2010年02月23日
いこいの森&曽我梅林&御対面♪
2月20日(土)
予定していたいこいの森経由、曽我梅林へ行ってきましたぁ♪
最近は寝坊&遅刻を考慮して集合時間を早目に設定しているため、
きちんと時間通りに出発できてるなぁ~!!
OZ氏宅へ迎えに行き合流、その後平塚蟹さんマークのS○氏宅へ向かう。

8:30過ぎにS○氏宅前を出発!!
一路小田原を目指す!!
前日あのお方とのメールのやり取りで、
出発時間だけは伝えておいた。。。
ま、そのうち現れるか・・・などと思いながら走る。
大磯に入ったあたりであろうか、
突然手を振りながら物凄い勢いで抜いていくロードのお方が!?
MOWさん登場~♪♪♪♪♪
そのまま私たちを牛蒡抜きにし走り去っていった・・・。
っと思ったら松林の所で歩道へ上がりカメラを構えようとしていたが、
私たちが意外にも早く追いついてしまった為、
写真は撮れなかったらしい・・・。
またMOWさん1人で先行し、写真を撮っていただけるとの事♪
西湘BP大磯インター付近でMOWさん発見!?

(MOWさんが撮影)

私たちの写真を撮ってもらった!!
普段ワタシは人の写真ばかり撮っているので、(もしくは地鶏・・・)
人に撮ってもらえるのは久しぶり♪
そのままMOWさんと合流し、とりあえず二宮のコンビニでトイレ休憩!!

MOWさんのお茶目なポーズ
外見はイメージと若干違ったけど、(変な意味じゃなくね・・・)
とても気さくで面白いお方でした♪♪♪しかもパワフルです!!
すっきりした後で、小田原のパン屋さん「レロア」をめざす!!
前回行った時は日曜定休なのをすっかり忘れていて
悔しい思いをしましたよ~!!

(MOWさん撮影)
今回は土曜なので無問題♪♪♪

(MOWさん撮影)
MOWさんが店内の様子を撮影してくれましたぁ~♪
さぁいよいよいこいの森へ向けて出発っす!!
小田原城脇を通り、競輪場の前の坂をグングン登っていく・・・。
既にこの辺でかなりのスピードダウン・・・。
OZ氏、蟹さんには置いていかれ、
後ろで見守ってくれていたMOWさんにも先へ行ってもらった・・・。
途中道を間違えて、みかん山へ突入!?
工事中のダートの道を走ってしまった。。。
またダートを引き返し、荻窪方面への超激下りを駆け抜ける!!
(標識には14%と書いてあったらしい・・・)
ワタシは構わず全快で下る!!
下り坂の終わりで路面に大きな突起を発見!?
しかし時既に遅し・・・
思いっきり乗り上げてしまったが、転倒・パンクもせず事無きを得た・・・。
危機一髪だったっす(; ̄Д ̄)
無謀なのも程ほどにしないとね・・・。
ここからが登坂本番っす!!
やっぱり皆においていかれるワタクシ・・・。
ど~にも足が重すぎて、全然回らなかったっす。
先行していたMOWさんが上の駐車場から撮影♪


バックの梅と坂の感じが良いっすねぇ~♪
ワタシはかなりバテバテなんですがね・・・。
辻村植物公園の梅はまだ6、7分ってとこだったかな~。


(MOWさん撮影)
ホントはここでカレーパンを食う予定だったが、
バテバテでそれどころではなかった・・・。
なので次の目的地「曽我梅林」へ♪♪♪
MOWさんもお付き合いして頂ける事になり、道案内してもらう!!
(MOWさんは前日も来たらしいっす・・・すんません・・・)
曽我梅林に到着すると、道路は車で渋滞中。。。
MOWさんの案内で一本中の道へ入る。
梅畑が点在して、中々のどかな雰囲気♪

(MOWさん撮影)



皆思い思いに写真を撮りまくる!!
ここでMOWさん取って置きの梅スポットへ案内していただける事に!?
知らない人は絶対行かないような細い道を自転車で入っていく!?

