2017年09月25日
小出川彼岸花からのだーいし牧場♪
9月18日(月)
三連休最終日は未明まで雨が残っていたものの、
朝には路面は乾いてほぼドライに。
気温も上がり、久々の真夏日?
って事はアイス日和d(*´∀`*)b
中々行けずじまいの、海老名のジェラート屋さん、
【カナサシファーム】へ向かうことにしました♪
裏山の七曲りを登って

まずは通り道の小出川の彼岸花チェック

どうなのかな?これからなのか、既に遅いのか?
まぁ、ボチボチ咲いてます♪

橋のとこは。。なんかイマイチ?


天気は最高なんだけどねぇ(^o^;)
新しいコンデジはブルーが鮮やかですなぁ~
青空がとても綺麗に撮れますねぇ~♪
ここで、道がわからないので、
Googleマップでルート案内を!?
っと思ったら(;゚∇゚)
定休日の表示が。。。
仕方ないので、伊勢原の石田牧場へ向かうことに!!
用田の方から、戸沢橋手前の陸橋

戸沢橋を渡って。

柏木牧場近くを通過~して
この交差点を右折。

到着しましたよ~♪
石田牧場めぐり

めぐりってなんだ?(汗)
お店の名前かな?(((^_^;)
けっこう繁盛しとりますな♪
ジェラートの種類はご覧のとおり。
内容は忘れた。。。

でもなんか渋いネーミングだったような。
他には無いような種類でしたよ~
今回はミルクで&きなこにしました♪

ミルクは濃厚かつさっぱり?
きなこも大豆の旨味がしっかりしていてまいう~
ジェラートを堪能したら帰りますよ~♪
田んぼの中を抜けて

相模川土手沿いへ

ここも彼岸花咲いてますねぇ。

このあとSBC平塚へ寄って、
しばらく話し込んでしまた。。。
銀河大橋を渡り

目久尻川

一之宮公園を通って

いつもの300golfclub坂を登って帰宅。

今年は小出川の彼岸花が、イマイチな感じ?
それともまだ早いのかな?(汗)
またチェックしに行ってみよ~
石田牧場は中々良かったですねぇ♪
種類も変わり種が沢山あって、
楽しめそうです♪
寒くなる前にまた行かねば~
ていうか、近所に結構アイス、ジェラート屋があるんですね?
また楽しみが増えましたよぉ( ´∀` )b
三連休最終日は未明まで雨が残っていたものの、
朝には路面は乾いてほぼドライに。
気温も上がり、久々の真夏日?
って事はアイス日和d(*´∀`*)b
中々行けずじまいの、海老名のジェラート屋さん、
【カナサシファーム】へ向かうことにしました♪
裏山の七曲りを登って
まずは通り道の小出川の彼岸花チェック
どうなのかな?これからなのか、既に遅いのか?
まぁ、ボチボチ咲いてます♪
橋のとこは。。なんかイマイチ?
天気は最高なんだけどねぇ(^o^;)
新しいコンデジはブルーが鮮やかですなぁ~
青空がとても綺麗に撮れますねぇ~♪
ここで、道がわからないので、
Googleマップでルート案内を!?
っと思ったら(;゚∇゚)
定休日の表示が。。。
仕方ないので、伊勢原の石田牧場へ向かうことに!!
用田の方から、戸沢橋手前の陸橋
戸沢橋を渡って。
柏木牧場近くを通過~して
この交差点を右折。
到着しましたよ~♪
石田牧場めぐり
めぐりってなんだ?(汗)
お店の名前かな?(((^_^;)
けっこう繁盛しとりますな♪
ジェラートの種類はご覧のとおり。
内容は忘れた。。。
でもなんか渋いネーミングだったような。
他には無いような種類でしたよ~
今回はミルクで&きなこにしました♪
ミルクは濃厚かつさっぱり?
きなこも大豆の旨味がしっかりしていてまいう~
ジェラートを堪能したら帰りますよ~♪
田んぼの中を抜けて
相模川土手沿いへ
ここも彼岸花咲いてますねぇ。
このあとSBC平塚へ寄って、
しばらく話し込んでしまた。。。
銀河大橋を渡り
目久尻川
一之宮公園を通って
いつもの300golfclub坂を登って帰宅。
今年は小出川の彼岸花が、イマイチな感じ?
それともまだ早いのかな?(汗)
またチェックしに行ってみよ~
石田牧場は中々良かったですねぇ♪
種類も変わり種が沢山あって、
楽しめそうです♪
寒くなる前にまた行かねば~
ていうか、近所に結構アイス、ジェラート屋があるんですね?
また楽しみが増えましたよぉ( ´∀` )b
2017年09月23日
台風前に箱根と思ってたけどやはり途中で雨(ToT)
9月16日(土)
台風が接近中ではあったけど、
雨雲レーダー見てたら、箱根へ行けそうかな?
なんて血迷った判断をしてしまい、
ついでに蜂刺されの診療費を清算しちゃおうかなと
。
少し早めに自宅を6:30に出発。
今日の馬入橋

