2011年04月27日
GW中のライド予定
ゴールデンウィークがやってきます♪
ブログ仲間の皆さんも色々とGW中の計画等を発表してますねぇ!!
そんな中金の無い私は、自転車で小旅行気分を味わおうかなと!!
で、こんなルートを作成してみました♪
今まで130km以上のライドををした事がないワタクシ・・・
今回のルートは大丈夫なのだろうかと。。。
158kmで獲得標高2500m・・・
ま、ゆっくり走れば何とかなるっしょ?
一緒に行く蟹蔵氏も心配そうでしたけどね。。。
ワタシは密かに輪行袋を持っていこうかなと!!
ヤバかったら電車で帰れば良し!!
蟹蔵氏は自走で頑張ってもらってね♪
予定としては、4月29日か30日かなぁ。
はたして、ヘタレなワタシが走破できるのでしょうか?
なんか心配になってきた・・・。
ブログ仲間の皆さんも色々とGW中の計画等を発表してますねぇ!!
そんな中金の無い私は、自転車で小旅行気分を味わおうかなと!!
で、こんなルートを作成してみました♪
今まで130km以上のライドををした事がないワタクシ・・・
今回のルートは大丈夫なのだろうかと。。。
158kmで獲得標高2500m・・・
ま、ゆっくり走れば何とかなるっしょ?
一緒に行く蟹蔵氏も心配そうでしたけどね。。。
ワタシは密かに輪行袋を持っていこうかなと!!
ヤバかったら電車で帰れば良し!!
蟹蔵氏は自走で頑張ってもらってね♪
予定としては、4月29日か30日かなぁ。
はたして、ヘタレなワタシが走破できるのでしょうか?
なんか心配になってきた・・・。
2011年04月22日
ナイトポタリング&ラーメン
4月21日(木)
小田原に住む妹に用事があった為、
またしても夜間走行をしてきちゃいました。
しか~し、前日(20日)の夜、
リアディレーラーの調整を行っていた際に、
STIのレバーをグイッと押し込んだ時に、
バキッって音がして、それっきりシフトチェンジ不可に・・・
こんなトラブルは初めての事なので、
翌日(21日)今回はR1から移転した「サイクルベースアサヒ」へもっていく!!
レバーの隙間からほつれたワイヤーが・・・


お店で診てもらうと、やはりリアシフトワイヤーが切れていた。
しかも、先っぽの玉みたいなヤツが、
中に入ってしまっていた為、結構苦戦。。。
昨夜のワタシの強引な操作でやっちまったようです・・・
何とか取り除く事ができ、
インナーワイヤー&ハンドル部のアウターを交換♪
¥1070でした!?メチャ安い!!
自分でやるより良いのではとか思っちゃいました。
やり方わかったんで、次回からは自分でやろうかな。
一旦帰宅し、ナイトポタへ出かける準備をする。
っとその前に、ちょっと前に買っておいた以前交換したリアタイヤと同じ、
「SERFAS SECA RS」へ

面倒で交換してなかったので、出発前にチャチャッと交換。

違いがイマイチ良くわからないかな・・・。
昨日は所用で会社を早退した為、
出発時間を早める事ができた♪
17時すぎ、馬入橋

まだまだ明るいですねぇ~
夕焼けに染まる富士山は見えず・・・
湘南平へは登らずに通過・・・

(登っても良かったんだけどね)
途中で小田原のレロアの姉妹店大磯「L'azur」(ラズール)へ立ち寄る♪

キョヌーのお姉さん店員が居たが、イマイチ応対が無愛想・・・
キョヌーだから許す♪♪♪
また大磯CRへ入る

今回は明るいうちに走れたので良かった♪
途中で休憩がてらラズールのパンをいただく。

やはりちょっと時間が経ってるので・・・かな。
二宮付近

だいぶ暗くなってきました。
親木橋で一旦止まり、妹へ電話

巡礼街道の「シティーモール」に居るって事なので向かう。
無事に会う事ができ、ちょっと話をして用事を済ませ帰路へつく。
帰りは完全に真っ暗っす。
やはり前回同様路肩の段差とかが見えずらい・・・
おまけに今回は時間が少し早かったせいか、
車道を走っているママチャリが結構多かった!!
ママチャリは大概尾灯を装着していない為、
結構近づいてからじゃないと視認できないっす。。。
おまけに、車道を逆走してくる自転車やら、
歩行者を避けて後方確認もせずに、
急に車道へ出てくるやつ!!
車以上に、同じ自転車の方がはるかに危険だった。
無法者自転車はどうにかならんものか・・・
帰路は結構なペースで走れたので、
いい感じに汗も掻いて、良い運動になった!!
で、腹ペッコリに・・・
茅ヶ崎に帰ってきて、無性にラーメンが食いたくなってしまった。。。
なので、R1から産業道路へ左折し、
このお店へ

とんこつ「一乃利」
とんこつですが家系です。。。
前にも一回来たことありますが、
うまかった記憶が・・・。
今回は角煮ラーメン大盛を注文

あまりにも腹ペコで、また写真撮る前に箸を入れてしまった・・・
太麺で結構ボリューム満点!!
味もしつこくなくペロっと食えちゃいました♪
角煮もスープに沈めて、後半いただきましたが、
とろけてまいう~でしたよぉ~♪
しかし走って消費したカロリー以上に食ってしまった!?
ま、その辺は気にしないって事で。。。
超腹いっぱいになり、後はノンビリ自宅まで帰りましたよ~!!
いやぁ~しかし、STIのワイヤー切れには焦りましたね!?
もしSTIの故障とかだったら、GW中自転車乗れないかもしれなかったし!!
ワイヤー交換ですんでよかったです!!
タイヤを前後ともに「SECA RS」にした感想は、
「RUBINO PRO」よりも、多分転がり抵抗は少ない気がします。
スピードに乗るまでの時間も短くなった気もするし。。。
高速巡航性能のまぁまぁだと思いますよ~!!
RUBINO PROの時はもっと重い感じがしてたような。
ま、素人の感想なんであてにはなりませんがね・・・
WH-RS80C24CL+SECA RSで結構疲れにくくなってるのではと。
これからのいい季節♪
疲れにくいのはロングライドへ向けていいっすね!!
GWはどこかロングへ出かけようかなぁ~♪
今回走行距離

<整備メモ>
リアシフトワイヤー交換
フロントタイヤ「SERFAS SECA RS」へ交換
交換時走行距離
小田原に住む妹に用事があった為、
またしても夜間走行をしてきちゃいました。
しか~し、前日(20日)の夜、
リアディレーラーの調整を行っていた際に、
STIのレバーをグイッと押し込んだ時に、
バキッって音がして、それっきりシフトチェンジ不可に・・・
こんなトラブルは初めての事なので、
翌日(21日)今回はR1から移転した「サイクルベースアサヒ」へもっていく!!
レバーの隙間からほつれたワイヤーが・・・


