2015年04月28日
大山の麓で山遊び!?(((^_^;)
4月17日(金)
まいど遅更新ですね・・・(>_<)
平日休みなので1人でトレイルへ行きたいけど、
道を全然覚えてないし、どうしようかなと。。。
以前行ったことのあるトレイルを
今回は逆から攻めてみようかなと(((^_^;)
(前は険しい道を押し上げで登ってキツかった・・・)
まずは例のごとく銀河大橋から

良い天気だけど風が半端なく強い!?(>_<)
南風なので行きは良いけど帰りは。。。
相模川沿いを少し走り

横内から渋田川へ

八重桜が満開で桜吹雪♪(*^^*)
新幹線のガードをくぐって

鈴川へ~♪

川沿いダートを追い風に乗って軽快に♪

走ってたら、支流方向へ行ってしまう。。。

かなりの遠回りに(((^_^;)
鈴川へ戻りR246を渡り更にさかのぼる
のどかな里山の風景♪

段々と天気が怪しくなってきたかな?
大山へ向かう道を淡々と登りますよ~

で、清水屋さんへ到着

少し早いけどお昼に。
温かい山菜蕎麦をいただきました~♪

お腹も満たされたので、浅間山林道へ♪
登りだしてすぐに満開の八重桜が♪

舗装路を軽いギアでくるくる登って行くと!?
右手にトレイルらしき枝道が?

これは行くしかないでしょ~♪
しかし乗車はできないくらいの勾配。。。(。>д<)

ヒィヒィ言いながら押して登りますよ~

結局は浅間山林道へ合流!?( ̄□ ̄;)

帰りにダウンヒルで楽しむ事にします・・・
また舗装路を登って行くと、

ここへ到着。前回はここから登ってみたのですが、
登りはメッチャキツいです!!Σ(×_×;)!
なので今回はここは通りすぎて、
景色を眺めながら
浅間山林道終点まで行きます!!

ここからダートと舗装路の林道を登って行きますよ~♪

全線乗車可なので助かりますね~♪
ほどなくしてNTTの電波塔へ到着

雲も晴れて良いお天気に(*^^*)
ここで一先ず休憩して、汗が引くのを待ちます。
途中で買ってきたおやつを食べながらね~♪
この場所から大山山頂や下社まで行けるみたいだけど、
さすがにMTB押しながらは厳しいかな?
今度はトレッキングで来てみるのも良いかも?
早速楽しいダウンヒルのスタート♪
もうひとつの電波塔脇を通過~♪

良い感じのトレイルが続きます!!

軽快に下ったてら、
前方に道が無くなる!

最大の難所です!Σ(×_×;)!

ビビって途中まで圧して下りましたよ。。。
一気にくだって振り返ると!!

かなりのもんですね?(((^_^;)
横に目をやると

見晴らしが良いですね~♪
このあと少し走って先程の浅間山林道へ合流

行きに押し歩きした大山古道へ
意外とヌルヌルしていてグリップしなかったなぁ。
もっと乾いていれば楽しい道ですよ~♪
ダウンヒル終了で、また清水屋さんで休憩

さあ、これから帰りは向かい風の川沿いのダート(((^_^;)
ノンビリ帰りますよ~(>_<)

案の定強風で全然進まないす・・・
フラフラで平塚へ。。。
渋田川沿いの八重桜と菜の花

もう少し先へ行ったとこに去年見つけた芝桜♪

おっちゃんが一生懸命手入れしてましたよ~♪
範囲は狭いですが、見事です♪

伊勢原よりもワタシはこちらのが好きですねぇ♪
強風の銀河大橋を渡って帰宅(((^_^;)

今回はどうしてもトレイルが走りたくて、
近場のトレイルへ出掛けました♪
やはり蓑毛側から登って大山側へくだる方が楽しいですね~♪
まだ全然トレイルも把握してないので、
トレッキングマップでも買って覚える努力をせねば!!
行き当たりバッタリで探索するのも楽しいですが、
ワタシの場合遭難しそうで恐いな。。。
ま、そんな山奥行かなければ大丈夫かな?
ゲレンデシーズンも始まったようだし、
今年は行ってみよ~♪
今回走行距離
まいど遅更新ですね・・・(>_<)
平日休みなので1人でトレイルへ行きたいけど、
道を全然覚えてないし、どうしようかなと。。。
以前行ったことのあるトレイルを
今回は逆から攻めてみようかなと(((^_^;)
(前は険しい道を押し上げで登ってキツかった・・・)
まずは例のごとく銀河大橋から

