行けなくなってしまたので、
ソロでのんびりヤビってきましたよ~!!
朝はゆっくり久々に寝坊できました♪
8:30起床で朝食を食べて・・・
ワンピーススペシャルエディションみて・・・
このままだとマッタリしすぎて
行かなくなってしまいそうだったんで無理やり出発!!
11:00頃だったかなぁ~
今日の馬入橋

結構肌寒くて、一所懸命ペダル回して発熱!!
金目川沿いへ

まだまだ木々は色付いてないっすねぇ。
落合セブンで一休みしてスタート♪
名古木交差点

前回は途中調子にのってペダルをまわしてしまい、
両脚攣りなんて事態に陥ったので、今回はゆっくり・・・
ちょっと風邪気味なのが気になるが。。。
湯葉坂も結構キツイッス・・・
その後もペースは一向に上がらず。
毎度の事ですが・・・
途中の畑にコスモスとひまわりのコラボ!?

蓑毛もギリギリ登り切った感じ・・・
途中腰痛も出だして、ダンシングストレッチしながら。
もうタイムだとか言ってる状態ではなくなったので、
完走ペースでヒイコラ登りますよ~!!
最後はラストスパートもなく惰性でゴール・・・。

でコーラを流し込む!!

トイレ前には学生らしき集団がタムロしていてベンチ使えず・・・
今回は脚攣りしなかったけど、全然脚が回らなかった…。
ま、いつも回らないんですけどね。。。
しかし遅い!!
体重増&乗り込み不足は否めませんなぁ~。
本格的にローラー練開始か!?
寒くなってきたので、レッグカバー&ブレーカーを着こむ。
今回もゆっくりダウンヒルでっせぇ~!!
制限速度を守ってずっとブレーキ握りっぱなしだった。。。
でも、車の方がよっぽどスピード出すし、
危険な抜き方してってたけど・・・
ブラインドコーナーで追い越すなっつぅの!!
せめて直線、見通しの良い所で抜きさってもらいたいもんだ。
ワタシの目の前で登ってくる自転車と接触!?
とか見たくないしねぇ。。。
車もマナーアップキャンペーンやった方がいいな!!
菜の花台

天気イマイチ・・・
久しぶりに菜の花台へ立ち寄り

たこ焼き屋一家は暇そうにしていた。
買ってみようかとも思ったがやめといた。
なんか中学生くらいの子供がお手伝いしてたし!!
今度買ってみようかなぁ。。。
ゆっくり下って鳥居通過

逆光で木の色づきははっきりとわからず・・・
ドーナツ屋へ寄ってみた

が、後ろの倉庫風な所ももぬけの空。。。
自販機も撤去されていて、
どーやら閉店してしまったようである・・・(ToT)
ヤビツの楽しみが一つなくなってしまった・・・
店舗移動とかしたんじゃないよね!?
だれか情報を~!!!!!!
がっくりしながら帰路へ。
行きと同じ金目川沿いを下ります。
腹ペコではあったがここは我慢。
途中の「味噌一」の誘惑に負けそうになるも通過・・・!!
なんとか14:30に帰宅できました。
帰ったら嫁さんがすごい剣幕だし・・・
電話みたらやたらと着信が・・・出かけたかったらしい・・・
しかし、いつまでたっても成長が無いと言うか、
逆に退化してる!?
言うばっかりじゃなくて、ホントにローラー再開させねば!!
あと糖質抜きダイエットでもしよかな。。。
毎日は辛いので、週2くらいでね。
ターンパイクまであと一ヶ月ちょい。
少しは努力せにゃなりませんな。
今回走行距離
蟹蔵氏とのライドを予定していたが、
急遽蟹蔵氏が行けなくなってしまたので、
ソロでのんびりヤビってきましたよ~!!
朝はゆっくり久々に寝坊できました♪
8:30起床で朝食を食べて・・・
ワンピーススペシャルエディションみて・・・
このままだとマッタリしすぎて
行かなくなってしまいそうだったんで無理やり出発!!
11:00頃だったかなぁ~
今日の馬入橋
結構肌寒くて、一所懸命ペダル回して発熱!!
金目川沿いへ
まだまだ木々は色付いてないっすねぇ。
落合セブンで一休みしてスタート♪
名古木交差点
前回は途中調子にのってペダルをまわしてしまい、
両脚攣りなんて事態に陥ったので、今回はゆっくり・・・
ちょっと風邪気味なのが気になるが。。。
湯葉坂も結構キツイッス・・・
その後もペースは一向に上がらず。
毎度の事ですが・・・
途中の畑にコスモスとひまわりのコラボ!?
蓑毛もギリギリ登り切った感じ・・・
途中腰痛も出だして、ダンシングストレッチしながら。
もうタイムだとか言ってる状態ではなくなったので、
完走ペースでヒイコラ登りますよ~!!
最後はラストスパートもなく惰性でゴール・・・。
でコーラを流し込む!!
トイレ前には学生らしき集団がタムロしていてベンチ使えず・・・
今回は脚攣りしなかったけど、全然脚が回らなかった…。
ま、いつも回らないんですけどね。。。
しかし遅い!!
体重増&乗り込み不足は否めませんなぁ~。
本格的にローラー練開始か!?
寒くなってきたので、レッグカバー&ブレーカーを着こむ。
今回もゆっくりダウンヒルでっせぇ~!!
制限速度を守ってずっとブレーキ握りっぱなしだった。。。
でも、車の方がよっぽどスピード出すし、
危険な抜き方してってたけど・・・
ブラインドコーナーで追い越すなっつぅの!!
せめて直線、見通しの良い所で抜きさってもらいたいもんだ。
ワタシの目の前で登ってくる自転車と接触!?
とか見たくないしねぇ。。。
車もマナーアップキャンペーンやった方がいいな!!
菜の花台
天気イマイチ・・・
久しぶりに菜の花台へ立ち寄り
たこ焼き屋一家は暇そうにしていた。
買ってみようかとも思ったがやめといた。
なんか中学生くらいの子供がお手伝いしてたし!!
今度買ってみようかなぁ。。。
ゆっくり下って鳥居通過
逆光で木の色づきははっきりとわからず・・・
ドーナツ屋へ寄ってみた
が、後ろの倉庫風な所ももぬけの空。。。
自販機も撤去されていて、
どーやら閉店してしまったようである・・・(ToT)
ヤビツの楽しみが一つなくなってしまった・・・
店舗移動とかしたんじゃないよね!?
だれか情報を~!!!!!!
がっくりしながら帰路へ。
行きと同じ金目川沿いを下ります。
腹ペコではあったがここは我慢。
途中の「味噌一」の誘惑に負けそうになるも通過・・・!!
なんとか14:30に帰宅できました。
帰ったら嫁さんがすごい剣幕だし・・・
電話みたらやたらと着信が・・・出かけたかったらしい・・・
しかし、いつまでたっても成長が無いと言うか、
逆に退化してる!?
言うばっかりじゃなくて、ホントにローラー再開させねば!!
あと糖質抜きダイエットでもしよかな。。。
毎日は辛いので、週2くらいでね。
ターンパイクまであと一ヶ月ちょい。
少しは努力せにゃなりませんな。
今回走行距離
2012年10月23日
伊豆へお気楽釣行♪
10月22日(月)
この日も土日出勤の代休でお休み。
前々からご近所(ななめ向かい)の旦那さんと釣りへ行こうと約束してたので、
連絡取り合って休みを合わせた次第です。
旦那(私より2歳年下…)は釣りビギナーで、道具とかはあまりもってないとの事。
で、どうしても釣りたいとの事だったんで、
ならばいつも私が行っている南伊豆方面へ、
穴釣りでカサゴを狙おうかなと。。。
張り切って夜中の0:00前から出発しました!!
しかし、土日出勤の疲労が結構ピークでして、
身体は辛かった・・・
でもまぁ、あまりない平日休みの機会なもんで頑張らねば。
3時間かかって伊豆半島の先っぽへ到着。
夜明けを待って釣り開始っすよ~(夜釣り禁止なんで)

