ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月11日

足柄地蔵堂、金時山からの初長尾峠へ

9月4日(日)


今回はcocosukeさんとのride♪

前日にお誘い頂き、ご一緒させていただきました♪


向かうは長尾峠!!

行ったこと無いんで楽しみっす。

しかし道中が。。。(汗)


Cocosukeさんの組んだルートは

足柄地蔵堂から黒白林道、明神林道で金時山。

下って仙石から長尾峠。

地蔵堂からはキツいイメージしかないなぁ(^_^;)


ま、最近は自分なりに走ってるつもり?

なので少しは楽に登る事ができるかな?(((^_^;)



7:30に二宮駅のとこのコンビニに集合。

なので一時間をみて、6:30に出発。


馬入橋

すこし霞んでるけど晴れてますよ~♪

富士山も少しだけ?

湘南平も青空に映えますなぁ~♪



しか~し、平塚で信号のタイミングが悪く、

ほとんど引っ掛かってしまい、

平塚市通過にかなり時間がかかってしまった(>д<*)

集合場所のコンビニには、1分前に到着。。。(汗)

Cocosukeさんはとっくに到着してたみたい?

本日はよろしこです♪(^-^ゞ

久々の良い天気かな?



富士見大橋から



酒匂川サイクリングロードへ



もうすっかり秋の雰囲気ですねぇ~





大口のコンビニで補給休憩して登りますよ~♪

棚田も良い感じ



二段坂手前から足柄街道を登っていきます!!

暑さもそれほどではなくて、

多少は楽に登れますねぇ~



地蔵堂へ到着。。。

やっぱり疲れたかな?(汗)


でも、ここからがホントにキツいとこっす(>д<*)

黒白林道のゲートをくぐって


のんびりと登りますが、やはりキツい。。。

Cocosukeさんと話しながらなので、

気が紛れて短く感じましたねぇ♪

金時随道へ到着

山の上はかなり涼しい~!!

ウィンドブレーカー忘れましたよ。。。

さみぃっす(。>д<)



下って仙石へ~

明神林道出口を右へ登って行くと長尾峠らしい。

いつもは左へ行って芦ノ湖へいきますからねぇ。


途中からの景色

ガスってしまい、眺望はいまいちですよ(((^_^;)

随道手前のピークにて


トンネルを抜けて


長い下りを堪能!?

いや、メチャクチャ寒いから。。。

晴れてて草が無ければ素晴らしい景色らしい(汗)



ビューっと下って御殿場へ



Cocosukeさん気に入りの道にて小山町へむかいます。

途中の牛が淵?


もうすぐ稲刈りかな?

黄金色が綺麗ですねぇ~♪


で、小山町の定食屋さん【加冨登】にてお昼

肉野菜炒め定食にしました~♪

ご飯少な目で(汗)


お腹も一杯になったので帰りますよ

駿河小山の駅を通過~


ここからすこし246を(((^_^;)



丹沢湖の入り口から旧道へ




尺里川沿いのジェラート屋さん。。。

またやってないすね・・・(。>д<)


仕方ないので小田牧へ向かいます!!



沢山あって迷いますが、


小田原らしいのにしました♪

梅酒と小田原青みかん♪

さっぱりして美味し~( ´∀` )b

Cocosukeさんとは押切でお別れっす♪

また今回も先頭任せきりでありがとございました


1人だ1国をのんびりと走り


SBC湘南平塚へ

みな、次の週の富士チャレの打ち合わせで集合?

しばらくお喋りして帰宅~

銀河大橋



今回は敬遠していた黒白林道からの金時山ルート。

ここ最近の走りこみで思いの外きつくかんじなかてったかな?

ま、キツイはキツイですが、

フラフラになるほどじゃなかったような。。。

少しは成長できてるかなぁ?

坂登るのが苦痛に思わなくなってきてのは、

メンタルも成長してるかなと?

ボチボチ富士アザミにもチャレンジ?(汗)

苦しそうだぁ~(>д<*)

アザミスペシャルセッティングで挑もうかな?(汗)


なにはともあれ、Cocosukeさんをはじめ、

沢山の方々に茂樹を受けて、

自分の不甲斐なさや、ヘタレっぷりに気づき、

少しは何とかしなきゃなぁってのが始まり?

坂のぼれないのはつまらないかなと。。。

こんな感じで、ロードもMTBも楽しんでいけたらいいなぁ。

怪我だけは気を付けないとねぇ!!

坂バカと呼ばれる日は私には来るのかな?(汗)  


Posted by MIRAI at 00:35Comments(4)箱根足柄小田原静岡

2017年07月01日

足柄辺りの林道ライド&山飯はパーティー!?

6月24日(土)

今回は小田原、遠藤商会開成店の常連さん達の、

足柄近辺の林道ライド&山飯へお誘いいただきした♪


車で現地近くまで向かいます。


西湘バイパス

天気はイマイチですかね?




蘇我の梅林からの富士山!!

見えないかな?(((^_^;)




Cocoskeさんの会社駐車場へ止めさせてもらい、

集合場所へ向かいます( ´∀` )b

足柄大橋



大雄山駅近くのコンビニ集合です。



今回の参加者は

Cocoskeさん、F林さん、ちゃんけんさん、

お塩さん、ズッキー、ワタクシの6名。

ヨロシコで~す(o≧▽≦)ノ



今回のライドの目的は、

山で美味しいものをいただく!!

なので色々と持ってきたのはいいですが、

山飯用の道具と食材の入ったリュックが、

メチャクチャ重いっす。。。

大雄橋の下でやったら良いのでは?(笑)

なんて意見も( ´Д`)



また初っぱなから坂がキツいっす。

すこし前から腰の具合が良くなくて、

それも影響して、遅れぎみに( >Д<;)


あまりにも暑いので、早々に休憩。

温泉施設の上のとこに、凄いアスレチック!?


林道入り口に紫陽花が咲いていました~



皆さん汗だくでいい顔しとります(笑)



常に遅れぎみで登って行きますよ~(汗)


遅れたワタクシを待っててくれてます。

すんまへん。。。


良い感じの橋の上にて。



ミラーに写った自分を撮ってみた(汗)

今回はCycloneTシャツを着てます(^_^)v

ユルいキャラクターが描かれてて、

中々良いですよ~♪


だいぶ登ってきましたよ~



もう少しの我慢です。。。(。>д<)

標高1000m程まで登ってきました。



少しくだって広い場所がパーティー会場♪



とりあえず皆で集合写真(*≧∇≦)ノ



ズッキーの屋台、ホットサンド屋さん開店(笑)



F林さんはカップ麺&ウィンナー



ワタシはスキレットにて

厚切りベーコン、鶏肉バジル風味、

豚トロ塩レモン味、玉ねぎ、長ネギ。。。

ちと量が足らなかったかな?(汗)


ズッキー特製のホットサンド完成!!

これ、メチャクチャまいう~でしたよ~♪

スパム、レタス、卵、ポテトサラダ!!

