2015年06月26日
天気が悪いので近場のYBTへ
6月23日(火)
ホンとは熱海~多賀~山伏峠(激坂)~熱海峠~十国峠~箱根
なんてルートを考えていたのだけど。。。
以前OZZY氏と走った事あったルート(((^_^;)
しかしながらどうにも天気が悪そうなので、
あまり遠くに行ってしまうと、
雨降られたらキツいかなと(>_<)
なので近場で済まそうかなと。。。
近場と言えばYBT(ヤビツ)かな(^o^;)
でもガチな表は嫌なので裏から。
って事で出発(^_^ゞ
いつもの銀河大橋

梅雨の晴れ間なので富士山は期待できまへん。
伊勢原方面へ向かう途中

田植えを終えた緑の稲が綺麗ですね~♪
七沢のゲートを過ぎて

尾崎のセブンイレブンで休憩後
登りはじめたけどどうにも体が重い。。。
滝汗で土山峠を登って(((^_^;)

湖畔で撮影

初めて宮ヶ瀬に来たときに捕ったアングル♪
宮ヶ瀬は少し気温が低くて気持ちいい~♪

初めて吊り橋の所へ来ました(^_^)v

ケントさんの真似。。。
しかし、汗だくで冷えてしまい、
お腹の調子が(>_<)
お土産屋のとこで軽量化(((^_^;)

裏ヤビツへ向かいますよ~♪

昨年崩落したとこもすっかりキレイに

やっとさ札掛橋(^o^;)

ここまで長いんだよねぇ。。。
やはり裏ヤビツは涼しい?

こんな緑のトンネルを抜けて行きます♪
段々と腹減りになってきたかなぁ~ってとこで

きまぐれ喫茶へ到着(*^^*)
先客のかたがカレーを食べていたので、
それにそそられて私もカレーに♪

もちろん湧き水コーヒーもセットで(*´ω`*)

思いのほか量が多くて、超満腹(*≧∀≦*)
ママとしばしお話しを
隣の【青山荘】が災害で倒壊してしまい、
ただいま建築中

経費削減のため、内装は常連さんたちがお手伝い。
私も誘われてしまった(((^_^;)
7月12日オープンらしいので、
それまでに完成させねばならをようです!!
暇で、体力余ってたらお手伝いに顔出してみよかな?
ま、常連ではないのですが・・・(((^_^;)
ママさんのは人柄にやられましたねぇ~
きまぐれ喫茶を後にし、ほどなくしてヤビツへ到着

裏からなので裏で(^o^;)
一応表側からも

人っこ一人いませんが。。。(((^_^;)
すぐに下って菜の花台上から♪

今回は展望台へ登ってみた

富士山見えてたら最高だったけど。
この時期は贅沢は言えませんね?

制限速度で下ってきましたが、汗が冷えて寒かった~(>_<)
大日堂の前で

紫陽花が咲いていたので。。。
コーヒーのストックがなくなっていたので、
帰路の途中で平塚の【中瀬珈琲】へ立ち寄る

相変わらず一回では辿り着かず(((^_^;)
今回もおまかせの、ブレンドを購入♪
やはり、インスタントやパックの珈琲とは、
味も香りも全然違いますよ~♪(*^^*)
銀河大橋を渡り帰宅しました。。。

梅雨時の貴重な晴れ間。
雨に降られず走れただけでも良しとしなきゃですね?
ホンとはガッツリ走りたいけど、仕方ないかな。。。
昼間の日が長い時期なので、
少し遠出して走りたいなぁ~♪
早朝から夕方まで、
4:00~19:00位まで走れますからね?
ま、自分の体力ではそんな長い時間は無理かな?(((^_^;)
きまぐれ喫茶となりの青山荘お手伝いは、
土日の仕事がかなりバードワークなので、
体力的に無理かな?
余力が残っていたら顔出してみよかなと。
7/12のこけら落としの時は仕事で行けそうもないし。
しまださんのblog読ませていただいてますが、
もしかしたら、レジェンドシマダさんに会えるかも!?
なんてね。。。(*≧∀≦*)
今回走行距離
ホンとは熱海~多賀~山伏峠(激坂)~熱海峠~十国峠~箱根
なんてルートを考えていたのだけど。。。
以前OZZY氏と走った事あったルート(((^_^;)
しかしながらどうにも天気が悪そうなので、
あまり遠くに行ってしまうと、
雨降られたらキツいかなと(>_<)
なので近場で済まそうかなと。。。
近場と言えばYBT(ヤビツ)かな(^o^;)
でもガチな表は嫌なので裏から。
って事で出発(^_^ゞ
いつもの銀河大橋

梅雨の晴れ間なので富士山は期待できまへん。
伊勢原方面へ向かう途中

田植えを終えた緑の稲が綺麗ですね~♪
七沢のゲートを過ぎて

尾崎のセブンイレブンで休憩後
登りはじめたけどどうにも体が重い。。。
滝汗で土山峠を登って(((^_^;)

湖畔で撮影

初めて宮ヶ瀬に来たときに捕ったアングル♪
宮ヶ瀬は少し気温が低くて気持ちいい~♪

初めて吊り橋の所へ来ました(^_^)v

ケントさんの真似。。。
しかし、汗だくで冷えてしまい、
お腹の調子が(>_<)
お土産屋のとこで軽量化(((^_^;)

裏ヤビツへ向かいますよ~♪

昨年崩落したとこもすっかりキレイに

やっとさ札掛橋(^o^;)

ここまで長いんだよねぇ。。。
やはり裏ヤビツは涼しい?

