ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月31日

雨ギリギリセーフ 夕方ポタ

8月30日(火)

台風が接近し、天気が不安定な中、

小田原に住む妹に用事があった為、

遅くなると雨が降りそうだったので、

会社を早退して行ってきましたよ~!!

16:00に退社し、いったん家に帰りジャージに着替える。

自宅出発は17:00チョイ前くらいかなぁ。


馬入橋から西方面


だいぶ雲がでてきてますなぁ~


急いでR1を西へ走る。


夕暮れの湘南平


今回は登ってる時間が無かったので、また今度・・・



結構な追い風で、かなりハイペースで走れます♪

30km/h中盤から40km/h位で走りますが、それ程踏んでる感じではない。。。



途中、大磯ラズール(レロアの姉妹店)に立ち寄る

いつの間にか店名がデカデカと!?

妹へのお土産にカレーパン×2・白ブドウパン×5を購入し、

ドルハンへくくり付けて出発!!


いつもは夕日に映える富士山が見えるはずだけど、

見えなかったっす・・・。残念。



途中妹からメールがあり、

巡礼街道のシティーモールまで来てくれるって事に!!

天気怪しかったから助かった・・・



無事到着し、用事を済ませてお土産のパンをプレゼント♪



あまりにも腹ペコだったので、白ブドウパンを一個分けてもらった。。。(写真なし・・・)

モチモチの生地に、レーズンが結構たくさん入ってて、

程よい甘さでまいう~でした!!


あまり長居してると雨にふられそうなので、

早々に切り上げる。



今度は行きとはうって変わって向かい風っすよ~(ToT)

途中いつも寄る国府津のサンクスで水補給&アイス補給。


ここでもノンビリしてられないので、アイス食って即走り出す!!


だいぶ陽が短くなってて、ドンドン暗くなっていく・・・



腹も減ってきて、大磯あたりのラーメン屋激戦区の誘惑も何とか突破。。。


平塚に入り、矢口屋の信号で止まった時はもう我慢せずに食ってしまおうかと悩んだ・・・


でもここは我慢で走り続ける!!(家にご飯があるからっす)


しか~し、もう我慢の限界がきて、茅ヶ崎に入ってから、

いつも気になっていたうどん屋の事が頭をよぎりだす・・・


って事で、誘惑に負けてここへ

「あおい」ってお店です♪

前々からすごい気になってはいたけど、中々立ち寄れないでいました。

看板にこれだけでかく「うどん」と書かれてるので、

うどんを注文しない訳にはいかないっすね!?

で、注文したのが、「冷しらすおろしぶっかけうどん」!?

¥750  (ピンボケすんません・・・)

トッピングは 釜あげしらす、青海苔風味の天カス、大根おろし、鰹節、わかめ、長ネギ、かまぼこ

うどんは結構コシがあってワタシは好きです!!

つゆはちょっと甘めでしたが、中々旨かったです。

でも初めて食べるのだったら、釜玉とかのが良かったかな?

その方が、うどん本来の味が堪能できたかも!?

青海苔天カスの風味が強すぎだったかも!!


でも美味しくいただきましたです♪♪♪

また今度来てみます!!


そうこうしてると、外の車のヘッドライトに雨粒が!?


急いでお会計を済ませ、外へ出る!!

まだポツポツ程度しか降ってない!!


自転車の準備をしていると、

後ろから「すみません」と声をかけられる!?

みるとクロスバイクを押して歩いている青年が!!

近くに自転車屋はないかと聞かれたが、

19:30を回っていたので、あいているお店が微妙であった・・・

話を聞くと、タイヤが磨耗よってバーストしてしまい、裂けてしまったとの事。

中に何か当て物して、ガムテープで貼っておけば、大丈夫だよ!!

と教えたが、逗子まで帰るので、ちと不安らしい・・・

駐輪場へ自転車を置いて、電車で帰り、

明日車で取りに来ると言っていたのだが、

ワタシが車で送ると言うと、

そこまでしてもらうのは申し訳ないので、電車で帰るとの事だった。

雨のなか怪しいタイヤで帰るのもアレなんで、その方がいいかもね。


気をつけて~!!と挨拶をしてその青年とは別れました。


でも自宅に帰ってから、やっぱり気になってしまい、

車に乗り換えて、その青年が通りそうな所を回ってみたが、

結局会えずじまいだった。

駐輪場へ自転車を止めて、電車で帰ったのかな?

