ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

箱根旧道・仙石原・うどん

10月30日(日)

蟹蔵氏とのライド。

前から蟹蔵氏が仙石原へ行きたいと言っていたので、

今回ススキの季節に行ってまいりました♪

去年、MOWさんと全く同じコースを走ったけども。。。



朝7:30に蟹マンション集合だったのだが、

ワタシがTOOLボトル&財布を忘れて自宅へ引き返したため、

結局集合は7:50くらいになってしまった。。。

毎度蟹蔵氏には迷惑かけてしまってすんません・・・

ダッシュでR1を平塚方面へ。

またしても観光バスの後ろにぴったり張り付き、

途中までかっ飛ばすも、バスガ路駐とかよける時が怖いのでやめた・・・

またしても60kmOVER!?


朝の馬入橋

富士山が見えていたのだが、写真ではわからない・・・


蟹マンションへ到着するとすでに蟹蔵氏は待機中。

誤ってからスタートっす!!

お詫びにワタシが先頭を引く


大磯のいつもの所からは霞んでるけどフジヤマ♪



天気予報では、夕方から雨なんて言ってたが、なんだか大丈夫そう!?



久しぶりに走り自撮りしてみる



酒匂橋

箱根方面は筋状の雲が見えてるからちょい怪しいかな???

小田原城近くのいつものセブンで休憩。

少し補給!!それ程腹も減ってはいなかったが・・・


湯元へ向かう途中、こないだ走ったターンパイクを眺める!?

こう見ると結構な坂道っすねぇ~!?

良く登ったもんだ。。。


一旦三枚橋でヒルクラの準備。


蟹蔵氏はビブタイツ&長袖ジャージなので何も外せず・・・

ワタシは半袖ジャージ、中にヒートテックでアームカバーだったんで、

アームカバーだけ取っ払った!!

一応ストップウォッチで計測開始してスタート!!

初っ端から嫌な斜度の坂っす。。。

でも、28Tのお陰か、クルクル回しながら登って行けます。

しかし、前日の夜にシフターの調整を行ったのだが、

インナーへ入れるとガチャガチャなって、中々シフトチェンジできない。

ダウンはまぁスムーズなのだが、アップが全然ダメ!!

ま、ずっとインナーロウだから関係ないか!?


温泉街は10~13kmくらいの速度でクリア。


TTってわけじゃないので、そんなシャカリキには登りませんよ~!!

途中どうしても我慢できずに、天狗神社あたりのトイレで軽量化。。。


鳥居の激坂は後ろから車が来てしまったので、

ダンシングでインベタ(ToT)


九十九折区間へ突入するも、


さらに速度は落ちて8km~10kmの間でちんたら登りますよ~!!


フラッフラで見晴らし茶屋通過

今回は腰痛もそんなにでず、止まらずに登れてます♪

猿すべり坂

そんなに鮮やかではないけど紅葉してる♪(走り撮り)


途中で腰を伸ばす感じでダンシングを織り交ぜて登ったのが良かったのかな?

腰の張りもそれ程出なかった。


甘酒茶屋も通過し、お玉ヶ池・・・

池越しの紅葉がもっと綺麗だっら良かったんだけどなぁ~。

まだ早かったのか!?

のこり畑宿バス停まではあと少し。

一応最後の力を振り絞ってスパートをかけてみる!?

(お玉ヶ池で結構ノンビリしてたけどね・・・)

どさんこラーメンのとこで蟹蔵氏が待っててくれた。


いつも不思議に思うのだが、この店は儲かっているのだろうか?

客が入ってる感じがしないのだけども・・・


あ、今回のTIME・ジャスト1hrでした・・・

トイレ休憩・お玉ヶ池が無ければ、55分くらいかな???

今までより10分以上短縮でございました。

そんな頑張った感は無かったが、

やはりカーボンフレーム&28Tの効果はデカイのか!?

こりゃぁヤビツへ逝って確かめるしかないのか!?


じっとしてると寒いので、芦ノ湖へ下ってセブンへ。

うささんお勧めの餃子まん♪

結構塩気が効いてて、汗かいた後はいいかな?

普段だとチョイしょっぱいかも!?



小腹も満たされ芦ノ湖で記念撮影

隠れてしまってるけど、富士山の頭も見えてまっせ!!


駒ケ岳は紅葉してない。。。

まだちょっと時期が早かったのかなぁ~。

MOWさん曰く、今年は台風の塩害の影響で、

色づきはよくないらしい・・・。


でも、もうちょっとしたらまた来てみよかな。


芦ノ湖サイクリングロードへ向かう途中、

猛烈に腹が痛くなって、駒ケ岳ロープウェイのとこで超軽量化(ToT)

汗が冷えてお腹下したか!?