こんな緑のトンネルを抜けて行きます♪
段々と腹減りになってきたかなぁ~ってとこで

きまぐれ喫茶へ到着(*^^*)
先客のかたがカレーを食べていたので、
それにそそられて私もカレーに♪

もちろん湧き水コーヒーもセットで(*´ω`*)

思いのほか量が多くて、超満腹(*≧∀≦*)
ママとしばしお話しを
隣の【青山荘】が災害で倒壊してしまい、
ただいま建築中

経費削減のため、内装は常連さんたちがお手伝い。
私も誘われてしまった(((^_^;)
7月12日オープンらしいので、
それまでに完成させねばならをようです!!
暇で、体力余ってたらお手伝いに顔出してみよかな?
ま、常連ではないのですが・・・(((^_^;)
ママさんのは人柄にやられましたねぇ~
きまぐれ喫茶を後にし、ほどなくしてヤビツへ到着

裏からなので裏で(^o^;)
一応表側からも

人っこ一人いませんが。。。(((^_^;)
すぐに下って菜の花台上から♪

今回は展望台へ登ってみた

富士山見えてたら最高だったけど。
この時期は贅沢は言えませんね?

制限速度で下ってきましたが、汗が冷えて寒かった~(>_<)
大日堂の前で

紫陽花が咲いていたので。。。
コーヒーのストックがなくなっていたので、
帰路の途中で平塚の【中瀬珈琲】へ立ち寄る

相変わらず一回では辿り着かず(((^_^;)
今回もおまかせの、ブレンドを購入♪
やはり、インスタントやパックの珈琲とは、
味も香りも全然違いますよ~♪(*^^*)
銀河大橋を渡り帰宅しました。。。

梅雨時の貴重な晴れ間。
雨に降られず走れただけでも良しとしなきゃですね?
ホンとはガッツリ走りたいけど、仕方ないかな。。。
昼間の日が長い時期なので、
少し遠出して走りたいなぁ~♪
早朝から夕方まで、
4:00~19:00位まで走れますからね?
ま、自分の体力ではそんな長い時間は無理かな?(((^_^;)
きまぐれ喫茶となりの青山荘お手伝いは、
土日の仕事がかなりバードワークなので、
体力的に無理かな?
余力が残っていたら顔出してみよかなと。
7/12のこけら落としの時は仕事で行けそうもないし。
しまださんのblog読ませていただいてますが、
もしかしたら、レジェンドシマダさんに会えるかも!?
なんてね。。。(*≧∀≦*)
今回走行距離

2015年06月23日
足柄の山を越えて、緑の仙石原へ
6月15日(月)
安定の一週遅れ更新であります(^_^ゞ
ターンパイク後あまり自転車のっていないなと。
そこで久々にロングライドって事で、足柄の地蔵堂から、
林道を登って、仙石原、芦ノ湖へ行く事に!!
前に同じルートで走りましたが、
かなり厳しかったような。。。
今日の馬入橋

日差しは強いですが富士山は見えず。
1人なのでペースもゆっくりで。
大磯からも富士山はなし

いつもの酒匂川手前を右折して

富士山見えない富士見大橋(((^_^;)

酒匂川CR起点にて

紫陽花が綺麗に咲いてますね~♪
ノンビリCRを走り足柄大橋で離脱し
足柄峠方面へ~
滝汗で登りますよ~(((^_^;)

やっと地蔵堂トンネル

トンネルを抜けて

気温は28℃(*_*)

ちょうど時間は11:30。
空いていたので万葉うどんで昼食を♪

100円増しで大盛にしちゃいましたよ♪
こしがあってノドゴシ滑らか!!
カレーうどんはイマイチだったけど、
ザルうどんは中々でしたね(*^^*)
食べ終わって地蔵堂で

丁度休憩中のMTBの御方としばしお話しを
このお方、お会いしたよな気がしたけど、
前に泉源山林道のトレイルで電波塔でお会いした方かな?
夕日の抱き方面へ登って行くと!!
金太郎の絵が出現♪(*^^*)
位地を合わせて撮影(((^_^;)

少し先の黒白林道を登って行きますよ♪

まだこの辺は勾配もそれどでもないかな?

ドンドン登ってくと記念碑が

以前登った時は、すでにこの辺りでグロッキーだったような。
今回はまだ余力がありまっせ!!
なんせ、ゆっくり登って来ましたから(^_^)v
ここでFBのコミュニティのお方と出会う!!
その時は分かりませんでしたが、
あとで投稿を見たら、仙石原方面から登って来られたようで。
後でわかったとは言え嬉しかったですね~♪
こあとの激坂が続きますが・・・

こんな感じの10%の標識の連続(>_<)
何とか登りきり、見晴らしの良い所で

矢倉岳をバックに
眺望はイマイチですが、緑は綺麗ですね~♪

程なくして金時随道

イチオウここがピークですが、これといって見所は無し
一気に下って金時神社のゲートの所へ

で、ちょこっと走って

緑の仙石原~♪(*´ω`*)
グリーンの時も爽やかな感じで良いですね(*^^*)
ここから芦ノ湖までの道程が意外とキツい(>_<)
ま、1人なのでマイペースで。。。
湖尻に到着♪

暑くてフラフラっす(。>д<)
芦ノ湖サイクリングロードで箱根園まで。

元箱根港でも

コンビニで補給して畑宿から旧道を下る。
お玉ヶ池(((^_^;)

少し不気味な雰囲気。。。
お土産買うためにここに立ち寄り

バウムクーヘンを一切れ(^o^;)
ついでにお姉ちゃんに薦められるがまま、
これを購入(((^_^;)

