2010年03月30日
小田原お花見ライド♪
3月28日(日)
今回、会社のOZ氏、蟹さんマークのS○氏とのライド。
小田原方面へのお気楽お花見ライド♪
前日は晴天だったのに、今日はドンヨリとした空模様・・・。
8:30平塚、蟹さんマークのS○氏宅前に集合。
のはずが・・・。
8:45になっても誰も現れない。
自宅前なのに蟹さんすら来ないし・・・。
OZ氏に電話すると、前日9:00に集合時間変更メールを流したとのこと・・・
聞いてないっす!!(後日メールを確認・・・)
蟹さんにも電話し、早めに降りて来てもらうことに!!

公園の桜もちらほら咲き始めている♪
予定通り9:00出発。
風が冷たくて、レーパン&レッグカバーでは寒い・・・
上着はジャケット&半袖ジャージだったので大丈夫!!
冷たい北東の風で、そんなに疲れる事無く、
そのまま一気に小田原城まで走る!!
冷えたのでちょっとトイレ休憩に立ち寄る。
そこで休憩中のローディーさんとお会いした!!
全身「カステリ」ジャージを纏い、
バイクもコルナゴのイタリアンカラー!?

きまってました♪
うちの蟹好きS○氏も黙ってない!!
何か同じ匂いを感じたようで・・・。
小田原周辺の桜開花情報をお聞きし、お別れしました!!
ここから程近い「西海子小路」へ♪
レロアへ寄ろうと思ったが、日曜なので定休日でした・・・

西海子小路到着♪(未だに読み方がわからない・・・ にしうみここうじ?)
まだ3~4分咲きってところだったでしょうか。。。

熱心に撮影するOZ氏&蟹さん・・・

ワタシも地鶏・・・。

偶然にも良いアングルで撮影できた♪♪♪
走行中後ろから二人を撮影。

途中意外と咲いている木があったので

西海子小路を走り抜け、今度は「長興山・紹太寺 枝垂れ桜」をめざす♪
R1、風祭あたりの小田厚ガード下の踏み切り渡り、
狭い住宅街の中を登っていく。。。
紹太寺に到着、駐車場の案内をしているおっちゃんに聞くと、
休日は自転車では枝垂れ桜までは登れないとの事・・・
仕方なく駐車場に駐輪し、ビンディングシューズで坂道を登っていく・・・
途中の露店でイカかまぼことか言うのを購入。
嬉しそうに食べる蟹さん。。。

歩き難そうにトボトボ登っていくOZ氏。

確かに、つま先が持ち上がった状態で坂を歩くと、
ふくらはぎあたりが辛くなってくる・・・。

やっと枝垂桜が見えてきた♪
遠くから見てもかなりの大きさ!?

近くに行って撮影してもらう♪
かなりの巨木!?
桜がこんなに大きく成長するのだと感心しましたよ!!
OZ氏&蟹さんは、花より団子って感じでしたが・・・

もうちょっと上から桜を見ようって事で移動。

下の人と比べるとその大きさが良く判りますな!?

OZ氏&蟹さんで記念撮影。。。

帰り掛けに露店で桜おこわのおにぎりを購入♪
もちもちしてて美味かったっす~♪
帰りの下り坂は滑って転ばないように気を使いながら歩く・・・

結構な勾配で、13%くらいはあるであろう・・・
自転車でのぼったらきつそうだなぁ。
枝垂れ桜を後にし、小田原城方面へ戻る。
小田原城 城内で「かまぼこ桜祭」なんてのが開催されていた。。。
歩道は人であふれかえっている!?

まだ満開でもないのにこの人出?
今週末はもっと混みそうだなぁ。
ここは通過しただけでした。
途中先週立ち寄った、小田原の造幣局の桜並木を覗いてみる。

やっぱりまだそんなに咲いてないなぁ・・・

一部結構咲いている木があった♪
でもやはり桜のトンネルを走ってみたかった・・・
帰り道のR1 大磯あたりのコンビニで休憩中、
GIOSジャージをきた、ニット帽のローディーを目撃!?
OZ氏が「エ○ゾさんだっ!?」などと叫び、すぐに自転車にのり追いかける・・・
ワタシはまたどうせエ○ゾ被れの別人だよとか思って、
ちょっと遅れ気味に追いかける。
なぜかすぐに追いついた。。。
どうやら本物だったらしく、
ヒップから足にかけてのラインが上級者を思わせる!?
しかし、同行者のお方がバテバテだったらしく、
23km~24kmくらいの速度で走っていた・・・
いつもならOZ氏はすぐに痺れを切らして抜き去るのだが、
今回はエ○ゾ氏の後ろという事で、
だまって後をついて行っている・・・
それに痺れをきらしたワタシは、
手を上げて挨拶しながら一気に抜き去る。
OZ氏&蟹さんもついてくると思いきや!?
後方に姿が見えなくなってしまった・・・
そんなのお構いなしに逃げをうち、
蟹さん宅前で待っていた。。。
遅れること10分、やっと到着・・・
やはり本物のハヤカワ氏だったらしく、
後ろからペダリングなどを観察していたらしい。。。
そんな感じで、今回は登坂もなく、
お気楽花見ライドとなりました♪
ソメイヨシノはまだちょっと早かったけど、
長興山の枝垂桜はみごとでした!!
今週末も何処か花見ライドいこっかなぁ~♪
今回、会社のOZ氏、蟹さんマークのS○氏とのライド。
小田原方面へのお気楽お花見ライド♪
前日は晴天だったのに、今日はドンヨリとした空模様・・・。
8:30平塚、蟹さんマークのS○氏宅前に集合。
のはずが・・・。
8:45になっても誰も現れない。
自宅前なのに蟹さんすら来ないし・・・。
OZ氏に電話すると、前日9:00に集合時間変更メールを流したとのこと・・・
聞いてないっす!!(後日メールを確認・・・)
蟹さんにも電話し、早めに降りて来てもらうことに!!