無事に帰れていればよいのだが・・・


心配ながらも成す術がないので帰宅・・・


その彼ブログとかやってないかなぁ・・・

なんて思いながら、

家に帰ってから、また改めて晩飯を食ったのであった。。。




走って消費したよりも多くカロリー摂取してしまった(ToT)






今回走行距離

  


Posted by MIRAI at 18:15Comments(12)小田原

2011年08月29日

蕎麦食らうべく丹沢湖へリベンジ

8月28日(日)

前回、秦野峠林道から丹沢湖へアタックしたが、

散々な目に遭い、箒杉茶屋で食べるはずだった、

蕎麦が食えなくなり、かなり悔しかったっす!!


で、今回は一人で蕎麦を食いに行ってきましたよ~♪

5:30に目覚める予定が、起きたのは6:30…。

かなりの寝坊ですが、気温もそれほど高くないので良かった!!

色々準備して、7:30出発♪


R1を西へと向かう!!



湘南平



一人なので、30km程度の速度でのんびりと。。。


酒匂川まで休憩なしで

ま、CRは休憩みたいなもんか!?

足柄方面はすごい雲だ!!

丹沢もヤバそう・・・


いつもの案内板で


酒匂川CRはジョッキングの人やお散歩の方達が結構います。

なので、今回は熊鈴をつけて走りましたが、

お年寄りには鈴の音は聞こえにくいみたい・・・

高音は聞き取りづらいのかな???

なので、毎回すんませ~んと声をかけて追い越す。。。

ま、20km弱の速度なので・・・


途中丹沢方面を見ると!?

雲がヤバいっしょ!?

丹沢湖はガスってるかなぁなんて心配しながらCRを走る。



CR終了後、R246を回避してK76にはいる。

少し走るとこの看板が・・・


いつかは登る事になるであろう大野山!!

今回はパス・・・


K76は交通量が少なくて良いっすねぇ~♪

トラックの排気ブレーキ音にビクビクしなくてすむし!!

トンネルも無いしね♪

酒匂川沿いなんで、風も気持ちいい♪



前にあっぱれで紹介されてた「一休食堂」


いつか食べに来てみようかな・・・。


清水橋の交差点を渡り、いよいよ丹沢湖へ

河内川沿いをじわじわ登って行く。

キャンプやBBQをする家族連れが多く、いい匂いが漂ってくる!!


蕎麦を食うために我慢して途中で間食してないから、なおさらだ・・・


ラストの○印の坂を登り!!


トンネルを抜けると!!



丹沢湖へ到着♪♪♪


懸念していた天気もまぁ大丈夫そう・・・。

雨降ってなければよし!!


ここからちょいと湖畔をサイクリング♪



ドンヨリ天気でイマイチ




前の台風の影響で、湖にも大量の土砂が流れ込んだ模様




ゲートを突破して湖畔を回る





西丹沢方面へグイグイ登っていく!!

ここが一番きつかったような。。。





やっとこさ箒杉へ到着。

最後の心臓破りの坂・・・


何とか箒杉茶屋へ到着っす!!


すぐさま、ざる大盛を注文♪

今回のメインエベント!!!!!

程よいコシで香りも良く、まいう~でしたよ~♪

大盛にしたので、結構な量がありお腹一杯。

蕎麦湯まで頂き、大満足でした♪

前回、秦野峠林道の時に、この蕎麦が食べれず、

かなり悔しい思いをしましたからね!!

リベンジ成功っす♪


その後お客さんがどんどん来て、

親父さんとあまり話もしないうちにお店を後に。。。




箒杉を見上げる




ここからは下り基調なので、ビューっと下って湖まで。



三保ダムの上を渡るために、進入禁止のゲートを突破!!

後少しでダムってところで、

崖崩れが・・・

前回の秦野峠林道を思い出すな・・・

自転車担いで、歩いて瓦礫を越える!!



すると目の前をニョロニョロが横切る!?

可愛らしい、チッサな蛇でしたぁ♪

つぶらな瞳にペロペロしてる舌がキュートっす♪


三保ダムへ到着し、下をのぞきこむ。

意外に高いっす!!アナルがムズムズします。。。


公園方面から記念撮影♪



丹沢湖&三保ダムを後にし帰路につく



一気にK76をくだり、酒匂川CRへ


のんびりCRを走り、またいつもの案内板で(行きとは逆方向)




R1へ出て、国府津のサンクスでアイス休憩&水補給

若干膝痛も気になりだしていたため、

ココでの休憩は良かったかも。


しかし、どうしても前に人が走ってると追いかけたくなる・・・

で、追いつくと譲られてしまう・・・

そんな感じで結局のんびり行こうかと思ったが、

30km中盤での速度で巡航になってしまった。。。



平塚に入ったあたりから膝が結構な痛みになりだす。

ペースを落として馬入橋を渡るが、どうしても我慢できなくなり、

コンビニ休憩し、少しストレッチ!!


