2011年10月31日
箱根旧道・仙石原・うどん
10月30日(日)
蟹蔵氏とのライド。
前から蟹蔵氏が仙石原へ行きたいと言っていたので、
今回ススキの季節に行ってまいりました♪
去年、MOWさんと全く同じコースを走ったけども。。。
朝7:30に蟹マンション集合だったのだが、
ワタシがTOOLボトル&財布を忘れて自宅へ引き返したため、
結局集合は7:50くらいになってしまった。。。
毎度蟹蔵氏には迷惑かけてしまってすんません・・・
ダッシュでR1を平塚方面へ。
またしても観光バスの後ろにぴったり張り付き、
途中までかっ飛ばすも、バスガ路駐とかよける時が怖いのでやめた・・・
またしても60kmOVER!?
朝の馬入橋

富士山が見えていたのだが、写真ではわからない・・・
蟹マンションへ到着するとすでに蟹蔵氏は待機中。

誤ってからスタートっす!!
お詫びにワタシが先頭を引く
大磯のいつもの所からは霞んでるけどフジヤマ♪

天気予報では、夕方から雨なんて言ってたが、なんだか大丈夫そう!?
久しぶりに走り自撮りしてみる

酒匂橋

箱根方面は筋状の雲が見えてるからちょい怪しいかな???
小田原城近くのいつものセブンで休憩。
少し補給!!それ程腹も減ってはいなかったが・・・
湯元へ向かう途中、こないだ走ったターンパイクを眺める!?

こう見ると結構な坂道っすねぇ~!?
良く登ったもんだ。。。
一旦三枚橋でヒルクラの準備。

蟹蔵氏はビブタイツ&長袖ジャージなので何も外せず・・・
ワタシは半袖ジャージ、中にヒートテックでアームカバーだったんで、
アームカバーだけ取っ払った!!
一応ストップウォッチで計測開始してスタート!!
初っ端から嫌な斜度の坂っす。。。
でも、28Tのお陰か、クルクル回しながら登って行けます。
しかし、前日の夜にシフターの調整を行ったのだが、
インナーへ入れるとガチャガチャなって、中々シフトチェンジできない。
ダウンはまぁスムーズなのだが、アップが全然ダメ!!
ま、ずっとインナーロウだから関係ないか!?
温泉街は10~13kmくらいの速度でクリア。
TTってわけじゃないので、そんなシャカリキには登りませんよ~!!
途中どうしても我慢できずに、天狗神社あたりのトイレで軽量化。。。
鳥居の激坂は後ろから車が来てしまったので、
ダンシングでインベタ(ToT)

九十九折区間へ突入するも、

さらに速度は落ちて8km~10kmの間でちんたら登りますよ~!!
フラッフラで見晴らし茶屋通過

今回は腰痛もそんなにでず、止まらずに登れてます♪
猿すべり坂

そんなに鮮やかではないけど紅葉してる♪(走り撮り)
途中で腰を伸ばす感じでダンシングを織り交ぜて登ったのが良かったのかな?
腰の張りもそれ程出なかった。
甘酒茶屋も通過し、お玉ヶ池・・・

池越しの紅葉がもっと綺麗だっら良かったんだけどなぁ~。
まだ早かったのか!?
のこり畑宿バス停まではあと少し。
一応最後の力を振り絞ってスパートをかけてみる!?
(お玉ヶ池で結構ノンビリしてたけどね・・・)
どさんこラーメンのとこで蟹蔵氏が待っててくれた。

いつも不思議に思うのだが、この店は儲かっているのだろうか?
客が入ってる感じがしないのだけども・・・
あ、今回のTIME・ジャスト1hrでした・・・
トイレ休憩・お玉ヶ池が無ければ、55分くらいかな???
今までより10分以上短縮でございました。
そんな頑張った感は無かったが、
やはりカーボンフレーム&28Tの効果はデカイのか!?
こりゃぁヤビツへ逝って確かめるしかないのか!?
じっとしてると寒いので、芦ノ湖へ下ってセブンへ。

うささんお勧めの餃子まん♪
結構塩気が効いてて、汗かいた後はいいかな?
普段だとチョイしょっぱいかも!?
小腹も満たされ芦ノ湖で記念撮影

隠れてしまってるけど、富士山の頭も見えてまっせ!!
駒ケ岳は紅葉してない。。。

まだちょっと時期が早かったのかなぁ~。
MOWさん曰く、今年は台風の塩害の影響で、
色づきはよくないらしい・・・。
でも、もうちょっとしたらまた来てみよかな。
芦ノ湖サイクリングロードへ向かう途中、
猛烈に腹が痛くなって、駒ケ岳ロープウェイのとこで超軽量化(ToT)
汗が冷えてお腹下したか!?
蟹蔵氏と話しながら湖畔のCRを走る。

以外に細かなアップダウンがあり疲れた脚には効きますなぁ~。
仙石原へ向かう道中も、脚が全然回らず超スローで。。。
やっとこ到着♪


なんか去年よりしょぼい気がする・・・まだ早いのか???
でも蟹蔵氏は気に入ってた♪

ここから天気も心配だったが、引き返すか明神林道へ行くか!?
腹も減ってきてたので、明神林道を登って、
万葉うどんへ行く事にした。
去年MOWさんと食ってガッカリしたけど、今年は少しは改善されているかな?
明神林道入口(ゴルフ練習場の脇を入る)

秦野峠林道の嫌な記憶がよみがえる・・・
ココは話しながらノンビリ登ります!!