無料のコーヒーとほうじ茶でいただきました♪
中々美味しかったですよ~♪
三枚橋

湯本駅にロマンスカー止まってますね~♪
まだ新型乗ったことないんだよなぁ。
小田原でいつもの【ういらう本店】へ

1人なので薬の外郎を2つ購入。
帰りのR1はヘロヘロなので更にゆっくりペース

大分遅くなってしまった(((^_^;)
馬入橋を渡り

ちょこっとcodebikeへ立ち寄り
サドルとステムの事で相談したかったが、
忙しそうなので、テスト用のサドルとステムをお借りして帰宅。
いやぁ~疲れました。(((^_^;)
以前同じルートを走った時よりは少し安いんだよ余力は残ってたかな?
このくらいの距離を楽に走れる位の体力が欲しいないぁ
そのためには、ダイエットと走り込みが必要ですね?
今回走行距離
安定の一週遅れ更新であります(^_^ゞ
ターンパイク後あまり自転車のっていないなと。
そこで久々にロングライドって事で、足柄の地蔵堂から、
林道を登って、仙石原、芦ノ湖へ行く事に!!
前に同じルートで走りましたが、
かなり厳しかったような。。。
今日の馬入橋

日差しは強いですが富士山は見えず。
1人なのでペースもゆっくりで。
大磯からも富士山はなし

いつもの酒匂川手前を右折して

富士山見えない富士見大橋(((^_^;)

酒匂川CR起点にて

紫陽花が綺麗に咲いてますね~♪
ノンビリCRを走り足柄大橋で離脱し
足柄峠方面へ~
滝汗で登りますよ~(((^_^;)

やっと地蔵堂トンネル

トンネルを抜けて

気温は28℃(*_*)

ちょうど時間は11:30。
空いていたので万葉うどんで昼食を♪

100円増しで大盛にしちゃいましたよ♪
こしがあってノドゴシ滑らか!!
カレーうどんはイマイチだったけど、
ザルうどんは中々でしたね(*^^*)
食べ終わって地蔵堂で

丁度休憩中のMTBの御方としばしお話しを
このお方、お会いしたよな気がしたけど、
前に泉源山林道のトレイルで電波塔でお会いした方かな?
夕日の抱き方面へ登って行くと!!
金太郎の絵が出現♪(*^^*)
位地を合わせて撮影(((^_^;)

少し先の黒白林道を登って行きますよ♪

まだこの辺は勾配もそれどでもないかな?

ドンドン登ってくと記念碑が

以前登った時は、すでにこの辺りでグロッキーだったような。
今回はまだ余力がありまっせ!!
なんせ、ゆっくり登って来ましたから(^_^)v
ここでFBのコミュニティのお方と出会う!!
その時は分かりませんでしたが、
あとで投稿を見たら、仙石原方面から登って来られたようで。
後でわかったとは言え嬉しかったですね~♪
こあとの激坂が続きますが・・・

こんな感じの10%の標識の連続(>_<)
何とか登りきり、見晴らしの良い所で

矢倉岳をバックに
眺望はイマイチですが、緑は綺麗ですね~♪

程なくして金時随道

イチオウここがピークですが、これといって見所は無し
一気に下って金時神社のゲートの所へ

で、ちょこっと走って

緑の仙石原~♪(*´ω`*)
グリーンの時も爽やかな感じで良いですね(*^^*)
ここから芦ノ湖までの道程が意外とキツい(>_<)
ま、1人なのでマイペースで。。。
湖尻に到着♪

暑くてフラフラっす(。>д<)
芦ノ湖サイクリングロードで箱根園まで。

元箱根港でも

コンビニで補給して畑宿から旧道を下る。
お玉ヶ池(((^_^;)

少し不気味な雰囲気。。。
お土産買うためにここに立ち寄り

バウムクーヘンを一切れ(^o^;)
ついでにお姉ちゃんに薦められるがまま、
これを購入(((^_^;)

無料のコーヒーとほうじ茶でいただきました♪
中々美味しかったですよ~♪
三枚橋

湯本駅にロマンスカー止まってますね~♪
まだ新型乗ったことないんだよなぁ。
小田原でいつもの【ういらう本店】へ

1人なので薬の外郎を2つ購入。
帰りのR1はヘロヘロなので更にゆっくりペース

大分遅くなってしまった(((^_^;)
馬入橋を渡り

ちょこっとcodebikeへ立ち寄り
サドルとステムの事で相談したかったが、
忙しそうなので、テスト用のサドルとステムをお借りして帰宅。
いやぁ~疲れました。(((^_^;)
以前同じルートを走った時よりは少し安いんだよ余力は残ってたかな?
このくらいの距離を楽に走れる位の体力が欲しいないぁ
そのためには、ダイエットと走り込みが必要ですね?
今回走行距離

2015年06月19日
お買い物ポタ
6月9日(火)
かなり前の記事になってしまった。。。
記録として残しときますかね(((^_^;)
前日がロードでの出動であったため、
MTBにてご近所をぶらりと。。。
昼過ぎまで家でダラダラ。
夕方から出動しましたよ~♪
いつもの銀河大橋

天気がかなり怪しい(((^_^;)
まずは土手の上のモッコリウェーブで遊んで♪

2往復しましたが汗だく(>_<)
上流のダートへ行っても良かったけど、
泥んこになるのが目に見えてるので、
このあとのお買い物とか考えたらやめておこうと。
モッコリウェーブから馬入お花畑へ

ポピーはかわらず咲いてましたが。。。
ラベンダーもだいぶ咲いてますよ~♪

土手の下の砂利道を走って

平塚競輪場の臨時駐車場で、
リアタイヤをブレーキをつかわずにスライドさせる、
【カッティーズ】という上級者テクニックを
無謀にも練習開始!?
やはり上手くスライドしないため、
少し深くバンクさせてリーンアウトで
自転車を押さえつけたは良いが、
スライド途中でデカイ石に引っ掛かり、
体が外側に振られてハイサイド!!(>_<)
肘と膝を砂利に痛打(ToT)
練習は切り上げて土手のうえに登って膝をみると?