MOWさんの日記にも書いてあった、樹齢36年の枝垂れ梅♪
ワタクシと同い年でございます♪

ここで、恒例のキモイ地鶏!?
見事な枝垂れ梅が台無し!?

(MOWさん撮影)
枝垂れ梅の前でカレーパンを食らう!!
折角の梅の香がカレー臭でだいなしに・・・。

(MOWさん撮影)
三人で写真を撮ってもらったぁ~♪


MOWさんがおばちゃん達の写真を撮ってあげている風景!!
この他にも数組の写真を撮ってあげていた!?
MOWさんいい人だ~♪
MOWさんは夕方から仕事があるという事なので、
枝垂れ梅に別れを告げて、帰路につく。。。
この時点でワタシはかなりお疲れ気味・・・。
やはり2週自転車乗らなかったのもいけなかったか!?
トレイン中盤で楽しようと思ったが、
それでもおいていかれる始末・・・。
途中千切れかけたワタシをMOWさんが引っ張ってくれようとしたが、
それにも置いていかれるワタクシ・・・。
なんとか飴舐めたり、チョコ食ったりしてスタミナの復活をはかる!!
(結局復活しなかった訳ですが・・・)
車も多くなり渋滞で追いついた!!
MOWさん先頭で大磯駅の交差点まできた。
MOWさんはここからR134で
帰宅するという事なのでお別れっす。。。
またの再開を誓って・・・。
その後私たち一行はR1で。。。
ヘロヘロのワタシは限界寸前。
馬入橋を渡る頃には足が全然回らなくなった・・・。
OZ氏に引っ張ってもらい、何とか帰る事ができました。
今回は念願の「レロア」のカレーパンも食えたし、
お会いしたかったMOWさんにも会えて、
大変楽しいライドになりましたよ~♪
もうちょっとMOWさんとゆっくりお話がしたかったですが、
それはまた次回って事で。。。
あと、自分のヘタレ具合が嫌になりましたよぉ~(゜´Д`゜)
この体力の無さはなんとかならんものなのか・・・。
MOWさんはペダリングのせいじゃないかと言ってくれてましたが。
まだまだ、ダメなワタクシですが、
今年中には、富士の「あざみライン」を自走で登るべく、
頑張っていきたいと思っとります!!
ローラー台買おうかなぁ~
予定していたいこいの森経由、曽我梅林へ行ってきましたぁ♪
最近は寝坊&遅刻を考慮して集合時間を早目に設定しているため、
きちんと時間通りに出発できてるなぁ~!!
OZ氏宅へ迎えに行き合流、その後平塚蟹さんマークのS○氏宅へ向かう。

8:30過ぎにS○氏宅前を出発!!
一路小田原を目指す!!
前日あのお方とのメールのやり取りで、
出発時間だけは伝えておいた。。。
ま、そのうち現れるか・・・などと思いながら走る。
大磯に入ったあたりであろうか、
突然手を振りながら物凄い勢いで抜いていくロードのお方が!?
MOWさん登場~♪♪♪♪♪
そのまま私たちを牛蒡抜きにし走り去っていった・・・。
っと思ったら松林の所で歩道へ上がりカメラを構えようとしていたが、
私たちが意外にも早く追いついてしまった為、
写真は撮れなかったらしい・・・。
またMOWさん1人で先行し、写真を撮っていただけるとの事♪
西湘BP大磯インター付近でMOWさん発見!?
(MOWさんが撮影)
私たちの写真を撮ってもらった!!
普段ワタシは人の写真ばかり撮っているので、(もしくは地鶏・・・)
人に撮ってもらえるのは久しぶり♪
そのままMOWさんと合流し、とりあえず二宮のコンビニでトイレ休憩!!

