2013年04月23日
MTB 、成り行きでヤビる!?
18日(木)
今回は木曜日休み。
朝から自転車で出掛けようと考えていたけど、
ロードにするか、MTBにするか悩んで、
結局またMTBで出動(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
銀河大橋からはかすかに富士山

まずは鈴川を目指して

この川が鈴川かどうか忘れたけど、とりあえず大山方面へ遡る!
大山と青い空♪

全くのノープランで来てしまったため、
とりあえず大山ふもとまで鈴川を遡上して

小さな土手の上の踏切

ロマンスカーが来て欲しかったけど・・・
行けるとこまで遡ったけど、ここで川沿いの道は終了

仕方ないのでK611を登って行きます!!

旧道を登って、清水屋さんまで

ここまで来たら少し山の中へ入って、
トレイルコースでもないかなと探検したくなった。
ので、浅間山林道へ突入

途中でお会いしたクロスバイクのお方に、
大山下社まで行ける道があると聞き行ってみる!!
分かれ道の看板へ到着

下社まで、歩きで1時間!?
ま、とりあえず行っちゃう!!
最初は良い感じだったけど

すぐにとんでもない勾配に(わかりずらいかな?)

重いMTBを押して登るも、ズルズル滑ってかなり疲れた(>_<)
しばらくのったり押したりを繰り返し、
こんな場所へ到着

NTTの電波塔みたいですわ。
ここからも道が荒れてて押し歩き(-_-;)
少し先にもう1つ電波塔があって、
そこにMTB のお方を発見!?

挨拶をして、図々しくも初心者でも走れるトレイルはないかと質問。
快く教えてくれましたよ~♪
で、菜の花台からの下りが良さげと言う事なんで、
一旦、浅間山林道へ出て
蓑毛からヤビツを登るルートがわかりやすいらしい。
お礼を言ってお別れ(^_^ゞ良い人だったぁ♪
電波塔からしばらく荒れた鋪装路を下ると

ダートの道へ出た!?

関東ふれあいの道って、至るところにあるな。。。
下りダートを気持ち良く下っていくと見覚えのあるゲート!?

浅間山林道の蓑毛側のゲート脇に出ました!?
蓑毛バス停で一休み

かなり久しぶりのヤビツだけど、今回はMTB!!
まぁノンビリと登りますよ~
やはり自転車が重いから、その分ギアは軽めです。
クルクル回しながら登るけど、もう汗だく(>_<)
途中何台かのロードに抜かれたけど、
平日だけあって、ほとんど自転車居ないです。
途中桜も咲いてたりして♪

菜の花台までの予定だったけど、ここまで来たら頂上まで行くしかない!!
息も絶え絶えで到着ですよ(。>д<)

蓑毛から1時間もかかってしまった・・・(;´Д`)
写真を撮って、コーラを一気飲み!!
ロードのお方と少しお話して、本来の目的の菜の花台のトレイルへ向かう

の前に腹ペコだったんで補給!( ̄- ̄)ゞ

駐車場脇から下に降りてくと、獣道みたいなのがあった!?

少々乗車して下るのは大変かなとか思いながらも、
乗って下ってみた!!
案の定、木の根に引っかかって転倒(>_<)
危ない区間は押し歩きにした・・・

難所をこえた後は鋪装路が続いていた

林道脇には白い花が咲き誇っていたが名前はわからず。

結構綺麗な花で、あちこちに群生してた。
林道ゲートに到着して、ここが羽根林道であることが判明

とは言うものの初耳・・・(^_^;)
林道終了後、葛葉川沿いを下って行く

がしかし、半分迷子・・・
おまけにスマホがSIMカードエラーで、マップが使えず(>_<)
適当に走ってたら秦野駅の方へでたので一安心
河原町交差点からいつものヤビツ帰りの道へ。
しかしそのまま鋪装路を走ってもつまらないので、
適当に左に曲がって、川に当たるまで行ってみる。
予想通り鈴川へぶつかった(^-^)v

