2011年03月22日
久しぶりのヤビツ
3月20日(日)
先週は東北太平洋沖地震の為、
自転車に乗るのは自粛していたワタクシ・・・。
今週、まだ東北地方の方々は大変であろうとは思うが、
ワタクシは自転車に乗る!!東北の皆さん頑張れ!!
って事で、今回は連絡が遅れてしまった為、
蟹蔵氏と二人のライドに。
前日の夜、前回宮ヶ瀬に行った時の、
タイヤを交換しました・・・。

完全にビードワイヤーがむき出しっす・・・。
まだ60kmしか走ってなかったけど、ご臨終です。。。
今回はホームショップの「CBAあさひ」ではなく、
自宅近くの「セオサイクル」でタイヤを購入。
「SERFAS SECA RS」???

あまり好みではないが、白ラインの入ったのしかなかったので購入。
他には青・赤・黄などあったが、無難に白を選択。
黒は置いてなかったっす。
以前装着していた「VITTORIA RUBINO PRO」よりだいぶ安いっす。
装着してみる

まあそんなに変ではないが、
なんか安っぽく見えるな・・・。
サイドのロゴがデカイっす!!
20日朝、蟹蔵氏宅前にて


なんか白ラインが細くなってますが・・・。
(ただ単に汚れてただけみたいっす)
この日の朝、OZZY氏からメールがあり、
ヤビツに行かないかとの事。
前日ワタシは携帯の一斉メールにて、
足柄方面へ行こうと伝えておいたのだが・・・。
OZZY氏はスマホにしてから
イマイチメールがちゃんと届かなくなってる!!
この日も8:30に蟹蔵氏宅前に集合したが、
OZZY氏は来ず・・・。
電話してみると、メールが届いてない!?
imodeメールの設定がOFFになってたらしい・・・。
OZZY氏はあとで一人で走りに行くそうなので、
ワタシと蟹蔵氏二人で足柄はやめて、
ヤビツに行く事にした。
ヤビツ峠・・・ワタシはココ最近敬遠し続けてきた所・・・
やる気満々な方たちの聖地っすよ!?
そんなにやる気満々じゃないワタクシは・・・
って感じで行くのを避けてきましたが、
今回はホイールも交換した事だし、
どの程度登坂が変るかも体感してみたかったかなと・・・。
そんな感じで出発っすよ~!!
OZZY氏ツイッター情報で「KIKUさんもヤビツアタックらしいよ」との事。
運がよければ会えるかもなんて思いながら。。。
そういえば蟹蔵氏がカステリのジャージを新調してた!!

次期マシーンに合わせて、赤をチョイスしたようです!!
ガマンしきれずに着てきちゃったらしい・・・。
ワタシは冬場と同じ装備できてしまった為、
この時点ですでに汗だくでした・・・。

花水川沿いを北上する。
蟹蔵氏は前日友達と宮ヶ瀬へ行ったらしく、疲労が残ってると言っていた。
そこをあえて前を引いてもらう!!(若いからね♪)
ときおり先頭交代をしながら、落合のセブンへ。
ちょっとだけ休憩してスタート!!

名古木の交差点で写真撮るの忘れた・・・。
最初からチンタラペースで登ります!!
ホイールを変えたが、イマイチのその効果はわからず・・・。
若干疲れ具合が違うかなって程度・・・。
それよか、自分がサボってた為、筋力低下が著しい・・・。
ヒイコラいいながら蓑毛を登り、
(途中写真撮る余裕も無かったっす)
サイコンもチェックせずにただひたすら登ります!!
前方に蟹蔵氏がずっと見えてはいるが、追いつかず。
って言うか、冬用ジャケット・・・マジで暑かったっす!!
ウエアー選択はきちんとしないとイカンですね。
途中何人ものやる気満々BOYちゃんに抜かれ・・・
何故あんなに軽くペダルが回せるのか?って不思議に思いますよ・・・
ワタシは絶対無理だなと思いつつ、
アルテでは、絶対28Tを購入しようと心に誓いましたよ・・・
クランクは3枚は止めて、コンパクトにしておきましたがね!!
(前3枚はヘタレ仕様すぎるとの指摘が・・・)
相変わらず、緩斜面区間でもスピードは上がらず、
ダラダラと登るだけです・・・。
途中何人か抜かしましたが、
その抜かす瞬間だけちょこっと頑張ってみる。。。
見えなくなったらまたダラダラっす。
で、蟹蔵氏の背中がだいぶ近くなった所でゴール♪

タイムはとてもじゃないけど発表できません・・・。(ToT)
タバコ止めて、ホイール変えて・・・。
そんな効果全然実感できず。。。
もうちょっと真面目に走りこまないとだめっすね?
蟹蔵氏に看板まえで強制的にカニポーズをとらせる!!