蟹蔵氏と話しながら湖畔のCRを走る。


以外に細かなアップダウンがあり疲れた脚には効きますなぁ~。



仙石原へ向かう道中も、脚が全然回らず超スローで。。。


やっとこ到着♪




なんか去年よりしょぼい気がする・・・まだ早いのか???

でも蟹蔵氏は気に入ってた♪


ここから天気も心配だったが、引き返すか明神林道へ行くか!?

腹も減ってきてたので、明神林道を登って、

万葉うどんへ行く事にした。

去年MOWさんと食ってガッカリしたけど、今年は少しは改善されているかな?


明神林道入口(ゴルフ練習場の脇を入る)


秦野峠林道の嫌な記憶がよみがえる・・・

ココは話しながらノンビリ登ります!!


路面は荒れた所はあったけど、崖崩れとかはなくて大丈夫!!

少し紅葉してる!?

去年も同じ所で撮影したな。。。


程なくして金時隋道到着


トンネルを抜けて下りに入る。

寒かったので見晴台で蟹ブレーカーを着込む。


山並みが「霞んで見える

チョイ幻想的な風景!?

一気に下って、万葉うどんへ

それ程混んでいなくて助かった。

頼んだのは去年MOWさんが食ってがっかりしていたカレーうどん。



ま、何も言うまい・・・

だだ、やけにぬるかった・・・



食い終わってから地蔵堂で記念撮影


高速ダウンヒルを終えて開成町へ入ると、

顔に雨粒がポツポツと!?

いか~ん!!降り出すのが早いんじゃないの~!!

でもまだ濡れるほどではない。。。

酒匂川CRへ入ると若干強めに降り出した!?

焦る気持ちを抑えて、CRはユックリ走る。

東の空は明るいから、大丈夫かなぁ~。


R1へでて、蟹蔵氏お鬼引きで帰路を急ぐ。


大磯くらいまでくると大分雨もおさまって、

少しスローペースに。。。

っていうか、結構疲れていて限界だったかも。

平塚まではノンビリ25~28kmペースで。

蟹蔵氏と別れてから、なんだか雨が強くなってきて、

ラストスパートで自宅まで!!

何とか本降りになる前に帰宅する事ができましたよ~!!


しかし、ONIXになってから雨に降られるのが多くね?

雨男なのはワタシなのか???

メバル氏ほどじゃないかな・・・?








今回のライドで、カーボンフレームの効果なのか、

28Tの効果なのかわからないが、

自分なりに大幅なTIMEアップとなったわけだが、

これがどれだけのものなのか、

今度は聖地ヤビツへ行って確認するしかないっすね!!


ダイエットの方は全くもってはかどってませんが、

冬の間にガッツリ高ケイデンス練で脂肪燃焼だぁ~!!

サイクリストらしからぬ体型にちと危機を感じております。。。

頑張らねば・・・



今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 18:53Comments(14)箱根

2011年10月26日

またしても江の島~大磯・・・

10月22日(土)

前日から雨の予報であったが、

昼過ぎから雨も上がった為、

ぶらぁっと行って来ました!!

なんか最近こんなの続きだなぁ・・・


ワタシの年間ライドの距離積算は、

ブログの記事にした物だけを積算するよにしてます。

なので、どんなショボいライドでも記事にせにゃいかんです!!

ジテ通などの走行距離は積算しません。。。




ホントは蟹蔵氏と仙石原へススキを見に行こうと話してた。。。

でも雨で中止。

家の掃除・洗濯などの家事を終えて昼過ぎに出発!!

R134へ出ると

青空が見え出した♪

ちと風は強かったけど、気持ちいい~♪

江の島まで走り、地下道を通って江の島側へ。

橋の手前まで押し歩きで行ってみる。


富士山は見えなかったが、雨上りの雰囲気も中々。。。

そのまま、江の島へは上陸せず、

R134を大磯方面へ!!



信号無区間もめいっぱい高ケイデンスでペダルを回し続ける!!

風強くてシンドかった…。


湘南大橋


箱根方面は物凄い雲が!?


Fujiさん情報では小田原は雨って言ってたし、

ここで引き返そうかとも考えたが、

やっぱり大磯まで行ってみる!!

立体交差をくぐってUターン


だいぶ陽も傾いてきて雲に映る夕日がきれい♪

写真ではあまりわからんが・・・


暗くなる前に帰りたいので、

ここからは渋滞の脇を高速ですり抜けて走る!!

上りの湘南大橋

追い風で気持ち良く飛ばせますわ♪

4車線区間に入り、最後の力を振り絞ってペダルを回す!!

