ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月31日

2011年も後わずか

いか~ん!!

2011のしめの日記も書いてないのに、

後わずかで2012になってしまう(゚o゚;

城ヶ島ライドから風邪ひいてしまい、

しめのライドもてきずじまい(ToT)



今年は色々良かった事、

悲しかった事などあったけど、


先日、29日に我家に新しい家族が増えました♪

マルチーズとチワワのミックス犬

「ココ(心)」♀ですよ~♪

めっちゃやんちゃだけど、

めちゃくちゃ可愛いいっすヾ(≧∇≦)


2011年最後の日記が自転車ネタじゃなくなってしまったけど、

来年からは、ワンコネタも増えるかも~♪


今年は、自転車ブログ仲間も沢山増え、

楽しい充実した自転車ライフが送れました♪

ありがとぅ~ございました♪

来年は更に自転車を楽しみたいなぁ~

皆さん来年もよろしくおにゃんしゃす♪


良いお年をお迎えください(*・ω・)ノ






2011総括は来年しよかな・・・(^。^;)  


2011年12月20日

城ケ島・・・初上陸

12月18日(日)

以前から行ってみたかった(食ってみたかった?)

三浦半島の先っぽにある城ケ島「しぶき亭」へ行ってまいりました。

皆さんのブログで何度も紹介されているお店なので、

一度は行ってみたいと思ってたんすよ~♪


前日の夜にタイヤをPRO3へ変更!!

少し派手になったかな???

以前の写真


評判ではリムにはめ込むのがメチャクチャ固いと聞いていたが、

全然そんな事はなくすんなり装着できた。。。

フルクラムのホイールだとそうなのかな?シマノは平気でした。



18日、8:00にR134サザンビーチ前のコンビニに集合のはずだったが、

いつもは絶対先に到着しているはずの蟹蔵氏の姿がない!?

おかしいなぁと思いながらも、しばし待ってみる。

一向にこないので、携帯をみると・・・

6:20にメールが入ってた!?

熱が出て走りにいけないとの事だった!!

もっと早くに携帯チェックするべきだった。。。


仕方ないので一人で出発っす♪



浜須賀交差点手前

今回もすごい良い天気で、ロードの方がたくさん走ってます♪

一人なので、どんどん先へ!!


七里ヶ浜


気温もちょうど良くて気持ちいいっす♪

でも、ウインドブレークジャケットはちと暑かった。。。

富士山がきれいに見えていたので、

初めて稲村へ立ち寄ってみる。

良い景色っすねぇ~♪

富士&江の島アップ

やはり絵になるなぁ~

休憩せずに城ケ島へ向かってしまうと、

少し時間が早すぎる気がしたので、寄り道する。


渚橋を渡ってそのまままっすぐ国際村方面へ!!


いつも気になっていたこの交差点を右折してみる。

もしかしたら長いトンネルを通らずに山を越えられるかと思ったが・・・

結局頂上で行き止まりだった(ToT)

また登ってきた道を下って南郷トンネルで国際村の麓まで・・・


今回はTTはせずにチンタラ登ります。

トンネル手前のまっすぐ登り

7%だったんすね?次回TTの時はもうチョイがんばろ~!!

今回はインナーLOWで超ユルユルヒルクラ♪

見晴らし台からの富士山を期待して!!


見事に丸見えでございます♪

やっぱ寄り道して良かったぁ~

フジヤマアップ



コンビニ交差点を反対側へ下り、

御滝不動尊で

珍しく誰もいませんでした。

お賽銭を入れて一口お水を頂く。。。

沸かして飲むようにとに注意書があるので、がぶ飲みはせず・・・




R134へでてひたすら城ヶ崎をめざします。

一人なので休憩もせず、なるべく心拍が上がりすぎないように走る。

ほどなくして城ケ島大橋へ到着っすよ~


この時点で、時間は10:30。

この橋自転車は無料なんすね?

橋の上からも富士山



城ケ島初上陸っすよ~!!

車では何度か来た事はありますがね・・・

自転車ではお初なんで良し。。。

目指すは「しぶき亭」


島の奥のほうってのはわかっていたのだが、

イマイチ場所がわかんない・・・

道なりに進んで、行き止まりになった。

するとその脇にあるお店のい中からおっちゃんが声をかけてくれた!?

