2015年07月31日
猛暑で箱根は断念(;´д`)
7月27日(月)
連日の猛暑で自転車乗るのも躊躇してしまいそうだけど(>_<)
何とか重い腰を上げて出掛けてきましたよ~♪
しかし、朝から暑すぎる!!
ゆっくり走ってても汗が吹き出ますわ。
今日の馬入橋

箱根方面は霞んで何も見えねぇす。。。
シャカリキにならず、ノンビリと二宮~♪

好きな景色
酒匂橋を渡り

少し腹へりなので、パン屋さんへ
( ; ゜Д゜)

臨時休業!?
角田製パンなにしてくれてんだと!!
すっかりピーナッツクリームパンの口になってたのに(ToT)
仕方ないのでいつものセブンで。

新発売のカフェオレと、お握りで補給。
旧道でとも思ったけど、
日向の登りはこの時期命取りですわ(^_^;)
なので、比較的日陰の多い【足柄幹線林道】で、
強羅から芦ノ湖へ行こうかなと(*^^*)
その前に小田原城のお堀の蓮を覗く!!


まったく咲いてねぇし!!(>_<)
ボチボチかなと思ってたのになぁ

これだけ咲いてた(((^_^;)
その後は競輪場の坂を登って、
ここを右折

で、下り激坂(^_^;)

途中の景色を楽しむ余裕があるはずもなく。。。

わんぱくらんどへ登る坂を汁だくで登りましたよ(>_<)

階段を登ってトイレで顔を洗ったりしてたら!?
突然女性が入ってきた!?( ; ゜Д゜)
あまりにフラフラであったため、
間違えて女性用トイレへ入ってしまってた!!(>_<)

売店で冷たいジュースを一気のみして生き返ったぁ♪
ここで、考えてこの先箱根まで登ったら、
多分死んでしまうのではないかと!?(((^_^;)
ま、それは大袈裟かもしれないけど、
あんな猛暑の日、昼間に箱根へ登るのは無謀かなと。
そんな言い訳をして、箱根行きを諦めました。。。
わんぱく坂を下る途中の竹林

涼しげに風に揺れる竹、だけど私は汁だく(^_^;)
小田原城のお堀の所でしばし休憩してから、
外郎本店へ立ち寄り、いつもの買い物♪

横柄オヤヂは心なしか丸くなったかな?(((^_^;)
帰りのR1は昼の時間帯のため灼熱(>_<)
速度も上がらず28kmくらいのペース

フラフラで平塚へ~
あまりに暑いので、SBC平塚で少し涼んませてもらう。
結構長居しちゃいましたよf(^_^;
銀河大橋を渡って帰宅~♪

猛暑日の昼間に箱根に登る。。。
無謀だったかな?(>_<)
一人だったので、やめるのも登るのも自分次第。
まぁ、無理して登る事もないし、
今度は早朝にリベンジしますわぁ(((^_^;)
無茶して体調悪くしてもアレだしね?(汗)
今回走行距離

サイコン不調のため、ルートラボ参照
連日の猛暑で自転車乗るのも躊躇してしまいそうだけど(>_<)
何とか重い腰を上げて出掛けてきましたよ~♪
しかし、朝から暑すぎる!!
ゆっくり走ってても汗が吹き出ますわ。
今日の馬入橋

箱根方面は霞んで何も見えねぇす。。。
シャカリキにならず、ノンビリと二宮~♪

好きな景色
酒匂橋を渡り

少し腹へりなので、パン屋さんへ
( ; ゜Д゜)

臨時休業!?
角田製パンなにしてくれてんだと!!
すっかりピーナッツクリームパンの口になってたのに(ToT)
仕方ないのでいつものセブンで。

新発売のカフェオレと、お握りで補給。
旧道でとも思ったけど、
日向の登りはこの時期命取りですわ(^_^;)
なので、比較的日陰の多い【足柄幹線林道】で、
強羅から芦ノ湖へ行こうかなと(*^^*)
その前に小田原城のお堀の蓮を覗く!!


まったく咲いてねぇし!!(>_<)
ボチボチかなと思ってたのになぁ

これだけ咲いてた(((^_^;)
その後は競輪場の坂を登って、
ここを右折

で、下り激坂(^_^;)

途中の景色を楽しむ余裕があるはずもなく。。。

わんぱくらんどへ登る坂を汁だくで登りましたよ(>_<)

階段を登ってトイレで顔を洗ったりしてたら!?
突然女性が入ってきた!?( ; ゜Д゜)
あまりにフラフラであったため、
間違えて女性用トイレへ入ってしまってた!!(>_<)

売店で冷たいジュースを一気のみして生き返ったぁ♪
ここで、考えてこの先箱根まで登ったら、
多分死んでしまうのではないかと!?(((^_^;)
ま、それは大袈裟かもしれないけど、
あんな猛暑の日、昼間に箱根へ登るのは無謀かなと。
そんな言い訳をして、箱根行きを諦めました。。。
わんぱく坂を下る途中の竹林