照れていたが、結構ノリノリでポーズ!?
あ、何故名前が蟹蔵氏に変化したかと言うと、
カステリのマークがどうみても蟹にしかみえず、
カステリかぶれの彼にワタクシが勝手に命名しました。
本人も結構気に入ってるようですよ!!
ワタシも自撮り

寒くなってきて、腹も減ってきたので、
ワタシは初めての蓑毛のドーナツ屋さんへ立ち寄る事に。
下りは大汗かいた身体にはこたえる寒さでした・・・。
途中、丸マークの坂あたりで、OZZY氏とスライド。
ワタシは気付かず通り過ぎてしまいそうだったが、
OZZY氏が叫んでくれた為、Uターンして挨拶♪
半袖ジャージでやる気満々だった!?
ドーナツ屋さん到着。

ワタシは今回初ドーナツ♪
噂には聞いていたがどんなもんかと。
蟹ドーナツ!?

甘さ控えめで中々のもんでした。
お土産に数個購入したけど、
冷えてからの方がワタシ的には好きですね!!
帰り道は結構な向かい風。
この時期仕方ないっすけどね。。。
蟹蔵氏と先頭交代しながら帰ります。

久しぶりの登坂なので、結構足腰にきてますわ・・・
特に肩甲骨の辺りの筋肉痛がヒドイ。
今もまだダル痛いっす。
そんなに距離走ってないけども、結構な疲労感っすよ。
そんな久しぶりのヤビツでした。。。
蟹蔵氏、も今回はベストタイムから10分も遅かったらしく。
ワタシも禁煙・NEWホイール&タイヤでしたが、
ベストよりだいぶ遅かったっすよ・・・。
今年に入ってからまともに走ってないので、
もうちょっと走りこんで、またヤビツを登ってみようかなと思います。
ちゃんとホイールの効果が実感できるといいのだけれど。。。
そんな感じのライドでしたよぉ。
今回走行距離

整備メモ
SERFAS SECA RSへ交換
先週は東北太平洋沖地震の為、
自転車に乗るのは自粛していたワタクシ・・・。
今週、まだ東北地方の方々は大変であろうとは思うが、
ワタクシは自転車に乗る!!東北の皆さん頑張れ!!
って事で、今回は連絡が遅れてしまった為、
蟹蔵氏と二人のライドに。
前日の夜、前回宮ヶ瀬に行った時の、
タイヤを交換しました・・・。

完全にビードワイヤーがむき出しっす・・・。
まだ60kmしか走ってなかったけど、ご臨終です。。。
今回はホームショップの「CBAあさひ」ではなく、
自宅近くの「セオサイクル」でタイヤを購入。
「SERFAS SECA RS」???

あまり好みではないが、白ラインの入ったのしかなかったので購入。
他には青・赤・黄などあったが、無難に白を選択。
黒は置いてなかったっす。
以前装着していた「VITTORIA RUBINO PRO」よりだいぶ安いっす。
装着してみる

まあそんなに変ではないが、
なんか安っぽく見えるな・・・。
サイドのロゴがデカイっす!!
20日朝、蟹蔵氏宅前にて


なんか白ラインが細くなってますが・・・。
(ただ単に汚れてただけみたいっす)
この日の朝、OZZY氏からメールがあり、
ヤビツに行かないかとの事。
前日ワタシは携帯の一斉メールにて、
足柄方面へ行こうと伝えておいたのだが・・・。
OZZY氏はスマホにしてから
イマイチメールがちゃんと届かなくなってる!!
この日も8:30に蟹蔵氏宅前に集合したが、
OZZY氏は来ず・・・。
電話してみると、メールが届いてない!?
imodeメールの設定がOFFになってたらしい・・・。
OZZY氏はあとで一人で走りに行くそうなので、
ワタシと蟹蔵氏二人で足柄はやめて、
ヤビツに行く事にした。
ヤビツ峠・・・ワタシはココ最近敬遠し続けてきた所・・・
やる気満々な方たちの聖地っすよ!?
そんなにやる気満々じゃないワタクシは・・・
って感じで行くのを避けてきましたが、
今回はホイールも交換した事だし、
どの程度登坂が変るかも体感してみたかったかなと・・・。
そんな感じで出発っすよ~!!
OZZY氏ツイッター情報で「KIKUさんもヤビツアタックらしいよ」との事。
運がよければ会えるかもなんて思いながら。。。
そういえば蟹蔵氏がカステリのジャージを新調してた!!