お店で診てもらうと、やはりリアシフトワイヤーが切れていた。
しかも、先っぽの玉みたいなヤツが、
中に入ってしまっていた為、結構苦戦。。。
昨夜のワタシの強引な操作でやっちまったようです・・・
何とか取り除く事ができ、
インナーワイヤー&ハンドル部のアウターを交換♪
¥1070でした!?メチャ安い!!
自分でやるより良いのではとか思っちゃいました。
やり方わかったんで、次回からは自分でやろうかな。
一旦帰宅し、ナイトポタへ出かける準備をする。
っとその前に、ちょっと前に買っておいた以前交換したリアタイヤと同じ、
「SERFAS SECA RS」へ

面倒で交換してなかったので、出発前にチャチャッと交換。

違いがイマイチ良くわからないかな・・・。
昨日は所用で会社を早退した為、
出発時間を早める事ができた♪
17時すぎ、馬入橋

まだまだ明るいですねぇ~
夕焼けに染まる富士山は見えず・・・
湘南平へは登らずに通過・・・

(登っても良かったんだけどね)
途中で小田原のレロアの姉妹店大磯「L'azur」(ラズール)へ立ち寄る♪

キョヌーのお姉さん店員が居たが、イマイチ応対が無愛想・・・
キョヌーだから許す♪♪♪
また大磯CRへ入る

今回は明るいうちに走れたので良かった♪
途中で休憩がてらラズールのパンをいただく。

やはりちょっと時間が経ってるので・・・かな。
二宮付近

だいぶ暗くなってきました。
親木橋で一旦止まり、妹へ電話

巡礼街道の「シティーモール」に居るって事なので向かう。
無事に会う事ができ、ちょっと話をして用事を済ませ帰路へつく。
帰りは完全に真っ暗っす。
やはり前回同様路肩の段差とかが見えずらい・・・
おまけに今回は時間が少し早かったせいか、
車道を走っているママチャリが結構多かった!!
ママチャリは大概尾灯を装着していない為、
結構近づいてからじゃないと視認できないっす。。。
おまけに、車道を逆走してくる自転車やら、
歩行者を避けて後方確認もせずに、
急に車道へ出てくるやつ!!
車以上に、同じ自転車の方がはるかに危険だった。
無法者自転車はどうにかならんものか・・・
帰路は結構なペースで走れたので、
いい感じに汗も掻いて、良い運動になった!!
で、腹ペッコリに・・・
茅ヶ崎に帰ってきて、無性にラーメンが食いたくなってしまった。。。
なので、R1から産業道路へ左折し、
このお店へ

とんこつ「一乃利」
とんこつですが家系です。。。
前にも一回来たことありますが、
うまかった記憶が・・・。
今回は角煮ラーメン大盛を注文

あまりにも腹ペコで、また写真撮る前に箸を入れてしまった・・・
太麺で結構ボリューム満点!!
味もしつこくなくペロっと食えちゃいました♪
角煮もスープに沈めて、後半いただきましたが、
とろけてまいう~でしたよぉ~♪
しかし走って消費したカロリー以上に食ってしまった!?
ま、その辺は気にしないって事で。。。
超腹いっぱいになり、後はノンビリ自宅まで帰りましたよ~!!
いやぁ~しかし、STIのワイヤー切れには焦りましたね!?
もしSTIの故障とかだったら、GW中自転車乗れないかもしれなかったし!!
ワイヤー交換ですんでよかったです!!
タイヤを前後ともに「SECA RS」にした感想は、
「RUBINO PRO」よりも、多分転がり抵抗は少ない気がします。
スピードに乗るまでの時間も短くなった気もするし。。。
高速巡航性能のまぁまぁだと思いますよ~!!
RUBINO PROの時はもっと重い感じがしてたような。
ま、素人の感想なんであてにはなりませんがね・・・
WH-RS80C24CL+SECA RSで結構疲れにくくなってるのではと。
これからのいい季節♪
疲れにくいのはロングライドへ向けていいっすね!!
GWはどこかロングへ出かけようかなぁ~♪
今回走行距離

<整備メモ>
リアシフトワイヤー交換
フロントタイヤ「SERFAS SECA RS」へ交換
交換時走行距離

2011年04月18日
久しぶりの足柄峠
4月17日(日)
久しぶりに足柄峠へ。。。
足柄へ登るのはいつ以来だろうか・・・
地蔵堂へは何回か行ってはいるのだが。
朝8:00に自宅を出発。
馬入橋

綺麗にとはいかないが、一応富士山はみえている。
湘南平

先週は山の斜面にチラホラ桜が見えていたが・・・
すっかり散ってしまったみたいっす。。。
R134へは出ずにR1を走る。
途中で4人の列車に追いつき、しばし後ろへ着かせていただきました♪

ワタクシは例の如く、酒匂橋手前で右折します。

富士見橋

綺麗に富士山見えてます♪
これは足柄山頂からの富士は期待できますな!!
酒匂川CR

途中の桜並木もすっかり葉桜に・・・

足柄大橋でCRを離脱し、一路足柄山を目指す。
っとその前に、どぉも腹が減ったので、
開成町のコンビにに寄る。
何故かおいなりさん3個入りを購入。。。
それを食べてる時に・・・
見たことあるスイスチームジャージの女性が!?
keiさん でしたぁ~!!
以前ブログへコメントさせていただいた事はありましたが、
実際間近でお会いしたのは初めて♪
ひそかに憧れ?尊敬?しているお方っす!!
ここは勇気をだして声をかけさせていただきました!!
とても謙虚なお方で、ブログ同様ホンワカした雰囲気の方でした♪
FHCをはじめ、数々の大会で優勝しているお方とは思えない!!
ますますファンになってしまいました♪(変な意味でなくね!!)
きょうも足柄をを登るとの事で、できれば私より先に登ってもらいたかったですが、
ワタシのが先でした・・・。
ダラダラ続く長い直線の坂

心の折れる、二段坂

途中の綺麗な二色の花

桜なのかな・・・
この撮影のために一回足つき。
フラッフラになりながら地蔵堂入口の看板

メッチャ気温が高くて、超汗だくでした・・・
地蔵堂

まだ桜が満開状態♪
駐車場の方も満開

菜の花畑で

そしていつも必ず立ち寄る足柄人形の「竹工房」

ご主人にご挨拶をして、お茶をご馳走になってしまった♪
店内の様子

いつもはここで引き返したり、していたが、
今回は足柄山山頂をめざします!!
ご主人にお礼を言い。お店を後に・・・
地蔵堂看板の所でサイコンのストップウォッチを始動!!(一応ね・・・)
すぐに心の折れる看板が・・・

フラッフラになりながら一桁の速度でヨロヨロ登ります!!
ドンドン勾配が・・・

しまいには15%とかあったし!!(さすがに写真撮れなかった)
途中でKeiさんと下りでご挨拶♪
「あっ!!」って声、可笑しかったっす♪
ワタシが地蔵堂でちんたらしてるうちに登っちゃったみたいっす!!
また何処かでお会いできるといいなぁ~♪
そんな感じでヒイコラ登ります。
後から登ってきたお方に、
抜かれ様にあとどの位ですか?って聞くと、
2kmくらいかなぁとの答えに、
若干最後の力を振り絞って頑張る!!
とは言え、速度一桁は変らず・・・。
何とか頂上ゴール!!
タイムは・・・

以前と比較するにもデータがないので良くわからん・・・
でも、禁煙して、ホイールを少し軽量のに変えて・・・。
本人の体重は若干増加傾向っすけども・・・
そんな効果もあってか、前に登った時よりは少し楽だったよう。。。
気のせいかもしれませんが。
県境を過ぎて

足柄城跡へ

自転車を駐車場脇に止めて階段を登る!!
富士山ドーン!!