MOWさんのお茶目なポーズ
外見はイメージと若干違ったけど、(変な意味じゃなくね・・・)
とても気さくで面白いお方でした♪♪♪しかもパワフルです!!
すっきりした後で、小田原のパン屋さん「レロア」をめざす!!
前回行った時は日曜定休なのをすっかり忘れていて
悔しい思いをしましたよ~!!
(MOWさん撮影)
今回は土曜なので無問題♪♪♪
(MOWさん撮影)
MOWさんが店内の様子を撮影してくれましたぁ~♪
さぁいよいよいこいの森へ向けて出発っす!!
小田原城脇を通り、競輪場の前の坂をグングン登っていく・・・。
既にこの辺でかなりのスピードダウン・・・。
OZ氏、蟹さんには置いていかれ、
後ろで見守ってくれていたMOWさんにも先へ行ってもらった・・・。
途中道を間違えて、みかん山へ突入!?
工事中のダートの道を走ってしまった。。。
またダートを引き返し、荻窪方面への超激下りを駆け抜ける!!
(標識には14%と書いてあったらしい・・・)
ワタシは構わず全快で下る!!
下り坂の終わりで路面に大きな突起を発見!?
しかし時既に遅し・・・
思いっきり乗り上げてしまったが、転倒・パンクもせず事無きを得た・・・。
危機一髪だったっす(; ̄Д ̄)
無謀なのも程ほどにしないとね・・・。
ここからが登坂本番っす!!
やっぱり皆においていかれるワタクシ・・・。
ど~にも足が重すぎて、全然回らなかったっす。
先行していたMOWさんが上の駐車場から撮影♪
バックの梅と坂の感じが良いっすねぇ~♪
ワタシはかなりバテバテなんですがね・・・。
辻村植物公園の梅はまだ6、7分ってとこだったかな~。

(MOWさん撮影)
ホントはここでカレーパンを食う予定だったが、
バテバテでそれどころではなかった・・・。
なので次の目的地「曽我梅林」へ♪♪♪
MOWさんもお付き合いして頂ける事になり、道案内してもらう!!
(MOWさんは前日も来たらしいっす・・・すんません・・・)
曽我梅林に到着すると、道路は車で渋滞中。。。
MOWさんの案内で一本中の道へ入る。
梅畑が点在して、中々のどかな雰囲気♪
(MOWさん撮影)
皆思い思いに写真を撮りまくる!!
ここでMOWさん取って置きの梅スポットへ案内していただける事に!?
知らない人は絶対行かないような細い道を自転車で入っていく!?

MOWさんの日記にも書いてあった、樹齢36年の枝垂れ梅♪
ワタクシと同い年でございます♪

ここで、恒例のキモイ地鶏!?
見事な枝垂れ梅が台無し!?
(MOWさん撮影)
枝垂れ梅の前でカレーパンを食らう!!
折角の梅の香がカレー臭でだいなしに・・・。
(MOWさん撮影)
三人で写真を撮ってもらったぁ~♪


MOWさんがおばちゃん達の写真を撮ってあげている風景!!
この他にも数組の写真を撮ってあげていた!?
MOWさんいい人だ~♪
MOWさんは夕方から仕事があるという事なので、
枝垂れ梅に別れを告げて、帰路につく。。。
この時点でワタシはかなりお疲れ気味・・・。
やはり2週自転車乗らなかったのもいけなかったか!?
トレイン中盤で楽しようと思ったが、
それでもおいていかれる始末・・・。
途中千切れかけたワタシをMOWさんが引っ張ってくれようとしたが、
それにも置いていかれるワタクシ・・・。
なんとか飴舐めたり、チョコ食ったりしてスタミナの復活をはかる!!
(結局復活しなかった訳ですが・・・)
車も多くなり渋滞で追いついた!!
MOWさん先頭で大磯駅の交差点まできた。
MOWさんはここからR134で
帰宅するという事なのでお別れっす。。。
またの再開を誓って・・・。
その後私たち一行はR1で。。。
ヘロヘロのワタシは限界寸前。
馬入橋を渡る頃には足が全然回らなくなった・・・。
OZ氏に引っ張ってもらい、何とか帰る事ができました。
今回は念願の「レロア」のカレーパンも食えたし、
お会いしたかったMOWさんにも会えて、
大変楽しいライドになりましたよ~♪
もうちょっとMOWさんとゆっくりお話がしたかったですが、
それはまた次回って事で。。。
あと、自分のヘタレ具合が嫌になりましたよぉ~(゜´Д`゜)
この体力の無さはなんとかならんものなのか・・・。
MOWさんはペダリングのせいじゃないかと言ってくれてましたが。
まだまだ、ダメなワタクシですが、
今年中には、富士の「あざみライン」を自走で登るべく、
頑張っていきたいと思っとります!!
ローラー台買おうかなぁ~
2010年02月19日
ボルダリング♪
昨夜いつも行っているインドアクライミングジム
「ハン 攀」へ行ってきました♪