路面は荒れた所はあったけど、崖崩れとかはなくて大丈夫!!
少し紅葉してる!?

去年も同じ所で撮影したな。。。
程なくして金時隋道到着

トンネルを抜けて下りに入る。
寒かったので見晴台で蟹ブレーカーを着込む。
山並みが「霞んで見える

チョイ幻想的な風景!?
一気に下って、万葉うどんへ

それ程混んでいなくて助かった。
頼んだのは去年MOWさんが食ってがっかりしていたカレーうどん。

ま、何も言うまい・・・
だだ、やけにぬるかった・・・
食い終わってから地蔵堂で記念撮影

高速ダウンヒルを終えて開成町へ入ると、
顔に雨粒がポツポツと!?
いか~ん!!降り出すのが早いんじゃないの~!!
でもまだ濡れるほどではない。。。
酒匂川CRへ入ると若干強めに降り出した!?

焦る気持ちを抑えて、CRはユックリ走る。
東の空は明るいから、大丈夫かなぁ~。
R1へでて、蟹蔵氏お鬼引きで帰路を急ぐ。

大磯くらいまでくると大分雨もおさまって、
少しスローペースに。。。
っていうか、結構疲れていて限界だったかも。
平塚まではノンビリ25~28kmペースで。
蟹蔵氏と別れてから、なんだか雨が強くなってきて、
ラストスパートで自宅まで!!
何とか本降りになる前に帰宅する事ができましたよ~!!
しかし、ONIXになってから雨に降られるのが多くね?
雨男なのはワタシなのか???
メバル氏ほどじゃないかな・・・?
今回のライドで、カーボンフレームの効果なのか、
28Tの効果なのかわからないが、
自分なりに大幅なTIMEアップとなったわけだが、
これがどれだけのものなのか、
今度は聖地ヤビツへ行って確認するしかないっすね!!
ダイエットの方は全くもってはかどってませんが、
冬の間にガッツリ高ケイデンス練で脂肪燃焼だぁ~!!
サイクリストらしからぬ体型にちと危機を感じております。。。
頑張らねば・・・
今回走行距離
蟹蔵氏とのライド。
前から蟹蔵氏が仙石原へ行きたいと言っていたので、
今回ススキの季節に行ってまいりました♪
去年、MOWさんと全く同じコースを走ったけども。。。
朝7:30に蟹マンション集合だったのだが、
ワタシがTOOLボトル&財布を忘れて自宅へ引き返したため、
結局集合は7:50くらいになってしまった。。。
毎度蟹蔵氏には迷惑かけてしまってすんません・・・
ダッシュでR1を平塚方面へ。
またしても観光バスの後ろにぴったり張り付き、
途中までかっ飛ばすも、バスガ路駐とかよける時が怖いのでやめた・・・
またしても60kmOVER!?
朝の馬入橋
富士山が見えていたのだが、写真ではわからない・・・
蟹マンションへ到着するとすでに蟹蔵氏は待機中。
誤ってからスタートっす!!
お詫びにワタシが先頭を引く
大磯のいつもの所からは霞んでるけどフジヤマ♪
天気予報では、夕方から雨なんて言ってたが、なんだか大丈夫そう!?
久しぶりに走り自撮りしてみる
酒匂橋
箱根方面は筋状の雲が見えてるからちょい怪しいかな???
小田原城近くのいつものセブンで休憩。
少し補給!!それ程腹も減ってはいなかったが・・・
湯元へ向かう途中、こないだ走ったターンパイクを眺める!?
こう見ると結構な坂道っすねぇ~!?
良く登ったもんだ。。。
一旦三枚橋でヒルクラの準備。
蟹蔵氏はビブタイツ&長袖ジャージなので何も外せず・・・
ワタシは半袖ジャージ、中にヒートテックでアームカバーだったんで、
アームカバーだけ取っ払った!!
一応ストップウォッチで計測開始してスタート!!
初っ端から嫌な斜度の坂っす。。。
でも、28Tのお陰か、クルクル回しながら登って行けます。
しかし、前日の夜にシフターの調整を行ったのだが、
インナーへ入れるとガチャガチャなって、中々シフトチェンジできない。
ダウンはまぁスムーズなのだが、アップが全然ダメ!!
ま、ずっとインナーロウだから関係ないか!?
温泉街は10~13kmくらいの速度でクリア。
TTってわけじゃないので、そんなシャカリキには登りませんよ~!!
途中どうしても我慢できずに、天狗神社あたりのトイレで軽量化。。。
鳥居の激坂は後ろから車が来てしまったので、
ダンシングでインベタ(ToT)
九十九折区間へ突入するも、
さらに速度は落ちて8km~10kmの間でちんたら登りますよ~!!
フラッフラで見晴らし茶屋通過