あ朝通ったダートを走り、
渋田川の芝桜でも見ていこうかと思って、
渋田川土手に行ってみるも、

面倒くさくなって中止f(^_^;
神川橋から寒川へ

久しぶりのヤビツ&歩きでヘロヘロになり、
平日の1人MTB ライドは終了(^_^ゞ
今回はノープランライドであったため、
行き当たりばったりで、結局ヤビツ登頂!!
まぁ楽しかったから良しかな。。。
しかし、トレイルは1人だとかなり心細いですね~
道が無くなったように見えたときは、
パニックになってしまいましたから・・・
やはり、下調べはちゃんと必要っすね!!
とは言うものの、ネットで調べてもトレイルコースはのってないし。
やはり平塚のヒットマンに依頼するしかない(笑)
でも静かな林道は1人で走ってると、
何もかも忘れられて良いもんですね♪
また平日休みだから、今度は調べてトレイル満喫かな。
今回走行距離

今回は木曜日休み。
朝から自転車で出掛けようと考えていたけど、
ロードにするか、MTBにするか悩んで、
結局またMTBで出動(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
銀河大橋からはかすかに富士山
まずは鈴川を目指して
この川が鈴川かどうか忘れたけど、とりあえず大山方面へ遡る!
大山と青い空♪
全くのノープランで来てしまったため、
とりあえず大山ふもとまで鈴川を遡上して
小さな土手の上の踏切
ロマンスカーが来て欲しかったけど・・・
行けるとこまで遡ったけど、ここで川沿いの道は終了
仕方ないのでK611を登って行きます!!
旧道を登って、清水屋さんまで
ここまで来たら少し山の中へ入って、
トレイルコースでもないかなと探検したくなった。
ので、浅間山林道へ突入
途中でお会いしたクロスバイクのお方に、
大山下社まで行ける道があると聞き行ってみる!!
分かれ道の看板へ到着
下社まで、歩きで1時間!?
ま、とりあえず行っちゃう!!
最初は良い感じだったけど
すぐにとんでもない勾配に(わかりずらいかな?)
重いMTBを押して登るも、ズルズル滑ってかなり疲れた(>_<)
しばらくのったり押したりを繰り返し、
こんな場所へ到着
NTTの電波塔みたいですわ。
ここからも道が荒れてて押し歩き(-_-;)
少し先にもう1つ電波塔があって、
そこにMTB のお方を発見!?
挨拶をして、図々しくも初心者でも走れるトレイルはないかと質問。
快く教えてくれましたよ~♪
で、菜の花台からの下りが良さげと言う事なんで、
一旦、浅間山林道へ出て
蓑毛からヤビツを登るルートがわかりやすいらしい。
お礼を言ってお別れ(^_^ゞ良い人だったぁ♪
電波塔からしばらく荒れた鋪装路を下ると
ダートの道へ出た!?
関東ふれあいの道って、至るところにあるな。。。
下りダートを気持ち良く下っていくと見覚えのあるゲート!?
浅間山林道の蓑毛側のゲート脇に出ました!?
蓑毛バス停で一休み
かなり久しぶりのヤビツだけど、今回はMTB!!
まぁノンビリと登りますよ~
やはり自転車が重いから、その分ギアは軽めです。
クルクル回しながら登るけど、もう汗だく(>_<)
途中何台かのロードに抜かれたけど、
平日だけあって、ほとんど自転車居ないです。
途中桜も咲いてたりして♪
菜の花台までの予定だったけど、ここまで来たら頂上まで行くしかない!!
息も絶え絶えで到着ですよ(。>д<)
蓑毛から1時間もかかってしまった・・・(;´Д`)
写真を撮って、コーラを一気飲み!!
ロードのお方と少しお話して、本来の目的の菜の花台のトレイルへ向かう
の前に腹ペコだったんで補給!( ̄- ̄)ゞ
駐車場脇から下に降りてくと、獣道みたいなのがあった!?
少々乗車して下るのは大変かなとか思いながらも、
乗って下ってみた!!
案の定、木の根に引っかかって転倒(>_<)
危ない区間は押し歩きにした・・・
難所をこえた後は鋪装路が続いていた
林道脇には白い花が咲き誇っていたが名前はわからず。
結構綺麗な花で、あちこちに群生してた。
林道ゲートに到着して、ここが羽根林道であることが判明
とは言うものの初耳・・・(^_^;)
林道終了後、葛葉川沿いを下って行く
がしかし、半分迷子・・・
おまけにスマホがSIMカードエラーで、マップが使えず(>_<)
適当に走ってたら秦野駅の方へでたので一安心
河原町交差点からいつものヤビツ帰りの道へ。
しかしそのまま鋪装路を走ってもつまらないので、
適当に左に曲がって、川に当たるまで行ってみる。
予想通り鈴川へぶつかった(^-^)v
あ朝通ったダートを走り、
渋田川の芝桜でも見ていこうかと思って、
渋田川土手に行ってみるも、
面倒くさくなって中止f(^_^;
神川橋から寒川へ
久しぶりのヤビツ&歩きでヘロヘロになり、
平日の1人MTB ライドは終了(^_^ゞ
今回はノープランライドであったため、
行き当たりばったりで、結局ヤビツ登頂!!
まぁ楽しかったから良しかな。。。
しかし、トレイルは1人だとかなり心細いですね~
道が無くなったように見えたときは、
パニックになってしまいましたから・・・
やはり、下調べはちゃんと必要っすね!!
とは言うものの、ネットで調べてもトレイルコースはのってないし。
やはり平塚のヒットマンに依頼するしかない(笑)
でも静かな林道は1人で走ってると、
何もかも忘れられて良いもんですね♪
また平日休みだから、今度は調べてトレイル満喫かな。
今回走行距離
2013年04月17日
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
4月12日(金)
ここ最近土日出勤に勤務変更をしているため、
金曜日、月曜日が休みとなっております。
で、前からMTBが完成したら、大楠山へリベンジしたいと考えてたので、
1人で行ってきましたよ~♪
1人なもんだから、ダラダラしてしまって、
出発が11時位になってしまった(^_^;)
まずR 134まで出て東へ!!
今日の浜須賀