「裏にラックあるよ~!!」っと。

店名を確認すると「しぶき亭」でございました!?

店の裏手に回り、自転車をラックにひっかける。(写真撮り忘れ)

なんでも、お店は8:30から営業しているらしく、

時間は気にしないでも良かったみたい・・・

お店にはいるとおっちゃんは色々話しかけてきてくれる。

おばちゃんもみなさん気さくな人たちで、

一人で行っても大丈夫っすねぇ♪



自転車の客限定のイカゲソ揚げのサービス!!

アツアツで美味しかったっす♪


注文したのはマグロ&イカ刺しのミックス丼。


プラスちょっと贅沢してサザエの刺身も追加♪


味噌汁、マグロ角煮、ツナ味噌、お新香と色々ついてる



全部残さず美味しくいただきました♪

ミックス丼は味付けされていて、絶妙でしたよ~!!

ホントはマグロカツ定食ししようとも思ったのですが、

揚げ物は控えようかなと・・・


帰りに美味しかった、「ツナ味噌」をお土産で購入♪

おばちゃんもおっちゃんも一押しだったようなんで。


「しぶき亭」を後にして、店の前で富士山を撮影



お腹もいっぱいなので、いったん三崎港方面下る。

三崎港を回って、油壺方面を経由して134方面へ。


134へ出て少しはしると、次のお目当てのパン屋さん。

三浦パン屋「充麦」

お店の前に小さな木製のバイクラックが設置されてました。

やはり、自転車乗りのお客が多いのでしょうね?

うれしい心配りっす♪

しかし、食べたかったチョコベーグルが無くて残念!!

他のパン数点を購入し、リュックの中へ収納!!

帰路につきます!!


途中から左ひざがピキってなった気がして、

それから段々と痛みが出てきた・・・

だましだましペダルを回し続けます。


長者ヶ崎でいったん止まってフジヤマ撮影

まだ綺麗に見えてました♪

ここから先は膝痛が出ないように、かばっての走行だったので、

思うように速度が出せず(ToT)

PRO3の高速巡航性能も確かめたかったけど・・・

何とか一中交差点の歩道橋へ到着っす。。。

良くわかんないけど中央に富士山写ってますよ~


歩道橋を歩いて渡ると、左ひざがかなりヤバいっす(>o<)

休憩なしに走ったせいかなぁ。。。

何とかだましだまし漕いで家へたどり着きましたよ~。


今回のライドではしぶき亭、写真撮影以外は全く休憩をしなかった。

そのせいか、膝へ負荷がかかりすぎて痛みがでてしまったのか?

帰宅後すぐアイシングしたので、痛みは翌朝には消えてたけど。

これから寒い時期は痛めやすくなるので、

あまり無理はしないようにせねば。。。



今回はソロだったけど、

それはそれで中々いいもんすねぇ。

ソロだとコンビニやトイレが困るけど・・・

今度はしっかりしたワイヤー錠をもってこかな。

そうすれば寄り道もしやすくなくかもねぇ。



今回走行距離




  


Posted by MIRAI at 19:42Comments(18)横須賀・三浦

2011年12月13日

オヤヂ達の秦野峠林道

12月11日(日)

Paraさんからのお誘いで、以前台風後に行ってひどい目に逢った

秦野峠林道へ行って参りました。

今回の参加者は。。。

Paraさん、kumaさん、ケントさん、fuji.san、海老蔵さん

とワタクシのはずでしたが・・・

海老蔵さんは奥様の体調が良くないとの事で、

今回はご一緒できませんでした。

残念・・・また今度っすね。




8:30に秦野駅前に集合って事で、

朝6:00起床で準備します。

前日にタイヤのエアー圧はチェック済。

その他備品もリュックに詰めてある!!

出かける前にアタフタして、忘れ物するのも嫌だったので、

準備しておいてよかったっす!!

入念にストレッチをして、7:20に自宅を出発。

秦野駅まで1時間あれば大丈夫であろうと。。。



朝陽に照らされる湘南平(高麗山)


金目川沿いを北上します。ヤビツと同じルート♪

空気が澄んでいて富士山が良く見える~

これは秦野峠林道からの眺望に期待が膨らみます♪

しかし、余裕かと思っていた時間が以外にもヤバそう!?