ちょい霞んでるけど、綺麗にみえました♪
カメラが古くてあまり綺麗に撮れてないのが残念。
もうちょっと広範囲で

富士山を満喫し、いざ下ろうかと思ったが、
小山町方面は風が強い様子!?
なので、登ってきた道を引き返します。
やっぱりRS80は下り安定感が無くて怖いっす。
以前なら70kmくは出せた所でも60kmチョイが精一杯。
ま、安全第一で走らなきゃなので、
速度の出しすぎには注意って事で良。
帰りもまた酒匂川CR

しかし、またしても結構な向かい風。。。
ユックリ走ります。

R1へ出ると、若干追い風っぽい!?
軽快に飛ばしていたが、
行きのコンビニから何も食ってないので、腹ペコ。
国府津のサンクスでプリン補給!!
プリンを食ってると、
青ジャージの軍団が前を横切る!!
例のハヤカワ氏ご一行でした!!
あれだけGIOSジャージが集まると中々の迫力っすね?
混ざりたくはないけど・・・。
ワタシは孤独に家路を急ぐ。
途中二宮付近で、行きに列車へ合体させていただいた、
4人組みの後ろにまたしても合体!!
しかし、ペースが合わず不動川の坂でさよならして、
また一人で走ります!!
馬入橋は渡らずに、おのお方の住む方面へ。
喉が乾いたのもあり自販機で休憩も兼ねて、
電話して出てきていただいちゃいました♪
前日の宴の事もあり、日曜のライドは自粛されていたようです。
秘密基地へ連れていっていただき、
TREK2.5も見せていただきましたよ~!!
かっこよかったっす♪
KIKUさんが大柄なので、フレームもサイズが大きいから迫力有ります!!
しばしお話にお付き合いいただきました♪
KIKUさんありがとうございました♪
自宅まではあと少し!!

銀河大橋を渡り、
新湘南BP側道を通り帰宅となりました。
なんだかんだで、8時に家を出てから、帰宅が15時。。。
7時間もかかってる!?
さほど休憩もしていないつもりだったのだが、
そうとうペースが遅いのかな。
これからの時期は、もっと早朝から行動開始してもいいかも!!
足柄峠は、今度は登りで地蔵堂へ立ち寄らず、
下りで寄るようにしよかなぁ。
そうなると結構ハードかもねぇ。
はやくONIX完成させてヒルクラしたいっす!!!
軽くなればその分楽に登れそうな気がする・・・
後はダイエットか。。。
今回走行距離

久しぶりに足柄峠へ。。。
足柄へ登るのはいつ以来だろうか・・・
地蔵堂へは何回か行ってはいるのだが。
朝8:00に自宅を出発。
馬入橋

綺麗にとはいかないが、一応富士山はみえている。
湘南平

先週は山の斜面にチラホラ桜が見えていたが・・・
すっかり散ってしまったみたいっす。。。
R134へは出ずにR1を走る。
途中で4人の列車に追いつき、しばし後ろへ着かせていただきました♪

ワタクシは例の如く、酒匂橋手前で右折します。

富士見橋

綺麗に富士山見えてます♪
これは足柄山頂からの富士は期待できますな!!
酒匂川CR

途中の桜並木もすっかり葉桜に・・・

足柄大橋でCRを離脱し、一路足柄山を目指す。
っとその前に、どぉも腹が減ったので、
開成町のコンビにに寄る。
何故かおいなりさん3個入りを購入。。。
それを食べてる時に・・・
見たことあるスイスチームジャージの女性が!?
keiさん でしたぁ~!!
以前ブログへコメントさせていただいた事はありましたが、
実際間近でお会いしたのは初めて♪
ひそかに憧れ?尊敬?しているお方っす!!
ここは勇気をだして声をかけさせていただきました!!
とても謙虚なお方で、ブログ同様ホンワカした雰囲気の方でした♪
FHCをはじめ、数々の大会で優勝しているお方とは思えない!!
ますますファンになってしまいました♪(変な意味でなくね!!)
きょうも足柄をを登るとの事で、できれば私より先に登ってもらいたかったですが、
ワタシのが先でした・・・。
ダラダラ続く長い直線の坂

心の折れる、二段坂

途中の綺麗な二色の花

桜なのかな・・・
この撮影のために一回足つき。
フラッフラになりながら地蔵堂入口の看板

メッチャ気温が高くて、超汗だくでした・・・
地蔵堂

まだ桜が満開状態♪
駐車場の方も満開

菜の花畑で

そしていつも必ず立ち寄る足柄人形の「竹工房」

ご主人にご挨拶をして、お茶をご馳走になってしまった♪
店内の様子

いつもはここで引き返したり、していたが、
今回は足柄山山頂をめざします!!
ご主人にお礼を言い。お店を後に・・・
地蔵堂看板の所でサイコンのストップウォッチを始動!!(一応ね・・・)
すぐに心の折れる看板が・・・

フラッフラになりながら一桁の速度でヨロヨロ登ります!!
ドンドン勾配が・・・

しまいには15%とかあったし!!(さすがに写真撮れなかった)
途中でKeiさんと下りでご挨拶♪
「あっ!!」って声、可笑しかったっす♪
ワタシが地蔵堂でちんたらしてるうちに登っちゃったみたいっす!!
また何処かでお会いできるといいなぁ~♪
そんな感じでヒイコラ登ります。
後から登ってきたお方に、
抜かれ様にあとどの位ですか?って聞くと、
2kmくらいかなぁとの答えに、
若干最後の力を振り絞って頑張る!!
とは言え、速度一桁は変らず・・・。
何とか頂上ゴール!!
タイムは・・・

以前と比較するにもデータがないので良くわからん・・・
でも、禁煙して、ホイールを少し軽量のに変えて・・・。
本人の体重は若干増加傾向っすけども・・・
そんな効果もあってか、前に登った時よりは少し楽だったよう。。。
気のせいかもしれませんが。
県境を過ぎて

足柄城跡へ

自転車を駐車場脇に止めて階段を登る!!
富士山ドーン!!