次期マシーンに合わせて、赤をチョイスしたようです!!
ガマンしきれずに着てきちゃったらしい・・・。
ワタシは冬場と同じ装備できてしまった為、
この時点ですでに汗だくでした・・・。

花水川沿いを北上する。
蟹蔵氏は前日友達と宮ヶ瀬へ行ったらしく、疲労が残ってると言っていた。
そこをあえて前を引いてもらう!!(若いからね♪)
ときおり先頭交代をしながら、落合のセブンへ。
ちょっとだけ休憩してスタート!!

名古木の交差点で写真撮るの忘れた・・・。
最初からチンタラペースで登ります!!
ホイールを変えたが、イマイチのその効果はわからず・・・。
若干疲れ具合が違うかなって程度・・・。
それよか、自分がサボってた為、筋力低下が著しい・・・。
ヒイコラいいながら蓑毛を登り、
(途中写真撮る余裕も無かったっす)
サイコンもチェックせずにただひたすら登ります!!
前方に蟹蔵氏がずっと見えてはいるが、追いつかず。
って言うか、冬用ジャケット・・・マジで暑かったっす!!
ウエアー選択はきちんとしないとイカンですね。
途中何人ものやる気満々BOYちゃんに抜かれ・・・
何故あんなに軽くペダルが回せるのか?って不思議に思いますよ・・・
ワタシは絶対無理だなと思いつつ、
アルテでは、絶対28Tを購入しようと心に誓いましたよ・・・
クランクは3枚は止めて、コンパクトにしておきましたがね!!
(前3枚はヘタレ仕様すぎるとの指摘が・・・)
相変わらず、緩斜面区間でもスピードは上がらず、
ダラダラと登るだけです・・・。
途中何人か抜かしましたが、
その抜かす瞬間だけちょこっと頑張ってみる。。。
見えなくなったらまたダラダラっす。
で、蟹蔵氏の背中がだいぶ近くなった所でゴール♪

タイムはとてもじゃないけど発表できません・・・。(ToT)
タバコ止めて、ホイール変えて・・・。
そんな効果全然実感できず。。。
もうちょっと真面目に走りこまないとだめっすね?
蟹蔵氏に看板まえで強制的にカニポーズをとらせる!!

照れていたが、結構ノリノリでポーズ!?
あ、何故名前が蟹蔵氏に変化したかと言うと、
カステリのマークがどうみても蟹にしかみえず、
カステリかぶれの彼にワタクシが勝手に命名しました。
本人も結構気に入ってるようですよ!!
ワタシも自撮り

寒くなってきて、腹も減ってきたので、
ワタシは初めての蓑毛のドーナツ屋さんへ立ち寄る事に。
下りは大汗かいた身体にはこたえる寒さでした・・・。
途中、丸マークの坂あたりで、OZZY氏とスライド。
ワタシは気付かず通り過ぎてしまいそうだったが、
OZZY氏が叫んでくれた為、Uターンして挨拶♪
半袖ジャージでやる気満々だった!?
ドーナツ屋さん到着。

ワタシは今回初ドーナツ♪
噂には聞いていたがどんなもんかと。
蟹ドーナツ!?