涼しげに風に揺れる竹、だけど私は汁だく(^_^;)
小田原城のお堀の所でしばし休憩してから、
外郎本店へ立ち寄り、いつもの買い物♪

横柄オヤヂは心なしか丸くなったかな?(((^_^;)
帰りのR1は昼の時間帯のため灼熱(>_<)
速度も上がらず28kmくらいのペース

フラフラで平塚へ~
あまりに暑いので、SBC平塚で少し涼んませてもらう。
結構長居しちゃいましたよf(^_^;
銀河大橋を渡って帰宅~♪

猛暑日の昼間に箱根に登る。。。
無謀だったかな?(>_<)
一人だったので、やめるのも登るのも自分次第。
まぁ、無理して登る事もないし、
今度は早朝にリベンジしますわぁ(((^_^;)
無茶して体調悪くしてもアレだしね?(汗)
今回走行距離

サイコン不調のため、ルートラボ参照
2015年07月27日
猛暑のトレイルのちご褒美(*´ω`*)
7月21日(火)
3連休はミッチリ仕事漬けであったため、
代休は自転車~♪っと意気込んでたけど。。。
とんでもない暑さに(>_<)
でも、せっかくの休みなので出かけますよ~
ウダウダしてて9時過ぎに出発・・・
今日の銀河大橋

富士山綺麗~♪

相模川をすこし遡って

鈴川から大山方面へ~

しかし良い天気だけど暑くてヤバイです(。>д<)
例の如く道を間違えて、
伊勢原の清掃事業所の坂を登るハメに(^_^;)

いやぁ、この坂道は地味にキツかった。。。

下って突き当たりに標識が

高取山?方面へ行っても良かったのだけど、
良くわからないので、今回は行かず。
また今度探索してみよかな。。。
少し下ると東京農業大学?

その先に、厄除けライドでお参りした比々多神社

大山へ向けて登って行きますよ♪

ノンビリ登って鳥居~♪

あぢぃ(;´д`)
清水屋から浅間山林道へ

お楽しみはまた後でね♪
日陰は多少涼しいかな?(((^_^;)

ゲートを突破

目的地は山の飢えに見える電波搭

しかし空が青い(*^^*)しかしあちぃ。。。
少し近づいた!?(^_^;)

浅間山林道終点まで走り

そこから電波搭方面へ
ダートを登って

途中の良い景色♪

ここからは舗装路で

ほどなくして電波搭到着!!

汗だくですわ。。。
今回は肘膝当てを装着


楽しいダウンヒル~♪

とはいかず、先週の大雨のせいで石がゴロゴロ(>_<)
楽しめる区間も少しだけ?(((^_^;)

難所は超エグレで乗車できず。。。

でトレイル終わり(。>д<)

不完全燃焼。。。
ガレガレで危なくてスピードだせねぇすわ。
少し林道を戻って
お地蔵様へご挨拶

いつも、楽しませていただきあざ~す。
脇道の大山古道へ突入

行かなきゃ良かった・・・(>_<)
荒れまくりでまったく楽しめず。
トレイル後のご褒美タイム♪

まずは腹ペコだったので山菜蕎麦♪

案の定汗だく(^_^;)
デザートで清水屋特製しろくま~♪(*^^*)

綿菓子が乗ってて、中にはフローズンフルーツ♪
またしても食べ終わったら寒かった(。>д<)
平日だけど、清水屋は賑わってましたねぇ♪
R246へ下り、鈴川沿いへ~

灼熱ダート(>_<)
渋田川から

相模川、銀河大橋

だいぶノンビリ走ってたせいで、
帰宅は16時になってもたもうた!?
休憩し過ぎたかな?(((^_^;)
真夏のトレイルは厳しかったっす。。。
やはり夏はゲレンデかな?
一度は行っておきたいなと。
ホンとは25日に富士見パノラマで開催の、
SHIMANOバイカーズへ参戦できるチャンスがあったのですが、
諸事情により参加断念(ToT)
ま、まだシーズンは長居ので、
行けたら行きたいなぁ~♪
今回走行距離
3連休はミッチリ仕事漬けであったため、
代休は自転車~♪っと意気込んでたけど。。。
とんでもない暑さに(>_<)
でも、せっかくの休みなので出かけますよ~
ウダウダしてて9時過ぎに出発・・・
今日の銀河大橋

富士山綺麗~♪

相模川をすこし遡って

鈴川から大山方面へ~

しかし良い天気だけど暑くてヤバイです(。>д<)
例の如く道を間違えて、
伊勢原の清掃事業所の坂を登るハメに(^_^;)

いやぁ、この坂道は地味にキツかった。。。

下って突き当たりに標識が

高取山?方面へ行っても良かったのだけど、
良くわからないので、今回は行かず。
また今度探索してみよかな。。。
少し下ると東京農業大学?

その先に、厄除けライドでお参りした比々多神社

大山へ向けて登って行きますよ♪

ノンビリ登って鳥居~♪

あぢぃ(;´д`)
清水屋から浅間山林道へ

お楽しみはまた後でね♪
日陰は多少涼しいかな?(((^_^;)

ゲートを突破

目的地は山の飢えに見える電波搭

しかし空が青い(*^^*)しかしあちぃ。。。
少し近づいた!?(^_^;)

浅間山林道終点まで走り

そこから電波搭方面へ
ダートを登って

途中の良い景色♪

ここからは舗装路で

ほどなくして電波搭到着!!