まずは、マズメ時はルアーから開始!!
しか~し、ルアーをキャストしまくるも何も反応はなく・・・
時折遠くの方でナブラは発生するも、全然届かない。。。
ルアーにも飽きて、穴釣りのタックルを準備して、
エサ釣り開始っすよ~♪
この場所では過去尺クラスのカサゴを上げてるのです!!!!
でもまぁ、ほんとはアレ目当てなんですけどね・・・赤い奴。
A木氏(近所の旦那)も一投目にして赤い奴をゲット!?
これには私も驚いた!!
ワタシなんて初めて釣り上げるまでに結構かかりましたから・・・
その後2尾追加してましたよ。。。
ワタシもその後一尾追加で、赤いの狙いは終了。
近くの岩場へ移動して

磯周りのカサゴを狙おうかなと。
と思ったのだが、満潮になってしまって磯場が水没してしまってる!!

赤い彗星狙いに夢中になってて、しくじった!!
ま、取りあえずダメもとで仕掛けを投入してみる。

やはり全くもってダメダメで、近くの岸壁へ移動。

覗いてみるも、青い熱帯魚みたいのしかいない・・・
仕掛けを投入すると

近くをニョロニョロした大きいのが通過してった!?
ウツボ君ですよ~!!
食ってくるなよぉっと思いながらやってると。。。

釣ってもうた・・・
この後も2匹釣りましたわ。
他の魚は全く釣れず (ToT)
あきらめて帰る事にしましたよ。。。
ま、贅沢は言えないっすけどね。
赤い彗星×5ですから♪
帰りの車内では近所の方々の情報をいろいろ教えて頂き。。。
普段あまり接点のないご近所の人々なんですが、
これを機にいろいろとお付き合いしていくのも楽しいかなと♪
未だに名前も良くわからない人もいますが・・・
あ、帰ってからA木さんの分の赤い彗星を真っ二つにカッサバキ!!
ワタシの家の分も♪

味噌汁と、塩焼きにして美味しくいただきました♪
海の恵みに感謝っす!!
今度はカサゴのランカークラス(30cmUP)を釣りたいなぁ。
っと言うより、カサゴの刺身を食いたい!!
どこかいいポイントさがして行って来ようかなぁ。
寒くなってしまう前にねぇ。
しかし、徹夜すると翌日以降体がだるくて仕方ない・・・
歳とったせいかなぁと・・・
この日も土日出勤の代休でお休み。
前々からご近所(ななめ向かい)の旦那さんと釣りへ行こうと約束してたので、
連絡取り合って休みを合わせた次第です。
旦那(私より2歳年下…)は釣りビギナーで、道具とかはあまりもってないとの事。
で、どうしても釣りたいとの事だったんで、
ならばいつも私が行っている南伊豆方面へ、
穴釣りでカサゴを狙おうかなと。。。
張り切って夜中の0:00前から出発しました!!
しかし、土日出勤の疲労が結構ピークでして、
身体は辛かった・・・
でもまぁ、あまりない平日休みの機会なもんで頑張らねば。
3時間かかって伊豆半島の先っぽへ到着。
夜明けを待って釣り開始っすよ~(夜釣り禁止なんで)
まずは、マズメ時はルアーから開始!!
しか~し、ルアーをキャストしまくるも何も反応はなく・・・
時折遠くの方でナブラは発生するも、全然届かない。。。
ルアーにも飽きて、穴釣りのタックルを準備して、
エサ釣り開始っすよ~♪
この場所では過去尺クラスのカサゴを上げてるのです!!!!
でもまぁ、ほんとはアレ目当てなんですけどね・・・赤い奴。
A木氏(近所の旦那)も一投目にして赤い奴をゲット!?
これには私も驚いた!!
ワタシなんて初めて釣り上げるまでに結構かかりましたから・・・
その後2尾追加してましたよ。。。
ワタシもその後一尾追加で、赤いの狙いは終了。
近くの岩場へ移動して
磯周りのカサゴを狙おうかなと。
と思ったのだが、満潮になってしまって磯場が水没してしまってる!!
赤い彗星狙いに夢中になってて、しくじった!!
ま、取りあえずダメもとで仕掛けを投入してみる。
やはり全くもってダメダメで、近くの岸壁へ移動。
覗いてみるも、青い熱帯魚みたいのしかいない・・・
仕掛けを投入すると
近くをニョロニョロした大きいのが通過してった!?
ウツボ君ですよ~!!
食ってくるなよぉっと思いながらやってると。。。
釣ってもうた・・・
この後も2匹釣りましたわ。
他の魚は全く釣れず (ToT)
あきらめて帰る事にしましたよ。。。
ま、贅沢は言えないっすけどね。
赤い彗星×5ですから♪
帰りの車内では近所の方々の情報をいろいろ教えて頂き。。。
普段あまり接点のないご近所の人々なんですが、
これを機にいろいろとお付き合いしていくのも楽しいかなと♪
未だに名前も良くわからない人もいますが・・・
あ、帰ってからA木さんの分の赤い彗星を真っ二つにカッサバキ!!
ワタシの家の分も♪
味噌汁と、塩焼きにして美味しくいただきました♪
海の恵みに感謝っす!!
今度はカサゴのランカークラス(30cmUP)を釣りたいなぁ。
っと言うより、カサゴの刺身を食いたい!!
どこかいいポイントさがして行って来ようかなぁ。
寒くなってしまう前にねぇ。
しかし、徹夜すると翌日以降体がだるくて仕方ない・・・
歳とったせいかなぁと・・・
2012年10月23日
初めてのワンコ同伴ランチ!?
10月19日(金)
この日は土日出勤の代休でお休みに。
嫁さんと心(ココ・ワンコ)と一緒に
なんか美味い物でも食べに行きたいなぁって事で、
こないだ行ったばかりではあるが(嫁さんには内緒だけど…)
松輪のエナビレッジへ行って来ました♪
(今年4回目・・・)
エナビレッジはテラス席であればワンコも一緒に入れるのは知ってたので。。。
16:00までの営業なので、混んでるであろうランチタイムは避けて、
11:30に出発!!到着は13:30だったかな。