途中からペースを上げて秦野駅を目指す!!

しかし、なぜか秦野駅を通過してしまい、Uターンして戻る・・・

相変わらずの方向音痴っぷり発揮っすね・・・

秦野駅前の水無川にかかる橋兼広場の上ですでにみなさん集合してます。


フジさんは自転車ではお初♪

ケントさんのニューマシーンもお初っす!!

鮮やかな赤が、爽やかオヤヂなケントさんにピッタリっすね♪


Paraさん先頭で出発♪

水無川沿いを遡っていきます。


良くわからない道を通って、前回も来たコンビニで休憩。

ラストコンビニなので、しっかりと補給。

ハンガーノック癖(!?)のついてしまったParaさんもしっかり食ってました!!


今回は三廻部林道は通らずに、前回と同じ道で。


ゴルフ場?乗馬場?付近からの眺め

ちょっと霞んでるけど良い眺めっす。


中津川沿い

この先のチロリン村の坂がきついんだよな・・・

前回はアルミのニローネで25Tだったけど、

今回は炭フレーム28Tだったんで楽ではないけど、

以前よりはすんなり登れました。

ガーミン情報では16%だったらしい・・・(きつい訳だ)


寄大橋へ到着っす

前回はすでにこの前で崖崩れてましたが、

今回はすっかり綺麗になってましたよ~!!

皆でゲートを突破!!

自己責任で・・・(熊鈴忘れたけど!?)

所々がけ崩れの痕跡はあるものの、普通に自転車乗って走れましたよ~

一度も押し歩きすることなく石碑へ到着。


前回はここまでで相当時間かかったな・・・


ケントさんもご機嫌で記念撮影

リクイガスジャージカッコイイっす!!

しばし休憩後ブッツェ峠方面へ下って登る。。。

12%の坂ばかりっす(ToT)


皆さんから少し遅れて、ブッツェ峠ピークへ到着。

なんもないけども・・・

遠くの木の間から初島が見える!?


ここからはずっとくだりっすよ~!!

しか~し、日陰には雪が!!

路面も凍結してる箇所もあるし。。。

小石と凍結箇所に気を付けながら下ります。


下って行くと左手に見事な富士山が♪

下に丹沢湖がちょこっと見えます。


もうちょっと下った所

良い眺めで、癒されて疲れも吹っ飛びますなぁ~(嘘)


ONIXとフジヤマ



しかし、日陰のくだりはめちゃくちゃ寒い!!

ウインドブレーカーのみだったで凍えましたよ。。。


湖畔のお店前で暖かいココアを飲んで復活♪

丹沢湖の周りをサイクリングっすよ~

エメラルドグリーンの水色がきれいっすねぇ。

ココは一方通行なので、車を気にせず走れるのが好きです。



丹沢湖越しの富士山

構図イマイチ・・・

みなさん腹ペコなので、湖は半周のみで76号線を下ります。

途中にあるParaさんおすすめの「そば処 山さ季」へ

店の前にイノシシが!?

もなかちゃんという名前らしいです。

許可をとって飼育してるといってました。

意外とでかかった!?

お店は古民家風でいい感じっすね

看板無かったらおみせだと思わないかも!?

注文したのは自分の山で採ってきたきのこ蕎麦

足長という種類のきのこらしいです。

冷えた体にシミわたりました♪美味しかったっす。


お腹も満たされ、帰りのルートの相談。

酒匂川CRを行くか、大井乗馬場の坂を登るか!!

私的には酒匂川CRって感じだったんですけど、

Paraさんのお勧めで乗馬場の坂を登る事に・・・


乗馬場の坂へ越えて中井方面へ下る


その後もテルモ坂を越え、平塚へ抜ける坂を越え・・・


Paraさんスパルタっすよ~!!