汗だくですわ。。。
今回は肘膝当てを装着


楽しいダウンヒル~♪

とはいかず、先週の大雨のせいで石がゴロゴロ(>_<)
楽しめる区間も少しだけ?(((^_^;)

難所は超エグレで乗車できず。。。

でトレイル終わり(。>д<)

不完全燃焼。。。
ガレガレで危なくてスピードだせねぇすわ。
少し林道を戻って
お地蔵様へご挨拶

いつも、楽しませていただきあざ~す。
脇道の大山古道へ突入

行かなきゃ良かった・・・(>_<)
荒れまくりでまったく楽しめず。
トレイル後のご褒美タイム♪

まずは腹ペコだったので山菜蕎麦♪

案の定汗だく(^_^;)
デザートで清水屋特製しろくま~♪(*^^*)

綿菓子が乗ってて、中にはフローズンフルーツ♪
またしても食べ終わったら寒かった(。>д<)
平日だけど、清水屋は賑わってましたねぇ♪
R246へ下り、鈴川沿いへ~

灼熱ダート(>_<)
渋田川から

相模川、銀河大橋

だいぶノンビリ走ってたせいで、
帰宅は16時になってもたもうた!?
休憩し過ぎたかな?(((^_^;)
真夏のトレイルは厳しかったっす。。。
やはり夏はゲレンデかな?
一度は行っておきたいなと。
ホンとは25日に富士見パノラマで開催の、
SHIMANOバイカーズへ参戦できるチャンスがあったのですが、
諸事情により参加断念(ToT)
ま、まだシーズンは長居ので、
行けたら行きたいなぁ~♪
今回走行距離

2015年07月19日
近場の林道巡りライド
7月14日(火)
梅雨の雨もあがり、猛暑日が続くなか、
平日休みなワタクシは1人ライドの計画を練っていました。
元々、きまぐれ喫茶へ遊びに行くのは確定でしたので、
裏ヤビツ周辺の林道を、繋げて走ってみようかなと。
暑いのは覚悟で行ってきました(^_^ゞ
少し早目にとか思ってましたが、
結局8時近くのスタートに(((^_^;)
銀河大橋からは久々の富士山♪

メチャクチャ良いお天気ですが、
メチャクチャ暑いっす(>_<)
伊勢原へ向かう途中の蓮。

チラホラ咲き始めてますね~♪
まだまだツボミだらけですが。
宮ヶ瀬へ向かいますが、既に汗だく(^_^;)

土山峠手前の尾崎のセブンにて小休止。
アイスコーヒーとボトルに氷補給。

一息ついて登って行きます。
今回は林道のハシゴなので、
久々の【唐沢林道】へ

っと思ったのですが、
ゲートに「土砂崩れ通行止」の文字?
潔く諦めて、【土山峠】を登って行きますよ~♪
途中、ダンプのオッチャンがマイクで声援を♪
おかげで頑張って登れましたよ(((^_^;)

土山峠の途中で痛恨のサイコン電池切れ(ToT)
速度や距離がわからないと、テンションダウン(>_<)
気温表示も33℃って!?

さらにテンションダウン(。>д<)
でもこの景色で気分復活!!

今回はお土産屋へは寄らずに、
そのまま【裏ヤビツ】へ~(*^ー^)ノ♪

やはり裏ヤビツは日陰で少しだけど涼しい?

木陰はこんなにも涼しげ?(((^_^;)
でも実は汗だく(。>д<)
札掛橋は今回近く感じたなぁ

ここまでくればきまぐれ喫茶はあと少し!?
でもなかったかな?(((^_^;)
やっと到着

11:20だったかな?
まだお客は誰もおらず。
ママと少しお話させていただき、
青山荘新館に入ったグランドピアノを見に

ステージ可愛らしいピアノがセッティングされてました♪
マーヤさんの歌聞きたかったですね~♪
それはまた今度、秋に開催予定みたいです♪
お昼を頼もうとしたのですが、
この日は、青山荘新館openで、
初の宿泊されるお客さんが!?
しかも団体で9名?
なのでワタクシのご飯は後回しです。
で、まだご飯が炊けていないので、
その辺を散策。
池にはオタマじゃくしが沢山!!