観光バスの後ろにぴったりくっついて走ってみたら、

軽く60km超でクリビツ!!


一中交差点でいったん歩道橋へ上がって撮影


その後はフラッフラで帰宅しましたよ~!!


脂肪燃焼ライドのはずがまたしても目いっぱいでした・・・。

今後はLSDを心掛けて、腹部にから下半身に溜まった

FATを燃焼せにゃならんですわ・・・

これからの冬は高ケイデンス練をみっちりやろかなぁ。。。



今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 12:02Comments(4)湘南界隈

2011年10月17日

江ノ島~大磯高ケイデンス練!?(訳あって画像なし・・・)

10月16日(日)


前日は天気が悪く、甥っ子保育園の運動会も中止に・・・

せっかくやる気満々なヤンママの

破廉恥な姿を見に行こうと張り切ってたのに・・・(ToT)

(完全に本来の目的を逸脱してる・・・)




悶々として考えていたのは、翌日のライド。。。

朝早く起きて雨があがっていればヤビツへ行って

この悶々とした物を発散しようではないかと!!!!!




朝6:00に起きてみると・・・



雨降ってますけど・・・



で、諦めて二度寝。。。



起きたのは8:00、雨上がってますよ~♪♪♪

でも、午後から用事があったので、

近場の江ノ島方面まで、高ケイデンスで走って、

溜め込んだ脂肪を燃焼しょようかなと。。。


準備を済ませてONIXで家を出てR134へ!!

久しぶりに134を走る♪

少し風が強いが、まあ何とか30km中盤の速度で走ることができる。

しかし、段々と江ノ島が近くなるにつれて、向かい風が・・・。

ホントは逗子まで行こうかとも思ったが、

風強いので、江ノ島で引き返す事にした。

地下道を通って歩道を歩く速度で走り、江ノ島へ。

まえにKIKUさんから、江ノ島へ渡る橋は、

車道は自転車通行禁止だと聞いてたので。。。

橋からは綺麗にフジヤマが見えましたよ~!!

写真ないんですけどね・・・(ToT)



家に帰ってから、手ぶれの写真を削除しようとして、

なぜだか、フォルダごと削除を選択してしまい、

デジカメ内のフォルダから写真がドンドン削除されていく!?

とっさの事で、現実が把握できずに、

解除できずに、慌ててバッテリーを抜いて全部削除は回避・・・

ターンパイクの写真の一部を削除された所までで食い止めた!!

富士スバルラインの写真は全滅・・・

PCへ移動したものも、何枚かあるんで助かったかな。。。

今回の写真はすべて削除されていた・・・

なので、今回は写真無しですよ~!!



江ノ島へ渡った後は、前回tacoさんに教えてもらった「ODK」へ。

誰も知ってる人はいなかった。。。

ロード1台、クロス2台の方々が休憩されていたが、

お話はせず・・・


江ノ島を後にし、帰ろうかとも思ったが、

走行距離まだ20kmちょい・・・

これじゃぁあんまりなんで、大磯まで。

しか~し、下りの134は結構な向かい風。。。

でも頑張ってクルクル回して走り続ける。

でも、心拍はバクバクで170近辺をうろちょろ。。。

LSDとは程遠いな・・・

一応ケイデンスは100近辺を保つようにしたが、

向かい風の抵抗を少しでも減らそうと、

下ハンを持つと、またすぐに心拍170超え!!

仕方ないので、ブラケットポジションで少し姿勢を低くして走る。

途中から後ろに一人追いつかれ、少し無理して走ってしまい、

40km弱でしばし巡航。。。

完全に息が上がってしまった。

後ろにお方は抜いてこなかったので、そのまま大磯まで。

BP入口の立体交差の先でワタシはUターンするために左に寄る。

後ろについていたお方は、手を上げて走り去っていった!!

ちょっと気分良い瞬間♪♪♪



立体交差からまたR134を茅ヶ崎方面へ戻る。

今度はうって変わって追い風基調!!

楽チンの40kmでまっせ~!!

でも渋滞が・・・

湘南大橋まではずっと渋滞だった。。。

湘南大橋で最高速チェック!!

追い風参考だが、50km後半の速度がでた!?クリビツ!?

雄三通りで左折し、エンゾ氏のお店前をユックリ走って覗き見。

日曜なのに営業してた!?

ちゃんと仕事する気あるみたいだなぁ。

店に入る事は今後もないと思うけどね。。。

鉄砲通りを走って帰宅~!!