お店の人に確認しに店内へ。
待ちは誰もいなくて、店内は6名の一組のみ!?
ワンコ同伴は、外階段からテラスへ回って入店するらしい。
台風の影響で風が少し強かったけど、問題ないくらいでした。

ココもご機嫌で、テラスを歩き回る。

お店の人が、ココへ水を持ってきてくれた♪
話を少しすると、店員さん全員がワンコを飼ってるらしくて、
皆さん犬好きだそうです!!
私たちの食事は、今回は奮発して一番高級な定食セットを注文。
剣崎(刺身5点盛り+α、天麩羅)

豪華ですなぁ~♪
生憎この日は前日までの荒天で、漁が無かったらしく、
松輪の鯖は入荷してなかった・・・
鯖好きの嫁さんに、松輪鯖を食わせてやりたかったのだが、
それでも大満足の内容でしたよ~!!
ココにはマグロの赤身をあげたが見向きもせず・・・
葉っぱやツマをモシャモシャ食ってた!?

食事を堪能した後はお外で遊びましょ~!!
リードをノビ~るのに交換して港へ。

いきなり猛ダッシュで水際まで♪
次は初の磯場へ連れて行ってみた!!

手前にあった干からびた海藻に興味深々。。。

初の磯だったが臆する事無くどんどん歩き回る!?

滑って潮だまりに転落しかけるも、へっちゃらな様子。
浪打際へ接近!!

波が来て逃げる

前に茅ヶ崎、チサンのビーチへ連れて行った時はおっかなびっくりだったけど、
今回は全然平気だったみたい!!ココも成長してますなぁ♪
ご機嫌で磯を歩き回る

リード持ってるこちらが海に落ちそうで危なかった…。
ひとしきり磯を走り回って、ちょいとココも疲れた様子。。。
帰りの車中はずっと寝っぱなしだった。
R134、稲村ヶ崎から夕暮れの江の島

平日なのに大渋滞だった・・・
七里から江の島

サイドミラーに映る稲村ヶ崎

家に帰ってからもココは爆睡・・・

今回は初めてココと遠出ってほどでもないけど、
長距離車に乗せて走りましたよぉ。
ココはへっちゃらなようで、今後は一緒に旅行なんかもできるかなぁ。
ペットと宿泊可な宿探してみよかな♪♪♪
海も怖がらなかったので、今後はどんどん海へお散歩行こぉ~!!
自転車用トレーラー購入すれば、もっと楽しめるかなぁ。
この日は土日出勤の代休でお休みに。
嫁さんと心(ココ・ワンコ)と一緒に
なんか美味い物でも食べに行きたいなぁって事で、
こないだ行ったばかりではあるが(嫁さんには内緒だけど…)
松輪のエナビレッジへ行って来ました♪
(今年4回目・・・)
エナビレッジはテラス席であればワンコも一緒に入れるのは知ってたので。。。
16:00までの営業なので、混んでるであろうランチタイムは避けて、
11:30に出発!!到着は13:30だったかな。
お店の人に確認しに店内へ。
待ちは誰もいなくて、店内は6名の一組のみ!?
ワンコ同伴は、外階段からテラスへ回って入店するらしい。
台風の影響で風が少し強かったけど、問題ないくらいでした。
ココもご機嫌で、テラスを歩き回る。
お店の人が、ココへ水を持ってきてくれた♪
話を少しすると、店員さん全員がワンコを飼ってるらしくて、
皆さん犬好きだそうです!!
私たちの食事は、今回は奮発して一番高級な定食セットを注文。
剣崎(刺身5点盛り+α、天麩羅)
豪華ですなぁ~♪
生憎この日は前日までの荒天で、漁が無かったらしく、
松輪の鯖は入荷してなかった・・・
鯖好きの嫁さんに、松輪鯖を食わせてやりたかったのだが、
それでも大満足の内容でしたよ~!!
ココにはマグロの赤身をあげたが見向きもせず・・・
葉っぱやツマをモシャモシャ食ってた!?
食事を堪能した後はお外で遊びましょ~!!
リードをノビ~るのに交換して港へ。
いきなり猛ダッシュで水際まで♪
次は初の磯場へ連れて行ってみた!!
手前にあった干からびた海藻に興味深々。。。
初の磯だったが臆する事無くどんどん歩き回る!?
滑って潮だまりに転落しかけるも、へっちゃらな様子。
浪打際へ接近!!
波が来て逃げる
前に茅ヶ崎、チサンのビーチへ連れて行った時はおっかなびっくりだったけど、
今回は全然平気だったみたい!!ココも成長してますなぁ♪
ご機嫌で磯を歩き回る
リード持ってるこちらが海に落ちそうで危なかった…。
ひとしきり磯を走り回って、ちょいとココも疲れた様子。。。
帰りの車中はずっと寝っぱなしだった。
R134、稲村ヶ崎から夕暮れの江の島
平日なのに大渋滞だった・・・
七里から江の島
サイドミラーに映る稲村ヶ崎
家に帰ってからもココは爆睡・・・
今回は初めてココと遠出ってほどでもないけど、
長距離車に乗せて走りましたよぉ。
ココはへっちゃらなようで、今後は一緒に旅行なんかもできるかなぁ。
ペットと宿泊可な宿探してみよかな♪♪♪
海も怖がらなかったので、今後はどんどん海へお散歩行こぉ~!!
自転車用トレーラー購入すれば、もっと楽しめるかなぁ。
2012年10月18日
またNEWデジカメ♪
今年初めに購入したデジタルカメラ、
「NIKON AW-100」