皮剥けてる~!!
流血してたので止まって絆創膏を

砂利道でのカッティーズ練習は2度とやりません(>_<)
って言うか、基本的なテクニックを磨いてからにします。
湘南大橋を渡って

柳島の歩道橋

で、久々にここへ

ロードのサドルとステムを交換したいなぁ、
って考えてて、テスト用の貸し出しをしてくれる、
Code bikeへ( *・ω・)ノ
今回は話のみで、また後日ロードで来る事に。
続きましてここへ

店の雰囲気は好きではないけど、
在庫が多いのでたまに来ますねぇ~
特に何か買うつもりはなかったけど、
Paraさんお薦めのヤツを

チタンスプレーと、
充電式の尾灯、ケーブル擦れ保護のやつ
さらに余計な物を買ってしまいそうなんで、
すぐに退散(; ̄ー ̄A
サザンビーチへ降りてCオブジェがへ

ランナーのおねぇさんが休憩中だったので、
ことわってから撮影( *・ω・)ノ
夕暮れの江ノ島も良いですね~♪

第一中学入口で、歩道橋へ

ここで富士山が現れてくれましたよ~♪

もう少し時間が後なら、
綺麗な夕焼けに染まる富士山が見れたのですけどね?
暗くなってきたので、この辺できりあげて帰宅。
SHOPへ行くとついつい何か買っちゃいますね?
尾灯なんさ沢山もってるけど、
充電式のコンパクトなのが欲しくて
ついつい買ってしまいました(((^_^;)
チタンスプレーはParaさんのお薦めですが、
効果の程はどうでしょうか?リンク部とかに使ってみよ~♪
土手の砂利道での無茶は2度としないっす(>_<)
ふじてんとかでカッティーズクリニックとか言う
講習をやってるようなので、
試しに受講してみるのも良いかなと(^_^)
の前に基本をしっかりとマスターするべきかな?
今回走行距離
かなり前の記事になってしまった。。。
記録として残しときますかね(((^_^;)
前日がロードでの出動であったため、
MTBにてご近所をぶらりと。。。
昼過ぎまで家でダラダラ。
夕方から出動しましたよ~♪
いつもの銀河大橋

天気がかなり怪しい(((^_^;)
まずは土手の上のモッコリウェーブで遊んで♪

2往復しましたが汗だく(>_<)
上流のダートへ行っても良かったけど、
泥んこになるのが目に見えてるので、
このあとのお買い物とか考えたらやめておこうと。
モッコリウェーブから馬入お花畑へ

ポピーはかわらず咲いてましたが。。。
ラベンダーもだいぶ咲いてますよ~♪

土手の下の砂利道を走って

平塚競輪場の臨時駐車場で、
リアタイヤをブレーキをつかわずにスライドさせる、
【カッティーズ】という上級者テクニックを
無謀にも練習開始!?
やはり上手くスライドしないため、
少し深くバンクさせてリーンアウトで
自転車を押さえつけたは良いが、
スライド途中でデカイ石に引っ掛かり、
体が外側に振られてハイサイド!!(>_<)
肘と膝を砂利に痛打(ToT)
練習は切り上げて土手のうえに登って膝をみると?

皮剥けてる~!!
流血してたので止まって絆創膏を

砂利道でのカッティーズ練習は2度とやりません(>_<)
って言うか、基本的なテクニックを磨いてからにします。
湘南大橋を渡って

柳島の歩道橋

で、久々にここへ

ロードのサドルとステムを交換したいなぁ、
って考えてて、テスト用の貸し出しをしてくれる、
Code bikeへ( *・ω・)ノ
今回は話のみで、また後日ロードで来る事に。
続きましてここへ

店の雰囲気は好きではないけど、
在庫が多いのでたまに来ますねぇ~
特に何か買うつもりはなかったけど、
Paraさんお薦めのヤツを

チタンスプレーと、
充電式の尾灯、ケーブル擦れ保護のやつ
さらに余計な物を買ってしまいそうなんで、
すぐに退散(; ̄ー ̄A
サザンビーチへ降りてCオブジェがへ

ランナーのおねぇさんが休憩中だったので、
ことわってから撮影( *・ω・)ノ
夕暮れの江ノ島も良いですね~♪

第一中学入口で、歩道橋へ

ここで富士山が現れてくれましたよ~♪

もう少し時間が後なら、
綺麗な夕焼けに染まる富士山が見れたのですけどね?
暗くなってきたので、この辺できりあげて帰宅。
SHOPへ行くとついつい何か買っちゃいますね?
尾灯なんさ沢山もってるけど、
充電式のコンパクトなのが欲しくて
ついつい買ってしまいました(((^_^;)
チタンスプレーはParaさんのお薦めですが、
効果の程はどうでしょうか?リンク部とかに使ってみよ~♪
土手の砂利道での無茶は2度としないっす(>_<)
ふじてんとかでカッティーズクリニックとか言う
講習をやってるようなので、
試しに受講してみるのも良いかなと(^_^)
の前に基本をしっかりとマスターするべきかな?
今回走行距離

2015年06月11日
たまには村TTでも!?
6月8日(月)
土日出勤で代休が月曜と火曜。
火曜にガッツリ走ろうかなと考えてたのですが、
どうにも天気予報が良くない!?(((^_^;)
なので夕方から用事があったのですが、
月曜に出動です。
今日の浜須賀