天気は最高ですが、若干風強め!!おまけに霞んでて景色は・・・
七里ヶ浜まで来ましたが、MTB だと一定速度を維持すんの辛いす。。。

ここから先もロードの時よりやたら長く感じた(>_<)
ま、平均速度が27、8km/hだから仕方ないか。。。
途中でちょっと寄り道

初めて長者ヶ崎へ寄ってみた。
だけども入り口だけでやめときました。

御用邸を過ぎて大楠山まで結構距離あるなぁ。
やっとの事で大楠山入口到着!( ̄- ̄)ゞ

のんびりと登って行きますよ~!!
路面の荒れた区間に差し掛かって、MTBの本領発揮!?

とはいっても、フロントミドル、リア32でノロノロですがね。
汗だくで頂上の公園に担ぎで到着


自転車が重いから、かなりシンドイ(>_<)
頂上からの景色も霞んでてイマイチかなぁ

あ、今回はMTB はダート用のニュータイヤを装着してきました!!
ハードウェット用のタイヤだったけど、
英国で60%offだったもんで、蟹氏に依頼して購入。

やはり、ウェット用だけあって、舗装路面では速度が出なかったです。(^_^;)
荒れた路面では食い付きが良かった♪
早くトレイルで試してみたくなったd(⌒ー⌒)!
汗だくになって腹へったのでベンチで珈琲とスコーンをいただく!!

風が強くて、じっとしていると汗が冷えて寒くなってしまったので、
またしても、担いで階段を降りる。
頂上への階段の途中に国際村方面への分かれ道がある。

何気に良さげな道だけど、情報によるとほぼ階段だとか・・・

やはり良さげだったのは最初のほうだけで、
すぐに、階段になってしまった(ToT)

ほぼ担ぎで階段を歩いて行くと、視界が拓ける。
ゴルフ場か、造成地のような所へでた。
そんな中の舗装路を登って行く

向こうの山の上に鉄塔のあるとこが大楠山
しばらく走ると国際村のバスロータリー脇へ出てきた!?

その横にこんな地図が、

なんか道が沢山あるけど、ハイカーが結構いたので、
MTBで走るのはやめた方が良さそうだった・・・
結局大楠山の登り以外は、ほぼ舗装道路だった(>_<")
国際村に来たついでに展望台へ♪

富士山はやはり無し。。。
今回も裏側へ下り、おはぎを頂いて行こうかと思っていたが、
今日はホントにやってなかった(ToT)
関根不動尊で喉の渇きを癒す

裏道を通って134へ出て帰ろうかとも思ったけど、
前日にFB でtacoさんが天に召された坂の記事があったので、
ここはいっちょ行くしかないって事で!!
葉山スタバの交差点を曲がってしばらく行くと( ; ゜Д゜)
ありましたよ!! 洗礼の坂が・・・

しかし入口から半端ない勾配だということがわかるし(;´∀`)
意を決して登り始めましたが、すぐに後悔。。。
なんすか?この勾配!!
すぐさまフロントをスーパーインナーにして、
ファイナルギアで、止まりそうな速度(>_<;)
しかも途中からは、蛇行しないと上がれなくなった!!
転倒しそうになりながらも、何とかバランスをとって!!
フロントが浮いてしまうのを、
超前傾姿勢で、ハンドルを押さえて登りきりましたよ!!