良い天気だけど風が半端なく強い!?(>_<)
南風なので行きは良いけど帰りは。。。
相模川沿いを少し走り

横内から渋田川へ

八重桜が満開で桜吹雪♪(*^^*)
新幹線のガードをくぐって

鈴川へ~♪

川沿いダートを追い風に乗って軽快に♪

走ってたら、支流方向へ行ってしまう。。。

かなりの遠回りに(((^_^;)
鈴川へ戻りR246を渡り更にさかのぼる
のどかな里山の風景♪

段々と天気が怪しくなってきたかな?
大山へ向かう道を淡々と登りますよ~

で、清水屋さんへ到着

少し早いけどお昼に。
温かい山菜蕎麦をいただきました~♪

お腹も満たされたので、浅間山林道へ♪
登りだしてすぐに満開の八重桜が♪

舗装路を軽いギアでくるくる登って行くと!?
右手にトレイルらしき枝道が?

これは行くしかないでしょ~♪
しかし乗車はできないくらいの勾配。。。(。>д<)

ヒィヒィ言いながら押して登りますよ~

結局は浅間山林道へ合流!?( ̄□ ̄;)

帰りにダウンヒルで楽しむ事にします・・・
また舗装路を登って行くと、

ここへ到着。前回はここから登ってみたのですが、
登りはメッチャキツいです!!Σ(×_×;)!
なので今回はここは通りすぎて、
景色を眺めながら

浅間山林道終点まで行きます!!

ここからダートと舗装路の林道を登って行きますよ~♪

全線乗車可なので助かりますね~♪
ほどなくしてNTTの電波塔へ到着

雲も晴れて良いお天気に(*^^*)
ここで一先ず休憩して、汗が引くのを待ちます。
途中で買ってきたおやつを食べながらね~♪
この場所から大山山頂や下社まで行けるみたいだけど、
さすがにMTB押しながらは厳しいかな?
今度はトレッキングで来てみるのも良いかも?
早速楽しいダウンヒルのスタート♪
もうひとつの電波塔脇を通過~♪

良い感じのトレイルが続きます!!

軽快に下ったてら、
前方に道が無くなる!

最大の難所です!Σ(×_×;)!

ビビって途中まで圧して下りましたよ。。。
一気にくだって振り返ると!!

かなりのもんですね?(((^_^;)
横に目をやると

見晴らしが良いですね~♪
このあと少し走って先程の浅間山林道へ合流

行きに押し歩きした大山古道へ
意外とヌルヌルしていてグリップしなかったなぁ。
もっと乾いていれば楽しい道ですよ~♪
ダウンヒル終了で、また清水屋さんで休憩

さあ、これから帰りは向かい風の川沿いのダート(((^_^;)
ノンビリ帰りますよ~(>_<)

案の定強風で全然進まないす・・・
フラフラで平塚へ。。。
渋田川沿いの八重桜と菜の花

もう少し先へ行ったとこに去年見つけた芝桜♪

おっちゃんが一生懸命手入れしてましたよ~♪
範囲は狭いですが、見事です♪

伊勢原よりもワタシはこちらのが好きですねぇ♪
強風の銀河大橋を渡って帰宅(((^_^;)

今回はどうしてもトレイルが走りたくて、
近場のトレイルへ出掛けました♪
やはり蓑毛側から登って大山側へくだる方が楽しいですね~♪
まだ全然トレイルも把握してないので、
トレッキングマップでも買って覚える努力をせねば!!
行き当たりバッタリで探索するのも楽しいですが、
ワタシの場合遭難しそうで恐いな。。。
ま、そんな山奥行かなければ大丈夫かな?
ゲレンデシーズンも始まったようだし、
今年は行ってみよ~♪
今回走行距離

2015年04月21日
今季最後のお花見ライド♪
4月10日(金)
土日出勤の為平日休みなのですが、
どうにも天気予報が悪い!!(>_<)
なので午後から雨が降る前に、
車にMTBを積んで出動!!(*^^*)

またしても最明寺史跡公園へ。。。
この日は毎年4/10に行われている、
最明寺の例祭が執り行われる日なのです♪
しかし寝坊してしまい出発が8時に!?(((^_^;)
東名乗る前に渋滞にはまりさらに遅くなり。。。
この時はまだ東名からは富士山が見えてましたが。

目指すはこないだ車載で行った、
南足柄運動公園の駐車場。
到着は10時になってしまった(^_^;)

急いで準備して出発♪
酒匂川、大口の桜はすっかり散って、桜の絨毯に♪

雲行きはかなり怪しいけど・・・

念のため合羽代わりにごみ袋を携行(((^_^;)
雨降ってきたら頭と手を通す穴開けて被ります。
今回はこちらからではなくf(^_^;

ハーブガーデンから登りますよ~

MTBのスーパーインナーでクルクル登りましたよ~(^_^;)

枝下桜はまだギリギリ残ってた!?