ちょい霞んでるけど、綺麗にみえました♪
カメラが古くてあまり綺麗に撮れてないのが残念。
もうちょっと広範囲で

富士山を満喫し、いざ下ろうかと思ったが、
小山町方面は風が強い様子!?
なので、登ってきた道を引き返します。
やっぱりRS80は下り安定感が無くて怖いっす。
以前なら70kmくは出せた所でも60kmチョイが精一杯。
ま、安全第一で走らなきゃなので、
速度の出しすぎには注意って事で良。
帰りもまた酒匂川CR

しかし、またしても結構な向かい風。。。
ユックリ走ります。

R1へ出ると、若干追い風っぽい!?
軽快に飛ばしていたが、
行きのコンビニから何も食ってないので、腹ペコ。
国府津のサンクスでプリン補給!!
プリンを食ってると、
青ジャージの軍団が前を横切る!!
例のハヤカワ氏ご一行でした!!
あれだけGIOSジャージが集まると中々の迫力っすね?
混ざりたくはないけど・・・。
ワタシは孤独に家路を急ぐ。
途中二宮付近で、行きに列車へ合体させていただいた、
4人組みの後ろにまたしても合体!!
しかし、ペースが合わず不動川の坂でさよならして、
また一人で走ります!!
馬入橋は渡らずに、おのお方の住む方面へ。
喉が乾いたのもあり自販機で休憩も兼ねて、
電話して出てきていただいちゃいました♪
前日の宴の事もあり、日曜のライドは自粛されていたようです。
秘密基地へ連れていっていただき、
TREK2.5も見せていただきましたよ~!!
かっこよかったっす♪
KIKUさんが大柄なので、フレームもサイズが大きいから迫力有ります!!
しばしお話にお付き合いいただきました♪
KIKUさんありがとうございました♪
自宅まではあと少し!!

銀河大橋を渡り、
新湘南BP側道を通り帰宅となりました。
なんだかんだで、8時に家を出てから、帰宅が15時。。。
7時間もかかってる!?
さほど休憩もしていないつもりだったのだが、
そうとうペースが遅いのかな。
これからの時期は、もっと早朝から行動開始してもいいかも!!
足柄峠は、今度は登りで地蔵堂へ立ち寄らず、
下りで寄るようにしよかなぁ。
そうなると結構ハードかもねぇ。
はやくONIX完成させてヒルクラしたいっす!!!
軽くなればその分楽に登れそうな気がする・・・
後はダイエットか。。。
今回走行距離

2011年04月12日
高速データ通信
先日電気店へ行く用事があり、
店員さんにあれこれ聞いてましたらば!?
こんなん進められて購入しちまいましたよ!!1円で

超高速モバイルブロードバンドで快適インターネット
なんてうたってますが、
ワタシの住んでる所はクロッシーのエリア外っす・・・。
でもまあ、なんだかおまけでチャイチーPCもついてくるって事で。。。

ONKYOってPC作ってたんだ・・・
横っちょのUSBに差し込んで使用します。

DVDマルチドライブもくれました!!
しかしこれがなかなかどーして、
今まで家にあったノートPCよりはるかに動きが良い!?
今までのPCがボロすぎたってのもありますが・・・。
これでこっそり自宅でブログ更新とか、
カリビアンcomでエッチな動画DLとか・・・・・・・・
よくよく説明読んだら海外パケット通信は別料金になるとか!?
なんだよ~!!それじゃぁ、スエーデンポーノとかDLできないじゃん!!
しかし、クロッシーエリアが拡大されれば海外も定額でOKらしいっす。
(説明を読むのが面倒で、細かくは把握してないっす)
ま、引越ししてから家でネットが出来なくなってたので、
これはこれで良しとしましょう!!
店員さんにあれこれ聞いてましたらば!?
こんなん進められて購入しちまいましたよ!!1円で

超高速モバイルブロードバンドで快適インターネット
なんてうたってますが、
ワタシの住んでる所はクロッシーのエリア外っす・・・。
でもまあ、なんだかおまけでチャイチーPCもついてくるって事で。。。

ONKYOってPC作ってたんだ・・・
横っちょのUSBに差し込んで使用します。

DVDマルチドライブもくれました!!
しかしこれがなかなかどーして、
今まで家にあったノートPCよりはるかに動きが良い!?
今までのPCがボロすぎたってのもありますが・・・。
これでこっそり自宅でブログ更新とか、
カリビアンcomでエッチな動画DLとか・・・・・・・・
よくよく説明読んだら海外パケット通信は別料金になるとか!?
なんだよ~!!それじゃぁ、スエーデンポーノとかDLできないじゃん!!
しかし、クロッシーエリアが拡大されれば海外も定額でOKらしいっす。
(説明を読むのが面倒で、細かくは把握してないっす)
ま、引越ししてから家でネットが出来なくなってたので、
これはこれで良しとしましょう!!
2011年04月11日
お花見ライド♪
4月10日(日)
桜も各地で満開になり、私の頭もお満開です♪
最近のモヤモヤした気持ちもあり、
今回は100km超ライドをしたかったので、
当初は湯河原方面まで行くつもりでしたが、
KIKUさんツイッター情報で、山北桜祭り出没との情報があり
そのつぶやきにつられてそっち方面へ行く事にしました♪
前日の夜OZZY氏からメールがあり、
朝から用事があるので、途中まで一緒に走るって事に。
朝7:30にOZZY氏宅へお迎え♪
早速OZZY氏で先頭で出発!!
ヤビツ方面はなんかガスってる模様@馬入橋

湘南平の斜面の桜も満開っす♪

あ、そういえば、前日の夜にサイコンを「SIGMA 1909HR」へ交換!!

ホントはONIXが完成したら付けようと思ってたが、
未だ完成の目処が立たず、とりあえずニローネ号へ装着しちまいました!!
しか~し、ハートレートが表示されない・・・
どーやら電池切れかもしれないとの事なので、今回は速度&ケイデンスのみ・・・
OZZY氏とは国府津IC 親木橋でお別れ

ここからは一人ライドっす!!
R1を軽快に走って、まずは「西海子小路」を目指す。
酒匂川

箱根口交差点を左折して西海子小路へ
と思ったが、いつもなら日曜休みのはずのパン屋さん「レロア」が開いてる!?

お店の方に聞くと、定休日を月曜に変更したそうです。
ここでお昼に食べるパンを購入♪♪♪
で、「西海子小路」(さいかちこうじ)へ。

メッチャ雰囲気の良い通りっす♪
ニローネ号と一緒に♪


西海子小路を後にし、
風祭、長興山の枝垂れ桜を目指す!!
今回は正面からでは無く、裏から回って下って枝垂れ桜を目指す!!
踏み切りを渡り、道も良くわからないので、
とりあえず坂をガシガシ登ってみる!!
こんな感じの道を・・・

だんだんと怪しい雰囲気に・・・

仕舞には20%超はあろう斜度に!!!!!!

ちょっと平らなとこで休憩。。。
さらに進むともっと怪しい雰囲気・・・

見晴らしの良い所から石橋の橋が見えた!!