途中、昇天しそうになりましたが、MTB のギア比のお陰で命拾いしました。

この坂道をロードで登りきりったKIKUさんは、
やはり坂道変態の神ですね?(; ̄ー ̄A
教会の脇に気になる看板が!!

ちょっと覗いてみたけど、木の根が凄いので、
踏み込むのをやめた。
後でしらべたら、自転車乗り入れ禁止だったみたい(; ̄O ̄)
登ってきた洗礼の坂を下る!!

中々良い感じな景色だか、もうチャレンジする事はなかろう。。。
若干向かい風のなかか帰路へ。
帰りに久しぶりにちらへ立ち寄り

お土産に求肥の力餅を購入♪
稲村ヶ崎でFB用のカバー写真を撮影♪

重いMTBで走ってきたおかげで結構脚にきてます。
帰りの134はノンビリ25kmの速度で(-_-;)
途中向かい風がいい加減きつくなったので
浜須賀から住宅街の中へ避難。

更にノンビリな速度で帰宅しました・・・
今回の大楠山リベンジ、
ほぼ全線舗装道路だったなぁと(-_-;)
ほんとは鎌倉アルプスを走りたかったのだけど、
道が良くわからなくて、多分迷子は必至。
なので大楠山へ行った訳なんですが。
大楠山でも、芦名口とか前田橋なんてルートもあるみたいですが、
そこも道が良くわからなかった・・・
なので、前回と同じで一番広い道で登ってみたのです。
でも、舗装道路ばかりではやはりつまらないなぁ。
やはり平塚のヒットマンに案内してもらわないとダメっすね。
今度はもっと本格的なトレイルを走りたいっす♪
Paraさんおにゃんしゃす(*^ー^)ノ♪
今回走行距離