このカメラが先月から入院していたのですが、
修理完了までに2か月かかるとの回答が・・・。
自転車ブロガーとしては、デジカメがないのはかなりの痛手!!
スマホで代用していたが・・・
なによりスマホでは走り撮りができないのがイカン!!
って事で・・・
これを購入してしまった♪

「SONY Cyber shot DSC-TX20」
防水5m、耐衝撃性・・・
AW-100と同じようなスペックなのだが、
画素数がハンパない!!16.2メガピクセル!?
写真もさることながら、動画がめちゃめちゃ綺麗に撮れますよ!!
背面はタッチパネルになっとります。

ディスプレイをOFFにすれば、画面を触っても反応しないので、
自転車での走り撮りでも無問題!!
表のカバーを開けると撮影できるし、
NIKON AW-100よりはるかに使いやすいっす♪
AW-100は保証期間なので無料で修理できたのですが、
サイバーショットのが使いやすいから、
今後はこのカメラがメインで使用するよになりそうですわ。
前回の箱根ライドの写真もDSC-TX20で撮影したのですが、
空の青とかも結構きれいに撮れるので良かったっす!!
サイズも小さいので、手から滑って落車させないよに気をつけねば!!
AW-100は走り撮り中、2回落車させましたから・・・
あとは、写真の構図やらいろいろ腕を上げないとな・・・
「NIKON AW-100」
このカメラが先月から入院していたのですが、
修理完了までに2か月かかるとの回答が・・・。
自転車ブロガーとしては、デジカメがないのはかなりの痛手!!
スマホで代用していたが・・・
なによりスマホでは走り撮りができないのがイカン!!
って事で・・・
これを購入してしまった♪
「SONY Cyber shot DSC-TX20」
防水5m、耐衝撃性・・・
AW-100と同じようなスペックなのだが、
画素数がハンパない!!16.2メガピクセル!?
写真もさることながら、動画がめちゃめちゃ綺麗に撮れますよ!!
背面はタッチパネルになっとります。
ディスプレイをOFFにすれば、画面を触っても反応しないので、
自転車での走り撮りでも無問題!!
表のカバーを開けると撮影できるし、
NIKON AW-100よりはるかに使いやすいっす♪
AW-100は保証期間なので無料で修理できたのですが、
サイバーショットのが使いやすいから、
今後はこのカメラがメインで使用するよになりそうですわ。
前回の箱根ライドの写真もDSC-TX20で撮影したのですが、
空の青とかも結構きれいに撮れるので良かったっす!!
サイズも小さいので、手から滑って落車させないよに気をつけねば!!
AW-100は走り撮り中、2回落車させましたから・・・
あとは、写真の構図やらいろいろ腕を上げないとな・・・
2012年10月16日
モフモフを見に♪
10月14日(日)
最近体力の低下が著しく・・・
いっちょ気合を入れに箱根へ出かけてきましたよ~
蟹マンションへ7:30集合のはずが、忘れ物取りにかえって遅れる・・・

毎度毎度すんませんです。。。
天気はイマイチだけど、気温はちょうど良いっす♪

酒匂橋

箱根方面は雲がかかってるけど・・・
小田原城セブンで休憩して補給を済ます。
ターンパイクを横目に

12月のSHCまでには脚力アップせねば!!
三枚橋で一旦停止してストップウォッチ作動

ま、あまりタイムは気にしてないのでマイペースに。。。
スタートしてすぐにコンビニのとこにタムロする学生風な集団!?
なんか順番にスタートしてるけど、
仲間内でのイベントか何かかな?
その光景を横目に私たちは登って行くが、
後ろからその学生たち(MTB&クロス)に乗った若者たちに一瞬で抜かされた!?
そのあとシクロ&クロスにも抜かされる・・・

ちょっと話しかけてみると、
埼玉の大学のサークルで、皆で走りに来てると言ってた。
その後も続々とくる後続に抜かれたり抜かしたり。。。
女の子を抜かすときは無駄に話しかけてみたり!?
鳥居の激坂で前の二人をとらえた!!

のもつかの間、寄木細工のお店あたりでまた抜かされた。
と言うより、私が頑張るのをやめた・・・
そのままのペースで登ったら、ヤビツの二の舞になりそうだったんで。
七曲り区間に入るころには完全に一人

ちょいと腰痛などもあった為、ダンシングで腰を伸ばしながら登ります。
猿すべり坂付近から下を見下ろす

やっと七曲りも終了して、甘酒茶屋を通過

ココも一回も立ち寄った事が無いので、今度寄ってみよかな。。。
お玉ヶ池

まったくもって紅葉してませんな・・・
どさんこラーメンでTT終了

蟹蔵氏と話していると、目の前をノーヘルの
ジオスジャージ、イタリアかぶれなあの人が通過!?
早川氏でした。。。
エンゾ教信者の蟹蔵氏は感動してたが、私はべつに・・・
そういえば旧道TTのタイムは。。。

遅いっすね(ToT)
あまり気にせず芦ノ湖へ。
芦ノ湖は青空が見えてて、おまけにフジヤマまでも♪

気温もさほど寒くもなく、丁度良かった!!
写真を撮っていると、ニャンコ登場

にゃ~にゃ~鳴きながらおねだりしてきたけど、何も持ってないよぉ。。。
セブンへ移動し、中華まんで小腹を満たす。
湖畔のサイクリングロードへ

思いのほか道が荒れてて走り難かった。
湖尻へ到着

こっから仙石原まで結構あるんだよな・・・
何回かアップダウンを繰り返して到着!!

一年ぶりのモフモフじゅうたん!?
っと思ったけど、まだ早かったようでイマイチだなぁ。
パノラマ撮影してみた!!

腹も減ったので先を急ぎまっせぇ~
明神林道へ

去年も撮影したポイント

何一つ紅葉してない・・・
ほどなくして金時隧道へ到着

ココからは長い下りなのでウインドブレーカー着用っす。
見晴らし台からの景色

安全に下れる速度をキープしながら走りましたよ~
前日の土曜は、またヤビツでマナーアップ運動をしていたようで。。。
林道下りも終わり久しぶりに足柄人形のお店「竹工房」へ立ち寄る

ご主人はいなかったが、奥様が店番されてました。
にゃんこのラインナップも増えてる!?

中央の招き猫を購入♪
地蔵堂へ下ると、万葉うどんは超混雑してる模様。
ま、今回はこちらのお店へ行く予定だったので関係なし!!

「うるし亭」さんです。
前々から気にはなっていたのですが、
中々立ち寄れずにいました・・・
古民家の中へ入ってみると、目の前に囲炉裏。
その隣の部屋へ通されました。

二人でタイマー撮影!?
なかなか趣のあるお店?おうち?ですよ♪
注文したのは温かいお蕎麦。
内容はお任せなようで、楽しみに待ちます!!
運ばれてきたのは!!