何とかリミットの午前中に帰宅できた。

本来の目的からは大分違う走りになってしまったが、

久しぶりの134はやっぱり走りやすくて気持ちよかったっすよ~♪

前回の富士スバルラインで山はもう懲り懲りとも思いましたが、

やはり山がないと物足りなさを感じてしまう・・・

なんでだろうか???


今回走行距離:40.51km




あと、やっとこさ事故の相手が折れて、

1:9の過失割合に応じましたよ~。

自転車修理代4600円

慰謝料104000円

合計150000円


痛い思いと嫌な思いはしたけれども、

また事故相手の顔見るのも嫌だったので、

人身扱いにはせずに、はんこ押しましたよ。

ホントは相手にちゃんと罪を償わせる意味でも、

お互い警察へ行って、免停でもなってもらった方が良かったんすけどね。

ココまで長引かせておいて、警察ってワードを出したら、

あっさり1:9に応じたみたいです。

だったらもっと早く応じとけよ馬鹿タレがとも思いますが、

家が近所なもんで、逆切れされて放火とかさたらいやだし!?

そんな事しでかしそうなDQNな雰囲気の奴でしたよ。。。


15000円は車の修理代に消えそうだな・・・

フロントのドライブシャフトが逝ってしまって、交換せにゃならんのですよ(ToT)

余ったら、ウエアー&オレンヂタイヤでも買おうかな・・・  続きを読む


Posted by MIRAI at 17:49Comments(8)湘南界隈

2011年10月12日

富士スバルラインへ輪行・・・

先週の中ごろに、ケントさんからのお誘いを頂き、

かねてより行ってみたかった、富士山へ輪行で行く事になった♪

以前から、輪行バックは持っていたが、

エンド金具は購入していなかった。。。

なので、金曜の会社帰りにY'sロード寄って、

色々と輪行グッズを買って帰った。


フロント&リアのエンド金具・クリートカバー・チェーンカバー



輪行は初めてなので、土曜日にバックへしまう練習を少々・・・


2回練習して、何とか15分以内に仕舞えた!!

これで準備万端!?

と思ったが、ケントさんからのメールで、

富士5合目は冬の寒さとの事・・・

冬用のジャケットを持って行っても良かったが、

リュックへ入れてみると意外にかさ張る・・・

なんで、ユニクロへ出動!!

ウルトラライトダウンを購入してきた♪

同じよなので、モンベルでも小さく畳めるダウンは売ってるが、

えらい高かったので・・・ユニクロだと6000円♪

これで完璧かな。。。




10月9日(日)



朝6:44発茅ヶ崎の東海道でケントさんと待ち合わせ。

自宅を6:00に出発し、茅ヶ崎駅で輪行の支度。

意外に手間取ってしまい時間ギリギリ!?

何とか間に合った・・・。

先頭車両にケントさんは乗ってくるとの事だったので、

ホームの前のほうで待つ!!

電車が到着したが、先頭付近は子供で溢れかえっている!?

すると、少し後ろからケントさんが登場!?

バンダナ姿がきまってます!!

色々話しながら、あっという間に国府津駅に。

乗り換え時間が2分少々しかないとの事だったが、

向かいのホームに乗り換えの御殿場線が停車してて、

階段を登らずに乗り換えできてラッキーだった♪

御殿場線を乗り継ぎ足柄駅へ到着!!

すでに1本先の電車で足柄に着いていたkumaさんがお出迎え♪


急いで電車を降りて、自転車組み立て作業っす!!

なんせ初輪行なもんで要領が悪い・・・


何とか組立て終了し、次はParaさんの待つ「道の駅 ふじおやま」へ向けて出発。


ユルユルと登り坂を、kumaさん先頭で。


ふじおやまの道の駅へ着くと、駐車場内をグルグル走りまわっているParaさん発見!?

挨拶をして出発の準備。。。



ココから結構ゆる~い登りが続きます・・・

脚を温存して、ノンビリペースで走る。。。

林の中を走る気持ちのいい道♪(実際は結構シンドかった・・・)


R138へぶつかり、右折。


自衛隊富士駐屯地の脇を通って篭坂峠方面へ。。。


その手前のコンビニで休憩させてもらう。

おにぎり&最近MYブームのチーズケーキ&野菜ジュースで補給。

生き返った!!正直言うとココまでのダラダラ登りで結構疲れてました・・・


で、気持ちを入れ替えて、篭坂峠ヒルクラ開始!!