公園の桜もちらほら咲き始めている♪
予定通り9:00出発。
風が冷たくて、レーパン&レッグカバーでは寒い・・・
上着はジャケット&半袖ジャージだったので大丈夫!!
冷たい北東の風で、そんなに疲れる事無く、
そのまま一気に小田原城まで走る!!
冷えたのでちょっとトイレ休憩に立ち寄る。
そこで休憩中のローディーさんとお会いした!!
全身「カステリ」ジャージを纏い、
バイクもコルナゴのイタリアンカラー!?

きまってました♪
うちの蟹好きS○氏も黙ってない!!
何か同じ匂いを感じたようで・・・。
小田原周辺の桜開花情報をお聞きし、お別れしました!!
ここから程近い「西海子小路」へ♪
レロアへ寄ろうと思ったが、日曜なので定休日でした・・・

西海子小路到着♪(未だに読み方がわからない・・・ にしうみここうじ?)
まだ3~4分咲きってところだったでしょうか。。。

熱心に撮影するOZ氏&蟹さん・・・

ワタシも地鶏・・・。

偶然にも良いアングルで撮影できた♪♪♪
走行中後ろから二人を撮影。

途中意外と咲いている木があったので

西海子小路を走り抜け、今度は「長興山・紹太寺 枝垂れ桜」をめざす♪
R1、風祭あたりの小田厚ガード下の踏み切り渡り、
狭い住宅街の中を登っていく。。。
紹太寺に到着、駐車場の案内をしているおっちゃんに聞くと、
休日は自転車では枝垂れ桜までは登れないとの事・・・
仕方なく駐車場に駐輪し、ビンディングシューズで坂道を登っていく・・・
途中の露店でイカかまぼことか言うのを購入。
嬉しそうに食べる蟹さん。。。

歩き難そうにトボトボ登っていくOZ氏。

確かに、つま先が持ち上がった状態で坂を歩くと、
ふくらはぎあたりが辛くなってくる・・・。

やっと枝垂桜が見えてきた♪
遠くから見てもかなりの大きさ!?

近くに行って撮影してもらう♪
かなりの巨木!?
桜がこんなに大きく成長するのだと感心しましたよ!!
OZ氏&蟹さんは、花より団子って感じでしたが・・・

もうちょっと上から桜を見ようって事で移動。

下の人と比べるとその大きさが良く判りますな!?

OZ氏&蟹さんで記念撮影。。。

帰り掛けに露店で桜おこわのおにぎりを購入♪
もちもちしてて美味かったっす~♪
帰りの下り坂は滑って転ばないように気を使いながら歩く・・・

結構な勾配で、13%くらいはあるであろう・・・
自転車でのぼったらきつそうだなぁ。
枝垂れ桜を後にし、小田原城方面へ戻る。
小田原城 城内で「かまぼこ桜祭」なんてのが開催されていた。。。
歩道は人であふれかえっている!?

まだ満開でもないのにこの人出?
今週末はもっと混みそうだなぁ。
ここは通過しただけでした。
途中先週立ち寄った、小田原の造幣局の桜並木を覗いてみる。

やっぱりまだそんなに咲いてないなぁ・・・

一部結構咲いている木があった♪
でもやはり桜のトンネルを走ってみたかった・・・
帰り道のR1 大磯あたりのコンビニで休憩中、
GIOSジャージをきた、ニット帽のローディーを目撃!?
OZ氏が「エ○ゾさんだっ!?」などと叫び、すぐに自転車にのり追いかける・・・
ワタシはまたどうせエ○ゾ被れの別人だよとか思って、
ちょっと遅れ気味に追いかける。
なぜかすぐに追いついた。。。
どうやら本物だったらしく、
ヒップから足にかけてのラインが上級者を思わせる!?
しかし、同行者のお方がバテバテだったらしく、
23km~24kmくらいの速度で走っていた・・・
いつもならOZ氏はすぐに痺れを切らして抜き去るのだが、
今回はエ○ゾ氏の後ろという事で、
だまって後をついて行っている・・・
それに痺れをきらしたワタシは、
手を上げて挨拶しながら一気に抜き去る。
OZ氏&蟹さんもついてくると思いきや!?
後方に姿が見えなくなってしまった・・・
そんなのお構いなしに逃げをうち、
蟹さん宅前で待っていた。。。
遅れること10分、やっと到着・・・
やはり本物のハヤカワ氏だったらしく、
後ろからペダリングなどを観察していたらしい。。。
そんな感じで、今回は登坂もなく、
お気楽花見ライドとなりました♪
ソメイヨシノはまだちょっと早かったけど、
長興山の枝垂桜はみごとでした!!
今週末も何処か花見ライドいこっかなぁ~♪
2010年03月23日
湘南バイシクル・フェス2010
3月22日(月)
平塚競輪場で開催された「湘南バイシクル・フェス 2010」へ行ってきました♪
今回思いっきり寝坊をし、電話で起こされた・・・
(前日夜更かしして、寝たの3時過ぎでしたから・・・)
Kさん申し訳ない・・・。
Kさんには先に会場へ行ってもらい、
急いで仕度をして平塚へ向かう!!