イマイチな天気ではありますが、
薄日がさしていて暑い!!(>_<)
七里ヶ浜も霞んでます

前方を走るロードおねぇさまをロックオン!?
意外と巡航速度が速くて、しばし後ろに着かせてもらいました。
いや、決してヤマシイ気持ちではございません(((^_^;)
途中で挨拶をしてお先に~♪(^_^ゞ
渚橋から逗葉新道方面へ
南郷トンネルを抜けて

(トンネル怖いから歩道走行にて)
トンネル抜けて表側のTTスタートバス停へ。

ま、そんなにガチでタイム計るつもりもないので、
適当にストップウォッチスタートで登り出す。

初っぱなから7%ですが、
ターンパイクや明神を登ってたお影で、
意外とペダルが回りますね~♪
とはいってもそこはワタシのペースなもんで、
さほど速くはないですよ~(((^_^;)
途中まではやる気なかったけど、
意外と登れるので、トンネル辺りからペースアップ!?
コンビニの信号に捕まりタイムロス(>_<)
最後の坂をゼェゼェしながら踏ん張り
ゴールしましたが・・・
ま、タイムは思ったよりアレなんで公表せずf(^_^;
呼吸を整えてから展望台へ

富士山は見えませんでしたね~

少し下って見晴台から

山側へ下り

湧き水の関根不動尊へ

軽く一口だけ飲んでお参り
海岸へ出て、長者ヶ崎♪

森戸神社へ立ち寄り、裕次郎氏の顔面と(*^^*)


やはり富士山ないと絵になりませんね?(^_^;)
逗子海水浴場には海の家建て始めてますね~

もうすぐ水着のお姉ちゃんの季節♪(*^^*)
脇見運転で事故らないよに気を付けましょ~♪
由比ヶ浜も夏の準備中!!

腹ペコリングだったので滑川のLAWSONで補給

噂のバイクラック♪
稲村ヶ崎へも寄り道~♪

R134の4車線区間は下ハンを握って少し頑張ってみた!!

苦しくてもなるべく速度を維持するよにして。。。
何とか第一中学校入口まで踏ん張り

あとはノンビリと帰宅しました。。。
夕方からハマスタで都市対抗野球予選の応援。

JX-ENEOS vs MHPS横浜
応援するのはENEOSですよ~♪
チアのお姉ちゃんムチムチっす(σ≧▽≦)σ

いや、決してヤマシイ気持ちなど微塵もございません。
純粋に応援しに行ったんですよ!!
しか~し、残念ながら負けてしまった・・・(>_<)
でも予選リーグ第二代表でギリ決勝へ(^o^)v
これで東京ドームへ応援にいけますよ~♪
ドームでは、チアのまんま&%#$€€%%%€$#。
今回走行距離

土日出勤で代休が月曜と火曜。
火曜にガッツリ走ろうかなと考えてたのですが、
どうにも天気予報が良くない!?(((^_^;)
なので夕方から用事があったのですが、
月曜に出動です。
今日の浜須賀

イマイチな天気ではありますが、
薄日がさしていて暑い!!(>_<)
七里ヶ浜も霞んでます

前方を走るロードおねぇさまをロックオン!?
意外と巡航速度が速くて、しばし後ろに着かせてもらいました。
いや、決してヤマシイ気持ちではございません(((^_^;)
途中で挨拶をしてお先に~♪(^_^ゞ
渚橋から逗葉新道方面へ
南郷トンネルを抜けて

(トンネル怖いから歩道走行にて)
トンネル抜けて表側のTTスタートバス停へ。

ま、そんなにガチでタイム計るつもりもないので、
適当にストップウォッチスタートで登り出す。

初っぱなから7%ですが、
ターンパイクや明神を登ってたお影で、
意外とペダルが回りますね~♪
とはいってもそこはワタシのペースなもんで、
さほど速くはないですよ~(((^_^;)
途中まではやる気なかったけど、
意外と登れるので、トンネル辺りからペースアップ!?
コンビニの信号に捕まりタイムロス(>_<)
最後の坂をゼェゼェしながら踏ん張り
ゴールしましたが・・・
ま、タイムは思ったよりアレなんで公表せずf(^_^;
呼吸を整えてから展望台へ

富士山は見えませんでしたね~

少し下って見晴台から

山側へ下り

湧き水の関根不動尊へ

軽く一口だけ飲んでお参り
海岸へ出て、長者ヶ崎♪

森戸神社へ立ち寄り、裕次郎氏の顔面と(*^^*)


やはり富士山ないと絵になりませんね?(^_^;)
逗子海水浴場には海の家建て始めてますね~

もうすぐ水着のお姉ちゃんの季節♪(*^^*)
脇見運転で事故らないよに気を付けましょ~♪
由比ヶ浜も夏の準備中!!

腹ペコリングだったので滑川のLAWSONで補給

噂のバイクラック♪
稲村ヶ崎へも寄り道~♪

R134の4車線区間は下ハンを握って少し頑張ってみた!!

苦しくてもなるべく速度を維持するよにして。。。
何とか第一中学校入口まで踏ん張り

あとはノンビリと帰宅しました。。。
夕方からハマスタで都市対抗野球予選の応援。

JX-ENEOS vs MHPS横浜
応援するのはENEOSですよ~♪
チアのお姉ちゃんムチムチっす(σ≧▽≦)σ

いや、決してヤマシイ気持ちなど微塵もございません。
純粋に応援しに行ったんですよ!!
しか~し、残念ながら負けてしまった・・・(>_<)
でも予選リーグ第二代表でギリ決勝へ(^o^)v
これで東京ドームへ応援にいけますよ~♪
ドームでは、チアのまんま&%#$€€%%%€$#。
今回走行距離