甘さ控えめで中々のもんでした。
お土産に数個購入したけど、
冷えてからの方がワタシ的には好きですね!!
帰り道は結構な向かい風。
この時期仕方ないっすけどね。。。
蟹蔵氏と先頭交代しながら帰ります。

久しぶりの登坂なので、結構足腰にきてますわ・・・
特に肩甲骨の辺りの筋肉痛がヒドイ。
今もまだダル痛いっす。
そんなに距離走ってないけども、結構な疲労感っすよ。
そんな久しぶりのヤビツでした。。。
蟹蔵氏、も今回はベストタイムから10分も遅かったらしく。
ワタシも禁煙・NEWホイール&タイヤでしたが、
ベストよりだいぶ遅かったっすよ・・・。
今年に入ってからまともに走ってないので、
もうちょっと走りこんで、またヤビツを登ってみようかなと思います。
ちゃんとホイールの効果が実感できるといいのだけれど。。。
そんな感じのライドでしたよぉ。
今回走行距離

整備メモ
SERFAS SECA RSへ交換

2011年03月09日
誕生日でした♪
3月8日
それはワタクシの誕生日♪
で、恒例のプレゼントを20000円分購入して良い権利を獲得!!
友達&嫁の共同作戦です。
何にしようか悩んだあげくに
これにしましたよ~!!

サイコン・レーパン・輪行バック!!
SIGMA ハートレイト・ケイデンス付サイコン「BC1909STS」
TIOGA 輪行バック「307R」
DECOJA レーパン(良くわからんメーカー)
サイコンはONIXが完成したら取り付ける予定っす♪


輪行バックは色々な人のブログ(特にkeiさん)のブログを拝見していて、
いつかは電車で輪行してみたいなぁって思ってました♪

1回梱包の練習しないと無理そうかな・・・
レーパンは消耗品なので、予備に購入。
何だか良くわからないメーカーだけど、
意外とパット部はしっかりしてそう!!

ま、着装して実際に自転車乗ってみないとわかりまへんがね。。。
以上悩みに悩んだあげく、これらを買ってもらいました。
輪行へ行くのが楽しみだぁ~!!
っていうか、早くONIX組まないと・・・
あ、誕生日プレゼントは随時受け付け中っす♪♪♪
それはワタクシの誕生日♪
で、恒例のプレゼントを20000円分購入して良い権利を獲得!!
友達&嫁の共同作戦です。
何にしようか悩んだあげくに
これにしましたよ~!!

サイコン・レーパン・輪行バック!!
SIGMA ハートレイト・ケイデンス付サイコン「BC1909STS」
TIOGA 輪行バック「307R」
DECOJA レーパン(良くわからんメーカー)
サイコンはONIXが完成したら取り付ける予定っす♪


輪行バックは色々な人のブログ(特にkeiさん)のブログを拝見していて、
いつかは電車で輪行してみたいなぁって思ってました♪

1回梱包の練習しないと無理そうかな・・・
レーパンは消耗品なので、予備に購入。
何だか良くわからないメーカーだけど、
意外とパット部はしっかりしてそう!!

ま、着装して実際に自転車乗ってみないとわかりまへんがね。。。
以上悩みに悩んだあげく、これらを買ってもらいました。
輪行へ行くのが楽しみだぁ~!!
っていうか、早くONIX組まないと・・・
あ、誕生日プレゼントは随時受け付け中っす♪♪♪
2011年03月08日
宮ヶ瀬へ♪
3月5日(土)
当初小田原方面への梅見ライドの予定だったが、
宮ヶ瀬のモツ煮がどうしても食べたいとの要望があり、
食欲に負けて、宮ヶ瀬へ変更しました♪
今回は会社の仲間とのライド。
NEWホイールのインプレもしっかりしなければ!!
9:00に銀河大橋近くのセブンイレブンへ集合。
その前に銀河大橋からの富士山

セブンイレブン集合(若干遅刻気味・・・)

今回は、OZZY氏・蟹蔵氏・TKさん・ワタクシの4名です。
伊勢原方面へ向かう途中

富士山が見えるとテンションあがりますな♪
伊勢原のセブンイレブンで休憩
おもむろにOZZY氏がNEWデジカメを取り出す!?

最近皆さん写真に凝りだしてますね?
ちょっと休憩してすぐに出発!!
と思った所でしたが・・・
「分かれ道」交差点付近でタイヤに異変発生!!
何か擦るような感じになり、
止まった時にリアタイヤを見ると!!
一部タイヤがリムから外れてる!?
その出っぱった部分がブレーキに当たってしまい、
少しワイヤーが出てしまった(ToT)
まだ30km程しか走ってないのに・・・。
とりあえずしっかりとはめ込み、
空気を入れて再出発!!

リアタイヤが心配だが、何とか大丈夫そう。。。
蟹蔵氏がグングン引っ張る!?

ようこそ

盛ってます!?