ここ最近土日出勤に勤務変更をしているため、
金曜日、月曜日が休みとなっております。
で、前からMTBが完成したら、大楠山へリベンジしたいと考えてたので、
1人で行ってきましたよ~♪
1人なもんだから、ダラダラしてしまって、
出発が11時位になってしまった(^_^;)
まずR 134まで出て東へ!!
今日の浜須賀
天気は最高ですが、若干風強め!!おまけに霞んでて景色は・・・
七里ヶ浜まで来ましたが、MTB だと一定速度を維持すんの辛いす。。。
ここから先もロードの時よりやたら長く感じた(>_<)
ま、平均速度が27、8km/hだから仕方ないか。。。
途中でちょっと寄り道
初めて長者ヶ崎へ寄ってみた。
だけども入り口だけでやめときました。
御用邸を過ぎて大楠山まで結構距離あるなぁ。
やっとの事で大楠山入口到着!( ̄- ̄)ゞ
のんびりと登って行きますよ~!!
路面の荒れた区間に差し掛かって、MTBの本領発揮!?
とはいっても、フロントミドル、リア32でノロノロですがね。
汗だくで頂上の公園に担ぎで到着
自転車が重いから、かなりシンドイ(>_<)
頂上からの景色も霞んでてイマイチかなぁ
あ、今回はMTB はダート用のニュータイヤを装着してきました!!
ハードウェット用のタイヤだったけど、
英国で60%offだったもんで、蟹氏に依頼して購入。
やはり、ウェット用だけあって、舗装路面では速度が出なかったです。(^_^;)
荒れた路面では食い付きが良かった♪
早くトレイルで試してみたくなったd(⌒ー⌒)!
汗だくになって腹へったのでベンチで珈琲とスコーンをいただく!!
風が強くて、じっとしていると汗が冷えて寒くなってしまったので、
またしても、担いで階段を降りる。
頂上への階段の途中に国際村方面への分かれ道がある。
何気に良さげな道だけど、情報によるとほぼ階段だとか・・・
やはり良さげだったのは最初のほうだけで、
すぐに、階段になってしまった(ToT)
ほぼ担ぎで階段を歩いて行くと、視界が拓ける。
ゴルフ場か、造成地のような所へでた。
そんな中の舗装路を登って行く
向こうの山の上に鉄塔のあるとこが大楠山
しばらく走ると国際村のバスロータリー脇へ出てきた!?
その横にこんな地図が、
なんか道が沢山あるけど、ハイカーが結構いたので、
MTBで走るのはやめた方が良さそうだった・・・
結局大楠山の登り以外は、ほぼ舗装道路だった(>_<")
国際村に来たついでに展望台へ♪
富士山はやはり無し。。。
今回も裏側へ下り、おはぎを頂いて行こうかと思っていたが、
今日はホントにやってなかった(ToT)
関根不動尊で喉の渇きを癒す
裏道を通って134へ出て帰ろうかとも思ったけど、
前日にFB でtacoさんが天に召された坂の記事があったので、
ここはいっちょ行くしかないって事で!!
葉山スタバの交差点を曲がってしばらく行くと( ; ゜Д゜)
ありましたよ!! 洗礼の坂が・・・
しかし入口から半端ない勾配だということがわかるし(;´∀`)
意を決して登り始めましたが、すぐに後悔。。。
なんすか?この勾配!!
すぐさまフロントをスーパーインナーにして、
ファイナルギアで、止まりそうな速度(>_<;)
しかも途中からは、蛇行しないと上がれなくなった!!
転倒しそうになりながらも、何とかバランスをとって!!
フロントが浮いてしまうのを、
超前傾姿勢で、ハンドルを押さえて登りきりましたよ!!
途中、昇天しそうになりましたが、MTB のギア比のお陰で命拾いしました。
この坂道をロードで登りきりったKIKUさんは、
やはり坂道変態の神ですね?(; ̄ー ̄A
教会の脇に気になる看板が!!
ちょっと覗いてみたけど、木の根が凄いので、
踏み込むのをやめた。
後でしらべたら、自転車乗り入れ禁止だったみたい(; ̄O ̄)
登ってきた洗礼の坂を下る!!
中々良い感じな景色だか、もうチャレンジする事はなかろう。。。
若干向かい風のなかか帰路へ。
帰りに久しぶりにちらへ立ち寄り
お土産に求肥の力餅を購入♪
稲村ヶ崎でFB用のカバー写真を撮影♪
重いMTBで走ってきたおかげで結構脚にきてます。
帰りの134はノンビリ25kmの速度で(-_-;)
途中向かい風がいい加減きつくなったので
浜須賀から住宅街の中へ避難。
更にノンビリな速度で帰宅しました・・・
今回の大楠山リベンジ、
ほぼ全線舗装道路だったなぁと(-_-;)
ほんとは鎌倉アルプスを走りたかったのだけど、
道が良くわからなくて、多分迷子は必至。
なので大楠山へ行った訳なんですが。
大楠山でも、芦名口とか前田橋なんてルートもあるみたいですが、
そこも道が良くわからなかった・・・
なので、前回と同じで一番広い道で登ってみたのです。
でも、舗装道路ばかりではやはりつまらないなぁ。
やはり平塚のヒットマンに案内してもらわないとダメっすね。
今度はもっと本格的なトレイルを走りたいっす♪
Paraさんおにゃんしゃす(*^ー^)ノ♪
今回走行距離
2013年04月06日
LTEへ機種変(^_^)v
自宅でのインターネット環境整備を考えていたのですが、
今契約している、docomoのX i データ通信。
月額5450円・・・(;´Д`)
これはちと高いかなと。。。
使わなければ、1000円チョイなのですが。
で、考えたのが、スマホのデザリング機能!!
スマホをルーターがわりに使用し、
自宅のノートPCをネット接続させよかなと。
前まで使ってたスマホにはデザリングの機能はなかったので、
ちょうど18ヶ月経過し、分割も残金2500円だったので
思い切って機種変しちまいましたよ♪

au HTC J butterfly HTL21
しかし、高い!!( ̄□ ̄;)
今の携帯は何故こんなに高いのか!?
確か定価9万円だったかな?
そこから、良く分からない割引やらなにやらで、
5万くらいになったのかな?
でも店頭て頭金5250円払ったけど。
月の使用料金も、LTE 利用料金980が+されて、
約9000円超えちゃうし・・・
ま、docomoのXi データ通信の利用料金を考えたら、
スマホの料金にちょっと上乗せくらいなので我慢かなと。
今回機種変したスマホ、
ディスプレイが5インチ!!
Android4.1CPUが1.5Hzクアッドコアですよ~!!
まえの3Gのスマホと比べたら動きが全然違う!?
サイズはだいぶ大きくなってしまいますが。。。

画像の表示速度が格段に早くなって、
さほどストレスを感じずに使えますよ~♪
厚みもご覧の通り!?