2015年06月03日
またしてもご近所ポタ(^_^;)
5月27日(水)
またしても先週の記事なのですが・・・(((^_^;)
備忘録程度に。。。
午前中は嫁さんのヘルニア術後の検診。
川崎の病院まで車で送迎。。。
幸い帰りは渋滞もなく昼には帰って来れた!!
せっかくの良い天気なので、
ご近所ポタリングへ♪
まずは銀河大橋へ

平塚へ渡りまた土手の上のモッコリウェーブを楽しむ♪
そのあと馬入お花畑へ~♪

一面にポピー?が咲いていましたよ~(*^^*)
いったんSBC平塚へ遊びに行き、仕事の邪魔しに!?
ちょうどWAKOSの営業の人が来ていて、
クリーナーを薦められるがまま購入してしまった(^_^;)
前に購入したフッ素oil105と併せて使うと○だとか?
SBCを出て、また相模川土手へ

グランド奥のダートをグルグルと(^_^;)

で、休憩。。。

2周しただけで汗だくっす(^_^;)
土手の上を走って

にゃんこ(*^^*)
戸沢橋を渡って

寒川倉見のフクダ食品へ

会社のSさんの奥様にやっとお会いできました♪
久々にお会いし、色々お話しして、
おまけまで頂いちゃいました~♪(*^^*)
またここを通り

河川敷のグランド脇を走って

寒川駅前を通過して、
300GOLFCLUBの坂を全力で登り、
心拍をMAXにしてみた(。>д<)

1日1回心拍を上げた方が良いとか何とか?
何かで聞いたような気がする。。。
購入したもの♪

WAKOSクリーナー
今川焼クリーム&あんこ
おまけでもらったミニ鯛焼き♪
ご近所ポタリングはこんなコースが定番化してますなぁ
また違うルートも走って開拓?せねば!!
真夏は暑くてヤバそうだし。。
林道は近所にないしなぁ(^_^;)
ま、夏は何しても暑いものは暑いからいいかな?
帰ってから購入したクリーナーでチェーンのメンテ♪
これを使用しちゃいます

拭き取りいらずのフォームクリーナ-!!


とはいってもチェーンなので、
シバラク放置してから軽く拭き取り
で、乾かしてから翌日にフッ素oil注油。。。

このoilホント良いっすよ!
チェーンを素手で触ってもそんなに汚れないし、
チェーン自体に汚れもつきにくい♪
今まで使ってたフ○○ッ○ュ○○ンは100kmほどで音なりしてくるし、
真っ黒に汚れるしねぇ(。>д<)
これは全然ヘッチャラでしたね!?(((^_^;)
お値段は少々お高いですが、
それだけの価値はありまっせ♪
今後も使用し続けよかなと(゜∇^d)!!
今回走行距離

またしても先週の記事なのですが・・・(((^_^;)
備忘録程度に。。。
午前中は嫁さんのヘルニア術後の検診。
川崎の病院まで車で送迎。。。
幸い帰りは渋滞もなく昼には帰って来れた!!
せっかくの良い天気なので、
ご近所ポタリングへ♪
まずは銀河大橋へ

平塚へ渡りまた土手の上のモッコリウェーブを楽しむ♪
そのあと馬入お花畑へ~♪

一面にポピー?が咲いていましたよ~(*^^*)
いったんSBC平塚へ遊びに行き、仕事の邪魔しに!?
ちょうどWAKOSの営業の人が来ていて、
クリーナーを薦められるがまま購入してしまった(^_^;)
前に購入したフッ素oil105と併せて使うと○だとか?
SBCを出て、また相模川土手へ

グランド奥のダートをグルグルと(^_^;)

で、休憩。。。

2周しただけで汗だくっす(^_^;)
土手の上を走って

にゃんこ(*^^*)
戸沢橋を渡って

寒川倉見のフクダ食品へ

会社のSさんの奥様にやっとお会いできました♪
久々にお会いし、色々お話しして、
おまけまで頂いちゃいました~♪(*^^*)
またここを通り

河川敷のグランド脇を走って

寒川駅前を通過して、
300GOLFCLUBの坂を全力で登り、
心拍をMAXにしてみた(。>д<)

1日1回心拍を上げた方が良いとか何とか?
何かで聞いたような気がする。。。
購入したもの♪

WAKOSクリーナー
今川焼クリーム&あんこ
おまけでもらったミニ鯛焼き♪
ご近所ポタリングはこんなコースが定番化してますなぁ
また違うルートも走って開拓?せねば!!
真夏は暑くてヤバそうだし。。
林道は近所にないしなぁ(^_^;)
ま、夏は何しても暑いものは暑いからいいかな?
帰ってから購入したクリーナーでチェーンのメンテ♪
これを使用しちゃいます

拭き取りいらずのフォームクリーナ-!!


とはいってもチェーンなので、
シバラク放置してから軽く拭き取り
で、乾かしてから翌日にフッ素oil注油。。。

このoilホント良いっすよ!
チェーンを素手で触ってもそんなに汚れないし、
チェーン自体に汚れもつきにくい♪
今まで使ってたフ○○ッ○ュ○○ンは100kmほどで音なりしてくるし、
真っ黒に汚れるしねぇ(。>д<)
これは全然ヘッチャラでしたね!?(((^_^;)
お値段は少々お高いですが、
それだけの価値はありまっせ♪
今後も使用し続けよかなと(゜∇^d)!!
今回走行距離

2015年06月01日
箱根ヒルクライム2015 当日(((^_^;)
5月24日(日)
せっかく書いた文章が、消えてしまうアクシデントにみまわれ、
すっかり放置状態になっとりましたが・・・
記録の為に何とか書かなければと!!
今更ながら【箱根ヒルクライム】当日です。
行きはピラータの3人に同行させてもらう事になり、
朝7時にサザンビーチのセブンに集合。

今回はk2さん、OZZYさん、とも蔵氏にと。。。
k2さん先頭ですが、なんだかやたらとペースが早い!!