ミニSLの脇の坂を登って行くと!?

まだ咲いてました~♪
その先に良さげな林道?

かと思ったら

階段で終了(。>д<)
ミカン山の間の道を登ってると!?

大きな枝下桜の木がありました~♪
案内板の通りに走ってたらこんな険しい坂に

ハイキング用の道らしく、
自転車では無理な勾配に。。。(>_<)
結局前回と同じ道で登ります!!
薪小屋の家は桜散ってしまってましたね(^_^;)

汗だくで何とか登りきりました。
やはり例祭だけあって車が多かったなぁ。
対岸の山桜は満開でしたが、

そのしたの木がすでに終わってしまっている?
でも十分綺麗でしたね~♪

4月10日の例祭の時だけここに運ばれてくる御本尊

お参りさせていただきました。。。
次に今回のメイン、高松分校へ向かうトレイルへ

最明寺の桜を上から見下ろします♪

その先は虫沢古道へ

かなり良い感じの雰囲気♪(*^^*)
苔むした倒木が良いですね~♪

一部階段もありましたが、
問題なく乗ったまま下れましたよ~
このルート、かなり気に入りました。
ただ、休日はハイカーが多そうな感じがしますね?
ずっと来たかった高松分校へ到着♪

想像してたよりこじんまりしてましたね。
昭和な雰囲気の平屋の木造校舎。

裏手

ここで買ってきたコーヒーとおやつをいただいて♪

標識に山北駅方面とあった方向へ向かいます

九折の舗装路を下って
途中の【山ゆりの滝】

下って行くと尺里川沿いにでましたぁ~♪


ここまで来たら山北駅へ寄ることに

御殿場線脇の桜はすでに散ってましたが・・・

小さい方の入口は新しくなってしまい

イマイチ趣がなくなってしまった(^_^;)

何とか雨に降られる前に帰ってこれましたね~

急いで片付けて積込出発!!

次の目的地は気胸で入院中のfujiさんのお見舞いで
東海大大磯病院へ。

途中で雨が降りだしてきました。
車で良かった。。。(^_^;)
病院へ到着して病室へ向かいます!!
思ったより元気そうで安心しました♪

ワタシも若かりし頃、肺挫傷で人工呼吸器つけてましてたから。
呼吸が苦しいのは良くわかります(((^_^;)
数日後には退院らしく、大事に至らず良かったです♪
お大事に~( *・ω・)ノ
帰宅後に自転車掃除をして終了~♪
今回はCocosukeさんに教えて頂いたトレイル、
かなりお気に入りになりましたよ~♪
そこに行くまでには激坂を登る必要がありますが。。。
また今度秋の紅葉シーズンにでも行ってこようかなぁ。
今回は美味しいとこ取りの車載でしたが、
桜の最明寺、高松分校と楽しめたので大満足♪
晴れてれば尚良かったですがね。
コメンサル号は丸太階段もなんのその、
下りでのコーナリングの技術をもっと練習しないとね(^_^;)
ゲレンデへも是非とも行ってみたいし!!
保護具を揃えて挑みたいですね♪
今回走行距離

↓↓ひく↓↓

土日出勤の為平日休みなのですが、
どうにも天気予報が悪い!!(>_<)
なので午後から雨が降る前に、
車にMTBを積んで出動!!(*^^*)

またしても最明寺史跡公園へ。。。
この日は毎年4/10に行われている、
最明寺の例祭が執り行われる日なのです♪
しかし寝坊してしまい出発が8時に!?(((^_^;)
東名乗る前に渋滞にはまりさらに遅くなり。。。
この時はまだ東名からは富士山が見えてましたが。

目指すはこないだ車載で行った、
南足柄運動公園の駐車場。
到着は10時になってしまった(^_^;)

急いで準備して出発♪
酒匂川、大口の桜はすっかり散って、桜の絨毯に♪

雲行きはかなり怪しいけど・・・

念のため合羽代わりにごみ袋を携行(((^_^;)
雨降ってきたら頭と手を通す穴開けて被ります。
今回はこちらからではなくf(^_^;

ハーブガーデンから登りますよ~

MTBのスーパーインナーでクルクル登りましたよ~(^_^;)

枝下桜はまだギリギリ残ってた!?