また食べたいなぁ~(o≧▽≦)ノ


お腹も一杯になり、楽しいダイウンヒルですよ~



途中の見晴らしの良いところで♪



所々分かれ道がかるので、確認しながら。



このあとアクシデント発生!!

前方でガシャンッ!!て音がして、

駆けつけると、ズッキーが転倒( ゚ロ゚)!!

口の上を切ってしまっていて流血。。。

おまけに転倒のショックで放心状態!?

コーナーに溜まった泥で前輪が滑ったようです。

ちょっとした不注意が転倒を招くんですよね?

私も指の靭帯切ったときはそうでした。。。

幸いズッキーは多少の擦り傷と、鼻の下の切り傷。

大ケガにならずに良かった。


予定していたルートはやめて、

町へ出ることにしました。


近道を下った先の御嶽神社で傷を洗います。


中々良さげな神社ですね?



広域農道を走って


町中へ~


ズッキー、F林さんはご近所なので、

ズッキーはお任せして、

遠藤商会、開成店へお邪魔しました~♪


綺麗なお店で良い雰囲気です。



足柄大橋を渡り駐車場へ



ちゃんけんさん、Cocoskeさん、お塩さん、

お疲れさまでした~♪

またよろしくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ



帰りにSBC平塚へ寄り道して、

常連さんたちとくっちゃべってから帰宅~!!



今回は真夏になる前に山飯パーティー♪

ホットサンドはホント美味しかったなぁ~

また次回が楽しみですね~♪


しかし、ズッキーは怪我が多いっすね?

大滝でもレース前に転倒したとか!?

ま、擦り傷、切り傷程度ならいいですが、

骨折などしてしまうと大変ですからね?

自分も気をつけないと。。。

前みたいに無鉄砲に下りでスピードは出せなくなりましたね?

ま、その程度で楽しむ方が安全です!!


絶対安全ってことはないので、

なるべく気をつけて無茶しないでが大事です。



今回参加の皆様、お疲れさまでした~

また楽しい山飯パーティーやりましょうね~♪


今回の走行データ


  


Posted by MIRAI at 22:58Comments(4)足柄BBQMTB ダート野点MTB

2017年05月06日

HK山林道へ富士山を見に♪

5月3日(水)



cocosukeさんからのおさそいで、

足柄方面の林道ライドへ行ってきました♪

今回の参加者は、

cocosukeさん、お塩先生、お初のズッキー氏。

皆さん強者なので、ついていけるか心配っす。。。


7:30にcocosukeさんの会社の駐車場集合。

なので4:30起きで支度しましたよ~(((^_^;)

ゴールデンウィークなので東名は渋滞しそう?

早目の出動です。。。

小田厚で行こうと思いましたが、

料金が高いのでやめ。(汗)



銀河大橋からは富士山が綺麗です♪

山頂からの富士山に期待度あがりますね~


久々の西湘バイパス



国府津で降りてナビに従って。。。

曽我の梅林からも富士山♪


ていうか、なんか方向が違う気が?(((^^;)

ナビ調べたら、前回検索した神山方面へ向かってました(汗)

設定し直して本来の目的地へ向かいますよ~♪

早めに出てきて良かったっす(^o^)v


駐車場へ到着して、準備していると、

cocosukeさん、お塩さん到着。

よろしくお願いします(^_^ゞ

足柄大橋を渡り待ち合わせのコンビにへ向かいます。



ひさしぶりに金太郎にごあいさつ♪



今回お初のズッキー君

よろしくです♪どことなくダーシマ氏に似てる!?


出発~♪狩川沿いを登ります


で、すぐに激坂ですわ(。>д<)


温泉地脇を通過~



林道の入口で一休み。


林道を話ながら登りますよ~♪

林道は車が来ないから並走しても大丈夫なので良いですね♪

何ヵ所か林道を繋いで走ります。


暗闇沢((((;゜Д゜)))


新緑が気持ちいい~♪



で本命のHK林道



森の中はどこも新緑で緑が鮮やかですよ~♪

今回もヘッドマウントで動画撮影♪



後半は私だけ遅れぎみに。。。


こんなのも撮ってみる(汗)



タンポポと

って押し歩きしてたら頂上へ到着。。。



目の前には金時山と富士山~♪



皆で記念撮影を



もう少し上に登れそうなのでハイクアップ。



少し高いとこへ登ったら視界が広い!!



ここでも集合写真♪

ちょい藪が邪魔!?(汗)



風が強くて寒くなったので下りますよ~



ゴロゴロ石のダートなので、

超気をつけて下ります(* ̄∇ ̄)ノ


途中から地蔵堂方面へ向かう林道へ

中々キツかった。。。

途中の沢



やっと知ってる道へ~(((^_^;)

黒白(こくびゃく)林道


激坂を下って足柄峠の道へ


一気にダウンヒルで


大雄山駅~♪




お昼は前から気になってたお店へ

桃太郎商店(*≧∀≦*)b

店内は更にヤバイっすよ!?



デか盛りで有名なお店ですが、

ワタシはさすがに大盛は頼めず(汗)

しょうが焼き定食御飯少な目。。。

お店の熟お姉さんが元ヤン風で何かエロくて良い!!


食後は狩川付近をブラブラ。。。


アサヒビール工場


茅葺きの何か良さげなところ



大口でズッキー氏とはお別れ

道案内役ありがとでした~♪




酒匂川CRへ


久々にはしったけど気持ちいい~





足柄大橋まできて、

cocosukeさんともお別れです。

1日ありがとうございました( ̄▽ ̄)ゞ


車につみこんで帰宅しましたよ~♪



今回はお初の林道。

中々の標高まで登りましたが、

そのかいがあり、素晴らしい富士山を見れました♪

これからの季節は中々富士山を見れないので、

絶景を拝めて良かった~♪


またよろしくお願いします(^_^ゞ  


2015年03月23日

南足柄林道ライド&MTB引き取り!?

3月15日(日)


まいど遅い更新ですが・・・



今回はCocosukeさんの紹介で、

ショップのお仲間のMさんから、

MTBを譲っていただけるとのお話がありました。

ただ自転車を見に行くだけではアレなので、

ついでに周辺のトレイルを案内していただきました~♪




9:30に南足柄運動公園に集合。

って事なので、少し早目に出発。

東名を使って向かうのですが、

時間が読めないので。。。(((^_^;)

8時過ぎに自宅を出発。


厚木から大井松田まではさほど時間かからず。

スマホのナビで集合場所まで。

足柄大橋付近へ到着しけど何か違う気が!?


停車してもう一度メッセンジャーをチェック。

良く見直してみたら、集合場所が変更されてる!?

すっかり見落としてましたよ~(>_<)

足柄大橋を渡り南足柄運動公園へ向かう!!