最初のうちは皆さんユックリペースで連なって登ります。

段々とワタクシは疲れてきて遅れだす・・・


最終的には完全に一人に・・・

山梨県との県境



やっとの事で篭坂峠ピークへ・・・

記念撮影してもらう♪



まっすぐ山中湖へは下らずに、kumaさんお勧めの別荘地の中を抜ける。

道の駅「富士吉田」へ到着

スバルラインへ登る前の最後の休憩。

ワタクシとケントさんはおにぎりを1個づつ食べる。

kumaさん、Paraさんは補給せず・・・


見た目は気持ちいい林の中を走り、スバルラインへ向かう。

ワタシは全然気持ちいくなかったっす・・・ゆるい登りの連続でヘロヘロっす・・・


やっとの思いでスバルラインゲートへ到着。。。

もうこの時点で結構脚にきてしまっているワタクシ・・・

通行料200円払ってスタートっすよ。。。


皆で連なってスタートするも、ソッコーで遅れだすワタクシ。


途中、1合目の手前でトイレを我慢できずに停止


その直後にParaさんの背中が見え出す。

一瞬またハンガーノックを疑ったが、聞いてみるとユックリ登るとの事だった。

心配ではあったが、Paraさんを抜かして先へ。


2合目の看板で写真を撮るケントさんに遭遇!?

走りながら撮影して抜かす!!

すぐにケントさんは追いついてきて、二人でちょっと休憩。。。


どこぞの町並みが木々の向こうに見える。なんだか幻想的!?


ここから先、ケントさんの背中は二度と見えなかった・・・

3合目



途中一瞬後ろにParaさんの気配を感じたが、

いつの間にかいなくなっていた!?



4合目手前でまたしても休憩&GELを補給

かなりフラッフラで、ホントはもうココで帰りたかったす・・・

完全に雲の中


若干腰も痛みだしたので、ストレッチをしてからリスタート!!

程なくして4合目

フラッフラの為、手ブレでピンボケ・・・

このあたりで5合目まであと5kmとかいう余計な看板が気になりだす・・・

ご丁寧に500m間隔で看板設置されてるし・・・

もう半べそでユルユルと登っていく。

残り1kmあたりで駐車場待ちの車が渋滞しだした。


脇をすり抜けて、少し平坦な区間が現れ、

もう登りはないもんだと勝手に思い込みスパート!!

最後の坂で完全に撃沈・・・

歩くよな速度で乗り切ると、そこがゴールでした・・・


ちと休憩したあと、記念撮影♪


Paraさんの到着を待つが一行に現れない!!

心配になった私達は、下りながらParaさんを探す。

少し下った所でParaさんと遭遇。5合目まであと少しなので、

皆で折り返して、もう一回5合目へ。

しかし、Kumaさんは夜に用事があった為、先に下山。


残った3人でParaさんの回復を待つ。

その間にみやげ物屋を・・・




Paraさんは、寒さと軽いハンガーノックになり、休みつつ登ってきたらしい。

前回ヤビツでの出来事を思い出した・・・

Paraさん、無理にでも補給しなきゃだめっすよ!!

ただでさえ脂肪の蓄えがないのだから!!

ワタシはタンマりと蓄えてるけど、補給は欠かしません・・・。


観光客のカップルに記念撮影をお願いして1枚

わたしのユニクロダウン・・・なんかかっこ悪いな・・・

寒いよりはましかな。。。


5合目は雲の中であったが、一瞬の晴れ間で山頂が顔をだした♪


でも手前の建物が邪魔でイマイチな写真・・・

登るときに見えた富士のが綺麗だったので、

下りで撮影




ここからメッチャ長いダウンヒル!!

Paraさんはまだ本調子ではなかったため、ユックリと下る。

途中ワタシは我慢できなくなって、ちょこっとだけカッ飛んでもいいっすか?

と断って、ビューっと下って見る。。。

高速コーナーをノーブレーキで進入し、危うくコケそうになる。

その後も2,3コーナー攻めて見るも、あまりの寒さに戦意喪失・・・

ユックリ速度で、Paraさん・ケントさんを待つ。

追いついてきたなぁと思って50kmほ程の速度で走ると以外にちゃんと付いてきてる!?

あまりに寒かったので、樹海台の駐車場に入り後ろに声をかける。

っと!?全然知らない人だったぁ~!?

Paraさんケントさんは何処へ???

しばらく待って、Paraさん・ケントさん到着。

完全に手の感覚が無くなっているワタクシ。

Paraさんも凄い寒そうだ!?

ケントさんは、真冬グローブ装着だったため何ともないらしい・・・

手の間隔の復活を待って、ダウンヒルを開始。


ココから、ケントさんとParaさんは自転車を交換!?

前回の箱根旧道の時同様妙にうれしそうなケントさん!!