登りきると、ちょっと広い道へ。
そこにハイカーのご夫婦がいたので、枝垂桜への道を尋ねる!!
ご夫婦も道が良くわかっていないようで、
勘で歩いていたらしい・・・ワタシと同じ・・・
携帯のナビでは枝垂れ桜への道は表示されず・・・
なんとなく進むが、ダートの林道になってしまい、心配になる。。。
途中外国人ハイカーの一行がいたが、道を聞いてもわからなそうだったので、
とりあえず進む。
わきから軽トラが出てきた道があり(もちろんダート)、そこへ入ってみる。
物凄い斜度の下り坂をブレーキをギュっと握ってゆっくりくだる!!(推定25%)
途中からちょこっと登ってみたが、
なんだか面倒臭くなったので、下ってみることに。

結局線路脇の道へ出てしまい、
お寺入口に自転車を止めて、歩いて登ります。
みかん畑の中をトボトボと

10分位歩いて、枝垂れ桜へ到着♪

見事に満開っすよぉ~!!
それなりに人出も多い!!
花より団子なワタクシは、焼き団子&コーヒーでしばしマッタリ。。。

ちょっと上から

この桜の大きさがわかりますねぇ♪
ちょっとユックリしたっかったけど、
そろそろ山北へ向かう時間に。。。
帰りの下りで、前方に見たことある人影が!?
KENTさん登場!!

しかも何故か自転車押して登ってるし!!
警備員に止められなかったらしく、スルーして登ってきてしまったようです・・・。
週末は16時まで自転車乗り入れ禁止なので以後気をつけましょ~!!
上から降りてくる分には大丈夫なんだろうけど、
道がわからないっす!!
来年はもうちょっとしっかり下調べしてこよ~!!
KENTさんはこのあと箱根旧道へチャレンジすると言っておりました!?
元気だな・・・。
風祭からR1へ出て、小田原城へ寄り道

ここも満開ですごい人出です。

さらっと自転車で流して、R1へ。
ホントは足柄広域農道で山北へ向かいたかったけど、
あの細かなアップダウンは辛そうなので、
酒匂川CRで山北へ向かう。

足柄方面ガスッてますな・・・
酒匂川沿いの桜並木

まだ木は小さいけど、中々綺麗でした♪
取水堰

富士見大橋を渡って

CRへ

ひたすら10km程川沿いを走ります。
途中にあった桜並木

暖かくてノンビリ気持ち良いっす♪
CR終点の桜のトンネル♪

去年はすっかり葉桜だったので、今年は見れて良かった♪
しかし、桜の下で皆BBQやってる!!
ものすごく良い匂いで、腹ペコに!!
我慢して山北駅を目指す!!

山北駅へ到着し、ツイッターでつぶやいてみるが、
KIKUさん一行からは無反応・・・
もしやヤビツで何かあったのではとか色々心配ではあったが、
寂しくなってきたので、
定番の場所へ写真を撮りに行く!!
御殿場線(前)

(後)

しばらくうろちょろしてはみたが、ツイッターへの反応も無いので帰る事にした(ToT)

帰りもまた酒匂川CR、しかも結構な向かい風・・・。
あまりにも腹ペコだったので、開成スポーツ公園で、
草野球を見ながらレロアのパンをいただく♪

ノンビリしてていい雰囲気だぁ♪
CRを富士見大橋で離脱し、R1を目指す。
途中の会社の正門前の桜

こちらも満開!!
R1を走ってると、突然携帯が鳴る。
止まって出ると、嫁さんからの早く帰って来いと催促!!
ここからノンストップで漕ぎまくりでしたよ・・・。
さっき食べたパンだけでは全然空腹は満たされず、
腹ペコのまま家路を急ぐ!!
帰りはKIKUさんち方面の銀河大橋から。

そのまま新湘南BP側道を走って無事に帰宅しました♪
今回のライドでは、各所の桜を見ることができて、
とてもリフレッシュできたライドでしたよ~!!
長興山の枝垂桜まで自転車で行けなかったのが心残りですが・・・。
山北桜祭りでKIKUさん一行とは会えませんでしたが、
ま、一人でもそれなりに楽しめたし、良しとしましょう♪
帰りのR1ノンストップは結構つらかったっすよ・・・(>o<)
全然前に自転車のりが現れないし・・・。
単独での35km巡航は死にますわ。。。
ま、そんな感じでしたが、日ごろのストレスも幾分発散できたライドとなりましたよ~。
次回はサツキの様子でも見にいこうかな。。。
今回走行距離
桜も各地で満開になり、私の頭もお満開です♪
最近のモヤモヤした気持ちもあり、
今回は100km超ライドをしたかったので、
当初は湯河原方面まで行くつもりでしたが、
KIKUさんツイッター情報で、山北桜祭り出没との情報があり
そのつぶやきにつられてそっち方面へ行く事にしました♪
前日の夜OZZY氏からメールがあり、
朝から用事があるので、途中まで一緒に走るって事に。
朝7:30にOZZY氏宅へお迎え♪
早速OZZY氏で先頭で出発!!
ヤビツ方面はなんかガスってる模様@馬入橋

湘南平の斜面の桜も満開っす♪

あ、そういえば、前日の夜にサイコンを「SIGMA 1909HR」へ交換!!

ホントはONIXが完成したら付けようと思ってたが、
未だ完成の目処が立たず、とりあえずニローネ号へ装着しちまいました!!
しか~し、ハートレートが表示されない・・・
どーやら電池切れかもしれないとの事なので、今回は速度&ケイデンスのみ・・・
OZZY氏とは国府津IC 親木橋でお別れ

ここからは一人ライドっす!!
R1を軽快に走って、まずは「西海子小路」を目指す。
酒匂川

箱根口交差点を左折して西海子小路へ
と思ったが、いつもなら日曜休みのはずのパン屋さん「レロア」が開いてる!?

お店の方に聞くと、定休日を月曜に変更したそうです。
ここでお昼に食べるパンを購入♪♪♪
で、「西海子小路」(さいかちこうじ)へ。

メッチャ雰囲気の良い通りっす♪
ニローネ号と一緒に♪


西海子小路を後にし、
風祭、長興山の枝垂れ桜を目指す!!
今回は正面からでは無く、裏から回って下って枝垂れ桜を目指す!!
踏み切りを渡り、道も良くわからないので、
とりあえず坂をガシガシ登ってみる!!
こんな感じの道を・・・

だんだんと怪しい雰囲気に・・・

仕舞には20%超はあろう斜度に!!!!!!

ちょっと平らなとこで休憩。。。
さらに進むともっと怪しい雰囲気・・・

見晴らしの良い所から石橋の橋が見えた!!