公園の駐車場へは9時に到着。。。

早目に家出てきて良かった~(((^_^;)


まだ誰も到着していないので、ちょっとコンビニへ。

コーヒーとおにぎりを買っていると外をCocosukeさんが通過。


駐車場入口でご挨拶して

皆さんボチボチ集合してきました♪

今回の面子は、Cocosukeさん、

ショップのお仲間Mさん、Kさん、

もう一人のかたはお名前失念。すんません。

paraさん、そして大御所kenさんです♪

Kenさんはこちらが一方的に知っているだけで、

お初ですね~f(^_^;

皆さん揃ったので出発~♪



まず案内していただいたのは一の堰ハルメキ桜祭?

とにかく花のボリュームが凄くて大迫力!!



綺麗な桜を見たあとはしばらくの登りです(>_<)

約2kmほど登って温泉施設の前で休憩。。。

もう汗だくですわ(((^_^;)

ここから明星林道へ



前日の雨で若干ヌカルミ気味です。


Kenさんはロードに32Cタイヤ履かせたバイクなので、

かなりキツかったのでは?



林道の少し広いところで休憩ですよ~♪


トレイルライドのお楽しみ♪

野点コーヒーとお菓子で復活!?




休憩後林道を走破して終点




かなり大きな石がゴロゴロしてて走りにくかったです。

フロントサスペンションストローク長いのが欲しくなりましたよ。

Kenさんは相当走りにくかったでしょうねぇ~


舗装路へ出て、Cocosukeさんとバイクを交換!!

フルサスナイナーの乗り心地は中々良かったです♪

時間もお昼頃だったので地元の定食屋さんへ

老夫婦二人でやっているお店


少々あやしい雰囲気ですが、五目ソバを注文

やはりイマイチでした・・・(>_<)


昼食後は狩川沿いを

こちらも桜が満開でしたよ~♪


中々のどかで良い景色(*^^*)



で、Mさんのお宅へ

例のMTBを皆であーだこーだ言いながら試乗。

中々乗りやすいし、コンポーネントもXTRですよ!?

Kenさんがイマイチ乗り気じゃなかったので、

とりあえずワタシがMTBとフルサスフレームを引き取る事に。


そのあともう一山案内していただきました♪


アサヒビールの工場!?

今度は秋に来てみよ~♪

梅畑の中を抜けて


南足柄運動公園へ到着です。



ここで解散となりました~

わたしは譲っていただくMTBを積み込むために、

Mさんのお宅へ車でむかいます。


積み込みを済ませて帰路へ


足柄大橋からは先日行った松田山ハーブガーデン

まだ花が残ってるのかな?

東名高速で厚木まで。

自宅へ着いたのは16時でした~


テラスへ一時仮置きの自転車とフレーム

後日kenさんの気持ちが変わられたようで、

無事にkenさんの元へ。。。


今回はCocosukeさんのはからいで、

エンドウ商会のお仲間さんとの交流ができました♪

初めてお会いする方も多かったですが、

楽しい方ばかりでした~♪

またご一緒させていただけたら嬉しいですね~♪


走行距離は少なかったですが、

何だか疲れましたね~(>_<)

体力の低下がヤバいです・・・




今回走行距離

  


Posted by MIRAI at 23:44Comments(6)足柄

2012年11月27日

紅葉はしご

11月25日(日)

かねてよりMOWさんとご一緒させていただく約束をしていたのだが、

なかなか予定が合わず、のびのびになってしまっていた。。。

今回やっとこ予定がマッチング!!

ワタクシ提案で紅葉真っ盛りであろう最乗寺&足柄へ行く事に。

蟹蔵氏も当然一緒だが、急遽ケントさんも参加♪

前日の林道ライドが雨で中止になってしまったので、

ケントさんは二週続けての最乗寺&足柄・・・


今日の馬入橋

富士山くっきりっすよ~


集合時間7:30 蟹マンション前・・・

案の定ちょいOUTのワタクシ・・・すんません・・・



行先の案が3コースあったのだが。。。

① 最乗寺→足柄広域農道→足柄峠→小山町→R246→酒匂川CR

② 最乗寺→足柄広域農道→足柄幹線→箱根→大観山

③ 最乗寺→足柄広域農道→R246→明神峠→山中湖→道志道→宮ケ瀬

時間的にも②③は無理っぽいので(体力的にも…) ①に決定!?

ま、取りあえず第一目標の最乗寺へ行く事に。

その先は気分で決めるって事で。。。


紅葉し始めの湘南平、高麗山

久しぶりに色づく頃に登ってみよかな。。。


R1を走って酒匂橋まで

またしても酒匂川CRっすよ!!


今回は富士見大橋からはフジヤマ


いつもの起点で。今回は台数多し!!


ノンビリ話をしながら足柄大橋でCRを出て、大雄山方面へ。



信号でいったん止まってヒルクラの準備

なぜか一人ポージングのケントさん!?


先頭でスタートするも、すぐにおいていかれるワタクシ・・・



何とかフラフラで登りきったっす。。。



更に上へ登って紅葉を見に!!


見事♪



しかしメインの階段のとこはまチョイ早いか!?


下の木は真っ赤だったけど、上の木がまだ。。。


でもちょうどいいタイミングだったかなぁ。

人出もすごかったっす!!


紅葉を堪能し、次なる目的地を相談。

取りあえず金太郎大カエデを見に行く事に。

最乗寺を後にし、ビューっと下り、足柄広域農道へ。

結構なアップダウンで疲れたな・・・

MOWさんはかなり気合入ってたけど、

ワタクシはマイペースにノンビリ、というかそんな追い込めませんよ。

足柄峠へと向かう道の橋の上で小休止


地蔵堂へ向けて登りまっせ~



足柄・矢倉沢方面は紅葉真っ盛り!!

ベストタイミングでございました♪



(写真がイマイチですがね・・・)

金太郎大カエデへ到着!!

先週のケントさん情報通り、今週紅葉ピークだったようです♪

大きなカエデの木が真っ赤ですよ~!!


ココで地蔵堂「うるし亭」で蕎麦を食うかって事になったのですが、

ワタシのごり押しで峠を登る事に決定!!

とは言っても私はノンビリっすけどね。

MOWさん&蟹蔵氏は地蔵堂までと思ってたらしいですが・・・


やはり遅れをとって千切れるワタクシ・・・

一人心拍160縛りとかいいながらゆっくり登りましたよ。。。

ピークでみなさん待っててくれました。

関所跡で

今回風邪気味だったワタクシは終始マスクマン・・・

怪しさ満点ですわ!?


城跡へ自転車を担いで登る


富士山ドーンを期待していたが、雲がかかってしまっていた(ToT)

やはり早朝でないと無理かな。。。



ケントさん提案で足柄峠の茶屋でお団子を頂いた!!