今回はいつも通勤に使っているインチキもらい物ののMTBで出動!!
(ランドギアーなんて聞いた事もない・・・)

銀河大橋の上から富士山が綺麗に見えた♪
そんなのんきなことしてる場合じゃないのです!!
急いで競輪場へ行かねばよぉ~!!
会場でKさんと無事合流し、早速試乗開始♪
まずは会場入り口脇にあったブース
「インターマックス」から♪

「KUOTA」の「KEBEL」です♪
これは良い!!なんかしっくりきましたよ~♪
漕ぎ出しも軽快だし、軽くダンシングでのペダリングも良い感じ!!
(ただサイズがぴったりだったと言う事も無きにしもあらず・・・)
次に「TREK」ブース!!

「madon」が・・・
試乗したのは「madon 5.2」

十分良いバイクなのですが、「KEBEL」と比べると固い感じが・・・
ダンシングでの安定感がない気もする。
ここで昼飯をって事で途中合流の
ジャイアンOMR氏、蟹さん事S○氏と飯を食う!!

タコライスをむさぼり食う ジャイアンOMR氏!!
昼飯も食い終わり、早速試乗♪
またしても「インターマックス」ブースへ

「セストリエール」っす!!
シートポスト一体の乗り味はどんなもんか興味があったので・・・
固いっす。軽いけど固いっす。
やはりKEBELと比べてしまうなぁ~。
続きましていきなりの「コルナゴ」「EPS」!!!!!!!!!

イマイチサイズがあっていなかったが、
軽すぎてフラフラしちゃいましたよ・・・
慣れれば良いのかもっと思うけど。
100万出すのはどうかなと・・・。
またしてもインターマックスに後ろ髪惹かれて戻ってきてしまった・・・

「スクアドラ イタリア」
イタリアって名前に惹かれます♪
どんな乗り味だったか忘れてもうた・・・
ここで抽選会の時間になりステージ最前列を確保!!
賞品当てる気満々っす♪♪♪
その前にトイレと思って外へ出たら♪
KHSの「マンハッタン GAL」がぁ~♪♪♪
すかさず撮影♪

可愛いのかどうか微妙な感じですが、良い足してます♪
(多分可愛いと思う・・・)
で、いよいよ抽選会!!

ドンドン番号が発表されるも、ワタシの番号はいっこうに呼ばれないっす・・・。
結局仲間内何も賞品GETならず・・・。
おまけのジャンケン大会でも負けっぱなし・・・。
意気込みすぎて天に見放されたっす・・・。
気を取り直して、また試乗っす!!
「KOGA MIYATA」のブース。

車種名忘れたけど、全然サイズが合ってなくて、
よくわからなかったっす・・・。
続いてこれ!!
「スカンジウム」だったかな・・・

現実に近いアルミフレームの105仕様!!
やはりカーボンと比べてしまうと重いし、
漕ぎ出しがダルイなぁ~。レスポンスの悪さは仕方ないけども・・・
でも自分のバイクに近いのを最後乗っておかないと!!
現実に戻った時にショックが大き過ぎる!!
あ、あと「madon 6.9 PRO」も試乗しましたよ~♪
やはり高嶺の花すぎて良くわからんでした・・・
なにはともあれ、沢山試乗できて、楽しい一日をすごす事ができました♪
サイクルモードとは違った、あまり気取らない雰囲気が良いかも!!
ホントはもっと試乗したかったけど、
欲しくなっても買えないので虚しいだけです・・・。
そのうち絶対買ってやるぞ~!!
っと思っとります!!
平塚競輪場で開催された「湘南バイシクル・フェス 2010」へ行ってきました♪
今回思いっきり寝坊をし、電話で起こされた・・・
(前日夜更かしして、寝たの3時過ぎでしたから・・・)
Kさん申し訳ない・・・。
Kさんには先に会場へ行ってもらい、
急いで仕度をして平塚へ向かう!!

今回はいつも通勤に使っているインチキもらい物ののMTBで出動!!
(ランドギアーなんて聞いた事もない・・・)

銀河大橋の上から富士山が綺麗に見えた♪
そんなのんきなことしてる場合じゃないのです!!
急いで競輪場へ行かねばよぉ~!!
会場でKさんと無事合流し、早速試乗開始♪
まずは会場入り口脇にあったブース
「インターマックス」から♪

「KUOTA」の「KEBEL」です♪
これは良い!!なんかしっくりきましたよ~♪
漕ぎ出しも軽快だし、軽くダンシングでのペダリングも良い感じ!!
(ただサイズがぴったりだったと言う事も無きにしもあらず・・・)
次に「TREK」ブース!!

「madon」が・・・
試乗したのは「madon 5.2」

十分良いバイクなのですが、「KEBEL」と比べると固い感じが・・・
ダンシングでの安定感がない気もする。
ここで昼飯をって事で途中合流の
ジャイアンOMR氏、蟹さん事S○氏と飯を食う!!