ミニSLの脇の坂を登って行くと!?

まだ咲いてました~♪
その先に良さげな林道?

かと思ったら

階段で終了(。>д<)
ミカン山の間の道を登ってると!?

大きな枝下桜の木がありました~♪
案内板の通りに走ってたらこんな険しい坂に

ハイキング用の道らしく、
自転車では無理な勾配に。。。(>_<)
結局前回と同じ道で登ります!!
薪小屋の家は桜散ってしまってましたね(^_^;)

汗だくで何とか登りきりました。
やはり例祭だけあって車が多かったなぁ。
対岸の山桜は満開でしたが、

そのしたの木がすでに終わってしまっている?
でも十分綺麗でしたね~♪

4月10日の例祭の時だけここに運ばれてくる御本尊

お参りさせていただきました。。。
次に今回のメイン、高松分校へ向かうトレイルへ

最明寺の桜を上から見下ろします♪

その先は虫沢古道へ

かなり良い感じの雰囲気♪(*^^*)
苔むした倒木が良いですね~♪

一部階段もありましたが、
問題なく乗ったまま下れましたよ~
このルート、かなり気に入りました。
ただ、休日はハイカーが多そうな感じがしますね?
ずっと来たかった高松分校へ到着♪

想像してたよりこじんまりしてましたね。
昭和な雰囲気の平屋の木造校舎。

裏手

ここで買ってきたコーヒーとおやつをいただいて♪

標識に山北駅方面とあった方向へ向かいます

九折の舗装路を下って
途中の【山ゆりの滝】

下って行くと尺里川沿いにでましたぁ~♪


ここまで来たら山北駅へ寄ることに

御殿場線脇の桜はすでに散ってましたが・・・

小さい方の入口は新しくなってしまい

イマイチ趣がなくなってしまった(^_^;)

何とか雨に降られる前に帰ってこれましたね~

急いで片付けて積込出発!!

次の目的地は気胸で入院中のfujiさんのお見舞いで
東海大大磯病院へ。

途中で雨が降りだしてきました。
車で良かった。。。(^_^;)
病院へ到着して病室へ向かいます!!
思ったより元気そうで安心しました♪

ワタシも若かりし頃、肺挫傷で人工呼吸器つけてましてたから。
呼吸が苦しいのは良くわかります(((^_^;)
数日後には退院らしく、大事に至らず良かったです♪
お大事に~( *・ω・)ノ
帰宅後に自転車掃除をして終了~♪
今回はCocosukeさんに教えて頂いたトレイル、
かなりお気に入りになりましたよ~♪
そこに行くまでには激坂を登る必要がありますが。。。
また今度秋の紅葉シーズンにでも行ってこようかなぁ。
今回は美味しいとこ取りの車載でしたが、
桜の最明寺、高松分校と楽しめたので大満足♪
晴れてれば尚良かったですがね。
コメンサル号は丸太階段もなんのその、
下りでのコーナリングの技術をもっと練習しないとね(^_^;)
ゲレンデへも是非とも行ってみたいし!!
保護具を揃えて挑みたいですね♪
今回走行距離

↓↓ひく↓↓

2015年04月14日
お花見ライドまたしても最明寺史跡公園へ♪
4月4日(土)
安定の遅更新継続中(((^_^;)
以前、最明寺へ蟹蔵氏と行ったとき、
桜の木が沢山あるのを見て、
桜が咲く頃にまた来ようと決めてました~♪
前日にポタリング部に提案したところ、
蟹蔵氏が行くことに。
ダ―シマ氏はヤビツへ行ったあと合流するとか?
集合は蟹マンションへ。
今日の馬入橋

今回は蟹蔵氏、寝坊でヤビ取り止めのダ―シマ氏と3人

雲行きはかなり怪しかったけどとりあえず集合。
スタートして少ししたら、
大磯あたりで降りだしてしまった(。>д<)

二宮では結構な降りに!?

サイコンに付いた水滴が(^_^;)
酒匂川へ着いた頃には雨は止みましたね~♪

並木の桜は散り初め

サイクリングロード起点

今回は3台(^o^)v
こちらの並木も散り初めてます。。。

サイクリングロードで開成町まで。
ハーブガーデン入口

でも今回はハーブガーデンへは登らずに

すぐに蟹蔵氏とダ―シマ氏においてかれて・・・

のんびりと写真を撮りながら登りますよ~♪
薪小屋の家も桜が満開

しかし勾配がシンドイっすねぇ(。>д<)
途中、ハイカーの方々に応援されながら、
汗だくで登りますよ~(((^_^;)
やっと最明寺史跡公園への入口へ

前回登ったときよりも短く感じましたね!?
とっくに到着している蟹蔵氏とダ―シマ氏は、
思い思いの所で写真撮影中(^_^;)

期待して登ってきたけど。
反対側の斜面の山桜がまだ咲いてない!?