今まで何度となく登っている足柄峠ではあったが、

こんなお団子を売ってるとは知らなかった・・・

お茶とセットで¥350。

疲れた体と、空腹の胃にしみわたりましたよ♪

お団子だけでは満足できないので、地蔵堂まで下り「うるし亭」へ。

しか~し!!先客が数名いて、蕎麦にありつくまでに待ち時間が・・・

なので今回はあきらめて下ってからお店を探す事にした・・・


が、いいお店がなく結局腹ペコに我慢できず「すき屋」へ吸い込まれる。


ワタシはきんぴらこんにゃく牛丼

やはりノーマルな方が良いな・・・


腹一杯になって、帰りも酒匂川CRへ



行きはおしゃべりしながら走ったが、帰りのCRは言葉数も少なく・・・

R1へ出てからはMOWさんの鬼引きで、引き回される!?

結構シンドカッタっすよぉ~(>_<)


平塚到着



朝集合した蟹公園で反省会


公園付近で遊ぶ近所の子供らにどこまで行ってきたの?

とか富士山自転車で登れるの?

など質問攻めにされ、それに適当にこたえるおっさんたち・・・


蟹蔵氏はMOWさんにそそのかされて、

ディープリムホイール欲しい病に感染!?


そんな感じで解散となりました。



今回、ワタクシ風邪気味で喉がちとヤバかった!?

なのでマスク装着で、のど飴なめながら走りましたが、

呼気で湿ったマスクはヤバいっす!!

でもそのお陰か、ヒルクラでぜぇはぁした後の喉の痛みは少なかった。

でも今は風邪悪化してしまってますがね・・・

ターンパイク前の最後の坂練!?って訳ではないですが、

激坂を登っておけば少しは本番楽にならないかなと・・・

まぁ、ターンパイクはなにしたってキツイでしょうがね。

本番も今回同様マイペースに登るのみですわ。

ただ風邪が悪化しないように何とかせねば!!

生姜、ネギなど喉に良い物食べて治さないとなぁ。

(病院行けって事なんですが・・・)



なにはともあれ今回は紅葉を堪能できた良いライドでした♪

みなさんお疲れ様でした。




今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 01:26Comments(10)足柄

2012年09月04日

足柄広域農道、ついでに最乗寺。。。

9月1日(土)

今回もソロでのライド。

前日まで全くのノープランだった…。

ま、一人なのでどう走ろうが自由だけど。。。

大まかに足柄方面と決めて朝8:00チョイ前に自宅を出発。

家を出た直後、顔にポツリポツリと雨粒が!?

空を見上げると雨雲が少しあったが、通り雨っぽかったので、

そのまま西を目指す。


今日の馬入橋

山方面上の方は雲がかかっててイマイチっぽいなぁと。

太陽も顔をだしていないせいか、それほど暑くもなく、

頑張ってペダリングしなければ汗もそれほど吹き出さず、

気持ちのいいペースで走れました。



取りあえず酒匂川CRへ入るべく、橋手前を右折。

完全に足柄方面はヤバい雲っす(>_<)


CRを走りながらどうするか考える・・・



田んぼ越しの足柄はやはりヤバい感じ。。。



お米はもうすぐ収穫だ♪




ホントは小山町から足柄を登ろうかと考えていたのだが、

こんな雲行きでは荒天間違いなしなので諦め・・・


山北コンビニで一休みして氷補給。


その後足柄広域農道へ

久しぶりの広域農道だなぁ。

この辺から陽が射しだして結構暑くなってきた!!

そこにきて10%の登り・・・

ま、距離は短いけど、この後もアップダウンの連続で、

結構疲れますわ。。。


足柄峠への交差点で、一瞬登ろうかとも思ったが・・・

今回はやめておきましたよ。


次に最乗寺への交差点。。。



ここは行ってしまいましたよぉ~!!!!

登ってすぐに後悔・・・

やっぱりキツイ・・・

十八丁目茶屋のとこではフラッフラ


このあと無駄にダンシングでアタックしてみて、灯篭のとこでゴール!!

タイムは計ってないんだけどね・・・



物凄い滝汗で、デジカメが汗だくになってシステムエラーに!?

電源入れたり切ったり、タオルで拭いてみたり。

しばらくしたら復活した。。。早くも壊れたかとおもた。



杉の大木



今回はお参りはなしで、このまま下る。

また広域農道へ入って登りきるとちょっと見晴らしが良い所へ


R134と書かれたお揃いのジャージをきたおじ様方が前方に

軽く挨拶を交わして私は先へ。



途中の登りで物凄い形相で私を抜き去っていった!?


完全に修行モードなのか?

ワタシはマイペースにポタリングペースをキープ。

いこいの森へのT字路でおじ様たちは止まっていたので少しお話。

ワタシは広域農道があまり好きではないといったら、

おじ様は大好きなようで、ちょっと変な雰囲気になってしまった・・・、



ワタシは早々に退散、今回は広域農道を最後まで走るって事で


わんぱくらんどまで

このさきまだ広域農道は続いているのかどうかわからず、

とりあえず下って、〇印の激坂へ

ゆっくり登れば大丈夫だった。。。



小田原城まで下って、トイレ休憩

コーラ一気飲みしてたら、雨が結構降ってきてしまった!!


一旦雨はやんだのだけど、また酒匂橋付近で降り出す!!


国府津あたりで物凄い土砂降りに(ToT)

たまらず、いつものサンクスで雨宿り。。。

もうすでに全身びしょ濡れなんで、そのまま走っても良かったが、

雨の勢いがすごくて、痛かった(>_<)

少し小降りになったような気がしたので出発!!

痛いほどは降ってないけど、雨は降り続いてます・・・


汗かいても雨のシャワーが洗い流してくれる感じ!?



涼しくて良かったけど自転車が濡れたのが悲しす・・・


ONIXでのライドで雨になる確率結構高いな。

ワタシ・・・雨男なのかな・・・



一旦雨は止んだけど、平塚でまた降り出す。



帰路の馬入橋


家まであとちょっと。

濡れた路面ではちょっとした段差で引っかかって

落車なんて事もあるので、よりいっそう慎重に。

水たまりもそのまま突っ込むと深かったりして、

タイヤを取られてコケそう!!

雨のライドは嫌だな。。。


何とか無事に帰宅できました♪


しかし帰りのR1はずっと雨だったなぁ(>_<)

事前に天気予報をちゃんとチェックしてなかったのも悪かったかなと。

週間天気では日曜が雨だったから油断してた。。。

これからしばらくは秋雨前線に注意しなきゃだね!!


自転車濡らすと悲しいし・・・

掃除面倒だし・・・



今回走行距離





  


Posted by MIRAI at 18:37Comments(2)足柄

2012年05月15日

久しぶりに足柄峠へ

5月13日(日)


今回は蟹蔵氏からのリクエストで、急遽前日に足柄行きが決定!!

なもんだから、前々からtacoさんと足柄行きを約束してたので、

電話してお誘いしてみた。。。

やはり急に前日の誘いでは無理なようで、

おまけに土曜にスバルラインでハンガーノックを経験してしまったらしく、

今回は遠慮しておくとのことでした。

ワタシは未だ本格的なハンガーノックは未経験だが、

相当怖いらしい・・・気をつけねば。。。

(脂肪を蓄えてるから大丈夫という訳でもないらしい・・・)


13日の朝、いつも遅刻してばかりでは申しわけないので、

8:30集合のところを、6:30起床。

2時間もあれば大丈夫であろうと。。。


R1 馬入橋からは富士山が見えていた!!