ついでにアイス補給♪

残り少しをゆっくり走り無事に帰宅しました。




今回は久しぶりのソロでのロング。

前回食べ損ねた蕎麦の為、頑張ってみました。

とは言うものの、行きは意外と楽だったような・・・

丹沢湖への○坂もそんなに辛く感じなかったし。

あ、気合入れて登ったわけじゃないんで。。。

心拍を上げずに登ったのがよかったかな?




帰りの膝痛はやはりだめでしたね…

少し無理してしまうと膝にくる。

何とかならんものかな。(ToT)

もうちょっとポジションを変更してみて、

良い所探すしかないかな。





今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 17:18Comments(10)丹沢

2011年08月23日

自転車事故のその後・・・

7月2日に事故ってからもう1ヶ月半以上経過しました。

その後の経過から申しますと、

ゴタゴタして何も進展しておりませんです…。



事故の相手が、直後から全く連絡がとれず、

相手の保険屋でさえも連絡がつかない状態…

こっちはこっちでそんな相手なもんで、

人身事故扱いにする為に、病院通いで通院13日間だったかな。。。



ここ最近やっと事故相手と保険屋が連絡取れて、

少しは進展するかなと思いきや、

相手は自分は悪くないとか言い出す始末!?



すれ違い困難な道で、対向車来てるのに無理な追い越しをかけて、

あげくワタシに幅寄せしてきて、手でガードしたら転倒。

って事故だったんですが、

相手の言い分は、私が手でガードしなければ

接触していなかったとか言ってるらしい…

で、過失割合は、ワタシ:相手(4:6)と主張している…。

ワタシが4割悪いって!?

自ら車目がけて突っ込んででもいかない限りそんな過失割合にはならんでしょ!?

幅寄せされて転倒してるんだから、

1:9or0:10が妥当ではないのかと!!

まぁ私も走行してたので、1:9かな。。。


それを何を血迷ったのか4:6って!?

頭おかしいとしか思えない発言!!

相手の保険屋もかなり呆れてましたわ。。。

なんとか保険屋が説得を試みても、全く折れないらしいっす。

なんちゅうDQNな奴なんだ!!


もうこうなったら、警察から出頭命令をだしてもらって、

なんとしても人身事故に持って行って、

罰を受けさせるしかないでしょ!?

このままウヤムヤにされて逃げられるのも嫌だし、

とことんまで戦いまっせぇ~!!



とはいうものの、保険屋が警察というワードを出したら、

相手はちょっと怯んだらしい。。。

「そんなの聞いてない」っていってたらしいが、

人身事故起こしておいて、なにもお咎め無しな訳ないだろっつぅの!!

それなりの罪は償ってもらわなきゃね!!




ほんと常識無い輩は困るね・・・

そんな奴だから事故起こすんだよ!!

こっちは怪我させられて、おまけに自転車も傷ついてんだよ!!


なんとしてでも相手を懲らしめないと気が済まなくなってきた。

弁護士立てての交渉でもなんでもしてやる覚悟っすよ!!



あぁ~イライラする・・・  


Posted by MIRAI at 17:36Comments(12)自転車あれこれ

2011年08月08日

箱根旧道→大観山・・・ガッカリ(ToT)

8月6日(土)

今回は、前々から蟹蔵氏がどうしても箱根旧道…

と言ってたのもあり、MOWさんブログで、

湯河原パン屋さん「ブレッド&サーカス」へ行った記事を見て、

椿ラインを下って、湯河原へ抜けるルートで行って参りました!!



朝5:30蟹蔵氏宅前に集合。。。

のはずだったが、やはり遅刻のワタクシ。

でも馬入橋で撮影…



なんだか箱根方面は曇ってますな!?


5分程遅れて蟹蔵氏宅へ到着すると、

すでに蟹蔵氏は道路へ出て待っててくれました。

見ると、おNEWのリュック!?

この暑いのに、帰りに私のパンを背負ってくれる為に!?


まだ元気なうちに私が先頭でスタートっす!!

湘南平!!箱根へ行ってくるよ~!!と挨拶して!?