ソメイヨシノと枝下桜は満開ですが。。。

少しばかり来るのが早かったかなぁ。(T_T)
またもう一度来るのかなぁ・・・f(^_^;
お花見はホドホドにして、ゴルフ場までもう一登り
登った先には素晴らしい眺めのご褒美~♪

ゴルフ場前にて

チェックメイト側をダウンヒル♪
九折の途中、桜のトンネル(*^^*)

R246側のチェックメイト入口

そのうちこちら側からも登らないとね~♪
蟹蔵氏は用事があるため、グルメはなしに帰路へ
曽我の梅林を抜けて~♪

向かい風のR1で力尽き・・・(>_<)
蟹蔵氏に先頭を交代

しかし蟹蔵氏の引きに、
先頭で走ってた時よりヘロヘロに(。>д<)

平塚駅前の交差点で蟹蔵氏と別れ、
ダ―シマ氏とワタシは【SBC】へ。
珈琲無料サービス中なので(^_^;)

珈琲で休憩中

中瀬珈琲のキリマンジャロと、
27.5in用の米バルブチューブを購入♪
銀河大橋渡って帰宅~♪

向かい風でフラフラになりましたよ・・・。
最明寺史跡公園お花見はイマイチでしたが、
中々良いお花見でした~♪
相変わらず登りはキツイけど。。。
またリベンジしないとねf(^_^;
ターンパイクまでは後1ヶ月ちょっと。
ジタバタしてもしかたないので、
ありのまま?の自分でチャレンジしますよ(((^_^;)
登っていれば頂上へはいつか着きますからね。
ワタシはタイム云々よりイベントとして楽しみます♪
今回走行距離
安定の遅更新継続中(((^_^;)
以前、最明寺へ蟹蔵氏と行ったとき、
桜の木が沢山あるのを見て、
桜が咲く頃にまた来ようと決めてました~♪
前日にポタリング部に提案したところ、
蟹蔵氏が行くことに。
ダ―シマ氏はヤビツへ行ったあと合流するとか?
集合は蟹マンションへ。
今日の馬入橋

今回は蟹蔵氏、寝坊でヤビ取り止めのダ―シマ氏と3人

雲行きはかなり怪しかったけどとりあえず集合。
スタートして少ししたら、
大磯あたりで降りだしてしまった(。>д<)

二宮では結構な降りに!?

サイコンに付いた水滴が(^_^;)
酒匂川へ着いた頃には雨は止みましたね~♪

並木の桜は散り初め

サイクリングロード起点

今回は3台(^o^)v
こちらの並木も散り初めてます。。。

サイクリングロードで開成町まで。
ハーブガーデン入口

でも今回はハーブガーデンへは登らずに

すぐに蟹蔵氏とダ―シマ氏においてかれて・・・

のんびりと写真を撮りながら登りますよ~♪
薪小屋の家も桜が満開

しかし勾配がシンドイっすねぇ(。>д<)
途中、ハイカーの方々に応援されながら、
汗だくで登りますよ~(((^_^;)
やっと最明寺史跡公園への入口へ

前回登ったときよりも短く感じましたね!?
とっくに到着している蟹蔵氏とダ―シマ氏は、
思い思いの所で写真撮影中(^_^;)

期待して登ってきたけど。
反対側の斜面の山桜がまだ咲いてない!?

ソメイヨシノと枝下桜は満開ですが。。。

少しばかり来るのが早かったかなぁ。(T_T)
またもう一度来るのかなぁ・・・f(^_^;
お花見はホドホドにして、ゴルフ場までもう一登り
登った先には素晴らしい眺めのご褒美~♪

ゴルフ場前にて

チェックメイト側をダウンヒル♪
九折の途中、桜のトンネル(*^^*)

R246側のチェックメイト入口

そのうちこちら側からも登らないとね~♪
蟹蔵氏は用事があるため、グルメはなしに帰路へ
曽我の梅林を抜けて~♪

向かい風のR1で力尽き・・・(>_<)
蟹蔵氏に先頭を交代

しかし蟹蔵氏の引きに、
先頭で走ってた時よりヘロヘロに(。>д<)

平塚駅前の交差点で蟹蔵氏と別れ、
ダ―シマ氏とワタシは【SBC】へ。
珈琲無料サービス中なので(^_^;)