このあと尾崎のセブンでもう一度リアタイヤをチェックしたが、
若干膨らんではいるけど、大丈夫そうなので安心・・・。
ココからは各自のペースで宮ヶ瀬を目指す!!
ワタシが先頭で出発したが、
すぐに蟹蔵に抜かれ、続いてOZZY氏にも抜かれ・・・。
ま、ワタシはマイペースに登るのみです。
幸い、TKさんには抜かれなかったっす。
ノンビリ宮ヶ瀬湖到着♪

もう汗だくっす!!
宮ヶ瀬の気温が!?

10℃もあると結構暑くなりますな。。。
坂を登りきってからは、湖畔をノンビリと。

一旦途中の駐車場に集合して、皆で公園へ

ノンビリ走ってると結構身体が冷える。
だと思ったら、橋の気温は7℃

冷えて、おまけに腹ペコだったので、
すぐさま本日のメインエベント!!
モツ煮込み!!

皆で食す!!

足りないワタクシは追加で

カルビ串&骨付きウインナー(イマイチ美味くなかった・・・)
それをみた蟹蔵氏も追加でハムカツを購入

OZZY氏もコロッケ買ってた!!
広場の方へ行って記念撮影♪
何か、階段の下にハートのオブジェが!?
ハートとニローネ号


その後駐車場側へ移動すると、
またしても誘惑が!?
で、購入・・・。

二つだと多いので、きな粉はTKさんへ
ワタクシはあんこのぼた餅

どくだみ茶飲み放題だったので、お茶をぼた餅でマッタリ♪
甘さ控えめで美味しかった♪
蟹蔵氏&OZZY氏はお汁粉

かなり食いすぎた感はあるが、まぁよし。。。
帰りはズット向かい風・・・
湖畔の緩い登りも辛かった

下り区間に入っても向かい風に押し戻されて
全くスピードが乗らなかったっす(ToT)
そんな感じでずーっと向かい風の中を帰る。
伊勢原?平塚?付近

皆バテ気味っす。
OZZY氏は花粉やられてグロッキー!?
花粉症の人には辛い季節・・・。(ワタシも若干花粉症気味)
そんな感じのライドでした。
WH-RS80 C24CL ホイールのインプレ
・振動吸収が良く、お尻にやさしい
・漕ぎ出しは軽くなってスピードに乗りやすい
・トップスピードはそんなに変らない
・巡航速度のチェックはしてなかったです。
・登りでの軽さはイマイチ実感できず・・・
・下りではコーナーでの安定感が無くなり、怖い。
・見た目はカッコイイ♪
こんな素人っぽい感想ですんません。
またこんど平坦路で走ってみます。
今回走行距離
当初小田原方面への梅見ライドの予定だったが、
宮ヶ瀬のモツ煮がどうしても食べたいとの要望があり、
食欲に負けて、宮ヶ瀬へ変更しました♪
今回は会社の仲間とのライド。
NEWホイールのインプレもしっかりしなければ!!
9:00に銀河大橋近くのセブンイレブンへ集合。
その前に銀河大橋からの富士山

セブンイレブン集合(若干遅刻気味・・・)

今回は、OZZY氏・蟹蔵氏・TKさん・ワタクシの4名です。
伊勢原方面へ向かう途中

富士山が見えるとテンションあがりますな♪
伊勢原のセブンイレブンで休憩
おもむろにOZZY氏がNEWデジカメを取り出す!?

最近皆さん写真に凝りだしてますね?
ちょっと休憩してすぐに出発!!
と思った所でしたが・・・
「分かれ道」交差点付近でタイヤに異変発生!!
何か擦るような感じになり、
止まった時にリアタイヤを見ると!!
一部タイヤがリムから外れてる!?
その出っぱった部分がブレーキに当たってしまい、
少しワイヤーが出てしまった(ToT)
まだ30km程しか走ってないのに・・・。
とりあえずしっかりとはめ込み、
空気を入れて再出発!!

リアタイヤが心配だが、何とか大丈夫そう。。。
蟹蔵氏がグングン引っ張る!?

ようこそ

盛ってます!?

このあと尾崎のセブンでもう一度リアタイヤをチェックしたが、
若干膨らんではいるけど、大丈夫そうなので安心・・・。
ココからは各自のペースで宮ヶ瀬を目指す!!
ワタシが先頭で出発したが、
すぐに蟹蔵に抜かれ、続いてOZZY氏にも抜かれ・・・。
ま、ワタシはマイペースに登るのみです。
幸い、TKさんには抜かれなかったっす。
ノンビリ宮ヶ瀬湖到着♪

もう汗だくっす!!
宮ヶ瀬の気温が!?