大磯からの富士山♪♪

ちょいと下の方は雲があるけど、富士の頭は見えたよ~♪♪♪

幸先いいスタート!?

と思ったのもつかの間・・・

やっぱり箱根方面はすごい雲!?

こりゃぁ上の方は相当ガスってるなと覚悟・・・


酒匂橋を渡り



小田原城近くのコンビニでいったん休憩。

蟹蔵氏はおにぎりやら何やら食らう!!

ワタシは朝食った物がこみあげてきそうで、何も食わず。

ドリンク補給のみ。。。


少々休憩してスタートっす!!



左手にターンパイク・・・

10月にはあそこを登るのか・・・


いったん三枚橋で停止

色々とヒルクラの準備をする。


スタート直後、温泉街を抜ける所で、すでに蟹蔵氏において行かれる。。。

ま、はなっからついて行く事なんてできませんがね…(ToT)


天山温泉看板

最近めっきり来なくなってしまったぁ~。

昔はよく会社終わってからとか来てましたわ!!




で、鳥居前の劇坂

車が何台も来てしまったので、仕方なく内側をダンスィングで!!(ToT)

完全に心が折れました・・・。


この後はさらにペースダウンで、ちんたら登る。


チョイ登ったあたりから霧雨が降り始める。

涼しくて良いのだが、どうにも腰の調子が良くなかった。

なので、バスUターン場でチョイ停止してストレッチ。


腰をグングン回したり、手で張っている場所をほぐしたり。

何とか回復してリスタート。



七曲り区間突入!!


もう完全に雨っす…

パラパラ程度だったんでだいじょぶでした。


さらに心の折れる標識…


ま、いまさらって感じなんすけどね…


何とか登り切り、ビューっと下ってお玉が池


相変わらず不気味な雰囲気っす。

ちょこっと寄って撮ってみる

なんか出そうな感じ?


で、待ちくたびれた蟹蔵氏のもとへ到着

寒い寒いって言ってました。

そりゃそうだ!?

23℃!!


芦ノ湖はもう目の前




で、まず記念撮影

完全にガスってて富士山どころではない。。。


腹減ったので、セブンへ移動

寒かったので、HOTコーヒー&シュークリーム♪

やはりカスタード系は良いね♪




しばし休憩してから大観山へ向けてスタートっす。


しかし、K75を登り始めてすぐに!?


すっかり霧の中…


さらに霧は濃くなる…

蟹蔵氏の姿も見えにくくなるし。。。


何とか大観山へ到着。



お決まりの場所へ行き記念撮影

何も見えん!!

地べたにカメラを置いて撮影

Fuck fog!!


売店へ移動しなんか食おうと思ったが、

ラーメンとかしかなかったので、ここは我慢!!





椿ラインを下るとすぐに天気が良くなったぁ~♪

これから下る道


レーダー局のドームと青空♪

さっきまでの濃霧はなんだったんだろうって感じっすよぉ~!!


海まで綺麗に見えます。


ワタシはお先にビューっと下って、

しとどの巌で蟹蔵氏を待つ



この日は単車の走り屋はあまり居ないようで助かった!!

下るとき単車が多いと怖いからね…



一気に湯河原温泉街まで下り、

目的のパン屋さん「ブレッド&サーカス」へ到着音♪


到着が10:30だったかな、まだそんなに並んでなかった♪

何とかファーストロッターで入店!!(違うか!?)

店内がめちゃくちゃ狭いので、8名づつの入れ替え制です。

1人出たら、1人入店って感じで。。。


蟹蔵氏も無事にカッチカチの大きいパンを購入し、

その他惣菜系もいろいろ購入!!


で、湯河原海浜公園へ行って食す♪

写真だけみると気持ちよさそうだけど、

めっちゃ暑かったっす(>o<)

蟹蔵氏購入のチーズのパン(名前忘れた…)


中身

うまそ~!!

ワタシ購入のトマトとバジルのパン(名前忘れた…)

これもすごいボリュームで腹ペコなワタシでしたが、

一個で満足できましたよ~!!

美味かった~♪♪♪

ほかにはグラマラススコーンを数個購入!!

(家で撮影)





そういえばカレーパンの事をすっかり忘れてたなと…

黄色い人に怒られそうだ。。。





腹は満たされたが、下界は鬼のよな暑さ!!