珈琲で休憩中

中瀬珈琲のキリマンジャロと、
27.5in用の米バルブチューブを購入♪
銀河大橋渡って帰宅~♪

向かい風でフラフラになりましたよ・・・。
最明寺史跡公園お花見はイマイチでしたが、
中々良いお花見でした~♪
相変わらず登りはキツイけど。。。
またリベンジしないとねf(^_^;
ターンパイクまでは後1ヶ月ちょっと。
ジタバタしてもしかたないので、
ありのまま?の自分でチャレンジしますよ(((^_^;)
登っていれば頂上へはいつか着きますからね。
ワタシはタイム云々よりイベントとして楽しみます♪
今回走行距離

2015年04月07日
新車筆下ろし&お花見ライド♪
3月31日(火)
まいどの安定の遅更新・・・(((^_^;)
先日納車されたコメンサル号で、
軽くご近所を試走がてらお花見してきましたぁ~♪
玄関先で(*^ー^)ノ♪

ネオンイェローのカラーが映えますね~♪
コメンサルの高級グレードと同じカラーですよ(*^^*)
まずは自宅近くの桜を♪
300golfclubの坂を登ったさきの

茅ヶ崎配水池
ここは通勤路遠回りコースだけど、
最近は久しぶりかなぁ。
ちょうど満開でしたよ~♪( ´∀`)
続いて茅ヶ崎ペットメモリーランド

大きな木があって毎年見に来てます♪
そのすぐ近くにある茅葺き屋根の旧和田家

ここも毎年きてますね~♪
茅葺きと桜がいい感じです(*^^*)
ここから小出の山を登って藤沢へ。
慶応の近くを抜けて秋葉台体育館

ここの階段を登ったり降りたり。
下りは問題なく楽に降りれましたね~♪
登りも意外といけちゃいました!?
調子にのると引っ掛ってコテっとなるので注意かな?
体育館横の学校と工場の桜並木

境川へ移動し、初めての【鷺舞橋】

この少し前にフロントサスペンションのロックツマミに、
シフトケーブルが引っ掛かりハンドルきれずに立ちゴケ(ToT)
悪いことに、前夜にケーブル取り回しを自分で変更。
そのせいでケーブルが引っ掛かりやすくなっていましま。
今度シフトケーブルを少し短くしよ。。。
鷺舞橋では70歳過ぎくらいのロードのお父さんが
MTBに興味津々で、アレコレ話をしましたねぇ~♪
MTB購入を強く勧めておきました!!(((^_^;)
境川を上流へいこうか、下流へ行くか迷ったけど、
超向かい風の下流方面を選択。。。


途中で飯田牧場へ立ち寄ろうとしたけど、
向かい風の中必死にペダルを回してたら通り過ぎてた!?
また今度きてみよかなぁ( ̄□ ̄;)!!
藤沢橋へ出て、

少し道路を走って引地川へ移動

川沿いのダート?を走って河口付近まで。
R134の地下道を通ってサイクリングロードへ

風強くて砂が飛びまくり!?(>_<)

チェーンが砂だらけになるからはしりたくなかったけど、
仕方なく走りましたよ。。。

顔面に砂が当たりまくって痛かった(ToT)
ウィンドはかっ飛ばしてましたね~♪

気持ち良さそうだ~♪
サザンビーチのオブジェに立ち寄り、
撮影しようとしたけど、
イチャイチャカップルが退きそうもないので
そのまま撮影しちまいました♪

意外とカップル居た方が良い写真かも!?
サイクリングロードを湘南大橋まで走破。
橋の温度計は

暑すぎる。。。!Σ(×_×;)!
お決まりの丸3つ(*^^*)

湘南大橋を渡り平塚漁港から
須賀漁港にある港稲荷神社~♪

もお桜は散りかけだったかな?
馬入ふれあい公園の菜の花はまだまだかな?

コメンサル号との黄色がいい感じ!?
土手の上のモッコリウェーブも
ストローク150mmのサスペンションだと楽にクリア♪
古河電工前の桜はほぼ満開♪


銀河大橋過ぎた工業団地の桜並木も満開でした♪

渋田川へ

700系新幹線と桜とコメンサル号(*^^*)