登りきると、ちょっと広い道へ。
そこにハイカーのご夫婦がいたので、枝垂桜への道を尋ねる!!
ご夫婦も道が良くわかっていないようで、
勘で歩いていたらしい・・・ワタシと同じ・・・
携帯のナビでは枝垂れ桜への道は表示されず・・・
なんとなく進むが、ダートの林道になってしまい、心配になる。。。
途中外国人ハイカーの一行がいたが、道を聞いてもわからなそうだったので、
とりあえず進む。
わきから軽トラが出てきた道があり(もちろんダート)、そこへ入ってみる。
物凄い斜度の下り坂をブレーキをギュっと握ってゆっくりくだる!!(推定25%)
途中からちょこっと登ってみたが、
なんだか面倒臭くなったので、下ってみることに。

結局線路脇の道へ出てしまい、
お寺入口に自転車を止めて、歩いて登ります。
みかん畑の中をトボトボと

10分位歩いて、枝垂れ桜へ到着♪

見事に満開っすよぉ~!!
それなりに人出も多い!!
花より団子なワタクシは、焼き団子&コーヒーでしばしマッタリ。。。

ちょっと上から

この桜の大きさがわかりますねぇ♪
ちょっとユックリしたっかったけど、
そろそろ山北へ向かう時間に。。。
帰りの下りで、前方に見たことある人影が!?
KENTさん登場!!

しかも何故か自転車押して登ってるし!!
警備員に止められなかったらしく、スルーして登ってきてしまったようです・・・。
週末は16時まで自転車乗り入れ禁止なので以後気をつけましょ~!!
上から降りてくる分には大丈夫なんだろうけど、
道がわからないっす!!
来年はもうちょっとしっかり下調べしてこよ~!!
KENTさんはこのあと箱根旧道へチャレンジすると言っておりました!?
元気だな・・・。
風祭からR1へ出て、小田原城へ寄り道

ここも満開ですごい人出です。

さらっと自転車で流して、R1へ。
ホントは足柄広域農道で山北へ向かいたかったけど、
あの細かなアップダウンは辛そうなので、
酒匂川CRで山北へ向かう。

足柄方面ガスッてますな・・・
酒匂川沿いの桜並木

まだ木は小さいけど、中々綺麗でした♪
取水堰

富士見大橋を渡って

CRへ

ひたすら10km程川沿いを走ります。
途中にあった桜並木

暖かくてノンビリ気持ち良いっす♪
CR終点の桜のトンネル♪

去年はすっかり葉桜だったので、今年は見れて良かった♪
しかし、桜の下で皆BBQやってる!!
ものすごく良い匂いで、腹ペコに!!
我慢して山北駅を目指す!!

山北駅へ到着し、ツイッターでつぶやいてみるが、
KIKUさん一行からは無反応・・・
もしやヤビツで何かあったのではとか色々心配ではあったが、
寂しくなってきたので、
定番の場所へ写真を撮りに行く!!
御殿場線(前)

(後)

しばらくうろちょろしてはみたが、ツイッターへの反応も無いので帰る事にした(ToT)

帰りもまた酒匂川CR、しかも結構な向かい風・・・。
あまりにも腹ペコだったので、開成スポーツ公園で、
草野球を見ながらレロアのパンをいただく♪

ノンビリしてていい雰囲気だぁ♪
CRを富士見大橋で離脱し、R1を目指す。
途中の会社の正門前の桜

こちらも満開!!
R1を走ってると、突然携帯が鳴る。
止まって出ると、嫁さんからの早く帰って来いと催促!!
ここからノンストップで漕ぎまくりでしたよ・・・。
さっき食べたパンだけでは全然空腹は満たされず、
腹ペコのまま家路を急ぐ!!
帰りはKIKUさんち方面の銀河大橋から。

そのまま新湘南BP側道を走って無事に帰宅しました♪
今回のライドでは、各所の桜を見ることができて、
とてもリフレッシュできたライドでしたよ~!!
長興山の枝垂桜まで自転車で行けなかったのが心残りですが・・・。
山北桜祭りでKIKUさん一行とは会えませんでしたが、
ま、一人でもそれなりに楽しめたし、良しとしましょう♪
帰りのR1ノンストップは結構つらかったっすよ・・・(>o<)
全然前に自転車のりが現れないし・・・。
単独での35km巡航は死にますわ。。。
ま、そんな感じでしたが、日ごろのストレスも幾分発散できたライドとなりましたよ~。
次回はサツキの様子でも見にいこうかな。。。
今回走行距離

2011年04月06日
ナイトラン!!
4月5日(火)
大井松田方面に住む妹にちょいと用事ができまして、
おまけに会社で嫌な事があり、妙にムシャクシャしてたもんで、
ココは自転車でひとっ走りしてスッキリと思い、
ロードではほぼ初めてに近いナイトランに行ってきました♪
自宅出発が18:00過ぎ。
馬入橋から夕焼けの富士山が綺麗♪

R1を走るが、節電の為に街灯を消してるので、
妙に暗いっすよぉ。路面の凹凸がわからない・・・。
危険な感じだけど、走り出してしまったので行くしかない!!
途中大磯サイクリングロードへ入ってみる。
夜間の撮影は上手くいかない・・・

夜間のCRも暗くて危ない!!
おまけに上り車線側にCRがあるため、
小田原方向へ走ると、車のライトに照らされて何も見えなくなる時が・・・
何とかCRを走りきり、R1へでる。
大磯、二宮あたりは更に暗いっす!!
西湘BP無料なので、幾分交通量は少なめなのが救いかな。
親木橋の交差点で一旦止まる

ココからは巡礼街道を大井松田方面へ。
道幅が狭くてかなりヒヤヒヤしながら走った為、
結構精神的に疲れる・・・。
何とか妹の家までたどり着き、用事を済ます!!
妹のとこの猫ちゃん「はな」

超メタボ猫で6.5kgもある・・・
また来た道を引き返そうと思ったが、
それじゃぁ面白くないので、曽我方面から帰る事にした。
しか~し、梅林のあの道は街灯が全くといって良いほど点いてなかった!!
またしてもヒヤヒヤもんで、頑張って走る!!
途中腹ペコでガマンできなくなり、
ミニストップで休憩

運動量以上に食ってしまったか・・・

まあ、良し・・・。
曽我梅林沿いの道は、細かなアップダウンがあって結構効きますな。。。
車にあおられながら、必死に走って、「岡入口」からR1へ。
薄暗いR1を一所懸命走り、何とか無事に帰宅できましたよ~♪
いやぁ、ナイトラン・・・危険が一杯で疲れましたよ。。。
特に今は街灯消してるから余計に危ないっす!!
それなりにちゃんと対策をしてれば大丈夫かな?
工事現場で使うような、LED付のベストとか着てれば
視認性も凄くよくなって良いかな?
前照灯は強力なのが絶対必要ですね!!
路面の凹凸は命取りになりかねないっすから!!
そんな感じでまた一味違ったライドになり、
ムシャクシャもスッキリしたようなしないような・・・。
また装備を揃えてチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
今回走行距離:
大井松田方面に住む妹にちょいと用事ができまして、
おまけに会社で嫌な事があり、妙にムシャクシャしてたもんで、
ココは自転車でひとっ走りしてスッキリと思い、
ロードではほぼ初めてに近いナイトランに行ってきました♪
自宅出発が18:00過ぎ。
馬入橋から夕焼けの富士山が綺麗♪