毎週木曜に「ボルダリング道場」という
初級者むけの講習会みたいなのが開催されていて、
それに参加させていただいております♪
昨年の7月からボルダリングを始めたので
7ヶ月になりますかねぇ~。。。
全然上達してないっす・・・。
ま、週1でしか通えないので、上達もかなり遅いです。
ほんとなら週2~3回行きたいところですが、
お金も時間も無いので、週1でガマンしとります。
今までクリアできなかった課題(設定されたルート?)
がクリアできた時の達成感は何とも言えないものがありますよ~♪
自転車での登坂で登頂した時の喜びに似てる!?
自転車のが辛いかな・・・。
先月、第1回ハンカップコンペが開催されていて、
もちろんワタクシの参加したのですが、
参加賞のノベルティーTシャツをいただきましたぁ~♪

背中にワンポイントで「攀 HANN」とプリントされたシンプルなデザインです♪
コンペとは、イベント用に設定されたルートが1級~7級まであって
難易度によって点数が違います。
もちろん難しい課題ほど点数が高いです!!
1課題につき10回までトライでき、
失敗1回につき減点-1されます。
難しい課題をクリアできた上位5つの合計得点を合計します。
ワタシの場合自分のレベル以上の課題にトライしすぎて、
8回失敗で9回目にクリアとかやってしまってたため、
かなり点数低めになってしまいましたが・・・。
ま、順位を争うコンペではないので、
自分のレベルアップの為の指標になればいいかなと。
これからはこのTシャツを着て頑張るぞ~!!
怪我しない程度に楽しめればいいかなぁ♪
「ハン 攀」へ行ってきました♪

毎週木曜に「ボルダリング道場」という
初級者むけの講習会みたいなのが開催されていて、
それに参加させていただいております♪
昨年の7月からボルダリングを始めたので
7ヶ月になりますかねぇ~。。。
全然上達してないっす・・・。
ま、週1でしか通えないので、上達もかなり遅いです。
ほんとなら週2~3回行きたいところですが、
お金も時間も無いので、週1でガマンしとります。
今までクリアできなかった課題(設定されたルート?)
がクリアできた時の達成感は何とも言えないものがありますよ~♪
自転車での登坂で登頂した時の喜びに似てる!?
自転車のが辛いかな・・・。
先月、第1回ハンカップコンペが開催されていて、
もちろんワタクシの参加したのですが、
参加賞のノベルティーTシャツをいただきましたぁ~♪

背中にワンポイントで「攀 HANN」とプリントされたシンプルなデザインです♪
コンペとは、イベント用に設定されたルートが1級~7級まであって
難易度によって点数が違います。
もちろん難しい課題ほど点数が高いです!!
1課題につき10回までトライでき、
失敗1回につき減点-1されます。
難しい課題をクリアできた上位5つの合計得点を合計します。
ワタシの場合自分のレベル以上の課題にトライしすぎて、
8回失敗で9回目にクリアとかやってしまってたため、
かなり点数低めになってしまいましたが・・・。
ま、順位を争うコンペではないので、
自分のレベルアップの為の指標になればいいかなと。
これからはこのTシャツを着て頑張るぞ~!!
怪我しない程度に楽しめればいいかなぁ♪
2010年02月17日
今週の予定
今週の予定ルートを考えてみました♪
予定では土曜日。。。
まず、小田原のパン屋さん「レロア」でカレーパンを買い、
いこいの森にある「辻村植物公園」の梅をみながら食べる!!
その後曽我の梅林で団子でも食って帰ると。。。
走行距離63kmと短めですが・・・。
晴れるといいなぁ~。曇りだと寒いし・・・。
物足りなかったら、曽我の梅林観たあとに、
田島峠を登るかも!?
予定では土曜日。。。
まず、小田原のパン屋さん「レロア」でカレーパンを買い、
いこいの森にある「辻村植物公園」の梅をみながら食べる!!
その後曽我の梅林で団子でも食って帰ると。。。
走行距離63kmと短めですが・・・。
晴れるといいなぁ~。曇りだと寒いし・・・。
物足りなかったら、曽我の梅林観たあとに、
田島峠を登るかも!?
2010年02月12日
どぉ~やら・・・
年末に痛めた腰が(ギックリ!?)再発した模様。。。
あちらこちらで梅が開花し始めているので、
週末あたりに見に行こうかなんて思っていのですが・・・。
曽我の梅林、熱海、鎌倉と・・・