なぜか皆で銀河大橋を渡る

kumaさんは茅ヶ崎から輪行で帰宅という事なんで、

皆さんでお見送りに、と思ったんですが、

ちょいと時間が押していたので、銀河大橋を渡った所でお別れっす。


お疲れさまでした♪

Paraさん、ずっと先頭引かせっぱなしですんませんでした。


でも今回Paraさんに誘っていただいてホント良かったっすよ~

素晴らしい富士もみる事ができたし、

秦野峠林道もリベンジできたし!!

ホントならozzy氏、蟹蔵氏も一緒に走りたかったけどね。。。

また今度の機会に・・・もう来年かな。

あと、海老蔵氏とも一回も走れず仕舞いっすよ~(ToT)

年内中には自転車でご対面したいっすなぁ~!!ODKでかな・・・



今回走行距離




  


Posted by MIRAI at 19:21Comments(18)丹沢

2011年12月06日

江の島→湘南平

12月4日(日)

前日土曜は生憎の雨で一日引きこもりでした。

翌朝起きてみると!?

素晴らしい天気♪♪♪

しか~し!!午後から用事ができてしまい、

遠出は無理・・・

なのでご近所ショートコースで走りに行ってきました。

ノンビリ9:00に自宅出発。


浜須賀交差点

雲一つない青空!!

こんな空久しぶりな気がする。。。

江の島までひとっ走り。

地下道を通っていつもの撮影ポイントまで。

江の島へは上陸しまへんでした。


右を見ると絶景が!?


フジヤマズーム!!

すっかり雪化粧した富士山。

これからどんどん寒くなると思うと若干・・・


でもこの日はポカポカ陽気で、

ウインドブレーカーの中は汗だくだった・・・

そのまま江の島から引き返して、134をかっ飛ばす!!

とはいえ、向かい風が強くでそれほど速度上がらず。



またしても浜須賀交差点&フジヤマ


すると前方に追いつきそうで追いつかないお方が出現!?

そのお方目標に追いかける!!

でもなかなか追いつかない。。。

柳島手前信号でやっと追いついた。


湘南大橋とフジヤマ


そのお方の後方でちょっと離れてついていく。

平塚へ渡ると、何やら路肩を工事してる!?

とうとう平塚も4車線化か?

と思ったら、途中までで終了。

どうせだったら全部やっちゃえばいいのに。。。


でも前みたいな広い路肩じゃなくなっちゃうのかな?

茅ヶ崎みたいな狭い路肩は嫌だな。。。


西湘BP手前で左へ


大磯港の信号で前を走っていたお方に声をかけてみた!!

これから湘南平へ行かれるそうなんで、私と同じコースっす♪


大磯駅のコンビニで一時そのお方と休憩っす!!

お名前をお聞きすると「S沢さん」というお方で、

多摩方面から来られたらしいです!!

S沢さんのアンカー

カーボンモノコックフレームがカッコイイっす♪

あまりに良い天気だったので、富士山を見に湘南へ来られたそうです!!



休憩もソコソコに湘南平へ向けて出発。



そのまま看板では停止せずに登り始めます。

一応ストップウォッチは起動させます!!

やはり何回登っても最初のパンダ坂はキツイッす・・・

全然速度が乗らず、ダラダラで登っていく。

もちろんギアはインナーロウ・・・


パンダちゃんを過ぎて、少し勾配が緩くなっても、

やはり速度は上がらず・・・

S沢さんはとっくに視界から消えてるし!?

何とか、富士山が見えるあたりからスパートをかけてみたものの・・・

フラッフラでゴールしましたが、タイムは・・・



一応前回よりはちょこっとタイムアップ!?

しかし8分台には入れず(ToT)

まだまだ修行が足りませぬな・・・(ダイエットも・・・)


S沢さんは涼しい顔で駐車場でお出迎えっす♪

で、展望台へ移動っす!!

展望台下に自転車を置いて(S沢さん鍵お借りしてしまいすんまへん)

展望台へ登ってみると!!




富士山ド~ン!!!!


メチャクチャ綺麗な富士山っすよ♪

こんな富士見たのは久しぶりだぁ~♪


絶景を堪能しながら、しばしS沢さんとお話し。。。


しかし、多摩から自走だと往復何kmになるのだろう??

境川CRで来られたそうで、そんなに遠くないみたいな事をいってたような。。。

今度多摩サイでも行ってみようかな。。。



S沢さんとはここでお別れ。

またお会いできればいいなぁ~!!