R1を走るが、節電の為に街灯を消してるので、
妙に暗いっすよぉ。路面の凹凸がわからない・・・。
危険な感じだけど、走り出してしまったので行くしかない!!
途中大磯サイクリングロードへ入ってみる。
夜間の撮影は上手くいかない・・・

夜間のCRも暗くて危ない!!
おまけに上り車線側にCRがあるため、
小田原方向へ走ると、車のライトに照らされて何も見えなくなる時が・・・
何とかCRを走りきり、R1へでる。
大磯、二宮あたりは更に暗いっす!!
西湘BP無料なので、幾分交通量は少なめなのが救いかな。
親木橋の交差点で一旦止まる

ココからは巡礼街道を大井松田方面へ。
道幅が狭くてかなりヒヤヒヤしながら走った為、
結構精神的に疲れる・・・。
何とか妹の家までたどり着き、用事を済ます!!
妹のとこの猫ちゃん「はな」

超メタボ猫で6.5kgもある・・・
また来た道を引き返そうと思ったが、
それじゃぁ面白くないので、曽我方面から帰る事にした。
しか~し、梅林のあの道は街灯が全くといって良いほど点いてなかった!!
またしてもヒヤヒヤもんで、頑張って走る!!
途中腹ペコでガマンできなくなり、
ミニストップで休憩

運動量以上に食ってしまったか・・・

まあ、良し・・・。
曽我梅林沿いの道は、細かなアップダウンがあって結構効きますな。。。
車にあおられながら、必死に走って、「岡入口」からR1へ。
薄暗いR1を一所懸命走り、何とか無事に帰宅できましたよ~♪
いやぁ、ナイトラン・・・危険が一杯で疲れましたよ。。。
特に今は街灯消してるから余計に危ないっす!!
それなりにちゃんと対策をしてれば大丈夫かな?
工事現場で使うような、LED付のベストとか着てれば
視認性も凄くよくなって良いかな?
前照灯は強力なのが絶対必要ですね!!
路面の凹凸は命取りになりかねないっすから!!
そんな感じでまた一味違ったライドになり、
ムシャクシャもスッキリしたようなしないような・・・。
また装備を揃えてチャレンジしてみても良いかもしれませんね。
今回走行距離:

2011年04月04日
ヤビツ峠 オヤジ達の集い
4月3日(日)
いつもブログでお世話になっているKIKUさんのツイッターでの呼びかけで、
今回開催される事となった、「ヤビツ峠TTオフ」へ参加してまいりました♪
蟹蔵氏宅前に9:30集合。
ヤビツTTオフの集合時間は、名古木交差点に11:00なので、
かなり余裕を持った出発っす♪
馬入橋から今日登る方面の山々。

曇ってて天気が心配っす。
若干遅刻気味ではあったが、蟹蔵氏宅へ到着。
9:30過ぎには出発
蟹蔵氏・・・今回もまたNEWアイテム!?
蟹ブレーカーを披露!!(うささん曰く海老だそうです・・・)

蟹ソックスまでも!?

徹底した蟹へのこだわり!?
シューズやメットが無いと嘆いておりました。。。
何処までこだわり続けるのか!?
花水川沿いを北上する
菜の花が綺麗に咲いてましたよ~

でもって、10:30前に落合のセブンへ到着しちょこっと買い物。
で、ツイッターを覗いてみる。
akiさん遅れ気味!?
「吉野家なう」とか書き込みが・・・
名古木交差点へ行ってみると、
向こう側に怪しい集団がタムロしている!?

みなさんリアル初めましてなのだが、
このオフ会のちょっと前からツイッターでやり取りをしていた為、
初めて感はあまりないっす。。。
ただ、やり取りの中で、勝手な人物像を描いていたので、
実際お会いしてイメージが全然違くてクリビツ!!
KIKUさんはほぼイメージ通りなのかなと・・・。

一緒に写っているMuirwoodsさん(みゅわうっずさん!?読みにくいな・・・)なんて全然イメージと違ったし!!
もっと変態なのかと思ってたら、ちゃんとしてる人だった!?(どんなイメージだ!?)
無事akiさんも到着して、早速スタート!!
ここで先行してヤビツを登っていたozzyさんはテニススクールの為帰宅。

順番に分かれてスタートです。

前から(右)みゅあさん、Paraさん、蟹蔵、tacoさん
ワタシも最終組でKIKUさんとスタート!!

最初は何とかスワさんに食らい付いていくが・・・。
後方からはピナレロのお二人、マグさん、Yoshiさんが迫る
ヤマザキの信号で捕まってしまい、ピナレロのお二人にもおいていかれてそれっきりでした。
このあとkumaさんに「マイペースで登りましょう」と優しいお言葉をいただきまして・・・
蓑毛を前に完全に心は折れてダラダラでした。。。
その後誰とも会う事もなく、ただタンタンと登るのみ。
菜の花台通過タイムは35:00位だったかなぁ。
その辺まではまよかったんですが、
ゴールの頂上の場所を間違えて、
だいぶ手前で無駄にスパートをかけてしまった!?
で、登っても登ってもゴールが見えてこず・・・。
その後はもう完全にフヌケでした。
ゴールしてみればこんなタイム・・・。

ちっとは頑張ったつもりだったのですが、
前半の蓑毛と菜の花台後がダメだったようです。
次回までにはもうちょっと体重を軽くして、再チャレンジっすね♪
tacoさんに写真撮ってもらっちゃいました♪

こう見るとワタクシ・・・だいぶ太ってるなと・・・(ToT)
とても自転車乗りの体型じゃないな・・・
ダイエット頑張らねば!!
で、ヤビツ看板前にて皆で記念撮影するために

KIKUさん三脚にカメラをセット!!
走って戻り位置に付くKIKUさん

みんなでポーズ!?(KIKUさんからいただいた写真)

そうこうしていると突然KENTさんの自転車のパンクが発覚!?

登ってる最中じゃなくて良かったっすね?
頂上を後にし、裏ヤビツ方面へ下る事に。

途中あまりにも寒かった為とまって休憩。。。

さすがに10㎞以上下ってくると足先指先が冷えひえっすよぉ~。
宮ヶ瀬湖畔の公園へ行くところの交差点で一旦停止。(色々ありまして・・・)

ここで体力の回復を待って宮ヶ瀬湖畔の公園へ。
いつものモツ煮込を皆で食らう!!

写真撮り忘れで食った後・・・

ワタクシ、モツ煮おかわり&カルビ串まで食ってしまいました。。。
皆さんも腹ペコだったようで、なにやら色々貪り食ってました!?
KENTさんも美味しそうにモツ煮を♪

一応いつもの場所で記念撮影

この後は、R246組と湘南方面帰宅組で分かれて解散となりました♪
KIKUさん先頭にスタート!!
橋の気温は!?