(拾った写真ですが・・・)
色々候補があがって、楽しみにしてたのに。
今日会社を早退して、長年行きつけの整体へ行ってこようかと思っとります。
今日の治療で良くなれば、週末出撃できるのですけどね。。。
ま、無理がない程度にしないと長引いてしまう・・・
今週はガマンするしかないかな・・・
あちらこちらで梅が開花し始めているので、
週末あたりに見に行こうかなんて思っていのですが・・・。
曽我の梅林、熱海、鎌倉と・・・

(拾った写真ですが・・・)
色々候補があがって、楽しみにしてたのに。

今日会社を早退して、長年行きつけの整体へ行ってこようかと思っとります。
今日の治療で良くなれば、週末出撃できるのですけどね。。。
ま、無理がない程度にしないと長引いてしまう・・・
今週はガマンするしかないかな・・・
2010年02月09日
近隣のちっさな山ハシゴ
やっとこさ自転車ブログはじめました♪
今まではmixiで自転車日記、
ヤホーで釣り日記を書いていましたが、
面倒なので1つにまとめる事にしちゃいました♪
2月6日(日)
会社のO氏&蟹さんマークのS○氏と、
平塚・湘南平経由、伊勢原・大山へいってまいりました!!

S○氏宅前に集合し、出発♪
S○氏の家からは湘南平は目と鼻の先・・・。

アップにもならないくらいにすぐ到着。。。

一応タイムを計る為に時計をリセットしてスタート!!
やはり朝一の湘南平の勾配はきついっす・・・。
早々に二人に置いて行かれるワタクシ。
そんな事は構わず、マイペースを維持。
TTなので、ある程度は無理しなきゃいかんのだが、
疲れるので程ほどに・・・。
寒くて冷たい空気を吸い込むと気管が痛いっす。
ゼェゼェいいながら必死に登りましたよ~。
タイムは9:30・・・。
ま、こんなもんでしょ

先にゴールしていたO氏は「8:30」
蟹さんマークS○氏は「9:00」
いいんだ・・・、人のタイムなんかどうでも・・・。

S○氏にポーズをとってもらい撮影。
この後は花水川沿いを北上する。

自分撮り・・・。

R246名古木交差点を直進せずに右折・・・。
さすがにヤビツ峠は寒すぎるでしょ?
でも登って行くローディーさんが数名いたけど。。。
私たち一行は大山をめざす!!
坂戸交差点を左折。
ココからなだらかな登りが続く。
途中のちっさな神社。

雪化粧している大山がせまってくる。


ここでも地鶏・・・。

阿夫利神社の鳥居を通過。

この辺りからが大山登坂本番です・・・。

「ようこそ大山へ」・・・。
ここからはシンドクて写真撮れなかった・・・。
途中のバスターミナルがゴール地点。
その先の橋のとこで、Oさん&蟹さんは待っていた。

二人とも汗ビッチョリ。もちろんワタクシも汗濁っす!!
大山をちょっと舐めてたけど、結構な勾配ですわ!?
後半の所なんてフラッフラでした・・・。
帰りに蕎麦でもとって事で大山を後にする。
川の向こうに蕎麦屋発見!?
急ブレーキをかけた瞬間、胸元から何かが飛び出した!?
デジカメェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!
殉職・・・(寸前で済みました・・・)
大破は免れたが、カバーがバックリ割れた・・・
ジャケットのファスナー閉め忘れてたし。
その蕎麦屋もまだ開店前だし・・・
仕方ないので、大山饅頭を食ってく事に。