でも、結局は集合時間ギリギリの8:27分着・・・

早起きしてもダメだった。。。


ちょうど蟹蔵氏も玄関ロビーから出てきた。


蟹蔵氏先頭で出発っす。

青空と新緑の湘南平・高麗山♪




風もなく気持ちいい速度で走りますよ~!!





酒匂橋の所で右折

完全にフジヤマは雲の中。

足柄峠からの眺めも期待できないなと・・・


取水堰



今回も酒匂川CRを走るわけですが、

OZZY氏情報で、左岸側もCRが整備されたらしく、

走行可能との事だったんで行ってみた。




でも結局砂利道になってしまい富士見大橋まで戻る・・・



でいつものCRの看板前

菖蒲が綺麗に咲いてましたよ~♪


のんびりCRを走り足柄大橋のとこでK78へ。

途中のコンビニで休憩し、おにぎり補給っす!!


竜福寺の交差点を曲がってからはずっと登りっす。。。


蟹蔵氏とのんびりと登りますが、

途中でRDの調子が悪くなり、止まって調整。

ワタシには命の28Tが使えなかったんす・・・

一旦は調整して直ったのですが、

結局28Tは使用できず…(ToT)





二段坂を乗り切って


蟹蔵氏に大きく遅れてをとって地蔵堂へ到着。

ツツジが満開♪


ココまで心拍を上げないように登ってきましたが、

この先は絶対無理であろうと。。。

10%以上の坂を心拍160以下で登るのは不可能っす。

新緑がいいっすね~!!


勾配を除けば気持ちいいっす・・・

この勾配で走り撮りはキツかった(>_<)



途中10%はあろうかってところに、工事の為信号が設置されていた。

そこで信号待ちの間、Wilier Izoard XPに乗った大柄のお方と少しお話。

スタートするもその方はクリートキャッチに失敗した模様・・・

ワタシは無事にスタートしてまだまだ続く激坂を登る。。。

地蔵堂からだと4km弱の距離なのだが、

延々と遠く感じますわ・・・

なにせ速度が7~9kmあたりをうろちょろっすからね。

そりゃぁ時間もかかりますわ。。。



関所跡を通り過ぎようかと思ったら、蟹蔵氏が写真撮影中!?

ワタシも止まって撮影♪

熊の所に蟹蔵氏が!?



城跡へ到着



先ほどのWilierのお方も丁度到着し、一緒に見晴らし台へ移動。

あいにく富士山は雲の中でした・・・残念。。。


Wilierのお方は、世田谷から来ているそうで、

境川の無料駐車場に車を止めてきてるらしいっす。

GWにはMTBで琵琶湖を一周されたとか!?

今回ロードは2回目のライドのようで、

だからSPD-SLにかなり苦戦していたようです。



しばし歓談したあと一気に下山。


トンネル抜けた先のコンビニで休憩っす。


腹ペコの私はおにぎり補給。


Wilierのお方はまた戻って、矢倉岳方面へ登るといっていた!?

元気だな。。。


ワタシと蟹蔵氏はそんな元気もなく、帰りもCRでのんびりっすわ。




R1へでて、またしても腹が減った私は、

いつもの国府津のサンクスへ立ち寄る。

そこに「愛三工業」のジャージを着たお方が!?

ワタシは知らなかったのですが、

蟹蔵氏は目ざとく見つけて、プロ選手ではないかと言っていた。

後で調べたら、やはり選手で、

「山守 望」選手でした。

どおりでポタリストとは違うオーラが出ていたはずだ!!

立ち去るさいも気持ちのいい挨拶をして、颯爽と走り去った。

どことなく楽しんごか今田耕司に似ているが、なかなかの爽やかBOYだった♪

愛三工業・・・今後は要チェックですなぁ~!!


コンビニ補給を終え、R1をのんびりと帰りますよ~。

なんとなく向かい風基調で、蟹蔵氏を風よけにして帰路を急ぐ。


湘南平の看板が見えてきて平塚到着っす。


毎回い言ってますが、もちろん平へは行きません!!


蟹蔵氏と別れ、独りR1を走りますが、

後ろに一台のロードが接近!?

信号待ちで話しかけると、熱海まで行ってきたとの事です。

しかも町田まで帰るとか!?往復160kmだそうな。。。

見た所50は過ぎているであろう紳士であったが、

元気っすねぇ~!!

ワタシも少しは見習わねばなりませんな。

しばらくその方の前を牽かせてもらい、途中で手を降ってお別れ。

15:00に帰宅となりました。



今回の足柄峠・・・。

去年の秋にニローネで登りましたが、

その時よりもキツカッタような気がする。

自転車は軽量化されてはいるが、いかんせん体重が増加している。

そのせいでかなり辛かったですわ。

でも平均速度は上がってたようなきもする。

タイム計ってないのでなんとも言えないっす。


でも絶対体が重いっす。

是が非でもダイエットせにゃならんす!!

目標68㎏???

せめて70㎏にはしたいですな。

体脂肪率14%くらいまで落として・・・

家で30分ローラー乗ってるだけでは全然痩せそうもないですが、

これ以上の時間だと集中力がなくなって、転倒の危険が!!

インターバルを設けてやっても良いのかな???

しかし、その前に会陰部の痛みがハンパないっす。

平日はローラーでお尻痛くなって、

実際のライドでは、40kmも走らないうちに痛みがでてました。

やっぱり、ローラーの時もレーパンは着用しないとダメかな。

(クッション入りのサドルカバーを使用してます)

あとサドルも交換しなきゃダメっぽいです。

ボーナスで中割れのでサドルでも買おうかなぁ。

裏筋から会陰部が痛くならない良いサドルないかな。

お尻(会陰部)痛いと自転車も楽しめないっすからね~


色々試したいけど、そんなに裕福じゃないし!?

サドル探しの旅に出てしまったらどないしよ~。

とりあえずアリオネからいってみますか?





今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 18:36Comments(14)足柄

2011年09月19日

SHCへ向けて・・・足柄峠へ

9月18日(日)

前日に義妹の引越しの手伝いで、

団地の4階へ荷物もって登ったり降りたり・・・

結構足腰にきてて、体調的にも良くは無かったが、

前々から蟹蔵氏とSHC前に激坂を登っておこうって約束していた。。。



本当は湯河原の星ヶ山公園へ行く予定であったが、

蟹蔵氏宅へ向かう途中馬入橋から

こんな富士山が見えてしまったので、

蟹蔵氏宅へ遅刻で集合し、相談した結果、

足柄峠へ予定変更!!

城跡からの絶景を期待して♪♪♪


早速ワタクシ先頭で出発!!

元気なうちに先頭を引いておく・・・。


湘南平も青い空に映えて綺麗っすね!?