聞くところによると、
レース前に心拍を2度ほどMAXに上げておいた方が良いらしい。
しかし、皆が交互にそんなことして、
そのペース付き合っていたら脚がもちまへん(>_<)
かなり脚を消耗してしまった・・・
ま、元々貧脚なもんで(。>д<)
ターンパイク入口へ到着すると、
沢山の自転車乗りが集結してますよ~♪

まずは荷物を預けに

料金所奧に安田大サーカス団長を発見!!

bicycleCLUBの取材かな?
荷物を預け終わり、戻る途中、
Mowさん、ケントさんに遭遇。
久々にオレンヂチーム集合ですよ~♪

やっぱオルカはカッコいいなぁ~♪
Machyさんとも遭遇、おひさしぶりっす♪

イタジャージが良くお似合いです(*^^*)
元気なオヤヂ三人衆!!

ケントさんは先日五十路突入したらしいです。
爽やか五十路オヤヂっす(^_^;)
50代は最初の方にスタートですが、
いちばんエントリーの多い40代は最後のスタート。
スタート前の様子

緊張感は全くなし(((^_^;)
少し時間が押して10:25頃にスタート
スタート直後からインナー×28Tでマイペース
回りに抜かれてもマイペース(^_^;)
写真を撮りなから登りますよ~

腰痛防止の為にダンシングしようとして、
立ち上がった瞬間!!
両足の大腿四頭筋がピキっと!?(。>д<)
ツル前にやめたので何とか大丈夫かな?
やはり、行きの道のりでの無理が祟ったか?
ま、朝5時過ぎに食べてから補給してなかったのも原因かな?
とりあえずジェルを補給したけど、
何だか腹へりっすよ~(。>д<)
無理もできなくなり、さらにノンビリペースで。
そうなるといつもの悪いクセで、
やたらと回りの人に話しかける!?(((^_^;)
このお方とずっと話ながら登りましたよ~♪

このお方は先週佐渡ロングライドで、
210kmを完走されたようで、
その疲れが抜けきらなかったらしいですね(^_^;)
富士山も顔を出してくれましたよ~♪

この標識ばかり・・・(。>д<)

1度抜かした安田団長に抜かれてしまった(((^_^;)

キツイ登り区間もあと少しのとこで、
素晴らしい景色が~♪(*^^*)

大島、初島、利島までみえてましたよ~♪
ここで抜かれたOZZY氏を捕らえる!!(笑)

やはり練習不足みたいでキツそうでした。
おまけにドリンクが無くなってしまったらしい。
そんなワタクシもドリンク無くなり、
相当キツイのですがね(。>д<)
最後の下り坂でもそんなに踏む事ができず・・・
脚ツリ寸前でノロノロフィニッシュとなりました。
振り返ってゴール地点を撮影(^_^;)

センサーを取り外し、荷物を受けとる。
Mowさん、ケントさんと合流し、
喉カラカラなので自転車をラックに掛けて自販機へ!!

やっと喉を潤し、ピラータチームのとこへ♪

皆さんお疲れ様~♪( ̄∇ ̄*)ゞ
富士山の写真を撮りに行こうとしたら、
後ろから呼び止められるた!?
なんと、やまをさんが!?

今回はボランティア参加らしいです。
お疲れ様っす( ̄∇ ̄*)ゞ
表彰式の行われている脇にて記念撮影♪

綺麗な富士山が♪(゜∇^d)!!


頑張って登ってきたご褒美かな?(((^_^;)
あ、あまり頑張ってないすけどね。。。
表彰式の様子

この人たちはワタシより全然早いです!!(汗)アタリマエカ?
レースも終わり、下山はどうせならターンパイクでと。
ピラータチームは芦ノ湖経由で帰るというので、
ココでおわかれです。。。
運営の指示にしたがって整列

一列にならんで、速度は30km縛り。
前の人を抜かしちゃいけないとの事です。(((^_^;)

ブレーキを握りしめて、たまにリム冷却のための休憩しながらの下山。
ホンとはバビューンとノーブレーキで下りたいけど我慢。

中々シンドかったけど、運営が安全に配慮したルールで、
中々良いのではないかと。
一部守らない某SHOPのジャージ着た連中も居ましたがね(-_-#)
下山後、Mowさんはうささんの元へ。
ケントさんとワタシは腹ペコなので、
小田原漁港へ( ̄∇ ̄*)ゞ
お店はここにしました。

頼んだのはお刺身定食

すこしアッサリしすぎたかな?
ガッツリラーメンとかにすれば良かったかも?(((^_^;)
お腹も満たされ帰路に付きますよ~♪

ツリまくりだった身体も飯食って何とか回復。
大磯駅前のコンビニでケントさとはお別れ。
ケントさんはR134をかっとんで帰るのでしょうか?
ワタシはノンビリR1にて

馬入橋手前で土手沿いに

銀河大橋を渡る

振り返ると富士山♪

疲労困憊にて帰宅となりました(((^_^;)
今回は補給不足、練習不足で全然ダメでしたね。。。
ま、とは言ってもそんなに頑張れる体力はありませんでしたが・・・
運営のウォークライドさん、
ワタシ的にはスムーズで良かったと思いますよ♪
エントリーリストが無いなどの意見もありましたが。
下山の体制も安全に配慮した方法で○でした♪
エントリーフィーはちと高いかなとも思いましたが(((^_^;)
でも、まぁ来年も開催があれば、
ぜひとも参加したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
今回走行距離
せっかく書いた文章が、消えてしまうアクシデントにみまわれ、
すっかり放置状態になっとりましたが・・・
記録の為に何とか書かなければと!!
今更ながら【箱根ヒルクライム】当日です。
行きはピラータの3人に同行させてもらう事になり、
朝7時にサザンビーチのセブンに集合。

今回はk2さん、OZZYさん、とも蔵氏にと。。。
k2さん先頭ですが、なんだかやたらとペースが早い!!