ブログ発見してくれるかな・・・?



ワタシは登りで紅葉がきれいだった公園へ寄り道っす。


まずは激坂の守神パンダ一家へ挨拶♪

人のヘタレな姿をあざ笑っております・・・


その向かいの紅葉

ココだけ紅葉が綺麗に残ってましたよ~


ONIXのオレンヂと紅葉の一体感!?


青い空と紅葉の赤


そうこうしてると時間が迫ってきた。

速く帰らねば。。。


R1をかっ飛ばして何とかリミットギリの11:45に帰宅。



今回は凄い良い天気で、ホントは遠出したかったけどなぁ~。

ま、仕方ないっす。また今度があります。

S沢さんとお会いできましたし、綺麗な富士もみれたし。

今回はショートでしたが、満足でしたよ~♪



今回走行距離






ぼちぼちラストヤビツアタックへ行かねばなるまいか!?  


Posted by MIRAI at 17:23Comments(6)湘南界隈

2011年12月02日

Bianchiメンテ&物欲の秋・・・

ONIX完成後、すっかり通勤用となってしまっていた、

「Bianchi VIA NIRONE7 Tiagra」

購入当時からブレーキの利きが悪くてかなり不満というか怖かった。。。


最近ブレーキングでシャーシャーいうようになって、

全然利きが悪くなった。


キャリパー自体は買えないので、

シューだけアルテに交換する事にした。

1セットで1951円・・・高いのかな・・・

今回は取りあえず前のみの交換っす。


Tiagraのシューはかなり安っぽい・・・


アルテはONIXで使用しているので利きの良さは確認済。。。

Tiagraのキャリパーに装着してもあまり利きは良くならないとの話も聞くが、

まぁ、前よりは良くなるだろうとの予測で変えちゃいました!!


ホイールのリムがかなり汚い・・・これも利き悪の原因か?



交換後走ってみたけど、Tiagraより全然利きが良くなった!!

握った時にゴムみたいな柔らかい感じがして、

これはこれで良いかなと!!

今度後ろも交換しよ~♪

ついでに超汚れていたバーテープも交換っす。

汚すぎる・・・

めくってみると!?

(; ̄Д ̄)

バーテープは定期的に交換しよ~!!

今回はDedaのにしてみた。

前はOGKのコットンタイプ。


おぉ~超綺麗になった!!ヽ( ´¬`)ノ


巻き方も前よりは上手くなってるかな?

ONIXの時は、巻くピッチがバラバラになってしまって、

ちとカッコ悪かったけど、今回はその辺気を付けました。。。

やはり綺麗なバーテープは気持ちが良い♪

汚いと、自転車全体がミスボラシイ感じになってしまうからね。。。

なかなか握り心地も良いっす!!

そしてまたついでに、ワイヤーの先っちょキャップも交換♪

ワイヤーエンドキャップっていうのかな?

NIRONEは緑アルマイトに


ONIXはオレンヂにしましたよ~♪


こういったチッさなお洒落もいいっすね?

あんまり見た目は変わらんけども・・・(o´д`o)=3







そして今回のメインエベント!?


物欲編でございます!!

こんなん買ってしまいましたよ~

















引っ張りすぎか・・・




SPIDER デジタルトルクレンチ!?

台湾製のトルクレンチっすよ~!!

購入したのは1/4sq 5Nm~30Nm

自転車で使用するには十分かなと。

BB締めるには1/4sqじゃちと小さいけど・・・

そん時は会社の工具借りればいいので良し!!

もしくはMOWさんにお願いします!!


あと、1/4sqのラチェットセットもついでに購入。

ビットも豊富に入ってるので、自転車にはもってこいだ!!


完全に工具マニアと化してます・・・


こんなデジタルトルクレンチ必要なさそうですが・・・


でもこれも自己満足の世界なのでありっす!!


宝の持ち腐れになりそうな気もしないでもないですが、


こまめに自転車のボルト類の点検をするよにします。。。





こんなん買うなら、冬用ジャケット買えばよかったかな・・・
  


Posted by MIRAI at 17:20Comments(6)自転車メンテ