干し野菜を使った具沢山のけんちん汁風なお蕎麦。
やさしい出汁と味のしみ込んだ具が、素朴な味わいで美味かった!!
蕎麦は乾麺を使用しているようですが、これはこれで美味しいっすよ。
おばちゃんも良い人で、また今度ゆっくり来たいっすねぇ。
次回は甘味を食したいかなと。。。
あちらのお店へはもう行かなくていいかな・・・
心も体も温まり、まったりしすぎてしまう前に出発っす。
地蔵堂からビューっと下って(一応速度はセーブしました)

足柄大橋から酒匂川CRへ

ノンビリ走って脚を充電!?
いつもの看板前

でも、もうこの頃はオマタが痛くて痛くて(>_<)
アソスのローション塗り忘れたのでそれも原因かな?
しかしお尻がサドルに合ってきませんねぇ。
このままこんな痛い状態では、ロングライドはできませんね。
サドル探しの旅に出るしかないのか?
R1へ出る手前あたりで、少し雨が降り出す。
でもすぐに止んだので気にもとめてなかったけど。。。
R1へ出てワタクシ先頭で引きますが、
どうにも脚が限界のようで、30kmより速度が上がりませんわ。
会陰部の痛みも増して最悪ですわ。
途中二宮で後ろを走っていたお方が先頭を代わってくれて助かった。
やっぱり人の後ろに付くと楽なもんですねぇ!?
平塚へ到着する頃には小雨が降り出し、
湘南平手前で結構な霧雨になった!!

蟹蔵氏とお別れし、湘南大橋を渡るときには強めの小雨に

まぁ、土砂降りではなかったので、びしょ濡れまではいかなかったけど、
ほんのり濡れましたわ・・・
お尻の痛みに耐えながら何とか帰宅できましたよ~
しかし、今回はススキ不発でしたねぇ。
でも、観光客はギョウサンいましたがね!!
その分車も多くて、道の狭い箱根は走り辛かった。
また紅葉シーズンにでも、もう一度来ようかなぁと。
楽しみなお店も増えたしいいかも~♪
SHCへ向けての坂練習にもなるしね。
すこしは頑張ってる姿をみせないと・・・
今回走行距離
最近体力の低下が著しく・・・
いっちょ気合を入れに箱根へ出かけてきましたよ~
蟹マンションへ7:30集合のはずが、忘れ物取りにかえって遅れる・・・
毎度毎度すんませんです。。。
天気はイマイチだけど、気温はちょうど良いっす♪
酒匂橋
箱根方面は雲がかかってるけど・・・
小田原城セブンで休憩して補給を済ます。
ターンパイクを横目に
12月のSHCまでには脚力アップせねば!!
三枚橋で一旦停止してストップウォッチ作動
ま、あまりタイムは気にしてないのでマイペースに。。。
スタートしてすぐにコンビニのとこにタムロする学生風な集団!?
なんか順番にスタートしてるけど、
仲間内でのイベントか何かかな?
その光景を横目に私たちは登って行くが、
後ろからその学生たち(MTB&クロス)に乗った若者たちに一瞬で抜かされた!?
そのあとシクロ&クロスにも抜かされる・・・
ちょっと話しかけてみると、
埼玉の大学のサークルで、皆で走りに来てると言ってた。
その後も続々とくる後続に抜かれたり抜かしたり。。。
女の子を抜かすときは無駄に話しかけてみたり!?
鳥居の激坂で前の二人をとらえた!!
のもつかの間、寄木細工のお店あたりでまた抜かされた。
と言うより、私が頑張るのをやめた・・・
そのままのペースで登ったら、ヤビツの二の舞になりそうだったんで。
七曲り区間に入るころには完全に一人
ちょいと腰痛などもあった為、ダンシングで腰を伸ばしながら登ります。
猿すべり坂付近から下を見下ろす
やっと七曲りも終了して、甘酒茶屋を通過
ココも一回も立ち寄った事が無いので、今度寄ってみよかな。。。
お玉ヶ池
まったくもって紅葉してませんな・・・
どさんこラーメンでTT終了
蟹蔵氏と話していると、目の前をノーヘルの
ジオスジャージ、イタリアかぶれなあの人が通過!?
早川氏でした。。。
エンゾ教信者の蟹蔵氏は感動してたが、私はべつに・・・
そういえば旧道TTのタイムは。。。
遅いっすね(ToT)
あまり気にせず芦ノ湖へ。
芦ノ湖は青空が見えてて、おまけにフジヤマまでも♪
気温もさほど寒くもなく、丁度良かった!!
写真を撮っていると、ニャンコ登場
にゃ~にゃ~鳴きながらおねだりしてきたけど、何も持ってないよぉ。。。
セブンへ移動し、中華まんで小腹を満たす。
湖畔のサイクリングロードへ
思いのほか道が荒れてて走り難かった。
湖尻へ到着
こっから仙石原まで結構あるんだよな・・・
何回かアップダウンを繰り返して到着!!
一年ぶりのモフモフじゅうたん!?
っと思ったけど、まだ早かったようでイマイチだなぁ。
パノラマ撮影してみた!!
腹も減ったので先を急ぎまっせぇ~
明神林道へ
去年も撮影したポイント
何一つ紅葉してない・・・
ほどなくして金時隧道へ到着
ココからは長い下りなのでウインドブレーカー着用っす。
見晴らし台からの景色
安全に下れる速度をキープしながら走りましたよ~
前日の土曜は、またヤビツでマナーアップ運動をしていたようで。。。
林道下りも終わり久しぶりに足柄人形のお店「竹工房」へ立ち寄る
ご主人はいなかったが、奥様が店番されてました。
にゃんこのラインナップも増えてる!?
中央の招き猫を購入♪
地蔵堂へ下ると、万葉うどんは超混雑してる模様。
ま、今回はこちらのお店へ行く予定だったので関係なし!!
「うるし亭」さんです。
前々から気にはなっていたのですが、
中々立ち寄れずにいました・・・
古民家の中へ入ってみると、目の前に囲炉裏。
その隣の部屋へ通されました。
二人でタイマー撮影!?
なかなか趣のあるお店?おうち?ですよ♪
注文したのは温かいお蕎麦。
内容はお任せなようで、楽しみに待ちます!!
運ばれてきたのは!!
干し野菜を使った具沢山のけんちん汁風なお蕎麦。
やさしい出汁と味のしみ込んだ具が、素朴な味わいで美味かった!!
蕎麦は乾麺を使用しているようですが、これはこれで美味しいっすよ。
おばちゃんも良い人で、また今度ゆっくり来たいっすねぇ。
次回は甘味を食したいかなと。。。
あちらのお店へはもう行かなくていいかな・・・
心も体も温まり、まったりしすぎてしまう前に出発っす。
地蔵堂からビューっと下って(一応速度はセーブしました)
足柄大橋から酒匂川CRへ
ノンビリ走って脚を充電!?
いつもの看板前
でも、もうこの頃はオマタが痛くて痛くて(>_<)
アソスのローション塗り忘れたのでそれも原因かな?
しかしお尻がサドルに合ってきませんねぇ。
このままこんな痛い状態では、ロングライドはできませんね。
サドル探しの旅に出るしかないのか?
R1へ出る手前あたりで、少し雨が降り出す。
でもすぐに止んだので気にもとめてなかったけど。。。
R1へ出てワタクシ先頭で引きますが、
どうにも脚が限界のようで、30kmより速度が上がりませんわ。
会陰部の痛みも増して最悪ですわ。
途中二宮で後ろを走っていたお方が先頭を代わってくれて助かった。
やっぱり人の後ろに付くと楽なもんですねぇ!?
平塚へ到着する頃には小雨が降り出し、
湘南平手前で結構な霧雨になった!!
蟹蔵氏とお別れし、湘南大橋を渡るときには強めの小雨に
まぁ、土砂降りではなかったので、びしょ濡れまではいかなかったけど、
ほんのり濡れましたわ・・・
お尻の痛みに耐えながら何とか帰宅できましたよ~
しかし、今回はススキ不発でしたねぇ。
でも、観光客はギョウサンいましたがね!!
その分車も多くて、道の狭い箱根は走り辛かった。
また紅葉シーズンにでも、もう一度来ようかなぁと。
楽しみなお店も増えたしいいかも~♪
SHCへ向けての坂練習にもなるしね。
すこしは頑張ってる姿をみせないと・・・
今回走行距離
2012年10月09日
昼ヤビツ・・・
10月6日(土)
3連休の日、月は用事があり自転車へは乗れないので、
じゃ、土曜と思っていたが、
午前中にカミさんの病院だったのを忘れていた…。
なので早朝ヤビツと思ってたのだが、
昼からに変更。
蟹蔵氏も誘って、2人で超久々のヤビツ詣にいってきました!!
(去年の11月7日以来だった・・・)
今日の馬入橋(PM12:20)