タコライスをむさぼり食う ジャイアンOMR氏!!
昼飯も食い終わり、早速試乗♪
またしても「インターマックス」ブースへ

「セストリエール」っす!!
シートポスト一体の乗り味はどんなもんか興味があったので・・・
固いっす。軽いけど固いっす。
やはりKEBELと比べてしまうなぁ~。
続きましていきなりの「コルナゴ」「EPS」!!!!!!!!!

イマイチサイズがあっていなかったが、
軽すぎてフラフラしちゃいましたよ・・・
慣れれば良いのかもっと思うけど。
100万出すのはどうかなと・・・。
またしてもインターマックスに後ろ髪惹かれて戻ってきてしまった・・・

「スクアドラ イタリア」
イタリアって名前に惹かれます♪
どんな乗り味だったか忘れてもうた・・・
ここで抽選会の時間になりステージ最前列を確保!!
賞品当てる気満々っす♪♪♪
その前にトイレと思って外へ出たら♪
KHSの「マンハッタン GAL」がぁ~♪♪♪
すかさず撮影♪

可愛いのかどうか微妙な感じですが、良い足してます♪
(多分可愛いと思う・・・)
で、いよいよ抽選会!!

ドンドン番号が発表されるも、ワタシの番号はいっこうに呼ばれないっす・・・。
結局仲間内何も賞品GETならず・・・。
おまけのジャンケン大会でも負けっぱなし・・・。
意気込みすぎて天に見放されたっす・・・。
気を取り直して、また試乗っす!!
「KOGA MIYATA」のブース。

車種名忘れたけど、全然サイズが合ってなくて、
よくわからなかったっす・・・。
続いてこれ!!
「スカンジウム」だったかな・・・

現実に近いアルミフレームの105仕様!!
やはりカーボンと比べてしまうと重いし、
漕ぎ出しがダルイなぁ~。レスポンスの悪さは仕方ないけども・・・
でも自分のバイクに近いのを最後乗っておかないと!!
現実に戻った時にショックが大き過ぎる!!
あ、あと「madon 6.9 PRO」も試乗しましたよ~♪
やはり高嶺の花すぎて良くわからんでした・・・
なにはともあれ、沢山試乗できて、楽しい一日をすごす事ができました♪
サイクルモードとは違った、あまり気取らない雰囲気が良いかも!!
ホントはもっと試乗したかったけど、
欲しくなっても買えないので虚しいだけです・・・。
そのうち絶対買ってやるぞ~!!
っと思っとります!!
タグ :湘南バイシクルフェス
2010年03月23日
またしても強風・・・。
3月20日(土)
今回は1人でのライドで小田原方面へ行ってきましたぁ♪
1人なので寝坊気味のスタート。。。
9:00に自宅を出発!!
相変わらずの南西の風の強風・・・。
R134へ出るまでに前回の記憶が甦り、
テンションは下がりまくり・・・。
でもここで挫けてはいけない。。。
茅ヶ崎一中通りを抜けてR134へ出る。
やはり海岸線へ出ると物凄い強風・・・
湘南大橋の上では風にあおられてフラフラ・・・
なので、大磯からサイクリングロードをチンタラ走ろうかなって事でCRへ。

強風のせいで海は大荒れ。

潮の飛沫が凄かったっす・・・
ちょっとCRを走ったとこで、通行止めの看板が・・・
仕方無いのでR1へ出る。
やはり海岸線よりは若干風の影響は無いようだ。
最初からR1走っとけば良かったかな・・・
しかし、それなりの風は吹いている。
鈍った足にはかなり堪えますです・・・
途中いきなり歩道から車道へ降りてきた、
ガキんちょと接触しそうになり、
とっ捕まえて説教。。。
ほんと間一髪かわした感じでしたから・・・
そんなアクシデントもあったが、無事に第一目的地「レロア」へ到着♪

またしてもカレーパンとトマトを生地に練りこんだパンを購入♪
ここから早川口を左折しR135へ。
ホントは湯河原まで行っちゃうつもりでしたが、
強風に心が折れて、前にMOWさんが言っていた
石橋集落の河津桜のある方面へ進路変更。

なんか懐かしいような雰囲気の町並みです♪
この川沿いを少し登って行くと・・・

多分これがMOWさんが撮った河津桜ではないかと・・・。
すっかり葉っぱだけになってますが・・・。
ま、それも予想通りなんでしょうがないっす。

桜のある場所から海方面を見下ろした風景。
なんとものどかな漁村みたいな感じ?
人気もないけどね・・・
ココで引き返しても良かったんだけど、
どうせならみかん山を登ってしまえって事で、グングンと登る!!

山肌に広がるみかん畑。
なおも登っていくと!?

すばらしい景色が目の前に広がった♪
疲れが一気に吹き飛んだかんじっすよ~♪

ここで恒例の地鶏・・・。
そしてレロアのカレーパン♪

今回はほうれん草入りのカレーパンししてみました♪
超美味かったっす~!!
やはり景色の良い所で食うカレーパンは最高っすね!?
しばらくこの地点で物思いに耽り、
日頃の嫌な事も忘れて、マッタリとしてました。。。
(ただ疲れてたって噂も・・・)
このあと少し上ると、
さらに良い景色がぁ~!?