スバルラインを下りきり、林の中を抜け、河口湖方面へ。

そこにあったホウトウ屋さんに入る事にした。

皆腹ペコ&寒さでふらふらっすよ。。。

なので、本当はケントさんが探していてくれていお店が合ったのだが、

そこまでは我慢できなかった。。。

店の中に入ると、2階席へ通された。

脚が重くて階段上がるのに一苦労・・・


で、注文したのは肉ホウトウ♪

ブロガーとしてあるまじき行為!?

写真撮る前に食っちまった・・・。

Paraさん・ケントさんも写真撮り忘れ。。。

あわててホウトウの写真を撮る。

冷え切った体に染み渡る温かい味噌の味♪

中々美味しかったっすよ~!!


お店をでるとすでに17:00!?

暗くなってしまうのは確実。。。

こんなこともあろうかと、ライト&尾灯を持ってきて良かった・・・

ここからもケントさんはParaさんのバイクで!?

暗くなるけど大丈夫かななどと思ったが、

ケントさんの満面の笑みをみたらそんなこと言えません・・・


河口湖から山中湖へ向かう道中で完全に暗くなった・・・

Paraさんはエスケープだが、ホウトウを食ってから復活して、

やたらと早いっすよ~!!

全然ついていけないっす・・・

ワタシは脚がまったく回らないし(ToT)


真っ暗な篭坂峠の登り下りは恐ろしかった・・・

車が後ろにいる時はライトに照らされて道路が良く見えたけど、

いなくなると真っ暗闇・・・

その後の道の駅ふじおやまへ向かう道中も、

何にも街灯がなく、貧弱なライトのみでの走行は死ぬかと思いました。。。

真っ暗闇での下り坂は走るもんじゃないっすね?


何とか無事にParaさんの車が止めてある「ふじおやま」へ到着。



ココでParaさんとはお別れ。。。

またのワタシとケントさんは駿河小山の駅へ

ずっと下りだったので楽チン♪

ちゃちゃっと輪行袋へ自転車を収納し、


上りの御殿場線到着までしばし待つ。

その間にコーラで乾杯♪お疲れさま~!!


ってまだ家に到着するまでが遠足ですから。。。


あ、そうそう。途中からワタシのサイコンがトランスポートモードに・・・(ToT)

なので正確な距離はわかりませんが、

ケントさんのガーミンを参考にさせてもらう。


走行距離135km、獲得標高3086m!?

今までで獲得標高最高値!?

130kmで3000mは、さすがフジヤマっす~!!




御殿場線~東海道線と乗り換えて、茅ヶ崎着。

アクティーに乗ってしまったため、ケントさんの降りるはずだった、

辻堂へは停車しないらしい。。。

なので、ケントさんも茅ヶ崎で降りる。




外へでると、雨降ってるし・・・

ケントさんは雨男だな・・・(汗)


R1でケントさんとはお別れ。

それほど土砂降りにならずに帰宅できました。

帰ってからは自転車のお掃除&メンテ。

自分の体もメンテナンス。。。アイシング&ストレッチ。。。

これやっとくと翌日が全然ちがいます!!(特に膝に爆弾抱えてますんで・・・)



しかし、富士山はハンパじゃなかったっす!!

来年はFHCへ参戦するとか意気込んでいましたが、

今の所、そんな気は全く無くなってしまいましたよ・・・。

それくらいシンドかった(>o<)

また参戦するか否かは来年の自分の体力次第って事で。。。



来年もし富士山登るなら、ダウンヒルが気持ちいい季節が良いかなと。

あざみへチャレンジしちゃいますか?



リアスプロケ32T装着だな・・・  


Posted by MIRAI at 17:55Comments(18)富士山

2011年10月04日

TOYO TIRES TURNPIKE SHCに参戦してみて。。。

10月2日(日)

とうとうこの日がやってきました♪

SHCへ向けて、NEWマシーンも完成し、

機材は準備万端!!体は・・・風邪気味・・・。

でもだいぶ回復してきていたので、

何とか薬で誤魔化して怠さはなかったっす!!


2日朝の馬入橋

どんよりした空で、箱根方面の天気が心配っす。


朝7:30にいつもの蟹蔵氏宅へ集合。

NEWマシーン「ONIX」

OZZY氏は少し遅刻して登場

40代クラスは受付が9:00までとの情報が!?

間に合うのか心配・・・この時点で7:50近い。。。

急いでR1を小田原方面へ!!

ホントは心拍を130以上に上げないで走りたかったが、

そんな事も言ってられない。。。



ドンヨリ湘南平


ここら辺で、LEGONジャージを着たピナレロなお方に声をかけられる!!

一瞬KIKUさんのお仲間かなとも思ったが、その時は詳しく聞かず。。。

一緒にトレイン連結で小田原を目指す!!