やはり怪しい天気(((^_^;)
まあ、行くだけいって降りだしたら引き返すことに。
どんより湘南平を通過~

西へ向かうに従って雲が厚くなってきて、
風も怪しく吹いてきてましたねぇ。。。
で、二宮辺りからポツリポツリと。
後ろを走っていたブルベ600だと行っていたお方。
この天気で諏訪湖まで行くらしい( ; ゚Д゚)
段々と雨粒が大きくなっときたので、
ここで、引き返すことに。

帰りは大磯の自転車道で。

R134へ出てかっ飛ばしますよ~♪

トラスコ湘南大橋

朝の時間帯は車多いなぁ。
ギリギリで抜いていく車が多くて怖いっす。
今日の浜須賀

やはり雨が心配ですが、少し走りますよ~
鎌高前はいつもの渋滞中。。。

丁度江ノ電がすれ違い待機中。

イマイチな写真を(((^_^;)
[photo:10
やっぱこの車両じゃないとねぇ~♪

ここらで雨がポツポツと!!

西から雨雲が追いかけてきたのかな?
どんより江の島。。。

鎌高前の渋滞では、左側に寄ってはしるアルファロメオ(^_^;)
やたらと空ぶかしして急加速、急停止を繰り返す!!
イラついたからうしろで、ライトをつけて、
チカチカフラッシュ攻撃を、どくまで続けてやりましたよ(笑)
いい加減うざいと思ってたのか、やっと左側を開けましたよ!
ま、すり抜けは違反らしいですけどね?(汗)
渋滞してるとやってしまいますよぉ。
普段流れてる時はやりませんがね。
抜かれた車はすり抜けで抜き返さないよにしてます。
片瀬漁港で一休み

ここで、newカメラテスト
通常撮影

デジタルズーム100倍(笑)