どうせならこっちでマッタリすれば良かったかな・・・
そのまま坂を登りきり、また下る。
みかん畑の間の狭い道なので、
いつもの様な無茶はしません・・・
ブレーキをかけながらユックリと下ります!!
石橋集落を出てR135へ出る手前に、パン屋さんを発見!?

行きは目にも止めなかったが、
小さなお店があったんですね?

「カモーリ」というらしい・・・。
なんか不定期にパンの販売をしているらしく、
次回の販売が4月の何日かってかいてあった・・・
ここで桜アンパンを購入し、お店の裏手の公園
まだ蕾の桜の木の下で食しました♪
(写真撮り忘れた・・・)
帰り道はもちろん追い風♪♪♪
行きの苦労が嘘のようにグングンスピードがでます!!
途中子供の頃住んでいた酒匂に立ち寄る事に。
昔、桜の季節は造幣局前の桜並木でお祭りが開催されていたような・・・

まだ全然咲いてなかったです・・・
確か、祭りがやっていれば、
お団子が貰えたはず!?
それ目当てでよく行ってた気がする。。。
多分、来週末くらいが見ごろでしょう。。。
そんな感じで昔遊んだ所なんかをちょっと見てまわり、
懐かしさにひたりながら帰路につきました。
今回、1人でのライド。
気楽でいいっすねぇ~!!
帰りたければ帰ればいいし、
好きな所へ立ち寄れる!!
ただ、甘えが出てしまうかもしれませんが・・・。
たまにはこんな感じのライドも良いもんだなと思いましたよ~♪
また今度1人で探検してみよ~♪
今回走行距離

今回は1人でのライドで小田原方面へ行ってきましたぁ♪
1人なので寝坊気味のスタート。。。
9:00に自宅を出発!!
相変わらずの南西の風の強風・・・。
R134へ出るまでに前回の記憶が甦り、
テンションは下がりまくり・・・。
でもここで挫けてはいけない。。。
茅ヶ崎一中通りを抜けてR134へ出る。
やはり海岸線へ出ると物凄い強風・・・
湘南大橋の上では風にあおられてフラフラ・・・
なので、大磯からサイクリングロードをチンタラ走ろうかなって事でCRへ。

強風のせいで海は大荒れ。

潮の飛沫が凄かったっす・・・
ちょっとCRを走ったとこで、通行止めの看板が・・・
仕方無いのでR1へ出る。
やはり海岸線よりは若干風の影響は無いようだ。
最初からR1走っとけば良かったかな・・・
しかし、それなりの風は吹いている。
鈍った足にはかなり堪えますです・・・
途中いきなり歩道から車道へ降りてきた、
ガキんちょと接触しそうになり、
とっ捕まえて説教。。。
ほんと間一髪かわした感じでしたから・・・
そんなアクシデントもあったが、無事に第一目的地「レロア」へ到着♪

またしてもカレーパンとトマトを生地に練りこんだパンを購入♪
ここから早川口を左折しR135へ。
ホントは湯河原まで行っちゃうつもりでしたが、
強風に心が折れて、前にMOWさんが言っていた
石橋集落の河津桜のある方面へ進路変更。

なんか懐かしいような雰囲気の町並みです♪
この川沿いを少し登って行くと・・・

多分これがMOWさんが撮った河津桜ではないかと・・・。
すっかり葉っぱだけになってますが・・・。
ま、それも予想通りなんでしょうがないっす。

桜のある場所から海方面を見下ろした風景。
なんとものどかな漁村みたいな感じ?
人気もないけどね・・・
ココで引き返しても良かったんだけど、
どうせならみかん山を登ってしまえって事で、グングンと登る!!

山肌に広がるみかん畑。
なおも登っていくと!?

すばらしい景色が目の前に広がった♪
疲れが一気に吹き飛んだかんじっすよ~♪

ここで恒例の地鶏・・・。
そしてレロアのカレーパン♪

今回はほうれん草入りのカレーパンししてみました♪
超美味かったっす~!!
やはり景色の良い所で食うカレーパンは最高っすね!?
しばらくこの地点で物思いに耽り、
日頃の嫌な事も忘れて、マッタリとしてました。。。
(ただ疲れてたって噂も・・・)
このあと少し上ると、
さらに良い景色がぁ~!?

どうせならこっちでマッタリすれば良かったかな・・・
そのまま坂を登りきり、また下る。
みかん畑の間の狭い道なので、
いつもの様な無茶はしません・・・
ブレーキをかけながらユックリと下ります!!
石橋集落を出てR135へ出る手前に、パン屋さんを発見!?

行きは目にも止めなかったが、
小さなお店があったんですね?