何だか全体的にモヤッとしてる天気。
結構暑くて、ココまで来るのに汗だくになった。。。
蟹蔵氏マンションにちょい遅れで到着。
アップの済んでいない蟹蔵氏先頭でスタート

蟹蔵氏は秦野周りのコースは嫌いみたいで、
花水川でヤビツへ行くのが良いらしい。
ワタシもそうかな。。。
ノンビリ30kmで落合のセブンまで。
でも暑かったのでボトルは空っぽ。

ドリンク補給のみでスタートっす。
あ、そういえば前回からデジカメが入院中でございます。
(電源が全く入らなくなってしまった!!)
スマホでの撮影は自転車乗りながらは無理なので、
写真が極端に少なくなっております。
ま、普段から大した写真撮ってないからな・・・
スマホでも十分かなと(ToT)
名古木からタイム計測開始!!
ワタシ先行でスタートするも、あっという間に蟹蔵氏に抜かれる。。。
でもちょっと先に姿は見えてるので、
ペースを乱さずに坦々と。
湯葉坂もすんなりとクリア。思った以上に脚は軽く感じた。
でも呼吸が苦しくて、ペースが上がらず・・・
蟹蔵氏も何だか苦しそうだ!?
下を見て走ってるけども…。
〇坂を過ぎたあたりでなんと蟹蔵氏をパス!?
呼吸は苦しいけれども、意外に脚は軽い。
調子にのってどんどん登ります!!
これは菜の花台33分いけんじゃね!?
とか思ったのもつかの間・・・
菜の花台手前のヘアピンカーブを
ダンシングで切り抜けようとした瞬間!!
立ち上がったと同時に両足、ハム&四頭筋がピキーンッとなってしまった・・・
まだこの時点では完全に攣ったわけではないので、
何とか持ち直してペダルを回しますが、
もう一度ダンシングにトライしてみるも、
今度はふくらはぎがキューッとなった(>_<)
完全に撃沈です・・・。
結局菜の花台通過36分・・・。
その後しばらくして復活してきた蟹蔵氏にパスされる。。。
ワタシはインナーLOWで脚に負荷かけない様にゆっくりとペダリングして、
何とか頂へ到着っすよ。
でもすぐには自転車から降りる事が出来ずに、
しばらくグルグルと走り回って、
様子を見ながらソローリと自転車から降りた。
多分すぐに降りたら、両足とも完全に攣ってたな。
コーラで糖分補給

しかし、こんなに脚が攣ったのは初体験でございます!!
ちょっとでも負荷かけると逝ってしまう。
OZZY氏の気持ちがやっとわかりましたよ。
あ、タイムはというと・・・
発表するのもおこがましいが・・・
自分への戒めの意味も込めて!!

やばいっすね?
こんなんでSHCは大丈夫なのだろうか?
真面目に練習せにゃいかんなと痛感いたしました・・・
久々のヤビツで撃沈記念撮影

なんだかんだウダウダしてたら寒くなってきた。
しか~し!?ウインドブレーカー持ってきてねぇし!!
凍えながらダウンヒルっすよ…。
まぁ、ちょうどヤビツマナーアップ運動とかでゆっくりDHしようって事なので、
制限速度を守ってゆっくり下ります!!