大磯からも綺麗に富士山が見えた~♪


こんなに綺麗な富士は、何か久しぶりな気がする!!


また例の如く、酒匂川CRへ


最近酒匂川CR率高めだ。。。


取水堰からのフジヤマ



富士見大橋からのフジヤマ



CR起点で

コスモスが咲いていた♪もう秋だ。。。


CR脇の田んぼと富士

黄金色の稲穂&青い空とフジヤマがいい感じっす♪

でもなんだか、富士山周辺に怪しい雲が!?

こりゃぁ急いでいかないと雲に隠れちゃうかな?

なんて蟹蔵氏と話しながら、ノンビリCRを走る。


足柄大橋で酒匂川CRを離脱、途中の開成町のコンビニで小休止。


今回はKeiさんには合わなかった・・・。



交差点を右折すると、そこからはずっと登りっす。

マイペースに登るワタクシ。。。

やはり体が重いし、足が回らないっす。

蟹蔵氏もなんだか調子悪そう。。。


でもワタシよりは早いので先へ行ってもらう。



以前は心の折れる光景であったが、もう慣れた・・・



途中すごいスタイルの良い女性ランナーさんがいたので、

しばし背後から視姦・・・(変態か!?)

抜かし際にお顔を拝見し、元気良く「おはようございます♪」とご挨拶!!

やはりすごい美人さんでした♪

ほんと最近ランニングで山登ってる方が多いっすね?

特に女性が増えたようなきがする!!

自転車ヒルクラ女子は全然増えてないのに・・・(ToT)


そんな感じで地蔵堂で休憩


蟹蔵氏とさほど変わらない感じだったが、

蟹蔵氏はフラッフラでへたり込んでいた!?

ワタシも疲れてはいたが、

膝をいたわって、かなりユックリペースで登ってきたので、

まだまだ平気!?

蟹蔵氏と相談して、地蔵堂でやめるか、

頂上までいくか?

半ば強制的に頂上までと決断!!

だってそのために足柄峠にきたんだから!!

富士山見ないでどうするって事ですわ!!


地蔵堂を後にする

気温は29℃・・・(>o<)

暑くて水がぶ飲みっすよ。。。


途中までは蟹蔵氏と話しながらノンビリ登っていたが、

九十九折区間に入ってからお互いマイペースに

じわりじわりと離されます。



14%の標識をみてももう驚きません・・・


でも、膝はなんだか怪しい雰囲気。。。

なので、なるべく負荷かけないように、6、7kmの速度でユルユルと登る。



何とかゴール!!!



急いで城跡の公園へ

が、しかし富士山頂は雲にかくれてる・・・

と、思ったが少し待ってたら、山頂が顔をだした♪

すかさず記念撮影♪

張り切って自転車を担いでみた。。。

重かった・・・

蟹蔵氏も控えめに・・・


ちょいと雲多めだけど、絶景っすねぇ~♪

蟹蔵氏も気に入ってました!!







名残惜しいが、足柄山頂を後にしてダウンヒル!!

ワタシだけお先にぃ~!!

最高時速72.5kmでた!?でもかなり漕ぎまくって、超前傾姿勢で。。。

中々80kmはでないなぁ~。

でもこの速度でコケたら確実に死んでまうな・・・。



ダウンヒルで腹ペコになったので、コンビにで小休止。



足柄大橋手前から、また帰りも酒匂川CR。


帰路は向かい風が強くて意外にシンドイ。。。

とちゅうで一旦ストップ

彼岸花が綺麗に咲いてました♪


CR終了してからは、蟹蔵氏が前を引く!!

向かい風相当きついけど、そこは若さで何とかなる!!


ワタクシはピッタリ後ろに張り付いて、楽チンっす♪

R1も蟹蔵氏全引きで。



地元に帰ってきた~!!

でも湘南平は登りません・・・




今回は久しぶりのライドとなってしまったが、

10月2日のSHCへ向けて、あと少し追い込んでいかなきゃならんか?

とは言うものの、かなりユルユルヒルクラなので、

全然追い込んでないっす!?

SHCは目標完走って事なんで、イベントを楽しみたいなぁ~!!

ozzy氏、蟹蔵氏、MOWさん、KIKUさん、akiさんも参加、

山頂では、うささん、海老さん、蛸さん、KENTさんが待っててくれるので、

久しぶりの大集合かな???

ガチでTTする人には申し訳ないけど、

ワタシは写真撮りながら、ノンビリ登りますよ~♪


マジでONIX早く仕上げなければ・・・

最悪、ディレーラー調整はサイクルベースアサヒに持っていこうかな・・・

ニローネでは完走できる自信ないな(ToT)

28T装着のONIXでどうしても出場したい!!

オレンジジャージ着て走りたいっす♪



これから調整頑張ってみよ・・・


間に合うのか・・・  


Posted by MIRAI at 18:13Comments(14)足柄

2011年06月20日

梅雨の合間に地蔵堂

6月19日(日)

先週、会社で蟹蔵氏と週末ライドの相談をしていて、

蟹蔵氏の希望で、箱根旧道を登って大観山へ行こうと話していたが、

天気予報が怪しくなった為、急遽足柄峠方面へ変更になった。。。

しかし、自転車を濡らしたくない蟹蔵氏は、

当日の朝まで行くのを渋っていた・・・。

そこを半ば強引に集合をかけて引っ張り出す!!


朝の馬入橋から山方面・・・

完全に山々は雲の中・・・



AM6:30蟹蔵氏宅前集合

なんだか眠そうな様子。。。

とりあえずルートを確認して出発。



湘南平・高麗山もガスってる!?


大磯松並木


日差しは無くても結構蒸し蒸しで汗ばんできますわ。。。

二宮のいつものとこ

天気悪いのでイマイチな感じ・・・


酒匂川へ到着し、手前を右折




蟹ボトルで水分補給ちう@蟹BOYちゃん


足柄方面は凄い雲・・・

天気が心配だ・・・



酒匂川CRに入る


あじさいが綺麗に咲いていて良い感じ♪






開成町、足柄大橋でK78へ。竜福寺交差点を右折。


途中シートポストが引込んでしまうアクシデントが多発!!!!

後にクランプの金具をちゃんとハメてなかったのが原因と判明!!



ココからはほぼズット登り・・・。

遠くなる蟹蔵氏の背中・・・

山の上の方は完全に雲の中!!


矢倉沢あたりの10%超の坂も、ノンビリ乗り切り、

ヘアピンカーブ区間に入る


膝の具合が心配だったので、マイペースにユックリと登る。

地蔵堂トンネル


この辺りで、ランニングしてるお姉ちゃんに

「おはようございます♪」と挨拶。

ちょこっと頑張ってるフリをしてみる!!


地蔵堂入口の看板で


ここで先ほど抜かした、ランニングお姉ちゃんに再会し、

「頑張ってぇ~♪♪♪」と声援をおくる!!

