ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月17日

大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

4月12日(金)

ここ最近土日出勤に勤務変更をしているため、

金曜日、月曜日が休みとなっております。

で、前からMTBが完成したら、大楠山へリベンジしたいと考えてたので、

1人で行ってきましたよ~♪

1人なもんだから、ダラダラしてしまって、

出発が11時位になってしまった(^_^;)

まずR 134まで出て東へ!!

今日の浜須賀
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
天気は最高ですが、若干風強め!!おまけに霞んでて景色は・・・



七里ヶ浜まで来ましたが、MTB だと一定速度を維持すんの辛いす。。。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・



ここから先もロードの時よりやたら長く感じた(>_<)


ま、平均速度が27、8km/hだから仕方ないか。。。

途中でちょっと寄り道
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
初めて長者ヶ崎へ寄ってみた。

だけども入り口だけでやめときました。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


御用邸を過ぎて大楠山まで結構距離あるなぁ。


やっとの事で大楠山入口到着!( ̄- ̄)ゞ
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


のんびりと登って行きますよ~!!


路面の荒れた区間に差し掛かって、MTBの本領発揮!?
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


とはいっても、フロントミドル、リア32でノロノロですがね。


汗だくで頂上の公園に担ぎで到着
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

自転車が重いから、かなりシンドイ(>_<)

頂上からの景色も霞んでてイマイチかなぁ
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


あ、今回はMTB はダート用のニュータイヤを装着してきました!!

ハードウェット用のタイヤだったけど、

英国で60%offだったもんで、蟹氏に依頼して購入。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
やはり、ウェット用だけあって、舗装路面では速度が出なかったです。(^_^;)

荒れた路面では食い付きが良かった♪

早くトレイルで試してみたくなったd(⌒ー⌒)!


汗だくになって腹へったのでベンチで珈琲とスコーンをいただく!!
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

風が強くて、じっとしていると汗が冷えて寒くなってしまったので、

またしても、担いで階段を降りる。

頂上への階段の途中に国際村方面への分かれ道がある。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

何気に良さげな道だけど、情報によるとほぼ階段だとか・・・
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

やはり良さげだったのは最初のほうだけで、

すぐに、階段になってしまった(ToT)
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


ほぼ担ぎで階段を歩いて行くと、視界が拓ける。

ゴルフ場か、造成地のような所へでた。


そんな中の舗装路を登って行く
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
向こうの山の上に鉄塔のあるとこが大楠山


しばらく走ると国際村のバスロータリー脇へ出てきた!?
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


その横にこんな地図が、
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
なんか道が沢山あるけど、ハイカーが結構いたので、

MTBで走るのはやめた方が良さそうだった・・・

結局大楠山の登り以外は、ほぼ舗装道路だった(>_<")



国際村に来たついでに展望台へ♪
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
富士山はやはり無し。。。

今回も裏側へ下り、おはぎを頂いて行こうかと思っていたが、

今日はホントにやってなかった(ToT)


関根不動尊で喉の渇きを癒す
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・


裏道を通って134へ出て帰ろうかとも思ったけど、

前日にFB でtacoさんが天に召された坂の記事があったので、

ここはいっちょ行くしかないって事で!!



葉山スタバの交差点を曲がってしばらく行くと( ; ゜Д゜)

ありましたよ!! 洗礼の坂が・・・
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
しかし入口から半端ない勾配だということがわかるし(;´∀`)

意を決して登り始めましたが、すぐに後悔。。。

なんすか?この勾配!!

すぐさまフロントをスーパーインナーにして、

ファイナルギアで、止まりそうな速度(>_<;)

しかも途中からは、蛇行しないと上がれなくなった!!

転倒しそうになりながらも、何とかバランスをとって!!

フロントが浮いてしまうのを、

超前傾姿勢で、ハンドルを押さえて登りきりましたよ!!
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

途中、昇天しそうになりましたが、MTB のギア比のお陰で命拾いしました。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・

この坂道をロードで登りきりったKIKUさんは、

やはり坂道変態の神ですね?(; ̄ー ̄A


教会の脇に気になる看板が!!
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
ちょっと覗いてみたけど、木の根が凄いので、

踏み込むのをやめた。

後でしらべたら、自転車乗り入れ禁止だったみたい(; ̄O ̄)




登ってきた洗礼の坂を下る!!
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
中々良い感じな景色だか、もうチャレンジする事はなかろう。。。



若干向かい風のなかか帰路へ。



帰りに久しぶりにちらへ立ち寄り
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
お土産に求肥の力餅を購入♪