登りで見たけど、結構路面にチョークで書かれた事故の痕跡があったっす。
多分自転車と車の接触事故なんだろうけど、
道幅が狭くなってる所に多かったかな。
あんなブラインドコーナーで、道幅が狭い所を、
勢いよく突っ込んだらそりゃ事故るわな!!
ワタシはスピードはだすけど、危険な個所はちゃんと減速してましたから。
ま、今後はマナーアップ運動って事で、ゆっくりDHを心掛けます!!
そんなとこで事故って痛い目(もしくは死亡?)なんてのも嫌なんでね。
帰りにドーナツ屋さんへ寄ろうと思ったけど・・・。
閉まってましたわ(ToT)
残念・・・
帰りはワタシ先頭で、花水川脇を下ります。
でも脚攣りしそうで怖かった。。。
蟹蔵氏と平塚でお別れして、R1をかっとばして帰宅となりました。
いや、しかし脚攣り恐るべしですわ!!
まさかあんな事になるなんて・・・
まったくペダリングできなくなりますからね?
完全に攣ってしまってたら、恐らく立ちごけしてたかもしれません。
調子にのって、途中ペースアップしたのがそもそもの間違いでしたな。
こりゃ、本格的に3本ローラーを復活させにゃなりませんな!!
SHCではもっとキツイ登りがまってるので、
去年よりは良いタイムでゴールしたいなと!!
あと1ヶ月とちょい、頑張るの嫌いだけど、
少しだけ頑張ってみようかな・・・
三日坊主かもしれんけど・・・
とにかく、あんな脚攣りは二度とごめんなので、
そうならない為にも、筋持久力を高めないとダメっすね。
今回走行距離
70km
3連休の日、月は用事があり自転車へは乗れないので、
じゃ、土曜と思っていたが、
午前中にカミさんの病院だったのを忘れていた…。
なので早朝ヤビツと思ってたのだが、
昼からに変更。
蟹蔵氏も誘って、2人で超久々のヤビツ詣にいってきました!!
(去年の11月7日以来だった・・・)
今日の馬入橋(PM12:20)
何だか全体的にモヤッとしてる天気。
結構暑くて、ココまで来るのに汗だくになった。。。
蟹蔵氏マンションにちょい遅れで到着。
アップの済んでいない蟹蔵氏先頭でスタート
蟹蔵氏は秦野周りのコースは嫌いみたいで、
花水川でヤビツへ行くのが良いらしい。
ワタシもそうかな。。。
ノンビリ30kmで落合のセブンまで。
でも暑かったのでボトルは空っぽ。
ドリンク補給のみでスタートっす。
あ、そういえば前回からデジカメが入院中でございます。
(電源が全く入らなくなってしまった!!)
スマホでの撮影は自転車乗りながらは無理なので、
写真が極端に少なくなっております。
ま、普段から大した写真撮ってないからな・・・
スマホでも十分かなと(ToT)
名古木からタイム計測開始!!
ワタシ先行でスタートするも、あっという間に蟹蔵氏に抜かれる。。。
でもちょっと先に姿は見えてるので、
ペースを乱さずに坦々と。
湯葉坂もすんなりとクリア。思った以上に脚は軽く感じた。
でも呼吸が苦しくて、ペースが上がらず・・・
蟹蔵氏も何だか苦しそうだ!?
下を見て走ってるけども…。
〇坂を過ぎたあたりでなんと蟹蔵氏をパス!?
呼吸は苦しいけれども、意外に脚は軽い。
調子にのってどんどん登ります!!
これは菜の花台33分いけんじゃね!?
とか思ったのもつかの間・・・
菜の花台手前のヘアピンカーブを
ダンシングで切り抜けようとした瞬間!!
立ち上がったと同時に両足、ハム&四頭筋がピキーンッとなってしまった・・・
まだこの時点では完全に攣ったわけではないので、
何とか持ち直してペダルを回しますが、
もう一度ダンシングにトライしてみるも、
今度はふくらはぎがキューッとなった(>_<)
完全に撃沈です・・・。
結局菜の花台通過36分・・・。
その後しばらくして復活してきた蟹蔵氏にパスされる。。。
ワタシはインナーLOWで脚に負荷かけない様にゆっくりとペダリングして、
何とか頂へ到着っすよ。
でもすぐには自転車から降りる事が出来ずに、
しばらくグルグルと走り回って、
様子を見ながらソローリと自転車から降りた。
多分すぐに降りたら、両足とも完全に攣ってたな。
コーラで糖分補給
しかし、こんなに脚が攣ったのは初体験でございます!!
ちょっとでも負荷かけると逝ってしまう。
OZZY氏の気持ちがやっとわかりましたよ。
あ、タイムはというと・・・
発表するのもおこがましいが・・・
自分への戒めの意味も込めて!!
やばいっすね?
こんなんでSHCは大丈夫なのだろうか?
真面目に練習せにゃいかんなと痛感いたしました・・・
久々のヤビツで撃沈記念撮影
なんだかんだウダウダしてたら寒くなってきた。
しか~し!?ウインドブレーカー持ってきてねぇし!!
凍えながらダウンヒルっすよ…。
まぁ、ちょうどヤビツマナーアップ運動とかでゆっくりDHしようって事なので、
制限速度を守ってゆっくり下ります!!
登りで見たけど、結構路面にチョークで書かれた事故の痕跡があったっす。
多分自転車と車の接触事故なんだろうけど、
道幅が狭くなってる所に多かったかな。
あんなブラインドコーナーで、道幅が狭い所を、
勢いよく突っ込んだらそりゃ事故るわな!!
ワタシはスピードはだすけど、危険な個所はちゃんと減速してましたから。
ま、今後はマナーアップ運動って事で、ゆっくりDHを心掛けます!!
そんなとこで事故って痛い目(もしくは死亡?)なんてのも嫌なんでね。
帰りにドーナツ屋さんへ寄ろうと思ったけど・・・。
閉まってましたわ(ToT)
残念・・・
帰りはワタシ先頭で、花水川脇を下ります。
でも脚攣りしそうで怖かった。。。
蟹蔵氏と平塚でお別れして、R1をかっとばして帰宅となりました。
いや、しかし脚攣り恐るべしですわ!!
まさかあんな事になるなんて・・・
まったくペダリングできなくなりますからね?
完全に攣ってしまってたら、恐らく立ちごけしてたかもしれません。
調子にのって、途中ペースアップしたのがそもそもの間違いでしたな。
こりゃ、本格的に3本ローラーを復活させにゃなりませんな!!
SHCではもっとキツイ登りがまってるので、
去年よりは良いタイムでゴールしたいなと!!
あと1ヶ月とちょい、頑張るの嫌いだけど、
少しだけ頑張ってみようかな・・・
三日坊主かもしれんけど・・・
とにかく、あんな脚攣りは二度とごめんなので、
そうならない為にも、筋持久力を高めないとダメっすね。
今回走行距離
70km
2012年10月02日
嵐の前に村へ・・・
9月30日(日)
前日の29日は友人の結婚式の二次会へ御呼ばれしてて、
半蔵門(靖国神社のすぐ近く)まで夜の20:30開始のパーチーへ行ってましたよ…