沢へ降りて水面ギリギリ撮影♪

沢の木陰はメチャクチャ涼しいですよ~

多分下界と10℃位差がありそう?
きまぐれ喫茶へ戻り、団体さんの昼食のお手伝いを♪
後から来た自転車のお客さんも数名。
客どおし色々お話して、
やっと、私のお昼。。。

今回もカレーライスですが、小盛りにしました。(((^_^;)
片付けも終わり、きまぐれ喫茶を出たのが。。
確か14:30くらい?
かなり長居しちゃいましたね。。。(*^^*)
先はまだあるのでこの辺でおいとまして。
お約束のヤビツで写真

裏からですがね。
菜の花台からは富士山はすでに見えず(>_<)

蓑毛バス停から、左手へ登って、

【浅間山林道】へ

ゲートをしパスして

しかし、標高低い林道はあちぃす(。>д<)
爽やかに見えるけどかなりの気温。

大山の麓、清水屋さんへ

ここで、実はオハツのかき氷を注文♪

思わずデカァ!?と叫んでしまった!?( ; ゜Д゜)
宇治金時ミルク!!美味しかった~♪
けど最後は寒くて震えましたよ。
店のお兄ちゃんは無理して全部食べなくてもいいですよ
と言ってましたが、勿体無いので。。。
案の定お腹が痛くなりトイレ・・・(>_<)
気を取り直して、本日一番の難所【仁ヶ久保林道】へ

こんなゲートの脇を突破!!
で、スグにこんな標識( ; ゜Д゜)

14%!?
記憶がさだかでは無かったのですが、
こんな勾配が延々と続いたような。。。
下った事しか無かったですから(((^_^;)
やはり







なんなんすか?この細かい勾配標識は!!(#`皿´)
後半はかなりイライラしましたよ!!
でも、何とか登りきりましたが。。。
明神よりはだいぶ楽かな?(((^_^;)
終点のゲートを通過して、

少し景色のご褒美!?

伊勢原の町が一望♪
で、水汲み場からの気持ちの良い下り~♪

この登りはほんと嫌いなんですよねぇ(>_<)
下りだと超気持ちえぇ~♪(*´∇`*)
川沿いから曲がって【薬師林道】へ

森のなかは早くも薄暗いですよ~

なにせ時間は16時45分ですから。。。
普段なら家でマッタリしてる時間(((^_^;)
薬師林道を急いで登ってくだって(^o^;)

また七沢のゲート~

たいぶ日が傾いてきて、
影がなが~くなってきとります。
暑さも半端ないっす(>_<)
最後の気力を振り絞り、帰路を急ぎます。
神川橋

影がこ~んなに長く!?
もお18時前っすよぉ(((^_^;)
普段は通らない、住宅街の中を、
斜めにショートカットする道へ。
そこですれ違いギリギリな所で、
後ろからやけに煽ってくる車がいて、
何を思ったか、対向車来てるのに
無理矢理私を追い越し!?
驚いた対向車は左の縁石?ブロック?に
乗り上げてしまいガリガリガリ~!!(>_<)
ワタシが巻き込まれなかったから良かったのか?
しかし、狭い道でこちらは左端走ってんだから、
イライラして、自転車煽って、
あげく無理矢理追い越して対向車に幅寄せ?
なんちゅう悪質ドライバー!!
何食わぬ顔でそのまま走り去りましたよ!!
車のナンバーとか写真撮っておけばよかったかな?
その対向車に乗っていた若いご夫婦と赤ちゃん。
ホント可哀想でした。。。
かといって、ワタシはなにもしてあげられませんで、
下回りを少しみて、オイル漏れ等がないので、
早めに点検出してと言って立ち去りました。
何とも、楽しい林道ライドのあとに、
後味悪いできごと。。。(。>д<)
やはり自転車は邪魔だ的な発想の輩が多いのですかね?
そんな輩に事故巻き込まれないよに気をつけねば!!
前にも幅寄せされて事故ってるしね?(((^_^;)
あと、今回から交換したサドル。

「TIOGA Twintail」
座り心地は良いのですが、
ポジショニングが後ろ座りになってしまい、
手への負担が増えてしまう感じでした。(>_<)
サドルとペダルの位地は大体合わせてありますが、
これ以上は前へ取り付けできないため、
ステムを80mmにするようかなぉ?
もしくはハンドルをアナトミックからシャローにしたら変わるのか?
とにかくポジションの見直しは必要かなと。。。
今回はいままで下りしか走っていなかった、
【仁ヶ久保林道】を大山側から登るのが、
一番の任務!?でした。
五月に小山町の【明神峠】も登りました。
脚付きしちまいましたが(>_<)
今回のとこもいつかは大山側からと思ってましたので、
任務遂行完了(^o^ゞ
あとは、【富士あざみ】【富士スカイライン】などなど、
まだまだ沢山の激坂がありますが、
地道にクリアしていくことにしましょう(((^_^;)
今回のルート

サイコン電池切れの為にルートラボ参照
今回走行距離:103km
梅雨の雨もあがり、猛暑日が続くなか、
平日休みなワタクシは1人ライドの計画を練っていました。
元々、きまぐれ喫茶へ遊びに行くのは確定でしたので、
裏ヤビツ周辺の林道を、繋げて走ってみようかなと。
暑いのは覚悟で行ってきました(^_^ゞ
少し早目にとか思ってましたが、
結局8時近くのスタートに(((^_^;)
銀河大橋からは久々の富士山♪

メチャクチャ良いお天気ですが、
メチャクチャ暑いっす(>_<)
伊勢原へ向かう途中の蓮。

チラホラ咲き始めてますね~♪
まだまだツボミだらけですが。
宮ヶ瀬へ向かいますが、既に汗だく(^_^;)

土山峠手前の尾崎のセブンにて小休止。
アイスコーヒーとボトルに氷補給。

一息ついて登って行きます。
今回は林道のハシゴなので、
久々の【唐沢林道】へ

っと思ったのですが、
ゲートに「土砂崩れ通行止」の文字?
潔く諦めて、【土山峠】を登って行きますよ~♪
途中、ダンプのオッチャンがマイクで声援を♪
おかげで頑張って登れましたよ(((^_^;)

土山峠の途中で痛恨のサイコン電池切れ(ToT)
速度や距離がわからないと、テンションダウン(>_<)
気温表示も33℃って!?