しばらく川沿いのダブルトラックを走って

銀河大橋手前の前鳥神社の桜を

銀河大橋を渡り帰宅~♪

今回は納車後慣らし運転?
かるく、近場を一回りしましたが、
走行距離14kmで立ちゴケしてしまいました。。。
さいわい自転車は無傷。
ワタシの肘が少し痛いくらいですみました(((^_^;)
シフトケーブルのアウターは傷入りましたが、
これは交換できますしね(* ̄∇ ̄)ノ
27.5インチのバイクには初めて乗りましたが、
ナイナ―よりは取り回しは軽く、
走破性もかなり良いですね~♪
皆が27.5に移行してるのがわかりますよ!!
まだ本格的なトレイルでは乗っていないので、
早く山へ行きたいですよ~♪
詳しいインプレはそれからかな?
今回走行距離

まいどの安定の遅更新・・・(((^_^;)
先日納車されたコメンサル号で、
軽くご近所を試走がてらお花見してきましたぁ~♪
玄関先で(*^ー^)ノ♪

ネオンイェローのカラーが映えますね~♪
コメンサルの高級グレードと同じカラーですよ(*^^*)
まずは自宅近くの桜を♪
300golfclubの坂を登ったさきの

茅ヶ崎配水池
ここは通勤路遠回りコースだけど、
最近は久しぶりかなぁ。
ちょうど満開でしたよ~♪( ´∀`)
続いて茅ヶ崎ペットメモリーランド

大きな木があって毎年見に来てます♪
そのすぐ近くにある茅葺き屋根の旧和田家

ここも毎年きてますね~♪
茅葺きと桜がいい感じです(*^^*)
ここから小出の山を登って藤沢へ。
慶応の近くを抜けて秋葉台体育館

ここの階段を登ったり降りたり。
下りは問題なく楽に降りれましたね~♪
登りも意外といけちゃいました!?
調子にのると引っ掛ってコテっとなるので注意かな?
体育館横の学校と工場の桜並木

境川へ移動し、初めての【鷺舞橋】

この少し前にフロントサスペンションのロックツマミに、
シフトケーブルが引っ掛かりハンドルきれずに立ちゴケ(ToT)
悪いことに、前夜にケーブル取り回しを自分で変更。
そのせいでケーブルが引っ掛かりやすくなっていましま。
今度シフトケーブルを少し短くしよ。。。
鷺舞橋では70歳過ぎくらいのロードのお父さんが
MTBに興味津々で、アレコレ話をしましたねぇ~♪
MTB購入を強く勧めておきました!!(((^_^;)
境川を上流へいこうか、下流へ行くか迷ったけど、
超向かい風の下流方面を選択。。。


途中で飯田牧場へ立ち寄ろうとしたけど、
向かい風の中必死にペダルを回してたら通り過ぎてた!?
また今度きてみよかなぁ( ̄□ ̄;)!!
藤沢橋へ出て、

少し道路を走って引地川へ移動

川沿いのダート?を走って河口付近まで。
R134の地下道を通ってサイクリングロードへ

風強くて砂が飛びまくり!?(>_<)

チェーンが砂だらけになるからはしりたくなかったけど、
仕方なく走りましたよ。。。

顔面に砂が当たりまくって痛かった(ToT)
ウィンドはかっ飛ばしてましたね~♪

気持ち良さそうだ~♪
サザンビーチのオブジェに立ち寄り、
撮影しようとしたけど、
イチャイチャカップルが退きそうもないので
そのまま撮影しちまいました♪

意外とカップル居た方が良い写真かも!?
サイクリングロードを湘南大橋まで走破。
橋の温度計は

暑すぎる。。。!Σ(×_×;)!
お決まりの丸3つ(*^^*)

湘南大橋を渡り平塚漁港から
須賀漁港にある港稲荷神社~♪

もお桜は散りかけだったかな?
馬入ふれあい公園の菜の花はまだまだかな?

コメンサル号との黄色がいい感じ!?
土手の上のモッコリウェーブも
ストローク150mmのサスペンションだと楽にクリア♪
古河電工前の桜はほぼ満開♪


銀河大橋過ぎた工業団地の桜並木も満開でした♪

渋田川へ

700系新幹線と桜とコメンサル号(*^^*)

しばらく川沿いのダブルトラックを走って

銀河大橋手前の前鳥神社の桜を

銀河大橋を渡り帰宅~♪

今回は納車後慣らし運転?
かるく、近場を一回りしましたが、
走行距離14kmで立ちゴケしてしまいました。。。
さいわい自転車は無傷。
ワタシの肘が少し痛いくらいですみました(((^_^;)
シフトケーブルのアウターは傷入りましたが、
これは交換できますしね(* ̄∇ ̄)ノ
27.5インチのバイクには初めて乗りましたが、
ナイナ―よりは取り回しは軽く、
走破性もかなり良いですね~♪
皆が27.5に移行してるのがわかりますよ!!
まだ本格的なトレイルでは乗っていないので、
早く山へ行きたいですよ~♪
詳しいインプレはそれからかな?
今回走行距離