しかし、LEGONジャージのお方は、受付時間が心配だったようで、

酒匂橋手前でビューっと行ってしまった。

私たちはついていけず・・・。


取りあえず受付の公園へ到着

全然間に合ったみたい・・・無駄に飛ばしてしまった。。。



受付テント付近をウロウロしてたら、

ヤマヲさん&KIKUさんと遭遇!?

R1でお会いしたお方はヤビツ38分の「ゴクウ」さんでした♪

どうりで、平地も速いわけだ!!

ここでブログでお世話になっているMachyさんに声をかけていたぢちゃいました♪

しかし、ちょっと照れくさくてあまりお話できなかった…。すんまへん。

また今度ご一緒させてくださいね♪



無事に受付も済ませ、ゼッケンを装着。

ここらでakiさんも合流。唯一の30代仲間っす♪(写真なし…)

40代の皆さんはスタート地点へ向かってしまったので、

30代のakiさんと20代の蟹蔵氏とでコンビニへ。

40代との間に女性クラスがスタートするため、

結構時間あいちゃいました!!

コンビニで待ってる間も、終始心拍が100くらい!?

結構緊張してましたわ。。。


30分前にスタート地点へ移動♪


3人でいろいろ話してたら、

くだりスロープの方から声が!?

うささんでしたぁ~!!!こんな写真ですんません・・・。

うささんに写真撮っていただきました♪

(うささんとこからのパクリっす・・・)

それにしてもジャージピチピチじゃね!?

すこしダイエットせにゃいかんですな・・・

うささんの声援♪に見送られて列へ並ぶ。。。



段々とスタート時間が迫ってきて、ついに心拍は120台へ。

まだ走ってもいないのに・・・。

スタートの列に並ぶakiさんのバックショット

見渡すかぎりすべてロードの中に、一人クロスバイク!!

みんなぶっちぎったらカッコエエっすよ~!!

スタート目前!!緊張もピークに!!


スタート直後・・・ビューっと先に行ってしまったakiさん!!

頑張って~!! 私はのんきに写真撮影。。。

前の方にいる赤いジャージがakiさんです。



ワタクシは最初からギアはインナーLOW。。。

ここからはひたすらマイペース。

もう何人に抜かれたかわかんないくらいっすよ・・・

一応タイムは1時間30分っていうひく~い目標を掲げて・・・

初っ端から厳しい登りが続きます。


一つ目の橋で


ワタシ以外周りで写真撮ってる人は居なかったな・・・

皆さん真面目に走ってらっしゃる!!


結構同じよなペースの人に話かけたりしてたんだけど、

みなさんあまり喋ってくれなかったっす。。。

そりゃそっかな・・・

という私も決して余裕なんてものはなく、

いっぱいいっぱいだったんすけど、

黙々と登り続けるのもつまんないもんでして・・・

そうこうしていると、女性クラスの方たちに追いついてきました!!

スタート前にakiさん&蟹氏と良からぬ悪巧みを話してたのですが、

女性ライダーの後ろをマークして登れば元気でるかも!!って。。。

実際マークしてみましたが、全然元気出なかった・・・(ToT)


途中の景色良いとこから♪

海が見えて少し元気でた!!


だいぶ標高も高くなってきて、ココは9km地点

もう少しでこのきつい登りも終わりだ~!!!!

って思っても、なかなか進まないっす・・・

レーダー局のドームが見えた!!

ゴールまであと少し♪

残り2kmの看板!!



しかし、残り1kmの看板を見て、くだりで全開で漕いでしまい、

目の前に現れた登り坂で愕然とし、失速・・・

登り切って、フロントをアウターへ!!

またビューっと下って、アウターのままダンシングでゴール!!

っと、ゴール付近だけ頑張ってるふりをしてみました・・・

写真はMachyさんのところから拝借(ありがとうございます♪)




ゴール後自転車から降りようとしたら、

尻&ハムが完全に逝ってしまってた!?

サイコンでの計測タイムは・・・

一応目標はクリア・・・

実際のタイムは1:18:52でした。

ま、こんなもんなのではって感じっすかねぇ。

とりあえず・・・



ヨロヨロと自転車を降りて、計測器を返却。

すると蟹蔵氏から声をかけられる!?

だいぶ後にスタートのはずが、ワタシとそれほど差がないし!!

荷物を受け取り、周りをキョロキョロしてみるも、

だぁれも知ってる人がいねぇ~っす!!(ToT)

頂上でお出迎えしてくれてるはずのおじ様方の姿がない!!

仕方ないので蟹蔵氏と交互に、定番の記念撮影。



女性クラスの表彰式

みなさん良い脚してましたよ!!

決して尻は見ていません(汗)



うろちょろしてるとOZZY氏を発見!!