自分こそ頑張れって感じなのだが…。

地蔵堂に到着すると、すでに蟹蔵氏が記念撮影してる



ひとしきり撮影し、夕日の滝でも見に行こうって事に。



その前に、途中にある足柄人形「竹工房」へ立ち寄る。

閉まってるし・・・(ToT)



店の前に咲いていた綺麗な花♪

名前はわからず・・・。



気を取り直して滝へ向かう

キャンプ場の所からは、舗装されてない…。

この先滝まではどの位距離があるかはわからないが、

ビンディングシューズで歩いていくのもアレなので、

手前の橋で記念撮影して引き返す事にした。。。





足柄山頂へ向かっても良かったのだが、

多分ガスってるか、小雨が降ってそうだったので、

そのまま下って、来る時に見かけた、

「開成町 あじさい祭」へ行って見る事に!!


祭会場到着


思ったより人出が多いっすなぁ。


ゲートの所で自転車を押して行こうか悩んでいると、

可愛くないキャラクターが登場!!



開成町のユルキャラ「あじさいちゃん」と「しいがしくん」・・・。

かなりアレな感じですが・・・

観光客の皆さん写真撮りまくってました。

そういうワタシもか!?


会場に入ってすぐに小田原牧場のブースを発見!?

ジェラートを購入!!

ミルク感が凄くて中々美味しかったっす!!

ところで小田原牧場ってどこにあんるんだ・・・?


田んぼの中の道を進む


両脇に沢山のあじさいの木が植えてあって、

結構綺麗で良かったっすよ~!!


菖蒲が植えてある畑を発見!!



茶畑とあじさい


蟹蔵氏とあじさい!?

(蟹さんごめん・・・)


野菜の販売をしている所が結構あり、

たけのこを買いたかったが、持って帰れないので断念。



会場を通り抜け、酒匂川CR方面へ向かう。



途中、衝撃的なものを発見!!





















チ○ポウ亭って!?

なんちゅうネーミングだ!!

店主さんの勇気に拍手だな♪♪♪

今度食べに行ってみよなかな・・・。




開成町スポーツ公園から酒匂川CRへ入る。

スポーツ公園のあじさいの方が綺麗だったような。。。


CRを蟹さんと話ながらノンビリ走る!!



また酒匂橋のとこからR1へ



あまりにも腹が減ったので、コンビニへ寄る

こんなん食ってしまった。


この辺から膝の痛みが結構ひどくなり、

帰りのR1は蟹蔵氏に全部前を牽いてもらってしまった・・・。

蟹蔵氏ありがと~!!




蟹蔵氏も結構疲れたようで、

ふくらはぎが痛いっていってたな・・・。




平塚で蟹蔵氏とわかれ、一人家路につきました。








ほんと膝痛厄介ですな…。

毎日筋力アップの運動&柔軟はしているものの、

そんなすぐに効果はでないし。

グルコサミン・コンドろいチンなんかも、

安物だと効果なさそうだし・・・。


今度新しいシューズを購入する予定なので、

そのときはカント調整をもっとしっかりやるよにします!!



10月のSHCまでには痛くない状態にしなければ!!

まともに自転車に乗れなくなってしまう。。。






今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 17:52Comments(14)足柄

2011年04月18日

久しぶりの足柄峠

4月17日(日)

久しぶりに足柄峠へ。。。

足柄へ登るのはいつ以来だろうか・・・

地蔵堂へは何回か行ってはいるのだが。


朝8:00に自宅を出発。

馬入橋


綺麗にとはいかないが、一応富士山はみえている。

湘南平

先週は山の斜面にチラホラ桜が見えていたが・・・

すっかり散ってしまったみたいっす。。。

R134へは出ずにR1を走る。

途中で4人の列車に追いつき、しばし後ろへ着かせていただきました♪


ワタクシは例の如く、酒匂橋手前で右折します。


富士見橋


綺麗に富士山見えてます♪

これは足柄山頂からの富士は期待できますな!!

酒匂川CR


途中の桜並木もすっかり葉桜に・・・



足柄大橋でCRを離脱し、一路足柄山を目指す。

っとその前に、どぉも腹が減ったので、

開成町のコンビにに寄る。

何故かおいなりさん3個入りを購入。。。

それを食べてる時に・・・

見たことあるスイスチームジャージの女性が!?

keiさん でしたぁ~!!

以前ブログへコメントさせていただいた事はありましたが、

実際間近でお会いしたのは初めて♪

ひそかに憧れ?尊敬?しているお方っす!!

ここは勇気をだして声をかけさせていただきました!!

とても謙虚なお方で、ブログ同様ホンワカした雰囲気の方でした♪

FHCをはじめ、数々の大会で優勝しているお方とは思えない!!

ますますファンになってしまいました♪(変な意味でなくね!!)

きょうも足柄をを登るとの事で、できれば私より先に登ってもらいたかったですが、

ワタシのが先でした・・・。

ダラダラ続く長い直線の坂



心の折れる、二段坂



途中の綺麗な二色の花

桜なのかな・・・

この撮影のために一回足つき。




フラッフラになりながら地蔵堂入口の看板




メッチャ気温が高くて、超汗だくでした・・・


地蔵堂


まだ桜が満開状態♪



駐車場の方も満開




菜の花畑で




そしていつも必ず立ち寄る足柄人形の「竹工房」


ご主人にご挨拶をして、お茶をご馳走になってしまった♪


店内の様子


いつもはここで引き返したり、していたが、

今回は足柄山山頂をめざします!!

ご主人にお礼を言い。お店を後に・・・



地蔵堂看板の所でサイコンのストップウォッチを始動!!(一応ね・・・)



すぐに心の折れる看板が・・・


フラッフラになりながら一桁の速度でヨロヨロ登ります!!

ドンドン勾配が・・・


しまいには15%とかあったし!!(さすがに写真撮れなかった)

途中でKeiさんと下りでご挨拶♪

「あっ!!」って声、可笑しかったっす♪

ワタシが地蔵堂でちんたらしてるうちに登っちゃったみたいっす!!

また何処かでお会いできるといいなぁ~♪


そんな感じでヒイコラ登ります。

後から登ってきたお方に、

抜かれ様にあとどの位ですか?って聞くと、

2kmくらいかなぁとの答えに、

若干最後の力を振り絞って頑張る!!

とは言え、速度一桁は変らず・・・。

何とか頂上ゴール!!

タイムは・・・

以前と比較するにもデータがないので良くわからん・・・

でも、禁煙して、ホイールを少し軽量のに変えて・・・。

本人の体重は若干増加傾向っすけども・・・

そんな効果もあってか、前に登った時よりは少し楽だったよう。。。

気のせいかもしれませんが。


県境を過ぎて



足柄城跡へ



自転車を駐車場脇に止めて階段を登る!!




富士山ドーン!!


ちょい霞んでるけど、綺麗にみえました♪

カメラが古くてあまり綺麗に撮れてないのが残念。

もうちょっと広範囲で


富士山を満喫し、いざ下ろうかと思ったが、

小山町方面は風が強い様子!?