これから帰るのが嫌になるな…

最初は真鶴旧道を通ろうかと思ったが、暑さにやられて直進してしまった。。。


しかし、日が当たりっぱなしで暑かったので、


途中のJRと並走するところを過ぎたとこで旧道方面へ。

(これやめておくべきだった…)


だらだらの登りをヒイヒイ言いながら登り、

やっと旧道へ出たぁ~!!

やっぱり旧道のが眺めはいいもんねぇ~♪


途中根府川駅に立ち寄る




良い雰囲気♪



R135への合流手前





海岸から内陸へ入ると暑さも更に増す・・・

R1への迂回路で小田原城脇を通る。




蟹蔵氏が帰りのR1を引いてくれた。


途中YOU CANへ立ち寄りクリートを購入。



花水橋を渡り


蟹蔵氏宅近くでリュックからパンを受け取り、

解散となりました。



今回は、心拍上げないようにゆるゆる登ったので、

それほどの疲労感もなかったかな。

膝痛も出なかったし!!


でもこれでは10月のSHCへ向けてダメっすねぇ?

来月あたりからはもうちょっと真面目にやろうかな…(嘘)


SHCは楽しく登れればいいかなと思うとります♪

楽しく登る為には、ある程度体に余裕がないとだめかな?


ま、そんな感じで準備を進めていこうかなと…。



久しぶりの「ブレッド&サーカス」のパン、

相変わらずまいう~でしたよ~♪

あれだけ並ぶのもうなずける。。。


でも私は並ぶのが嫌い…。

どうしたものか。。。


また機会があったら寄ってみよ~!!



今回走行距離



今回ルート
  


Posted by MIRAI at 18:41Comments(16)箱根

2011年08月02日

ONIX入魂!!

やっとこ、ONIXの組立に取り掛る事ができました♪

長かった…。

MOWさんから昨年11月に譲り受けてから、

ずっと内緒で保管していたONIXを、

組みてた始めました!!



まずはMOWさん宅へお邪魔して、

BBを入魂してもらう事に♪

夜勤明けでMOWさんにはお付き合いいただいちゃいましたよ。

眠いのにすんませんでした。



この日はMOWさんの2台目の黒森自転車「MASI GRAN CRITERIUM」の納車の日!!

納車と言ってもフレームだけなんですけどね。。。



ラグ組みで細身でかっこいいっす♪

写真には写ってないけど…。


色々重さを比較したり、

細部をみたりして黒森フレームを堪能!!



で、ONIXの作業に取り掛かる。




駐車場に横たわるONIX




BBは「DURA ACE」だけど…

なんかかなり安っぽいなぁ。

ま、肝心なのはベアリングなんで良しとしましょう。



ホントはトーケンのセラミックのが良かったんだけどね…。





使用するグリスはMOWさんおすすめの


パークツールのやつを貸してもらっちゃいました♪


一応ドデカDURAグリスも持っていったけど、

パークツールの方が良さげだったもんで。。。




作業はMOWさんにお任せ!!




ねじ部分へグリスを塗りたくり



フレームへ挿入!!



トルクレンチを使って45Nmで締め付ける


いたって簡単な作業でした…。

次回からは自分でやるよにします。

MOWさんありがとうございました♪






で、家に帰ってから色々部品の取り付けっす!!





まずはクランクを挿入する!!

意外と固かったけど、プラハンでコンコンとやったらすんなり入った♪


今回ONIXへは11T-28Tのスプロケを装着

SHCへ向けてって事で。


SHC終わったら25Tにしよかな…。


取りあえず、前にニローネに付いてたホイールを装着してみる。

スポークが多くていかにも重そうだ・・・


RD・FD・ブレーキ・ペダル・ハンドル・サドル


取りあえず簡単そうな物だけ付けてみた。


ニローネと並べて撮影♪


玄関先がかなり狭くなってしまった・・・。

このまま置いておくとカミさんに倒されそうなので、

2階の部屋に避難…。


まだSTI取り付けや、ワイヤーの取り回しなど、

面倒な所が残ってますよぉ~!!

今夜あたり取り掛かろうかなぁ。。。

あ、でもオレンヂのアウターチューブ買ってないな!!

どこで売ってるんだろう???

前にY'sでみたら売ってなかったんだよな。

ネットで買うしかないかな。

って言っても、アルテ6700はアウターが

バーテープで巻かれちゃうから関係ないのかな?

取りあえず付属のでやっちゃいますか!?




あぁ~早く完成させて、山登ってみたいぞぉ~!!  


Posted by MIRAI at 17:53Comments(14)自転車組立