さらにテンションダウン(。>д<)
でもこの景色で気分復活!!

今回はお土産屋へは寄らずに、
そのまま【裏ヤビツ】へ~(*^ー^)ノ♪

やはり裏ヤビツは日陰で少しだけど涼しい?

木陰はこんなにも涼しげ?(((^_^;)
でも実は汗だく(。>д<)
札掛橋は今回近く感じたなぁ

ここまでくればきまぐれ喫茶はあと少し!?
でもなかったかな?(((^_^;)
やっと到着

11:20だったかな?
まだお客は誰もおらず。
ママと少しお話させていただき、
青山荘新館に入ったグランドピアノを見に

ステージ可愛らしいピアノがセッティングされてました♪
マーヤさんの歌聞きたかったですね~♪
それはまた今度、秋に開催予定みたいです♪
お昼を頼もうとしたのですが、
この日は、青山荘新館openで、
初の宿泊されるお客さんが!?
しかも団体で9名?
なのでワタクシのご飯は後回しです。
で、まだご飯が炊けていないので、
その辺を散策。
池にはオタマじゃくしが沢山!!

沢へ降りて水面ギリギリ撮影♪

沢の木陰はメチャクチャ涼しいですよ~

多分下界と10℃位差がありそう?
きまぐれ喫茶へ戻り、団体さんの昼食のお手伝いを♪
後から来た自転車のお客さんも数名。
客どおし色々お話して、
やっと、私のお昼。。。

今回もカレーライスですが、小盛りにしました。(((^_^;)
片付けも終わり、きまぐれ喫茶を出たのが。。
確か14:30くらい?
かなり長居しちゃいましたね。。。(*^^*)
先はまだあるのでこの辺でおいとまして。
お約束のヤビツで写真

裏からですがね。
菜の花台からは富士山はすでに見えず(>_<)

蓑毛バス停から、左手へ登って、

【浅間山林道】へ

ゲートをしパスして

しかし、標高低い林道はあちぃす(。>д<)
爽やかに見えるけどかなりの気温。

大山の麓、清水屋さんへ

ここで、実はオハツのかき氷を注文♪

思わずデカァ!?と叫んでしまった!?( ; ゜Д゜)
宇治金時ミルク!!美味しかった~♪
けど最後は寒くて震えましたよ。
店のお兄ちゃんは無理して全部食べなくてもいいですよ
と言ってましたが、勿体無いので。。。
案の定お腹が痛くなりトイレ・・・(>_<)
気を取り直して、本日一番の難所【仁ヶ久保林道】へ

こんなゲートの脇を突破!!
で、スグにこんな標識( ; ゜Д゜)

14%!?
記憶がさだかでは無かったのですが、
こんな勾配が延々と続いたような。。。
下った事しか無かったですから(((^_^;)
やはり







なんなんすか?この細かい勾配標識は!!(#`皿´)
後半はかなりイライラしましたよ!!
でも、何とか登りきりましたが。。。
明神よりはだいぶ楽かな?(((^_^;)
終点のゲートを通過して、

少し景色のご褒美!?

伊勢原の町が一望♪
で、水汲み場からの気持ちの良い下り~♪

この登りはほんと嫌いなんですよねぇ(>_<)
下りだと超気持ちえぇ~♪(*´∇`*)
川沿いから曲がって【薬師林道】へ

森のなかは早くも薄暗いですよ~

なにせ時間は16時45分ですから。。。
普段なら家でマッタリしてる時間(((^_^;)
薬師林道を急いで登ってくだって(^o^;)

また七沢のゲート~

たいぶ日が傾いてきて、
影がなが~くなってきとります。
暑さも半端ないっす(>_<)
最後の気力を振り絞り、帰路を急ぎます。
神川橋

影がこ~んなに長く!?
もお18時前っすよぉ(((^_^;)
普段は通らない、住宅街の中を、
斜めにショートカットする道へ。
そこですれ違いギリギリな所で、
後ろからやけに煽ってくる車がいて、
何を思ったか、対向車来てるのに
無理矢理私を追い越し!?
驚いた対向車は左の縁石?ブロック?に
乗り上げてしまいガリガリガリ~!!(>_<)
ワタシが巻き込まれなかったから良かったのか?
しかし、狭い道でこちらは左端走ってんだから、
イライラして、自転車煽って、
あげく無理矢理追い越して対向車に幅寄せ?
なんちゅう悪質ドライバー!!
何食わぬ顔でそのまま走り去りましたよ!!
車のナンバーとか写真撮っておけばよかったかな?
その対向車に乗っていた若いご夫婦と赤ちゃん。
ホント可哀想でした。。。
かといって、ワタシはなにもしてあげられませんで、
下回りを少しみて、オイル漏れ等がないので、
早めに点検出してと言って立ち去りました。
何とも、楽しい林道ライドのあとに、
後味悪いできごと。。。(。>д<)
やはり自転車は邪魔だ的な発想の輩が多いのですかね?
そんな輩に事故巻き込まれないよに気をつけねば!!
前にも幅寄せされて事故ってるしね?(((^_^;)
あと、今回から交換したサドル。