聞くところによると、
レース前に心拍を2度ほどMAXに上げておいた方が良いらしい。
しかし、皆が交互にそんなことして、
そのペース付き合っていたら脚がもちまへん(>_<)
かなり脚を消耗してしまった・・・
ま、元々貧脚なもんで(。>д<)
ターンパイク入口へ到着すると、
沢山の自転車乗りが集結してますよ~♪

まずは荷物を預けに

料金所奧に安田大サーカス団長を発見!!

bicycleCLUBの取材かな?
荷物を預け終わり、戻る途中、
Mowさん、ケントさんに遭遇。
久々にオレンヂチーム集合ですよ~♪

やっぱオルカはカッコいいなぁ~♪
Machyさんとも遭遇、おひさしぶりっす♪

イタジャージが良くお似合いです(*^^*)
元気なオヤヂ三人衆!!

ケントさんは先日五十路突入したらしいです。
爽やか五十路オヤヂっす(^_^;)
50代は最初の方にスタートですが、
いちばんエントリーの多い40代は最後のスタート。
スタート前の様子

緊張感は全くなし(((^_^;)
少し時間が押して10:25頃にスタート
スタート直後からインナー×28Tでマイペース
回りに抜かれてもマイペース(^_^;)
写真を撮りなから登りますよ~

腰痛防止の為にダンシングしようとして、
立ち上がった瞬間!!
両足の大腿四頭筋がピキっと!?(。>д<)
ツル前にやめたので何とか大丈夫かな?
やはり、行きの道のりでの無理が祟ったか?
ま、朝5時過ぎに食べてから補給してなかったのも原因かな?
とりあえずジェルを補給したけど、
何だか腹へりっすよ~(。>д<)
無理もできなくなり、さらにノンビリペースで。
そうなるといつもの悪いクセで、
やたらと回りの人に話しかける!?(((^_^;)
このお方とずっと話ながら登りましたよ~♪

このお方は先週佐渡ロングライドで、
210kmを完走されたようで、
その疲れが抜けきらなかったらしいですね(^_^;)
富士山も顔を出してくれましたよ~♪

この標識ばかり・・・(。>д<)

1度抜かした安田団長に抜かれてしまった(((^_^;)

キツイ登り区間もあと少しのとこで、
素晴らしい景色が~♪(*^^*)

大島、初島、利島までみえてましたよ~♪
ここで抜かれたOZZY氏を捕らえる!!(笑)

やはり練習不足みたいでキツそうでした。
おまけにドリンクが無くなってしまったらしい。
そんなワタクシもドリンク無くなり、
相当キツイのですがね(。>д<)
最後の下り坂でもそんなに踏む事ができず・・・
脚ツリ寸前でノロノロフィニッシュとなりました。
振り返ってゴール地点を撮影(^_^;)

センサーを取り外し、荷物を受けとる。
Mowさん、ケントさんと合流し、
喉カラカラなので自転車をラックに掛けて自販機へ!!

やっと喉を潤し、ピラータチームのとこへ♪

皆さんお疲れ様~♪( ̄∇ ̄*)ゞ
富士山の写真を撮りに行こうとしたら、
後ろから呼び止められるた!?
なんと、やまをさんが!?

今回はボランティア参加らしいです。
お疲れ様っす( ̄∇ ̄*)ゞ
表彰式の行われている脇にて記念撮影♪

綺麗な富士山が♪(゜∇^d)!!


頑張って登ってきたご褒美かな?(((^_^;)
あ、あまり頑張ってないすけどね。。。
表彰式の様子

この人たちはワタシより全然早いです!!(汗)アタリマエカ?
レースも終わり、下山はどうせならターンパイクでと。
ピラータチームは芦ノ湖経由で帰るというので、
ココでおわかれです。。。
運営の指示にしたがって整列

一列にならんで、速度は30km縛り。
前の人を抜かしちゃいけないとの事です。(((^_^;)

ブレーキを握りしめて、たまにリム冷却のための休憩しながらの下山。
ホンとはバビューンとノーブレーキで下りたいけど我慢。

中々シンドかったけど、運営が安全に配慮したルールで、
中々良いのではないかと。
一部守らない某SHOPのジャージ着た連中も居ましたがね(-_-#)
下山後、Mowさんはうささんの元へ。
ケントさんとワタシは腹ペコなので、
小田原漁港へ( ̄∇ ̄*)ゞ
お店はここにしました。

頼んだのはお刺身定食

すこしアッサリしすぎたかな?
ガッツリラーメンとかにすれば良かったかも?(((^_^;)
お腹も満たされ帰路に付きますよ~♪

ツリまくりだった身体も飯食って何とか回復。
大磯駅前のコンビニでケントさとはお別れ。
ケントさんはR134をかっとんで帰るのでしょうか?
ワタシはノンビリR1にて

馬入橋手前で土手沿いに

銀河大橋を渡る

振り返ると富士山♪

疲労困憊にて帰宅となりました(((^_^;)
今回は補給不足、練習不足で全然ダメでしたね。。。
ま、とは言ってもそんなに頑張れる体力はありませんでしたが・・・
運営のウォークライドさん、
ワタシ的にはスムーズで良かったと思いますよ♪
エントリーリストが無いなどの意見もありましたが。
下山の体制も安全に配慮した方法で○でした♪
エントリーフィーはちと高いかなとも思いましたが(((^_^;)
でも、まぁ来年も開催があれば、
ぜひとも参加したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
今回走行距離