6℃って!!寒すぎでしょ?
私たち湘南組はユックリダウンヒル!!
途中、ワタシに切り番イベント発生!!

今更ながら5000㎞です。(かなり遅いペースっすね?)
5000㎞を迎えたのはこの場所

5千だけど2千年橋!?
七沢も町を抜けて

平塚は神川橋の所でKIKUさん・Paraさんとはお別れ。
tacoさん・KENTさんとは橋を渡ったところでお別れとなりました。
今回の企画、KIKUさんの尽力により、
総勢13名もの人たちが集まる、一大イベントとなりました♪
リアル初対面の方達とも色々お話させていただきましたが、
まだまだ話足りない感じですよぉ~。
またの機会を楽しみにしております!!
それよりも自分の不甲斐なさを何とかせにゃならんですな(ToT)
今年に入ってからサボリ過ぎなもんで、
身体も鈍りっぱなしっすからねぇ。。。
今回お集まりの皆さんにかなり刺激されて、
頑張る気になってきましたよ~!!
今回走行距離:87.3㎞
ヒルクラの時サイコンリセットしてしまったので、
前回距離から算出
いつもブログでお世話になっているKIKUさんのツイッターでの呼びかけで、
今回開催される事となった、「ヤビツ峠TTオフ」へ参加してまいりました♪
蟹蔵氏宅前に9:30集合。
ヤビツTTオフの集合時間は、名古木交差点に11:00なので、
かなり余裕を持った出発っす♪
馬入橋から今日登る方面の山々。

曇ってて天気が心配っす。
若干遅刻気味ではあったが、蟹蔵氏宅へ到着。
9:30過ぎには出発
蟹蔵氏・・・今回もまたNEWアイテム!?
蟹ブレーカーを披露!!(うささん曰く海老だそうです・・・)

蟹ソックスまでも!?

徹底した蟹へのこだわり!?
シューズやメットが無いと嘆いておりました。。。
何処までこだわり続けるのか!?
花水川沿いを北上する
菜の花が綺麗に咲いてましたよ~

でもって、10:30前に落合のセブンへ到着しちょこっと買い物。
で、ツイッターを覗いてみる。
akiさん遅れ気味!?
「吉野家なう」とか書き込みが・・・
名古木交差点へ行ってみると、
向こう側に怪しい集団がタムロしている!?

みなさんリアル初めましてなのだが、
このオフ会のちょっと前からツイッターでやり取りをしていた為、
初めて感はあまりないっす。。。
ただ、やり取りの中で、勝手な人物像を描いていたので、
実際お会いしてイメージが全然違くてクリビツ!!
KIKUさんはほぼイメージ通りなのかなと・・・。

一緒に写っているMuirwoodsさん(みゅわうっずさん!?読みにくいな・・・)なんて全然イメージと違ったし!!
もっと変態なのかと思ってたら、ちゃんとしてる人だった!?(どんなイメージだ!?)
無事akiさんも到着して、早速スタート!!
ここで先行してヤビツを登っていたozzyさんはテニススクールの為帰宅。

順番に分かれてスタートです。

前から(右)みゅあさん、Paraさん、蟹蔵、tacoさん
ワタシも最終組でKIKUさんとスタート!!

最初は何とかスワさんに食らい付いていくが・・・。
後方からはピナレロのお二人、マグさん、Yoshiさんが迫る
ヤマザキの信号で捕まってしまい、ピナレロのお二人にもおいていかれてそれっきりでした。
このあとkumaさんに「マイペースで登りましょう」と優しいお言葉をいただきまして・・・
蓑毛を前に完全に心は折れてダラダラでした。。。
その後誰とも会う事もなく、ただタンタンと登るのみ。
菜の花台通過タイムは35:00位だったかなぁ。
その辺まではまよかったんですが、
ゴールの頂上の場所を間違えて、
だいぶ手前で無駄にスパートをかけてしまった!?
で、登っても登ってもゴールが見えてこず・・・。
その後はもう完全にフヌケでした。
ゴールしてみればこんなタイム・・・。

ちっとは頑張ったつもりだったのですが、
前半の蓑毛と菜の花台後がダメだったようです。
次回までにはもうちょっと体重を軽くして、再チャレンジっすね♪
tacoさんに写真撮ってもらっちゃいました♪

こう見るとワタクシ・・・だいぶ太ってるなと・・・(ToT)
とても自転車乗りの体型じゃないな・・・
ダイエット頑張らねば!!
で、ヤビツ看板前にて皆で記念撮影するために

KIKUさん三脚にカメラをセット!!
走って戻り位置に付くKIKUさん

みんなでポーズ!?(KIKUさんからいただいた写真)

そうこうしていると突然KENTさんの自転車のパンクが発覚!?

登ってる最中じゃなくて良かったっすね?
頂上を後にし、裏ヤビツ方面へ下る事に。

途中あまりにも寒かった為とまって休憩。。。

さすがに10㎞以上下ってくると足先指先が冷えひえっすよぉ~。
宮ヶ瀬湖畔の公園へ行くところの交差点で一旦停止。(色々ありまして・・・)

ここで体力の回復を待って宮ヶ瀬湖畔の公園へ。
いつものモツ煮込を皆で食らう!!

写真撮り忘れで食った後・・・

ワタクシ、モツ煮おかわり&カルビ串まで食ってしまいました。。。
皆さんも腹ペコだったようで、なにやら色々貪り食ってました!?
KENTさんも美味しそうにモツ煮を♪

一応いつもの場所で記念撮影

この後は、R246組と湘南方面帰宅組で分かれて解散となりました♪
KIKUさん先頭にスタート!!
橋の気温は!?

6℃って!!寒すぎでしょ?
私たち湘南組はユックリダウンヒル!!
途中、ワタシに切り番イベント発生!!

今更ながら5000㎞です。(かなり遅いペースっすね?)
5000㎞を迎えたのはこの場所

5千だけど2千年橋!?
七沢も町を抜けて

平塚は神川橋の所でKIKUさん・Paraさんとはお別れ。
tacoさん・KENTさんとは橋を渡ったところでお別れとなりました。
今回の企画、KIKUさんの尽力により、
総勢13名もの人たちが集まる、一大イベントとなりました♪
リアル初対面の方達とも色々お話させていただきましたが、
まだまだ話足りない感じですよぉ~。
またの機会を楽しみにしております!!
それよりも自分の不甲斐なさを何とかせにゃならんですな(ToT)
今年に入ってからサボリ過ぎなもんで、
身体も鈍りっぱなしっすからねぇ。。。
今回お集まりの皆さんにかなり刺激されて、
頑張る気になってきましたよ~!!
今回走行距離:87.3㎞
ヒルクラの時サイコンリセットしてしまったので、
前回距離から算出