今回は腰痛もそんなにでず、止まらずに登れてます♪
猿すべり坂
そんなに鮮やかではないけど紅葉してる♪(走り撮り)
途中で腰を伸ばす感じでダンシングを織り交ぜて登ったのが良かったのかな?
腰の張りもそれ程出なかった。
甘酒茶屋も通過し、お玉ヶ池・・・
池越しの紅葉がもっと綺麗だっら良かったんだけどなぁ~。
まだ早かったのか!?
のこり畑宿バス停まではあと少し。
一応最後の力を振り絞ってスパートをかけてみる!?
(お玉ヶ池で結構ノンビリしてたけどね・・・)
どさんこラーメンのとこで蟹蔵氏が待っててくれた。
いつも不思議に思うのだが、この店は儲かっているのだろうか?
客が入ってる感じがしないのだけども・・・
あ、今回のTIME・ジャスト1hrでした・・・
トイレ休憩・お玉ヶ池が無ければ、55分くらいかな???
今までより10分以上短縮でございました。
そんな頑張った感は無かったが、
やはりカーボンフレーム&28Tの効果はデカイのか!?
こりゃぁヤビツへ逝って確かめるしかないのか!?
じっとしてると寒いので、芦ノ湖へ下ってセブンへ。
うささんお勧めの餃子まん♪
結構塩気が効いてて、汗かいた後はいいかな?
普段だとチョイしょっぱいかも!?
小腹も満たされ芦ノ湖で記念撮影
隠れてしまってるけど、富士山の頭も見えてまっせ!!
駒ケ岳は紅葉してない。。。
まだちょっと時期が早かったのかなぁ~。
MOWさん曰く、今年は台風の塩害の影響で、
色づきはよくないらしい・・・。
でも、もうちょっとしたらまた来てみよかな。
芦ノ湖サイクリングロードへ向かう途中、
猛烈に腹が痛くなって、駒ケ岳ロープウェイのとこで超軽量化(ToT)
汗が冷えてお腹下したか!?
蟹蔵氏と話しながら湖畔のCRを走る。
以外に細かなアップダウンがあり疲れた脚には効きますなぁ~。
仙石原へ向かう道中も、脚が全然回らず超スローで。。。
やっとこ到着♪
なんか去年よりしょぼい気がする・・・まだ早いのか???
でも蟹蔵氏は気に入ってた♪
ここから天気も心配だったが、引き返すか明神林道へ行くか!?
腹も減ってきてたので、明神林道を登って、
万葉うどんへ行く事にした。
去年MOWさんと食ってガッカリしたけど、今年は少しは改善されているかな?
明神林道入口(ゴルフ練習場の脇を入る)
秦野峠林道の嫌な記憶がよみがえる・・・
ココは話しながらノンビリ登ります!!
路面は荒れた所はあったけど、崖崩れとかはなくて大丈夫!!
少し紅葉してる!?
去年も同じ所で撮影したな。。。
程なくして金時隋道到着
トンネルを抜けて下りに入る。
寒かったので見晴台で蟹ブレーカーを着込む。
山並みが「霞んで見える
チョイ幻想的な風景!?
一気に下って、万葉うどんへ
それ程混んでいなくて助かった。
頼んだのは去年MOWさんが食ってがっかりしていたカレーうどん。
ま、何も言うまい・・・
だだ、やけにぬるかった・・・
食い終わってから地蔵堂で記念撮影
高速ダウンヒルを終えて開成町へ入ると、
顔に雨粒がポツポツと!?
いか~ん!!降り出すのが早いんじゃないの~!!
でもまだ濡れるほどではない。。。
酒匂川CRへ入ると若干強めに降り出した!?
焦る気持ちを抑えて、CRはユックリ走る。
東の空は明るいから、大丈夫かなぁ~。
R1へでて、蟹蔵氏お鬼引きで帰路を急ぐ。
大磯くらいまでくると大分雨もおさまって、
少しスローペースに。。。
っていうか、結構疲れていて限界だったかも。
平塚まではノンビリ25~28kmペースで。
蟹蔵氏と別れてから、なんだか雨が強くなってきて、
ラストスパートで自宅まで!!
何とか本降りになる前に帰宅する事ができましたよ~!!
しかし、ONIXになってから雨に降られるのが多くね?
雨男なのはワタシなのか???
メバル氏ほどじゃないかな・・・?
今回のライドで、カーボンフレームの効果なのか、
28Tの効果なのかわからないが、
自分なりに大幅なTIMEアップとなったわけだが、
これがどれだけのものなのか、
今度は聖地ヤビツへ行って確認するしかないっすね!!
ダイエットの方は全くもってはかどってませんが、
冬の間にガッツリ高ケイデンス練で脂肪燃焼だぁ~!!
サイクリストらしからぬ体型にちと危機を感じております。。。
頑張らねば・・・
今回走行距離