半分くらいになってます。
そのかわり、バッテリー内臓型で
バッテリーが劣化してしまった場合は交換不能。
メーカーに送って交換となるようです。
まだデザリングで使用はしてないので、
どうかはわかりまへんが、
スマホでブログ書くよりは楽てではないかなと(о´∀`о)b
スマホで書くなら、FacebookやTwitterなどもありますが、
やはりブログで記録を残しておきたい!!
早目にデザリングも試してみたいですね~
準備とか面倒でやらなくなりそうだけど・・・(;´Д`)
とにかく使ってみて慣れるしかないすなぁ
タブレットも欲しくなってきた・・・
今契約している、docomoのX i データ通信。
月額5450円・・・(;´Д`)
これはちと高いかなと。。。
使わなければ、1000円チョイなのですが。
で、考えたのが、スマホのデザリング機能!!
スマホをルーターがわりに使用し、
自宅のノートPCをネット接続させよかなと。
前まで使ってたスマホにはデザリングの機能はなかったので、
ちょうど18ヶ月経過し、分割も残金2500円だったので
思い切って機種変しちまいましたよ♪
au HTC J butterfly HTL21
しかし、高い!!( ̄□ ̄;)
今の携帯は何故こんなに高いのか!?
確か定価9万円だったかな?
そこから、良く分からない割引やらなにやらで、
5万くらいになったのかな?
でも店頭て頭金5250円払ったけど。
月の使用料金も、LTE 利用料金980が+されて、
約9000円超えちゃうし・・・
ま、docomoのXi データ通信の利用料金を考えたら、
スマホの料金にちょっと上乗せくらいなので我慢かなと。
今回機種変したスマホ、
ディスプレイが5インチ!!
Android4.1CPUが1.5Hzクアッドコアですよ~!!
まえの3Gのスマホと比べたら動きが全然違う!?
サイズはだいぶ大きくなってしまいますが。。。
画像の表示速度が格段に早くなって、
さほどストレスを感じずに使えますよ~♪
厚みもご覧の通り!?
半分くらいになってます。
そのかわり、バッテリー内臓型で
バッテリーが劣化してしまった場合は交換不能。
メーカーに送って交換となるようです。
まだデザリングで使用はしてないので、
どうかはわかりまへんが、
スマホでブログ書くよりは楽てではないかなと(о´∀`о)b
スマホで書くなら、FacebookやTwitterなどもありますが、
やはりブログで記録を残しておきたい!!
早目にデザリングも試してみたいですね~
準備とか面倒でやらなくなりそうだけど・・・(;´Д`)
とにかく使ってみて慣れるしかないすなぁ
タブレットも欲しくなってきた・・・
2013年04月05日
初♪披露山&オマケで村へ
3月30日(土)
PCでのブログ更新ができなくなったため、
スマホでの更新に手間取って
だいぶ遅くなってしまった・・・(;´Д`)
今回は、嫁さんの妹の旦那とのライド。
以前から一緒に走りに行こうと約束はしていたのだが、
中々タイミングが合わず
今回、やっと都合が合い走りに行く事となった♪
時間は少し遅めの11時に彼の自宅まで迎えに行く!!

特に場所は決めてなかったのだが、
義妹の旦那はフラペであったため、
あまり激しい登り長距離はやめておく事に。
あ、彼の自転車はCASATIの85年製クロモリフレームに、
DURA7700を組んでます!!
しかも、男のノーマルクランク!?
知らないで、見た目だけで購入したらしいのですが。
ま、カッコいいから良いっすね♪
しかしフラペは厳しいなぁ。ワタシはもう乗れないかも!?
で、今回はワタシは行った事のない「披露山公園」に決定!!
まずR134まで出て海岸線を走ります