なので、登ってきた道を引き返します。

やっぱりRS80は下り安定感が無くて怖いっす。

以前なら70kmくは出せた所でも60kmチョイが精一杯。

ま、安全第一で走らなきゃなので、

速度の出しすぎには注意って事で良。



帰りもまた酒匂川CR


しかし、またしても結構な向かい風。。。

ユックリ走ります。



R1へ出ると、若干追い風っぽい!?

軽快に飛ばしていたが、

行きのコンビニから何も食ってないので、腹ペコ。

国府津のサンクスでプリン補給!!

プリンを食ってると、

青ジャージの軍団が前を横切る!!

例のハヤカワ氏ご一行でした!!

あれだけGIOSジャージが集まると中々の迫力っすね?


混ざりたくはないけど・・・。


ワタシは孤独に家路を急ぐ。


途中二宮付近で、行きに列車へ合体させていただいた、

4人組みの後ろにまたしても合体!!

しかし、ペースが合わず不動川の坂でさよならして、

また一人で走ります!!

馬入橋は渡らずに、おのお方の住む方面へ。

喉が乾いたのもあり自販機で休憩も兼ねて、

電話して出てきていただいちゃいました♪


前日の宴の事もあり、日曜のライドは自粛されていたようです。

秘密基地へ連れていっていただき、

TREK2.5も見せていただきましたよ~!!

かっこよかったっす♪

KIKUさんが大柄なので、フレームもサイズが大きいから迫力有ります!!


しばしお話にお付き合いいただきました♪

KIKUさんありがとうございました♪



自宅まではあと少し!!


銀河大橋を渡り、

新湘南BP側道を通り帰宅となりました。




なんだかんだで、8時に家を出てから、帰宅が15時。。。

7時間もかかってる!?

さほど休憩もしていないつもりだったのだが、

そうとうペースが遅いのかな。

これからの時期は、もっと早朝から行動開始してもいいかも!!


足柄峠は、今度は登りで地蔵堂へ立ち寄らず、

下りで寄るようにしよかなぁ。

そうなると結構ハードかもねぇ。

はやくONIX完成させてヒルクラしたいっす!!!

軽くなればその分楽に登れそうな気がする・・・




後はダイエットか。。。





今回走行距離

  


Posted by MIRAI at 18:04Comments(16)足柄

2010年07月21日

足柄 地蔵堂

7月18日(日)

土曜にライドを予定していたが、

思いっきり寝坊してしまい日曜に変更。

しかし、日曜も若干の寝坊で出発が8:00に・・・。



メチャクチャ良い天気♪

っと喜びたい所だが、日差しが強い!!

トラスコ湘南大橋までくると大渋滞・・・



そのまま西湘BP入口まで渋滞は繋がっていた!?

ワタシは例の如く、大磯CRへ



風が強いせいか、山並みが綺麗にみえる♪

大磯CRからR1へ入り、そのまま酒匂橋手前を右折。

酒匂川CRをめざす。



富士山がちょっとだけ見えてる♪



ちょっと北上して飯泉橋を渡りすぐ右折。

小田原アリーナ方面へまた右折。

そこから酒匂川CRへ。



(なんか毎度同じよな写真になってしまう・・・)

ちょっと走って看板前で撮影



CR途中で富士山と矢倉岳が重なって見える所を発見!?



もうちょっと雲が無かったら綺麗っすね?

足柄大橋のとこでCRを離脱。

あまりの暑さにコンビニでアイス補給♪

南足柄市突入!!



この先からずっと登りなんだよなぁ・・・



やはり何度来ても心が折れそうになる・・・

おまけに暑さで若干頭が痛い。

でも何とか地蔵堂トンネルまで到着。



これを過ぎれば地蔵堂もあと少し!!



汗だくで到着。。。



あまりの疲労感でデジカメで撮影するの忘れた・・・

休憩もソコソコに、ちょっと登った所にある「足柄人形 竹工房」へ。



ピンボケ・・・

店主の親父さんがワタシの事を覚えていてくれて、しばしお話♪

美味しいコーヒーもご馳走になっちゃいました♪

親父さん曰く「暑い時にはあえて熱い物を飲む」だそうです・・・。

ワタシは地蔵堂まできて万葉うどんを食べて帰ると言ったら、

親父さんは「どうせなら、頑張って足柄峠越えたら?」と・・・

「無理なようなら洒水の滝でも見て行ったらいいよ」と。

この時点で万葉うどんを食べられる状態にあらず・・・

何とか足柄峠越えを目指して、途中まで登ってみるも、

両足が痙攣しだして、一時路肩に停止・・・

頭痛もヒドくなってきたので、軽い熱中症の症状かな?

と思い、登ってきた道を引き返す。

やはり下りは気持ちいいぃ~♪


726号線を左折。



一気に下って洒水の滝♪



子供の頃遠足か何かで来たことあったような・・・



しばしマイナスイオンを浴びて、木陰で休憩。

ついでに地鶏・・・



だいぶ頭痛もおさまり、下の売店で梅干を1パック購入。

1つ味見をして塩分補給。残りはお土産♪

体力も回復したのでまた走り出す。

途中初めて山北駅に立ち寄ってみる!?



静かな駅で人が全然いないっす・・・

桜の季節はあれほど賑わってたのに。。。

(あっぱれ神奈川大行進でみました・・・)

またしても帰りは酒匂川CR




体力回復したかに思えたが、実際はあまり良くはなっていなかったようで・・・

CRをノンビリと走るが、物凄く長く感じた。。。


行きと同じ道でR1へ。

国府津のサンクスでアイス休憩。

もうフラフラっすよ・・・

惰性でペダルを回しながら、何とか走り続ける。


大磯CRへ入りまたしてもノンビリ走る。

途中へんな雲を発見!?



初めてみる雲っす!?(実は前半の写真にも写ってる?)

夕方のニュースで取り上げられてたっす。(虹色に見えたらしい!?)

ノンビリ走っても体は一向に回復せず・・・

R134へ出ると色々な方が後ろから接近!?

そうすると若干頑張ってしまうのだが、

その頑張りもサザンビーチまでで限界っす。

そこでR134を離脱し、鉄砲通りをノンビリと走り帰宅しました・・・。



今回、良い天気で最初は気持ちよかったのだが、

やはり暑さ対策と、補給のタイミングをきちんとしなければ、

これからの夏は乗り切れないと痛感しました・・・。

ライド前日はきちんと睡眠をとって、朝食も軽めにすませ、

万全の体調で挑まないと、ほんと熱中症になってしまう!!

睡眠不足が一番いけないのだが・・・。

今回の教訓を生かし、次回からはこまめに補給をするようにし、

日差しガンガンの海岸線ではなく、

やっぱ、山方面へのライドが良いかなぁ~♪


なにはともあれ熱中症には気をつけねばならないっすね!?





今回走行距離:106.77km


  


Posted by MIRAI at 17:28Comments(4)足柄