稲村ヶ崎でFB用のカバー写真を撮影♪
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・



重いMTBで走ってきたおかげで結構脚にきてます。

帰りの134はノンビリ25kmの速度で(-_-;)

途中向かい風がいい加減きつくなったので

浜須賀から住宅街の中へ避難。
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・



更にノンビリな速度で帰宅しました・・・



今回の大楠山リベンジ、

ほぼ全線舗装道路だったなぁと(-_-;)

ほんとは鎌倉アルプスを走りたかったのだけど、

道が良くわからなくて、多分迷子は必至。

なので大楠山へ行った訳なんですが。

大楠山でも、芦名口とか前田橋なんてルートもあるみたいですが、

そこも道が良くわからなかった・・・

なので、前回と同じで一番広い道で登ってみたのです。

でも、舗装道路ばかりではやはりつまらないなぁ。

やはり平塚のヒットマンに案内してもらわないとダメっすね。

今度はもっと本格的なトレイルを走りたいっす♪

Paraさんおにゃんしゃす(*^ー^)ノ♪



今回走行距離
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・








同じカテゴリー(MTB 湘南界隈)の記事画像
2020年11月、12月中旬のダイジェスト
2019年12月のダイジェスト③
5月5日  相模之國 国府祭&トレイルride
3月31日 平塚のアメージングスポットからのTT山トレイル,野点
1月14日 腰痛様子見トレイルrideのちラーメン♪
1月5日  初詣からのパンプトラックさむかわイベントへ
同じカテゴリー(MTB 湘南界隈)の記事
 2020年11月、12月中旬のダイジェスト (2021-01-11 20:25)
 2019年12月のダイジェスト③ (2020-02-25 00:14)
 5月5日 相模之國 国府祭&トレイルride (2019-06-25 00:47)
 3月31日 平塚のアメージングスポットからのTT山トレイル,野点 (2019-05-25 10:00)
 1月14日 腰痛様子見トレイルrideのちラーメン♪ (2019-01-21 16:18)
 1月5日 初詣からのパンプトラックさむかわイベントへ (2019-01-17 00:19)

この記事へのコメント
◆想像しきれない優待価 格◆
●時 計●財 布●ショ ール●ジー ンズ
激.安、安 心、安 全にお届けします.品数豊 富な商
商 品数も大幅に増え、品 質も大自 信です
ブラ ンド品偽 物激.安問屋
Posted by 児島玲子 at 2013年04月17日 13:00
児島玲子さんからの美人局的なコメントが素敵ですね!

MTB欲しいなぁ~~
エスケープを32cにして走り回ってますがやっぱり29erが欲しい!!
でも体は一つ
ランもやってるし暇がない(笑)
Posted by KIKU at 2013年04月17日 16:49
Ave 27〜8ですと(ノ゚ρ゚)ノ ォォ・・・お疲れ様です。
日曜日kumaさんと虫沢ダートでヘロヘロになってきました(>_<)。
MIRAIさん誘い忘れたと言ってましたので、次回は是非!!
平塚・伊勢原でもありますので、近い内にご案内します。
柏●林道や念●山でググってみて下さい。
では・・・・さて仕事に戻ります(;^_^A
Posted by ヒットマンより at 2013年04月17日 20:20
ロードでは味わえない楽しみを満喫してますね~。

しかし、よくもまぁ激坂を登ったもんだ(笑)
Posted by ozzyozzy at 2013年04月17日 23:10
この変態!!
Posted by たこ at 2013年04月19日 09:41
>児島玲子さん

あのコジレイさんからコメントもらえるとは(笑)


>KIKUさん

エスケープもいいですが、本格的なトレイルとなると、
やはりMTB のが良いですね?
今度もう一台安コンポで組もうと思ってるので、
レンタルしますよ!!
相当先になると思うけど・・・
の前にオフロードサイクリングいきましょ~♪
Posted by MIRAIMIRAI at 2013年04月19日 20:45
>ヒットマン氏

27、8kmだったのは134の追い風の時ですわ。
皆さんのブログ見ましたよ~(>_<)
でも仕事だったので行けなかったです・・・
今度トレッキング、ハイキングの地図買いますよ~
ネットで見ても詳しい地図載ってないすから。
Posted by MIRAIMIRAI at 2013年04月19日 21:19
>OZZY氏

冒険野郎にはMTBはもってこいですわ!!
いかんせん方向音痴なのがアレですが(>_<)
Posted by MIRAIMIRAI at 2013年04月19日 21:21
>tacoさん

今度はぜひ一緒に(* ̄▽ ̄)ノ
Posted by MIRAIMIRAI at 2013年04月19日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大楠山を越えて村へ、そして神の元へ・・・
    コメント(9)