この日は曇り空、オマケに冬のように寒い!!
ジャケット着てきたので助かった。。。
義妹旦那は薄手のラン用の上着!?
結構風が冷たくて、寒そうだった(^_^;)
出発した時間が遅かったので、披露山に登る前に昼食♪
久しぶりの「めしやっちゃん」

でも若干時間が遅くなり、到着が11時45分くらい。
かなり混んでて、6組待ち・・・
仕方ないので大人しく待つ事に。
やっと順番が回ってきたけど、外の席(>_<)
混んでるので贅沢は言えない・・・
ワタシは穴子天丼をチョイス♪

義妹旦那は唐揚げ3点盛り
外の席で震えながら完食!!
すっかり冷え切ってしまったので
さっそく披露山へ向かうが、イマイチ場所がわからず。。。
マップを確認しながら何とか披露山公園入口を発見!!
初っ端から結構な勾配!?( >_<)
でも距離は短くて、冷え切った体にはちょうど良い登りだった(^_^;)

しかし、義妹旦那は凄い!!
フラペ、ノーマルクランクで息も切らさずに
披露山の坂を登ってしまうのだから・・・
さすがトレランで70kmとか走ってしまうだけあるなと!?
ワタシはと言うと、ぜぇはぁしてしまってた(>_<)
頂上にはミニ動物園があるんですね~!!

桜はすでに葉がまじっててちょっと残念・・・
奥の見晴らしの良い所へ

天気が良ければ最高なのかなと(^。^;)
頂上は風が強くて、じっとしてると寒くなるので、
早々に退散(*・ω・)ノ
これだけではちと物足りないので、
湘南国際村へ寄ってく事に!!
今回は裏から、関根不動尊に立ち寄って行く

トンネル回避して登りだしたけど、
やはり義妹旦那は余裕しゃくしゃくで付いてきます!!
ちと頑張ってみたけどヘッチャラみたい!?
展望台まで一気に登る

やはり天気悪く見晴らし良くないすわ(ToT)
少し休憩してから、また裏へ下る。
トンネル手前のこのお店に寄りたかったのだぁ♪

前から気になってたけど、いつも人がいなくて、
お店がやってるのかわからなかった・・・。
でもMachyさんの情報で、人が居なくてもお店はやってるみたいので、
とりあえず八百屋の方へ顔を出してみた。
じぃちゃんが近寄ってきて、道路沿いの方へ
このじぃちゃんがお餅屋の担当らしい。
おはぎはこの場で食べて

お土産に、草餅・すあま・饅頭を購入♪
おはぎ?ぼた餅かな?は粒餡で程良い甘さで
とても美味しかったですよ~♪
国際村へ行ったら是非ご賞味あれ!!
帰りの134で葉山のスタバ近くに、
ビンテージバイクのお店ができたと言ってたので
ちょっと立ち寄ってみた♪
中にはたくさんのクロモリフレームやら古いホイールやら
所狭しと並べてある!?
若いご主人に話を聞くと、まだ開店したばかりで、
商品は全部並べきれてないらしい。
自分で年数回、海外へ買付に行くと言ってた。
ちょっと気になるバイクがあったので、
値段を聞くと、非売品で値段が付けられないとの事。
色々話しを聞いて、中々楽しかった♪
帰りは江ノ島手前から藤沢駅方面へ

藤沢橋から境川C R を通り、善行経由で小出から帰宅

地味に疲れたなぁ(^o^;)
今回は義妹旦那をエスコートするはずであったが、
彼のありあまる体力には到底およばず、
ちょっと物足りない感じだったかな?
また予定が合えば誘って走りに行こう!!
近くでもまだ未開の地は沢山あるからね~♪
あ、嫁さんに買って帰ったお土産。。。