ボヤボヤだけど、こんなによれますよぉ(驚)
そうこうしてるうちに雨は本降りに(ToT)
134をびしょ濡れで走り、
一中交差点歩道橋で

震えながら帰宅しました~(。>д<)
やはり最近の天気予報は当てにならないなぁ。
午前中は大丈夫だと言っていたのに。。。
かなり早く降りだしましたからね。
天気予報ではなく、天気実況になっとりますな?(汗)
ま、文句言ってもしかたいかなと。
もっと天気良いときに出直しますかね?
この時期箱根で雨は寒くてヤバそうですからね。
江ノ電の撮影スポットも今度探してみよ~♪
台風が接近中ではあったけど、
雨雲レーダー見てたら、箱根へ行けそうかな?
なんて血迷った判断をしてしまい、
ついでに蜂刺されの診療費を清算しちゃおうかなと
。
少し早めに自宅を6:30に出発。
今日の馬入橋
やはり怪しい天気(((^_^;)
まあ、行くだけいって降りだしたら引き返すことに。
どんより湘南平を通過~
西へ向かうに従って雲が厚くなってきて、
風も怪しく吹いてきてましたねぇ。。。
で、二宮辺りからポツリポツリと。
後ろを走っていたブルベ600だと行っていたお方。
この天気で諏訪湖まで行くらしい( ; ゚Д゚)
段々と雨粒が大きくなっときたので、
ここで、引き返すことに。
帰りは大磯の自転車道で。
R134へ出てかっ飛ばしますよ~♪
トラスコ湘南大橋
朝の時間帯は車多いなぁ。
ギリギリで抜いていく車が多くて怖いっす。
今日の浜須賀
やはり雨が心配ですが、少し走りますよ~
鎌高前はいつもの渋滞中。。。
丁度江ノ電がすれ違い待機中。
イマイチな写真を(((^_^;)
[photo:10
やっぱこの車両じゃないとねぇ~♪
ここらで雨がポツポツと!!
西から雨雲が追いかけてきたのかな?
どんより江の島。。。
鎌高前の渋滞では、左側に寄ってはしるアルファロメオ(^_^;)
やたらと空ぶかしして急加速、急停止を繰り返す!!
イラついたからうしろで、ライトをつけて、
チカチカフラッシュ攻撃を、どくまで続けてやりましたよ(笑)
いい加減うざいと思ってたのか、やっと左側を開けましたよ!
ま、すり抜けは違反らしいですけどね?(汗)
渋滞してるとやってしまいますよぉ。
普段流れてる時はやりませんがね。
抜かれた車はすり抜けで抜き返さないよにしてます。
片瀬漁港で一休み
ここで、newカメラテスト
通常撮影
デジタルズーム100倍(笑)
ボヤボヤだけど、こんなによれますよぉ(驚)
そうこうしてるうちに雨は本降りに(ToT)
134をびしょ濡れで走り、
一中交差点歩道橋で
震えながら帰宅しました~(。>д<)
やはり最近の天気予報は当てにならないなぁ。
午前中は大丈夫だと言っていたのに。。。
かなり早く降りだしましたからね。
天気予報ではなく、天気実況になっとりますな?(汗)
ま、文句言ってもしかたいかなと。
もっと天気良いときに出直しますかね?
この時期箱根で雨は寒くてヤバそうですからね。
江ノ電の撮影スポットも今度探してみよ~♪
2017年09月18日
回復走ついでに平塚SunSunマルシェへ
9月10日(日)
前日の富士チャレ応援&獲得標高2000m ride。
かなりのダメージは脚に残っていたのですが、
ダラダラしてても仕方ないので、
平塚の公園で開催されている、
【SunSunマルシェ】へ行ってきました♪
前から存在は知っていたのですが、
中々タイミングが合わず行けてませんでした(((^_^;)
今回は、SBC湘南平塚も出店するとの事です。
まずはR134へ出ますよ~
一中入口の歩道橋

134を少し早めの回転でペダルを回して巡航。
だるい脚を動かしますよ~!!
湘南大橋の気温は27℃。中々暑い(^o^;)

丸3つショット( ´∀` )b

平塚駅入口の歩道橋を渡り

会場の公園へ~♪
店長も富士チャレ出場の疲れもあるのに頑張ってました(笑)

マコピーヌさんも出店

おかみさん元気そうです(^-^ゞ
グルグル見て回り、購入したのは

何故かサンマの燻製(笑)
ビール飲みたくなったぁ~(。>д<)
この可愛いワゴンでは

タピオカ巨峰サイダー

美人おかみさんが作ってくれてまいう~(笑)
店長とお話ししながら、イベント終了の14時まで。
少しだけお片付けして帰路へ~
湘南大橋のとこから川沿いへ

須賀漁港

ベルマーレのグランドでは選手達が練習中?