「TIOGA Twintail」
座り心地は良いのですが、
ポジショニングが後ろ座りになってしまい、
手への負担が増えてしまう感じでした。(>_<)
サドルとペダルの位地は大体合わせてありますが、
これ以上は前へ取り付けできないため、
ステムを80mmにするようかなぉ?
もしくはハンドルをアナトミックからシャローにしたら変わるのか?
とにかくポジションの見直しは必要かなと。。。
今回はいままで下りしか走っていなかった、
【仁ヶ久保林道】を大山側から登るのが、
一番の任務!?でした。
五月に小山町の【明神峠】も登りました。
脚付きしちまいましたが(>_<)
今回のとこもいつかは大山側からと思ってましたので、
任務遂行完了(^o^ゞ
あとは、【富士あざみ】【富士スカイライン】などなど、
まだまだ沢山の激坂がありますが、
地道にクリアしていくことにしましょう(((^_^;)
今回のルート

サイコン電池切れの為にルートラボ参照
今回走行距離:103km
2015年07月11日
初!?車でヤビる(((^_^;)青山荘へお祝いを届けに♪
7月10日(金)
午前で仕事を切り上げて、
午後から、今週末にリニューアルopenする、
青山荘へお祝いの鉢植えを届けに行って来ました♪
近所の花屋さんで【アンスリウム】の鉢植えを購入♪

しっかりとシートベルトで固定(^o^)v
あまり時間が無いので東名で(((^_^;)

名古木まですぐ着いちゃいました!?

蓑毛の激坂も楽チンですなぁ(^o^)v

久々の晴れなので、ロードもちらほら

汗だくで登ってますよ~
ピークまで10数分しかかからず(((^_^;)

そのまま下ってきまぐれ喫茶、青山荘へ

ちょうどピアノの搬入中でした。
中へ入ってママさんにご挨拶♪

忙しそうなので、自分が塗った壁だけチェック!!

入口の隣の壁ですよ~♪

マナさんが少し手直ししてくれたようで、
綺麗に仕上がってました。
きまぐれ喫茶へ鉢植えを届けたら。

珈琲をご馳走になっちゃいましたよ~♪
日曜の柿落としには仕事で行けないため、
代休の火曜日にお邪魔させていただきます、
と約束をして下山しましたぁ~(^_^ゞ
車でも菜の花台上から♪

このあとfujiさんのお見舞へ行く事になってるので、
急いで向かいますよ~!!
しか~し、東海大大磯病院へ着いたのが、
ちょうどリハビリの時間と重なってしまた(>_<)

なのでお見舞の品だけお渡しして、
元気そうな顔みて帰宅。
もう少し早く仕事をあがってれば良かったなと後悔。
fujiさんとは改めて快気祝いをするということで、
何回目かな?(((^_^;)
何はともあれ、自転車に限らず、
怪我だけは気をつけて、特に事故には気をつけねば。
午前で仕事を切り上げて、
午後から、今週末にリニューアルopenする、
青山荘へお祝いの鉢植えを届けに行って来ました♪
近所の花屋さんで【アンスリウム】の鉢植えを購入♪

しっかりとシートベルトで固定(^o^)v
あまり時間が無いので東名で(((^_^;)

名古木まですぐ着いちゃいました!?

蓑毛の激坂も楽チンですなぁ(^o^)v

久々の晴れなので、ロードもちらほら

汗だくで登ってますよ~
ピークまで10数分しかかからず(((^_^;)

そのまま下ってきまぐれ喫茶、青山荘へ

ちょうどピアノの搬入中でした。
中へ入ってママさんにご挨拶♪

忙しそうなので、自分が塗った壁だけチェック!!

入口の隣の壁ですよ~♪

マナさんが少し手直ししてくれたようで、
綺麗に仕上がってました。
きまぐれ喫茶へ鉢植えを届けたら。

珈琲をご馳走になっちゃいましたよ~♪
日曜の柿落としには仕事で行けないため、
代休の火曜日にお邪魔させていただきます、
と約束をして下山しましたぁ~(^_^ゞ
車でも菜の花台上から♪

このあとfujiさんのお見舞へ行く事になってるので、
急いで向かいますよ~!!
しか~し、東海大大磯病院へ着いたのが、
ちょうどリハビリの時間と重なってしまた(>_<)