店のおばちゃんが中で食べていきなと言ってくれたので、
お言葉に甘えて店内で食す♪
デジカメ小破のショックも忘れるくらい美味かったっす♪
そんな事件もありましたが、急勾配の登坂ハシゴ。
私にしては結構キツカッたです。
今度は湘南平、ヤビツ、足柄のハシゴとかやってみますか?
・・・絶対無理!?
なにはともあれ、もう少し暖かくなるまでは、
登坂は控えようと思うワタクシでございました。
今まではmixiで自転車日記、
ヤホーで釣り日記を書いていましたが、
面倒なので1つにまとめる事にしちゃいました♪
2月6日(日)
会社のO氏&蟹さんマークのS○氏と、
平塚・湘南平経由、伊勢原・大山へいってまいりました!!

S○氏宅前に集合し、出発♪
S○氏の家からは湘南平は目と鼻の先・・・。

アップにもならないくらいにすぐ到着。。。

一応タイムを計る為に時計をリセットしてスタート!!
やはり朝一の湘南平の勾配はきついっす・・・。
早々に二人に置いて行かれるワタクシ。
そんな事は構わず、マイペースを維持。
TTなので、ある程度は無理しなきゃいかんのだが、
疲れるので程ほどに・・・。
寒くて冷たい空気を吸い込むと気管が痛いっす。
ゼェゼェいいながら必死に登りましたよ~。
タイムは9:30・・・。
ま、こんなもんでしょ


先にゴールしていたO氏は「8:30」
蟹さんマークS○氏は「9:00」
いいんだ・・・、人のタイムなんかどうでも・・・。

S○氏にポーズをとってもらい撮影。
この後は花水川沿いを北上する。

自分撮り・・・。

R246名古木交差点を直進せずに右折・・・。
さすがにヤビツ峠は寒すぎるでしょ?
でも登って行くローディーさんが数名いたけど。。。
私たち一行は大山をめざす!!
坂戸交差点を左折。
ココからなだらかな登りが続く。
途中のちっさな神社。

雪化粧している大山がせまってくる。


ここでも地鶏・・・。

阿夫利神社の鳥居を通過。

この辺りからが大山登坂本番です・・・。

「ようこそ大山へ」・・・。
ここからはシンドクて写真撮れなかった・・・。
途中のバスターミナルがゴール地点。
その先の橋のとこで、Oさん&蟹さんは待っていた。

二人とも汗ビッチョリ。もちろんワタクシも汗濁っす!!
大山をちょっと舐めてたけど、結構な勾配ですわ!?
後半の所なんてフラッフラでした・・・。
帰りに蕎麦でもとって事で大山を後にする。
川の向こうに蕎麦屋発見!?
急ブレーキをかけた瞬間、胸元から何かが飛び出した!?
デジカメェェェェェェェェェェェェェェェェェ!!!!!!!
殉職・・・(寸前で済みました・・・)
大破は免れたが、カバーがバックリ割れた・・・
ジャケットのファスナー閉め忘れてたし。
その蕎麦屋もまだ開店前だし・・・
仕方ないので、大山饅頭を食ってく事に。

店のおばちゃんが中で食べていきなと言ってくれたので、
お言葉に甘えて店内で食す♪
デジカメ小破のショックも忘れるくらい美味かったっす♪
そんな事件もありましたが、急勾配の登坂ハシゴ。
私にしては結構キツカッたです。
今度は湘南平、ヤビツ、足柄のハシゴとかやってみますか?
・・・絶対無理!?
なにはともあれ、もう少し暖かくなるまでは、
登坂は控えようと思うワタクシでございました。