「カモーリ」というらしい・・・。
なんか不定期にパンの販売をしているらしく、
次回の販売が4月の何日かってかいてあった・・・
ここで桜アンパンを購入し、お店の裏手の公園
まだ蕾の桜の木の下で食しました♪
(写真撮り忘れた・・・)
帰り道はもちろん追い風♪♪♪
行きの苦労が嘘のようにグングンスピードがでます!!
途中子供の頃住んでいた酒匂に立ち寄る事に。
昔、桜の季節は造幣局前の桜並木でお祭りが開催されていたような・・・

まだ全然咲いてなかったです・・・
確か、祭りがやっていれば、
お団子が貰えたはず!?
それ目当てでよく行ってた気がする。。。
多分、来週末くらいが見ごろでしょう。。。
そんな感じで昔遊んだ所なんかをちょっと見てまわり、
懐かしさにひたりながら帰路につきました。
今回、1人でのライド。
気楽でいいっすねぇ~!!
帰りたければ帰ればいいし、
好きな所へ立ち寄れる!!
ただ、甘えが出てしまうかもしれませんが・・・。
たまにはこんな感じのライドも良いもんだなと思いましたよ~♪
また今度1人で探検してみよ~♪
今回走行距離

2010年03月16日
強風の中・・・
3月13日(土)
先日予告していたルートで行ってまいりました・・・。
今回は会社のOさんと二人です!!
(あ、デジカメまだ入院中なので写真は少なめです)
前夜からの強風はおさまる事はなく、
むしろ強くなっているような・・・。
朝7:00にサザンビーチ、コンビニに集合。
Oさんもワタシもほぼ遅刻せずに集合!!
軽く補給を済ませて出発!!
行きのR134は追い風で気持ちよく走れます♪
普通に軽く回して35kmくらいでちゃいます♪
そんな感じで逗子なぎさ橋先のコンビニまではノンストップ。
ココから葉山方面へと向かう!!
たまに向かい風もあるが、ほぼ追い風状態。
陸上自衛隊「武山駐屯地」の林交差点を左折。
県道214号線「一騎塚」で右折し三浦大根の畑の中を突っ切り、
三浦海岸までショートカット。
三浦海岸駅付近で「LEGON」の白ピンクのジャージを着たお方が
手を挙げて挨拶しながら抜いて行った!?
バイクも白ピンク黒だし!?
もしや「鶴見辰吾」氏ではなかろうか!?
あの上級者独特のやる気オーラもでてるし!!
すぐ追いかけたが追いつくはずも無く、
三浦海岸の交差点で鶴見氏であろうお方は右方向へ、
私たちは久里浜方面なので左方向へ・・・。
先ほど鶴見氏のブログを確認したけど、13日の記事はまだ書かれてないなぁ。
でもあの感じは絶対鶴見氏だったと思う♪
そんな感じで三浦海岸交差点を曲がったところのコンビニで休憩。
今日の初写真!!

ここで、さっきの人は鶴見氏だよとか違うだとか話して盛り上がってっていた♪
コンビニから見ると左ほうこうへ風が吹いている・・・。
帰りの事を考えると憂鬱になるので、考えない!!
そのままコンビニを出発し、追い風に乗って気持ちよく軽快に走る♪
野比交差点R134をそのまま直進。
夫婦橋交差点で右折。海岸まではしったところが久里浜港。
特に何かあるわけではないが、とりあえず記念撮影。

ワタシ。。。

黄昏るO氏

ココまではほぼ追い風状態だった為、2時間チョイで到着した♪
帰りの向かい風は覚悟はしていたが・・・。
ここからが地獄の向かい風との戦い。。。

久里浜火力発電所を過ぎ、野比海岸に出た所から物凄い強風になった。
潮と砂で顔がベタベタのジョリジョリに・・・。
ペダルを踏んでも踏んでも15kmくらいしかでない。
Oさんに先頭を引いてもらうが、それにもついて行けず
千切れてしまった・・・。
何とか三浦海岸まで辿り着き、
Oさんが行きに休憩したコンビニで待っていた。
ここでルート変更の相談。。。
このまま海岸沿いを走ると、確実に力尽きるので、
剣崎・城ヶ島回りで三崎に行くのはやめて、
R134で「引橋」まで行き、そこから三崎へ向かう事にした。
この時点でもかなり疲労困憊なワタシだったが、
三崎でマグロ丼を食うために必死にOさんについていった。。。
三崎港へ到着し、記念撮影。


もう店を探す余力も残っていなかった為、
撮影していた向かいの寿司屋の女将さんが手を振っていたので
そこで昼食をとることにした。

メニューも何も気にしないで入ってしまった為、
メニューを見てクリビツ!?
高い・・・。
仕方ないのでちょっと安めの本マグロ鉄火丼を注文しました。
¥1800也

ま、美味かったのですが、
貧乏なワタシには痛い出費でした・・・。
向かい風の中頑張った、自分へのご褒美!?
次来るときはちゃんとした調べしてから来よう!!
市場の方とかには、もっと食堂的なお店とかもあるだろうしね♪
お腹も一杯になって温泉でも入って休みたい・・・。
しかし、帰路の風の事を思い出し憂鬱に・・・。
頑張って帰るしかないので、走り出す!!
三崎へ下ってきた道を引き返すのはちょっと嫌だったので、油壺回りで帰る。
よく判らない狭い住宅街や大根畑の坂道を登り、R134へ出た。
途中、前回も立ち寄ったパン屋さん「充麦」へ寄り道。

写真だと表情はわからないが、
Oさんもかなりお疲れ顔。。。
お子さんへのお土産のパンを購入。
ワタシも数個購入し、敏感さんのリュックへ入れてもらう!!
まだ帰り道は長いっす。
向かい風の中をヘロヘロになりながらも必死に走り続ける。
途中長者ヶ崎でちょっと休憩。