なのでお見舞の品だけお渡しして、
元気そうな顔みて帰宅。
もう少し早く仕事をあがってれば良かったなと後悔。
fujiさんとは改めて快気祝いをするということで、
何回目かな?(((^_^;)
何はともあれ、自転車に限らず、
怪我だけは気をつけて、特に事故には気をつけねば。
2015年07月08日
いざ!!サドルの迷宮へ
みなさんサドル選びではかなり苦労されているようで。
私はいま付けているサドルが一番かなと思ってましたが、
ま、きまぐれにORBEA ONIXのサドルを、
スペシャのTOUPEから
TIOGA Twintailへ交換してみました♪
TOUPEもシナリ系の良いサドルではあったのではすが、
足の付け根?のとこが、少し擦れる感じがしてました。
なので、あまりエラの張ってないTwintailの
テストサドルをcodebikeでお借りして、
試して見たところ、
まあまあな感触だったので、今回購入に至りました。


このTwintailもシナリによって衝撃を吸収するタイプらしいので、
早く実走で試したいなぁ(*^ー^)ノ♪
before


after


少し地味にはなってしまいますが、
座り心地が良ければいうことなし!!
梅雨が早くあけて欲しいっす(>_<)
今週末から少し天気良さそうなので、
久々のロングライドへ行けるかな?(((^_^;)
サドル選びの迷宮へ
入ってしまわなければ良いのですが( ̄▽ ̄;)
私はいま付けているサドルが一番かなと思ってましたが、
ま、きまぐれにORBEA ONIXのサドルを、
スペシャのTOUPEから
TIOGA Twintailへ交換してみました♪
TOUPEもシナリ系の良いサドルではあったのではすが、
足の付け根?のとこが、少し擦れる感じがしてました。
なので、あまりエラの張ってないTwintailの
テストサドルをcodebikeでお借りして、
試して見たところ、
まあまあな感触だったので、今回購入に至りました。


このTwintailもシナリによって衝撃を吸収するタイプらしいので、
早く実走で試したいなぁ(*^ー^)ノ♪
before


after


少し地味にはなってしまいますが、
座り心地が良ければいうことなし!!
梅雨が早くあけて欲しいっす(>_<)
今週末から少し天気良さそうなので、
久々のロングライドへ行けるかな?(((^_^;)
サドル選びの迷宮へ
入ってしまわなければ良いのですが( ̄▽ ̄;)
2015年07月06日
久々の表ヤビツからの青山荘お手伝い(*^^*)
6月29日(月)
例によって先週の記事なのです(((^_^;)
先週の裏ヤビツライドで、
きまぐれ喫茶に立ち寄った際、
ママさんとの話の流れで
新築中の青山荘の内装を、
もし行けたらお手伝い行きます
と安請け合いをしてしまいました(((^_^;)
で、お山のママのblogを見てびっくり!?
お手伝い確定になってる?
これは土日仕事で疲れたとか言ってられず、
翌月曜にお手伝いへ参加することにしましたよ~
いつもの銀河大橋

天気予報では雨は降らないと言っていたが、
山の天気はわからないためMTBにて出動。
行きは少し遠回りして川沿いダートを少々(((^_^;)

先週購入したGELパッド付きのグローブ♪

中々良い感じです(*^^*)
手の痺れが軽減されてますよ~♪
出発が遅くなりあまり遠回りする時間もないので、
金目川へ出ていつものヤビツルートにて(((^_^;)

名古木交差点

今回はMTBなので厳しいだろうけど、
のんびりとスタート(* ̄∇ ̄)ノ
初っぱなから、湯葉坂で失速。。。。
スーパーインナーでクルクル登っていきます。
ミノゲールあたりで霧雨がふりだしてきたぁ~

バス停で止まって、リュックにカバーをかける。
ついでに休憩f(^_^;
登っていくにつれて霧が濃くなってきましたね?

蜘蛛の巣に水滴がついてる(*^^*)

菜の花台は完全に雲の中

ピークまではあと少し(>_<)

とは言うものの中々遠く感じますねぇ
やっと到着して、赤コーラで一息つく

肌寒いけど汗だくですよ(((^_^;)
写真だけ撮って直ぐに裏側へ下りますよ~
きまぐれ喫茶に到着

まだ閉まってるので新館へ

中へ入りマナさんやお手伝いの方へ挨拶をして、
早速作業の説明を。

壁塗りをする際に巾木を汚れからまもる紙を張り付けていきます。
大工さんも急ピッチで作業をしてますよ~

午前の作業はこのくらいらしので、
きまぐれ喫茶周囲の散策を少し(^_^;)
霧に包まれた森は幻想的です♪


沢も中々良いいきふん(*^^*)

コメンサル号ときまぐれ喫茶

大して作業もしてませんがお昼を用意してくれました(((^_^;)

午後は入口横の(入って右側)の部屋の壁を塗る事に!?
これが中々難しくて、全然はかどらないっす(>_<)
ホンとは早くここを終わらせて、
マナさんが届かないステージの上の方を手伝う予定でしたが。。。
そこまで行く前に時間がきてしまいました。
任された一面は何とか仕上げましたが、
なにぶん素人なので仕上がりがどうなのかと。。。
マナさんに確認していただき、
ママさんに挨拶をして下山します。
ヤビツ看板で走りながら自撮り(汗)