「スアマ」ってのは初めて食べたけど、
求肥かな何かな変わった食感で中々美味しかった♪
今回走行距離

しかし、スマホでの更新はシンドイな・・・(-_-;)
PCでのブログ更新ができなくなったため、
スマホでの更新に手間取って
だいぶ遅くなってしまった・・・(;´Д`)
今回は、嫁さんの妹の旦那とのライド。
以前から一緒に走りに行こうと約束はしていたのだが、
中々タイミングが合わず
今回、やっと都合が合い走りに行く事となった♪
時間は少し遅めの11時に彼の自宅まで迎えに行く!!
特に場所は決めてなかったのだが、
義妹の旦那はフラペであったため、
あまり激しい登り長距離はやめておく事に。
あ、彼の自転車はCASATIの85年製クロモリフレームに、
DURA7700を組んでます!!
しかも、男のノーマルクランク!?
知らないで、見た目だけで購入したらしいのですが。
ま、カッコいいから良いっすね♪
しかしフラペは厳しいなぁ。ワタシはもう乗れないかも!?
で、今回はワタシは行った事のない「披露山公園」に決定!!
まずR134まで出て海岸線を走ります
この日は曇り空、オマケに冬のように寒い!!
ジャケット着てきたので助かった。。。
義妹旦那は薄手のラン用の上着!?
結構風が冷たくて、寒そうだった(^_^;)
出発した時間が遅かったので、披露山に登る前に昼食♪
久しぶりの「めしやっちゃん」
でも若干時間が遅くなり、到着が11時45分くらい。
かなり混んでて、6組待ち・・・
仕方ないので大人しく待つ事に。
やっと順番が回ってきたけど、外の席(>_<)
混んでるので贅沢は言えない・・・
ワタシは穴子天丼をチョイス♪
義妹旦那は唐揚げ3点盛り
外の席で震えながら完食!!
すっかり冷え切ってしまったので
さっそく披露山へ向かうが、イマイチ場所がわからず。。。
マップを確認しながら何とか披露山公園入口を発見!!
初っ端から結構な勾配!?( >_<)
でも距離は短くて、冷え切った体にはちょうど良い登りだった(^_^;)
しかし、義妹旦那は凄い!!
フラペ、ノーマルクランクで息も切らさずに
披露山の坂を登ってしまうのだから・・・
さすがトレランで70kmとか走ってしまうだけあるなと!?
ワタシはと言うと、ぜぇはぁしてしまってた(>_<)
頂上にはミニ動物園があるんですね~!!
桜はすでに葉がまじっててちょっと残念・・・
奥の見晴らしの良い所へ
天気が良ければ最高なのかなと(^。^;)
頂上は風が強くて、じっとしてると寒くなるので、
早々に退散(*・ω・)ノ
これだけではちと物足りないので、
湘南国際村へ寄ってく事に!!
今回は裏から、関根不動尊に立ち寄って行く
トンネル回避して登りだしたけど、
やはり義妹旦那は余裕しゃくしゃくで付いてきます!!
ちと頑張ってみたけどヘッチャラみたい!?
展望台まで一気に登る
やはり天気悪く見晴らし良くないすわ(ToT)
少し休憩してから、また裏へ下る。
トンネル手前のこのお店に寄りたかったのだぁ♪
前から気になってたけど、いつも人がいなくて、
お店がやってるのかわからなかった・・・。
でもMachyさんの情報で、人が居なくてもお店はやってるみたいので、
とりあえず八百屋の方へ顔を出してみた。
じぃちゃんが近寄ってきて、道路沿いの方へ
このじぃちゃんがお餅屋の担当らしい。
おはぎはこの場で食べて
お土産に、草餅・すあま・饅頭を購入♪
おはぎ?ぼた餅かな?は粒餡で程良い甘さで
とても美味しかったですよ~♪
国際村へ行ったら是非ご賞味あれ!!
帰りの134で葉山のスタバ近くに、
ビンテージバイクのお店ができたと言ってたので
ちょっと立ち寄ってみた♪
中にはたくさんのクロモリフレームやら古いホイールやら
所狭しと並べてある!?
若いご主人に話を聞くと、まだ開店したばかりで、
商品は全部並べきれてないらしい。
自分で年数回、海外へ買付に行くと言ってた。
ちょっと気になるバイクがあったので、
値段を聞くと、非売品で値段が付けられないとの事。
色々話しを聞いて、中々楽しかった♪
帰りは江ノ島手前から藤沢駅方面へ
藤沢橋から境川C R を通り、善行経由で小出から帰宅
地味に疲れたなぁ(^o^;)
今回は義妹旦那をエスコートするはずであったが、
彼のありあまる体力には到底およばず、
ちょっと物足りない感じだったかな?
また予定が合えば誘って走りに行こう!!
近くでもまだ未開の地は沢山あるからね~♪
あ、嫁さんに買って帰ったお土産。。。
「スアマ」ってのは初めて食べたけど、
求肥かな何かな変わった食感で中々美味しかった♪
今回走行距離
しかし、スマホでの更新はシンドイな・・・(-_-;)