開始時間が遅かったから、必然的に終了時間も遅くなるわけで…。

友人は新婦の方で、10年位の付き合いになるかなぁ。
出会ったころはまだ大学生できゃぴきゃぴしてましたが、
すっかり大人の女性!?になってないかな。。。
やさしそうな旦那さんで幸せそうでした♪
お幸せに~
で帰宅午前様・・・
ちょっとすきっ腹にビールを飲み過ぎてしまい、
かなりいい気分でしたが。。。
翌日は何とか6時に起床し、蟹蔵氏と待ち合わせのサザンビーチサンクスへ。
天気もなんとなく持ちそうな感じでしたが、
念のため国際村登って帰ってくるというショートライドで。
蟹蔵氏先頭でスタートするも、どうにも気持ち悪くてダメでしたよ…
胃の調子が悪くて、酸っぱいのが込み上げてくるし(>_<)
何とか走って村のふもとへ。

今回はTTではなくと思っていたが、一応タイム計測。
蟹蔵氏の後ろ姿がどんどん遠くなる・・・
マイペースにトンネルまでいくも、
ここらでちょっと頑張ってみようかななんて思い出す。。。
トンネル手前でアウターにしてみた!?
そこから何とかアウターで走りきったけど、
コンビニ信号で捕まって、その後はヘロヘロでゴール。

タイムは・・・10分切れなかったし(ToT)
体重増の影響はデカイなと。。。
12月のSHC前には何とかベスト体重まではいかなくても、
もう少し軽量化したいな。。。
蟹蔵氏も10分丁度くらいと言ってた。
二人とも2週ぶりの自転車だったのもあってか、
相当辛かったっす・・・
タイムはアレですが・・・
こんなもんでしょ。。。
一本だけで終了して帰路へ
見晴らし台で

帰りは裏から下って、関根不動尊へ立ち寄り

一口お水を飲んで帰ります。
水汲みに来ていたオッチャンが下の川に降りられる道ができたと言ってたので行ってみた。

ま・・・のどかな風景ですわ・・・
R134で帰る途中、寄り道♪
力餅家さんへ

久しぶりに来てみました。
蟹蔵氏は初めてらしいです。
混んでなくてすんなり購入できたっす。
R134、七里ヶ浜あたりで、ちょい危ない抜かされ方をしたので、
頭にきて、そいつの後ろへぴったり付けて走ってやったさ!!
おもいのほか早くて、ドラフティング効果をもろにうけて、
楽ちんでした♪
ま、どこぞの誰かわからん人の後ろに長くくっついてるのも危険なので、
しばらくして切り離し。。。
少し間隔をあけて追いかけてみたが、早い早い!?
36~40km/hくらいの速度で巡航してます!!
いい加減疲れて覆うのはあきらめ。
マイペースで32km/hくらいで走ります。

それでも結構疲れたな。。。
例の如く一中交差点で私は離脱。

帰宅となりました。
今回は約2週間?3週間?ブリのライドで、相当脚が鈍ってましたわ。
帰宅後のストレッチを入念に行ったけど、
脚の疲労感がハンパなかった・・・
やはりコンスタントに走ってないといかんですな!!
やっぱローラーやったほうがいいのかなと。
3本ローラー・・・すっかり存在を忘れてましたがね…
減量とか、ローラー台とか言っておきながら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

たんまりと購入していたのでした・・・(お土産も含む)
今回走行距離
前日の29日は友人の結婚式の二次会へ御呼ばれしてて、
半蔵門(靖国神社のすぐ近く)まで夜の20:30開始のパーチーへ行ってましたよ…
開始時間が遅かったから、必然的に終了時間も遅くなるわけで…。
友人は新婦の方で、10年位の付き合いになるかなぁ。
出会ったころはまだ大学生できゃぴきゃぴしてましたが、
すっかり大人の女性!?になってないかな。。。
やさしそうな旦那さんで幸せそうでした♪
お幸せに~
で帰宅午前様・・・
ちょっとすきっ腹にビールを飲み過ぎてしまい、
かなりいい気分でしたが。。。
翌日は何とか6時に起床し、蟹蔵氏と待ち合わせのサザンビーチサンクスへ。
天気もなんとなく持ちそうな感じでしたが、
念のため国際村登って帰ってくるというショートライドで。
蟹蔵氏先頭でスタートするも、どうにも気持ち悪くてダメでしたよ…
胃の調子が悪くて、酸っぱいのが込み上げてくるし(>_<)
何とか走って村のふもとへ。
今回はTTではなくと思っていたが、一応タイム計測。
蟹蔵氏の後ろ姿がどんどん遠くなる・・・
マイペースにトンネルまでいくも、
ここらでちょっと頑張ってみようかななんて思い出す。。。
トンネル手前でアウターにしてみた!?
そこから何とかアウターで走りきったけど、
コンビニ信号で捕まって、その後はヘロヘロでゴール。
タイムは・・・10分切れなかったし(ToT)
体重増の影響はデカイなと。。。
12月のSHC前には何とかベスト体重まではいかなくても、
もう少し軽量化したいな。。。
蟹蔵氏も10分丁度くらいと言ってた。
二人とも2週ぶりの自転車だったのもあってか、
相当辛かったっす・・・
タイムはアレですが・・・
こんなもんでしょ。。。
一本だけで終了して帰路へ
見晴らし台で
帰りは裏から下って、関根不動尊へ立ち寄り
一口お水を飲んで帰ります。
水汲みに来ていたオッチャンが下の川に降りられる道ができたと言ってたので行ってみた。
ま・・・のどかな風景ですわ・・・
R134で帰る途中、寄り道♪
力餅家さんへ
久しぶりに来てみました。
蟹蔵氏は初めてらしいです。
混んでなくてすんなり購入できたっす。
R134、七里ヶ浜あたりで、ちょい危ない抜かされ方をしたので、
頭にきて、そいつの後ろへぴったり付けて走ってやったさ!!
おもいのほか早くて、ドラフティング効果をもろにうけて、
楽ちんでした♪
ま、どこぞの誰かわからん人の後ろに長くくっついてるのも危険なので、
しばらくして切り離し。。。
少し間隔をあけて追いかけてみたが、早い早い!?
36~40km/hくらいの速度で巡航してます!!
いい加減疲れて覆うのはあきらめ。
マイペースで32km/hくらいで走ります。
それでも結構疲れたな。。。
例の如く一中交差点で私は離脱。
帰宅となりました。
今回は約2週間?3週間?ブリのライドで、相当脚が鈍ってましたわ。
帰宅後のストレッチを入念に行ったけど、
脚の疲労感がハンパなかった・・・
やはりコンスタントに走ってないといかんですな!!
やっぱローラーやったほうがいいのかなと。
3本ローラー・・・すっかり存在を忘れてましたがね…
減量とか、ローラー台とか言っておきながら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
たんまりと購入していたのでした・・・(お土産も含む)
今回走行距離