もうこの後は疲れの為写真撮ってないです・・・。
ひたすらペダルを回し続けるも、
25km以上はどうやってもでない・・・。
Oさんも先頭を引こうとしないので、相当疲れている模様。。。
いつもだったら由比ガ浜辺りにでたら、ガンガン先頭で引っ張るはずなのですが。
Oさんは今年に入ってからまだ2回目のライドなので、
足が鈍りまくっていたのでしょう。
そんな私も3週ぶりなもんで同じようなもんなんですが・・・。
途中「浜須賀」交差点で一本内側の道へ。
もう海風に耐えられなくなっていましたから・・・。
あとはチンタラ走って途中で流れ解散となりました。
今回のライド・・・
いやぁ、向かい風恐るべし!! でしたよぉ~。
いままでここまでの向かい風でのライドは経験した事なかったので、
勉強になったと言うかなんというか。。。
次回からは天気図と相談してルートを決めたいとおもいます♪
今回走行距離
ワタシ:109km
Oさん:115km
先日予告していたルートで行ってまいりました・・・。
今回は会社のOさんと二人です!!
(あ、デジカメまだ入院中なので写真は少なめです)
前夜からの強風はおさまる事はなく、
むしろ強くなっているような・・・。
朝7:00にサザンビーチ、コンビニに集合。
Oさんもワタシもほぼ遅刻せずに集合!!
軽く補給を済ませて出発!!
行きのR134は追い風で気持ちよく走れます♪
普通に軽く回して35kmくらいでちゃいます♪
そんな感じで逗子なぎさ橋先のコンビニまではノンストップ。
ココから葉山方面へと向かう!!
たまに向かい風もあるが、ほぼ追い風状態。
陸上自衛隊「武山駐屯地」の林交差点を左折。
県道214号線「一騎塚」で右折し三浦大根の畑の中を突っ切り、
三浦海岸までショートカット。
三浦海岸駅付近で「LEGON」の白ピンクのジャージを着たお方が
手を挙げて挨拶しながら抜いて行った!?
バイクも白ピンク黒だし!?
もしや「鶴見辰吾」氏ではなかろうか!?
あの上級者独特のやる気オーラもでてるし!!
すぐ追いかけたが追いつくはずも無く、
三浦海岸の交差点で鶴見氏であろうお方は右方向へ、
私たちは久里浜方面なので左方向へ・・・。
先ほど鶴見氏のブログを確認したけど、13日の記事はまだ書かれてないなぁ。
でもあの感じは絶対鶴見氏だったと思う♪
そんな感じで三浦海岸交差点を曲がったところのコンビニで休憩。
今日の初写真!!

ここで、さっきの人は鶴見氏だよとか違うだとか話して盛り上がってっていた♪
コンビニから見ると左ほうこうへ風が吹いている・・・。
帰りの事を考えると憂鬱になるので、考えない!!
そのままコンビニを出発し、追い風に乗って気持ちよく軽快に走る♪
野比交差点R134をそのまま直進。
夫婦橋交差点で右折。海岸まではしったところが久里浜港。
特に何かあるわけではないが、とりあえず記念撮影。

ワタシ。。。

黄昏るO氏

ココまではほぼ追い風状態だった為、2時間チョイで到着した♪
帰りの向かい風は覚悟はしていたが・・・。
ここからが地獄の向かい風との戦い。。。

久里浜火力発電所を過ぎ、野比海岸に出た所から物凄い強風になった。
潮と砂で顔がベタベタのジョリジョリに・・・。
ペダルを踏んでも踏んでも15kmくらいしかでない。
Oさんに先頭を引いてもらうが、それにもついて行けず
千切れてしまった・・・。
何とか三浦海岸まで辿り着き、
Oさんが行きに休憩したコンビニで待っていた。
ここでルート変更の相談。。。
このまま海岸沿いを走ると、確実に力尽きるので、
剣崎・城ヶ島回りで三崎に行くのはやめて、
R134で「引橋」まで行き、そこから三崎へ向かう事にした。
この時点でもかなり疲労困憊なワタシだったが、
三崎でマグロ丼を食うために必死にOさんについていった。。。
三崎港へ到着し、記念撮影。


もう店を探す余力も残っていなかった為、
撮影していた向かいの寿司屋の女将さんが手を振っていたので
そこで昼食をとることにした。

メニューも何も気にしないで入ってしまった為、
メニューを見てクリビツ!?
高い・・・。
仕方ないのでちょっと安めの本マグロ鉄火丼を注文しました。
¥1800也

ま、美味かったのですが、
貧乏なワタシには痛い出費でした・・・。
向かい風の中頑張った、自分へのご褒美!?
次来るときはちゃんとした調べしてから来よう!!
市場の方とかには、もっと食堂的なお店とかもあるだろうしね♪
お腹も一杯になって温泉でも入って休みたい・・・。
しかし、帰路の風の事を思い出し憂鬱に・・・。
頑張って帰るしかないので、走り出す!!
三崎へ下ってきた道を引き返すのはちょっと嫌だったので、油壺回りで帰る。
よく判らない狭い住宅街や大根畑の坂道を登り、R134へ出た。
途中、前回も立ち寄ったパン屋さん「充麦」へ寄り道。