菜の花台

雨もやんで、路面も乾いてきてます。
制限速度を守り下山(^-^)v
途中嫁さんから何度も電話!?
通院の日なのを忘れてましたよ(。>д<)
そこからもうダッシュ!!
一応帰りの銀河大橋でも

かなりヘロヘロになって帰宅しましたよ~(>_<)
今回は少しだけですが【青山荘】のお手伝いへ参加させていただきました。
壁塗りは初めてやらせていただきましたが、
かなり難しいし、脚立や屈んでの作業なので、
足腰にきますね~(>_<)
この作業をずっとやられている、マナさんやボランティアの方々は凄いですね!?
私も仕事で1日中脚立での作業をする事がありますが、
かなり翌日キツいですよ。。。
それを何日も続けてらっしゃるのですから。
少しだけですがお力になれたかどうかわかりませんが、
着々と完成へ向かっているようで良かったです(^-^)v
完成前にもう一度お手伝いへ行きたかったのてすが、
予定がつかず無理そうです。。。(>_<)
柿落としも仕事のためいけないので、
オープンしたら遊びに行ってみることにします♪
今回走行距離

+69kmくらい?
途中で誤ってリセットしちゃいました(^o^;)
例によって先週の記事なのです(((^_^;)
先週の裏ヤビツライドで、
きまぐれ喫茶に立ち寄った際、
ママさんとの話の流れで
新築中の青山荘の内装を、
もし行けたらお手伝い行きます
と安請け合いをしてしまいました(((^_^;)
で、お山のママのblogを見てびっくり!?
お手伝い確定になってる?
これは土日仕事で疲れたとか言ってられず、
翌月曜にお手伝いへ参加することにしましたよ~
いつもの銀河大橋

天気予報では雨は降らないと言っていたが、
山の天気はわからないためMTBにて出動。
行きは少し遠回りして川沿いダートを少々(((^_^;)

先週購入したGELパッド付きのグローブ♪

中々良い感じです(*^^*)
手の痺れが軽減されてますよ~♪
出発が遅くなりあまり遠回りする時間もないので、
金目川へ出ていつものヤビツルートにて(((^_^;)

名古木交差点

今回はMTBなので厳しいだろうけど、
のんびりとスタート(* ̄∇ ̄)ノ
初っぱなから、湯葉坂で失速。。。。
スーパーインナーでクルクル登っていきます。
ミノゲールあたりで霧雨がふりだしてきたぁ~

バス停で止まって、リュックにカバーをかける。
ついでに休憩f(^_^;
登っていくにつれて霧が濃くなってきましたね?

蜘蛛の巣に水滴がついてる(*^^*)

菜の花台は完全に雲の中

ピークまではあと少し(>_<)

とは言うものの中々遠く感じますねぇ
やっと到着して、赤コーラで一息つく

肌寒いけど汗だくですよ(((^_^;)
写真だけ撮って直ぐに裏側へ下りますよ~
きまぐれ喫茶に到着

まだ閉まってるので新館へ

中へ入りマナさんやお手伝いの方へ挨拶をして、
早速作業の説明を。

壁塗りをする際に巾木を汚れからまもる紙を張り付けていきます。
大工さんも急ピッチで作業をしてますよ~

午前の作業はこのくらいらしので、
きまぐれ喫茶周囲の散策を少し(^_^;)
霧に包まれた森は幻想的です♪


沢も中々良いいきふん(*^^*)

コメンサル号ときまぐれ喫茶

大して作業もしてませんがお昼を用意してくれました(((^_^;)

午後は入口横の(入って右側)の部屋の壁を塗る事に!?
これが中々難しくて、全然はかどらないっす(>_<)
ホンとは早くここを終わらせて、
マナさんが届かないステージの上の方を手伝う予定でしたが。。。
そこまで行く前に時間がきてしまいました。
任された一面は何とか仕上げましたが、
なにぶん素人なので仕上がりがどうなのかと。。。
マナさんに確認していただき、
ママさんに挨拶をして下山します。
ヤビツ看板で走りながら自撮り(汗)

菜の花台

雨もやんで、路面も乾いてきてます。
制限速度を守り下山(^-^)v
途中嫁さんから何度も電話!?
通院の日なのを忘れてましたよ(。>д<)
そこからもうダッシュ!!
一応帰りの銀河大橋でも

かなりヘロヘロになって帰宅しましたよ~(>_<)
今回は少しだけですが【青山荘】のお手伝いへ参加させていただきました。
壁塗りは初めてやらせていただきましたが、
かなり難しいし、脚立や屈んでの作業なので、
足腰にきますね~(>_<)
この作業をずっとやられている、マナさんやボランティアの方々は凄いですね!?
私も仕事で1日中脚立での作業をする事がありますが、
かなり翌日キツいですよ。。。
それを何日も続けてらっしゃるのですから。
少しだけですがお力になれたかどうかわかりませんが、
着々と完成へ向かっているようで良かったです(^-^)v
完成前にもう一度お手伝いへ行きたかったのてすが、
予定がつかず無理そうです。。。(>_<)
柿落としも仕事のためいけないので、
オープンしたら遊びに行ってみることにします♪
今回走行距離

+69kmくらい?
途中で誤ってリセットしちゃいました(^o^;)