10℃もあると結構暑くなりますな。。。
坂を登りきってからは、湖畔をノンビリと。

一旦途中の駐車場に集合して、皆で公園へ

ノンビリ走ってると結構身体が冷える。
だと思ったら、橋の気温は7℃

冷えて、おまけに腹ペコだったので、
すぐさま本日のメインエベント!!
モツ煮込み!!

皆で食す!!

足りないワタクシは追加で

カルビ串&骨付きウインナー(イマイチ美味くなかった・・・)
それをみた蟹蔵氏も追加でハムカツを購入

OZZY氏もコロッケ買ってた!!
広場の方へ行って記念撮影♪
何か、階段の下にハートのオブジェが!?
ハートとニローネ号


その後駐車場側へ移動すると、
またしても誘惑が!?
で、購入・・・。

二つだと多いので、きな粉はTKさんへ
ワタクシはあんこのぼた餅

どくだみ茶飲み放題だったので、お茶をぼた餅でマッタリ♪
甘さ控えめで美味しかった♪
蟹蔵氏&OZZY氏はお汁粉

かなり食いすぎた感はあるが、まぁよし。。。
帰りはズット向かい風・・・
湖畔の緩い登りも辛かった

下り区間に入っても向かい風に押し戻されて
全くスピードが乗らなかったっす(ToT)
そんな感じでずーっと向かい風の中を帰る。
伊勢原?平塚?付近

皆バテ気味っす。
OZZY氏は花粉やられてグロッキー!?
花粉症の人には辛い季節・・・。(ワタシも若干花粉症気味)
そんな感じのライドでした。
WH-RS80 C24CL ホイールのインプレ
・振動吸収が良く、お尻にやさしい
・漕ぎ出しは軽くなってスピードに乗りやすい
・トップスピードはそんなに変らない
・巡航速度のチェックはしてなかったです。
・登りでの軽さはイマイチ実感できず・・・
・下りではコーナーでの安定感が無くなり、怖い。
・見た目はカッコイイ♪
こんな素人っぽい感想ですんません。
またこんど平坦路で走ってみます。
今回走行距離

2011年03月04日
ホイール装着!!
昨晩、ONIX用に購入したホイール
「WH-RS80 C24CL」をニローネ号に装着してみました!!

この写真だけだと、どう変ったのかわかり辛いな・・・
以前RDを弄くった時の写真

今回交換後

同じよなアングルで比較
若干足回りに派手さがでたかな・・・?
タイヤを色付きのにしてればもっと派手になると思うけども。
あまり好みではないので黒にしました!!
Rホイール&RDアップ

やはり赤ニップルが目立ちますね!?
後は走ってみてどう変るかっすけどねぇ。
ここが一番重要なポイントっすわ!!
明日軽く小田原方面を流しに行ってきます♪
山へもちょこっと行く予定♪
梅&桜も見に行きたいなぁ~!!
整備メモ
ニローネへホイールを装着した距離
「WH-RS80 C24CL」をニローネ号に装着してみました!!

この写真だけだと、どう変ったのかわかり辛いな・・・
以前RDを弄くった時の写真

今回交換後

同じよなアングルで比較
若干足回りに派手さがでたかな・・・?
タイヤを色付きのにしてればもっと派手になると思うけども。
あまり好みではないので黒にしました!!
Rホイール&RDアップ

やはり赤ニップルが目立ちますね!?
後は走ってみてどう変るかっすけどねぇ。
ここが一番重要なポイントっすわ!!
明日軽く小田原方面を流しに行ってきます♪
山へもちょこっと行く予定♪
梅&桜も見に行きたいなぁ~!!
整備メモ

2011年03月03日
NEWホイール!!
ONIX用に購入したホイールが到着しました♪
SHIMANO 「WH-RS80 C24CL」です。

約6諭吉・・・。
ニップルが赤でカッコイイっす!!

カーボン&アルミのコンポジットリム!!
スポークもエアロ!?(わかり辛いかな・・・)

リムテープも綺麗に貼ってある!!