写真だと表情はわからないが、
Oさんもかなりお疲れ顔。。。
お子さんへのお土産のパンを購入。
ワタシも数個購入し、敏感さんのリュックへ入れてもらう!!
まだ帰り道は長いっす。
向かい風の中をヘロヘロになりながらも必死に走り続ける。
途中長者ヶ崎でちょっと休憩。



もうこの後は疲れの為写真撮ってないです・・・。
ひたすらペダルを回し続けるも、
25km以上はどうやってもでない・・・。
Oさんも先頭を引こうとしないので、相当疲れている模様。。。
いつもだったら由比ガ浜辺りにでたら、ガンガン先頭で引っ張るはずなのですが。
Oさんは今年に入ってからまだ2回目のライドなので、
足が鈍りまくっていたのでしょう。
そんな私も3週ぶりなもんで同じようなもんなんですが・・・。
途中「浜須賀」交差点で一本内側の道へ。
もう海風に耐えられなくなっていましたから・・・。
あとはチンタラ走って途中で流れ解散となりました。
今回のライド・・・
いやぁ、向かい風恐るべし!! でしたよぉ~。
いままでここまでの向かい風でのライドは経験した事なかったので、
勉強になったと言うかなんというか。。。
次回からは天気図と相談してルートを決めたいとおもいます♪
今回走行距離
ワタシ:109km
Oさん:115km
2010年03月12日
明日の予定
やっと週末晴れるみたいっす♪♪♪
ここ3週くらい自転車のれていなかったので
ちょっと欲張ったルートを設定してみました♪
茅ヶ崎から久里浜ペリー公園へ行って
野比海岸を走って、三崎港を回って帰るルートです!!
距離、約120km。。。
鈍った足で大丈夫なのだろうか・・・。
一応LSD練を心がけて、
無理せずユックリ走るつもりですが。
三崎で海鮮丼でも食ってこようかなぁ~♪
ここ3週くらい自転車のれていなかったので
ちょっと欲張ったルートを設定してみました♪
茅ヶ崎から久里浜ペリー公園へ行って
野比海岸を走って、三崎港を回って帰るルートです!!
距離、約120km。。。
鈍った足で大丈夫なのだろうか・・・。
一応LSD練を心がけて、
無理せずユックリ走るつもりですが。
三崎で海鮮丼でも食ってこようかなぁ~♪
2010年03月04日
誕生日♪♪♪
3月8日はワタクシの誕生日でございます♪
(自分で言うなって?)
とはいってもそんなに誕生日を喜べる歳でもなくなったな・・・。
誕生日に10000円分買い物をして良い事になったので
こんなん買ってみましたよ~♪

CO2 インフレーター (?)
今まで持っていたチャイチー携帯ポンプはこれ
↓↓↓↓

まだ実際に使用した事は無かったが、
このストロークの短さは走れる位まで空気圧を上げるには
無理があるのではなかと!?
なもんで、イザという時の為にインフレーターを選択!!
続きましてこれ

レッグウオーマー無かったから迷わず選択。
春先とか重宝しそうだもんねぇ。
タイツじゃ暑い時もあるだろうし!!
次はこれ

携帯入れるやつ!?
以前ジャケットの胸ポケットに、デジカメ入れてて落車させた事件があったので、
デジカメも入るサイズのポーチを買うことに!!
車載できれば落としてしまう確率も減るかなと・・・。
おまけでこれも買っちゃいました。。。

イマイチフレームに取り付けた時の感じがカッコ悪そうですが・・・。
デジカメ&携帯電話なども入りそうだし、
取り出し易いのではないかと。。。
ほんとはローラー台をとも思ったのだが、
さすがに20000円位する代物だし・・・。
買えないっす(ToT )
ここ2週自転車に乗ってないので、体が重いですわ。。。
今週も天気微妙だし・・・
何とか土日どちらかでも雨降らないで欲しいなぁ~。
(自分で言うなって?)
とはいってもそんなに誕生日を喜べる歳でもなくなったな・・・。
誕生日に10000円分買い物をして良い事になったので
こんなん買ってみましたよ~♪

CO2 インフレーター (?)
今まで持っていたチャイチー携帯ポンプはこれ
↓↓↓↓

まだ実際に使用した事は無かったが、
このストロークの短さは走れる位まで空気圧を上げるには
無理があるのではなかと!?
なもんで、イザという時の為にインフレーターを選択!!
続きましてこれ

レッグウオーマー無かったから迷わず選択。
春先とか重宝しそうだもんねぇ。
タイツじゃ暑い時もあるだろうし!!
次はこれ

携帯入れるやつ!?
以前ジャケットの胸ポケットに、デジカメ入れてて落車させた事件があったので、
デジカメも入るサイズのポーチを買うことに!!
車載できれば落としてしまう確率も減るかなと・・・。
おまけでこれも買っちゃいました。。。

イマイチフレームに取り付けた時の感じがカッコ悪そうですが・・・。
デジカメ&携帯電話なども入りそうだし、
取り出し易いのではないかと。。。
ほんとはローラー台をとも思ったのだが、
さすがに20000円位する代物だし・・・。
買えないっす(ToT )
ここ2週自転車に乗ってないので、体が重いですわ。。。
今週も天気微妙だし・・・
何とか土日どちらかでも雨降らないで欲しいなぁ~。
タグ :CO2インフレーターレッグカバー