2015年04月03日
Newマシーン納車♪
3月28日(土)
待望のNewマシーンが納車となりました♪
ホントは休みのはずだったんだけど、
急遽土日仕事になってしまいましたよ。
なもんだから、引取に行くのが夜に・・・(>_<)
仕事終わったのが18:30。。。
お店の閉店は19時!?( ̄□ ̄;)
急いで向かいましたが、そんなときに限って、
お店の前の道路で事故があり大渋滞!?
閉店時間ギリギリで到着できました。
お店に入るとNeonYellowの車体が輝いてましたよ~♪

あ、購入したお店は平塚八幡の【SBC】さんです♪
前からちょくちょく用品を購入させて頂いてまして、
今回はこないだの南足柄のライドで、
どうもフロントサスのストロークが短い気がして、
フロントサスだけ購入ようと思って伺ったはずでしたが!?
まんまと新車購入となった次第ですね。。。
まぁ、そんな予感はしてましたがね(^_^;)
安い完成車があればと考えてはいました♪
この日は無料で珈琲のサービスがあったのですが、
こちらもギリギリポットに残ってました♪

中瀬珈琲さんの協賛みたいです♪ごちそうさまでした。
色々お話を聞き車に積み込んで帰宅~♪
27.5inなので全長が長くて斜めにしか積めなかった(^_^;)
帰宅後K2号と並べてみた。。。

ヘッドの太さの違い!!
ストロークの長さ!!
フォークの太さは全然違う!?
キャスター角も寝てるから、より下りは楽しいかも♪

チェーンの保護カバーも最初から付いてました!?

クランクは何だかわからないメーカーのです。

SAMOX?(((^_^;)
BBはスクエアテーパーだし。。。

ま、これは追々交換で(^_^)v
サイコンとチャイチーライトを装着

ボトルケージ、テールライトも

ダウンチューブに保護テープも貼りました~

ダウンチューブ以外にも貼れるとこは貼りまくり
部屋はご覧の有り様に(((^_^;)

バイクラックの増設を考えねばですね。
早く本格的なトレイルで試したいっすね~♪
フロントサスのダンパーの動きも良いし、
下りでも安心そうだしね~♪
楽しみだぁ~♪(゜∇^d)!!
待望のNewマシーンが納車となりました♪
ホントは休みのはずだったんだけど、
急遽土日仕事になってしまいましたよ。
なもんだから、引取に行くのが夜に・・・(>_<)
仕事終わったのが18:30。。。
お店の閉店は19時!?( ̄□ ̄;)
急いで向かいましたが、そんなときに限って、
お店の前の道路で事故があり大渋滞!?
閉店時間ギリギリで到着できました。
お店に入るとNeonYellowの車体が輝いてましたよ~♪

あ、購入したお店は平塚八幡の【SBC】さんです♪
前からちょくちょく用品を購入させて頂いてまして、
今回はこないだの南足柄のライドで、
どうもフロントサスのストロークが短い気がして、
フロントサスだけ購入ようと思って伺ったはずでしたが!?
まんまと新車購入となった次第ですね。。。
まぁ、そんな予感はしてましたがね(^_^;)
安い完成車があればと考えてはいました♪
この日は無料で珈琲のサービスがあったのですが、
こちらもギリギリポットに残ってました♪

中瀬珈琲さんの協賛みたいです♪ごちそうさまでした。
色々お話を聞き車に積み込んで帰宅~♪
27.5inなので全長が長くて斜めにしか積めなかった(^_^;)
帰宅後K2号と並べてみた。。。

ヘッドの太さの違い!!
ストロークの長さ!!
フォークの太さは全然違う!?
キャスター角も寝てるから、より下りは楽しいかも♪

チェーンの保護カバーも最初から付いてました!?

クランクは何だかわからないメーカーのです。

SAMOX?(((^_^;)
BBはスクエアテーパーだし。。。

ま、これは追々交換で(^_^)v
サイコンとチャイチーライトを装着

ボトルケージ、テールライトも

ダウンチューブに保護テープも貼りました~

ダウンチューブ以外にも貼れるとこは貼りまくり
部屋はご覧の有り様に(((^_^;)

バイクラックの増設を考えねばですね。
早く本格的なトレイルで試したいっすね~♪
フロントサスのダンパーの動きも良いし、
下りでも安心そうだしね~♪
楽しみだぁ~♪(゜∇^d)!!