そこで重量を計測してみましたよぉ。
Fホイール

リムテープ込み:580g(カタログ値:クイック込、リムテープ無で629g)
Rホイール

リムテープ込み:800g(カタログ値:クイック込、リムテープ無887g)
クイックシャフト FとR

120g(60g/1本)
全部あわせて1500g!?
やっぱ軽いっすねぇ!!
デュラとか上位グレードとさほど変らない重量!!
でもワタシが購入できる範囲ではこれが限界っす・・・。
まだスプロケットやタイヤ&チューブは組んでないので。。。
そこで、このホイールに組むタイヤをホームショップのCBアサヒで購入。

ネットで買った方がはるかに安かった・・・。


タイヤ:240g
チューブ:100g
秤が10g単位でしか計測できないので、
細かいところはアバウトっす・・・。
タイヤ&チューブ2セットで680g。。。
ホイールと全部足して2180g。
重いか軽いかは全くわかりませんが・・・。
(比較対照がないもんでして)
今ニローネに取り付けているホイールよか絶対軽い事は確かっすけどね。
アルテのスプロケットはまだ注文してないっす・・・。
ホイールとクランク購入で資金切れに・・・(ToT)
ONIX完成までには当分時間が掛かりそうなので、
とりあえず、ニローネに取り付けてみようかなと。
どの程度の違いがあるかハッキリ体感できるのかな・・・。
なので、ニローネのTIAGRAスプロケを外して、
組み替えるっす!!
今週末試走に行ければ良いけどなぁ。
今年に入ってからまともに走ってなっすから。
3月からはドンドン走りに行きたいっすよぉ~!!
あ、ONIXのフレームもついでに重量測定してみました。

シートポスト&プチプチ込みで2140g!!
やっぱアルミに比べると遥かに軽い!!(当たり前か?)
早く完成させたい・・・。
今回購入したこのホイール履いて、
ニローネで少しは頑張れるかなぁ。
最近モチベーション下降気味だったので、
心機一転頑張って走ってみよ~♪(頑張るの嫌いなんで楽しんでね)
今週は何処いこかなぁ~。
SHIMANO 「WH-RS80 C24CL」です。

約6諭吉・・・。
ニップルが赤でカッコイイっす!!

カーボン&アルミのコンポジットリム!!
スポークもエアロ!?(わかり辛いかな・・・)

リムテープも綺麗に貼ってある!!

そこで重量を計測してみましたよぉ。
Fホイール

リムテープ込み:580g(カタログ値:クイック込、リムテープ無で629g)
Rホイール

リムテープ込み:800g(カタログ値:クイック込、リムテープ無887g)
クイックシャフト FとR

120g(60g/1本)
全部あわせて1500g!?
やっぱ軽いっすねぇ!!
デュラとか上位グレードとさほど変らない重量!!
でもワタシが購入できる範囲ではこれが限界っす・・・。
まだスプロケットやタイヤ&チューブは組んでないので。。。
そこで、このホイールに組むタイヤをホームショップのCBアサヒで購入。

ネットで買った方がはるかに安かった・・・。


タイヤ:240g
チューブ:100g
秤が10g単位でしか計測できないので、
細かいところはアバウトっす・・・。
タイヤ&チューブ2セットで680g。。。
ホイールと全部足して2180g。
重いか軽いかは全くわかりませんが・・・。
(比較対照がないもんでして)
今ニローネに取り付けているホイールよか絶対軽い事は確かっすけどね。
アルテのスプロケットはまだ注文してないっす・・・。
ホイールとクランク購入で資金切れに・・・(ToT)
ONIX完成までには当分時間が掛かりそうなので、
とりあえず、ニローネに取り付けてみようかなと。
どの程度の違いがあるかハッキリ体感できるのかな・・・。
なので、ニローネのTIAGRAスプロケを外して、
組み替えるっす!!
今週末試走に行ければ良いけどなぁ。
今年に入ってからまともに走ってなっすから。
3月からはドンドン走りに行きたいっすよぉ~!!
あ、ONIXのフレームもついでに重量測定してみました。

シートポスト&プチプチ込みで2140g!!
やっぱアルミに比べると遥かに軽い!!(当たり前か?)
早く完成させたい・・・。
今回購入したこのホイール履いて、
ニローネで少しは頑張れるかなぁ。
最近モチベーション下降気味だったので、
心機一転頑張って走ってみよ~♪(頑張るの嫌いなんで楽しんでね)
今週は何処いこかなぁ~。