MOWさんがまだ待ってくれているとの事なので向かう♪

ORCA&ONIX&KEBEL&TCR-SLを並べてみた♪

しばし歓談後、せっかくなのでターンパイクを下って帰る事に!!

その前に皆で記念撮影♪


くだり待ちで大渋滞


これだけの人数が一度に下ったら危険だなぁと思ったが、

みなさん結構行儀よく下ってました!!

料金所ゲート手前で


途中の景色の良い所で写真を撮ろうと、

カメラ出したのは良かったが、

危うくふらついてコケそうになってやめた・・・

(当たり前か!?)

ワタシ一人だけ先に下ってしまったので、

MOWさん、OZZY氏、蟹氏はゲート前で記念撮影してたらしい・・・

ワタシも混ざりたかった(ToT)

下りきってから、うささんと合流。

アンカー持たせてもらったら、あまりの重さにクリビツ!?

やはり炭は軽いんだなと実感しました。


兄弟で並べてみる

やはりORCAのが美しい♪

タイヤオレンヂにしたらもうちょっと印象変わるかな?



しばしお話をしてお別れし、帰路へ。


脚が完全に終わってしまっていたワタクシは、

OZZY氏の後ろをヨロヨロと付いていく。

しかし、どう頑張っても30kmちょいしか出せず遅れ気味に。

腹ペコだったので酒匂のコンビニで小休止。

蟹蔵氏はこのあと飲み会の予定があったので先に帰宅。

補給を済ませた後、R1を東へ。

補給後少し回復したワタクシは、

OZZY氏と先頭を交代して茅ヶ崎まで引く!!

フラッフラではあったが、何とか帰宅できました・・・。



実をいうと、この後ワタシも義父の誕生日会で呑みだったのでした。。。

何とか間にあってよかったっす!!



今回、自転車生活3年目にして、初めてのイベント参加♪

最初は敬遠していましたが、

参加してみると、意外と楽しいもんだなぁと♪

今後はチョイチョイイベントへも参加してみて、

より一層自転車生活を楽しみたいっすねぇ~!!

取りあえず来年の目標は、FHC&SHCかな。。。

それまで、自分がどれだけ成長できるか!?

まだまだチャレンジっすねぇ~!!





今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 19:02Comments(14)イベント・レース

2011年10月03日

SUPER HILL CLIMB 2011 TOYO TIRES TURNPIKE 疲れたす

昨日「SUPER HILL CLIMB 2011 TOYO TIRES TURNPIKE」

へ参加してきましたよ~♪

今までレース・イベントなど、公道をお金だして走るのに抵抗があったのですが、

SHCは自動車専用道路を自転車で走る事ができるので、

今年は参戦してみました。



ただ今筋肉痛全開&風邪の悪化でフラフラっす・・・

記事アップは明日以降してきますよ~。



低い目標1時間30分以内にゴールはできたものの、

自分の体力の無さを痛感いたしました。


  

Posted by MIRAI at 19:04Comments(16)イベント・レース

2011年10月01日

SHC前日・・・

とうとう明日に迫ってまいりました!!

何とかONIXは走れる状態に完成♪

只今注油&清掃ちぃうでございます!!


前回の雨天筆卸ライドで、

細かい所が結構汚れてましたよ・・・

チェーン掃除して、フレームwaxかけて。

機材は準備万端なのですが、

体の方がイマイチ・・・

筆卸ライドでビショビショに濡れてしまい、

風邪をひいてしまったようです(>o<)

それほど深刻な状態ではないけど、

微妙に身体が怠いっす・・・

薬飲んで明日に備えますわ(^_^)b



後、Y'sロードでこんなん購入

ドイターのRACE

前々から欲しかったけど、今回荷物を預けるのに、

ビニール袋に入れて預けよかとも思ったが、

それじゃあちと格好悪いなとσ(^_^;

輪行にも使えるし、思い切って買ってしまった。


ついでに細かなお洒落♪


バルブキャップもオレンヂアルマイト♪

オレンヂタイヤは一本しか在庫が無かったので、

今回は購入しなかった・・・(>。<)

ホントはオレンヂでコーディネートしたかったけどね…

でもまぁ、このままでも十分いいかなぁ♪




とにかく、明日は自分なりに楽しんで走ります♪

DNFは絶対嫌なので、途中足付きしてでも、

必ず完走しまっせ~!!

今夜は早めに休んで、明日に備えねば!!


色んな人と出会えるのも楽しみだなぁ~♪


では、また明日♪ターンパイクで(*・ω・)ノ  


Posted by MIRAI at 14:35Comments(5)自転車あれこれ