人だかりができてたので?(汗)
隣では大凧あけでましたねぇ~♪

銀河大橋を渡り帰宅しますた(^-^ゞ


今回は初めて【SunSunマルシェ】へ行ってみましたが、
中々美味しそうな食べ物や、
可愛い雑貨などがあり、
もうちょいゆっくり見れば良かったかな?
まぁ、おっさん1人ウロチョロしてるのもあれかな?(汗)
次は安田バーガー食べてみよ~♪
前日の富士チャレ応援&獲得標高2000m ride。
かなりのダメージは脚に残っていたのですが、
ダラダラしてても仕方ないので、
平塚の公園で開催されている、
【SunSunマルシェ】へ行ってきました♪
前から存在は知っていたのですが、
中々タイミングが合わず行けてませんでした(((^_^;)
今回は、SBC湘南平塚も出店するとの事です。
まずはR134へ出ますよ~
一中入口の歩道橋
134を少し早めの回転でペダルを回して巡航。
だるい脚を動かしますよ~!!
湘南大橋の気温は27℃。中々暑い(^o^;)
丸3つショット( ´∀` )b
平塚駅入口の歩道橋を渡り
会場の公園へ~♪
店長も富士チャレ出場の疲れもあるのに頑張ってました(笑)
マコピーヌさんも出店
おかみさん元気そうです(^-^ゞ
グルグル見て回り、購入したのは
何故かサンマの燻製(笑)
ビール飲みたくなったぁ~(。>д<)
この可愛いワゴンでは
タピオカ巨峰サイダー
美人おかみさんが作ってくれてまいう~(笑)
店長とお話ししながら、イベント終了の14時まで。
少しだけお片付けして帰路へ~
湘南大橋のとこから川沿いへ
須賀漁港
ベルマーレのグランドでは選手達が練習中?
人だかりができてたので?(汗)
隣では大凧あけでましたねぇ~♪
銀河大橋を渡り帰宅しますた(^-^ゞ
今回は初めて【SunSunマルシェ】へ行ってみましたが、
中々美味しそうな食べ物や、
可愛い雑貨などがあり、
もうちょいゆっくり見れば良かったかな?
まぁ、おっさん1人ウロチョロしてるのもあれかな?(汗)
次は安田バーガー食べてみよ~♪
2017年09月17日
富士チャレ応援ついでに、ストラバ2000mチャレンジclearを(汗)
9月9日(土)
cocosukeさんとのride。
富士スピードウェイで開催される、
富士チャレンジ200へ参加する、
友人達の応援へ、自転車自走で行く事に!!
自宅からだと最短で54km!!
レース開始が10時なので、出発は少し早くして、
7時30分に二宮ローソンへ集合。
Cocosukeさんはわざわざ遠回りして、
二宮まできてくれます( ≧∀≦)ノアザ~す
今日の馬入橋

雲が多め?
今回は少しは早めに自宅を出たので早めに到着♪

15分前に着けた~♪
Cocosukeさん、今回は真っ黒ジャージ!!

渋い(*σ>∀<)σ
押切から大井乗馬場方面へ

やっぱ中々キツいなぁこの道(((^_^;)

前にMTBで後ろにひっくり返って、リタイアしたとこ。

東名沿いの下り坂。

富士山は見えてないかな?(汗)
小田急踏み切りでは丁度【あさぎり】通過

後ろはカッコ悪いなぁ(^_^;)

しばらく246を

良い天気ですが、富士山はなし。

山北駅へ立ち寄り、コンビニ補給

ここからは旧道で

途中、私たちと同じく富士チャレ応援へ向かう一団と遭遇。

お先に失礼します~(^-^ゞ
また246へ出て

トンネルを抜けて静岡へ入りますよ~

駿河小山を通過して、ここを登ります(((^_^;)

地味にきついとこ。。。
Cocosukeさんと話ながらなので、
きちぃけど何とか(|||´Д`)
明神への入口は通過しま~す(笑)

稲穂の黄金色感も増してますねぇ♪

で、富士スピードウェイ到着~♪

中に入ってピットへ向かう途中で(笑)

出場はしませんがね。。。
ピットの様子。

自転車なので静かですねえ(*σ>∀<)σ
KIKUさんTACOさんKAZEさん発見♪

スタート直前で緊張感ありますよ~

スタート風景は圧巻です!!( ; ゚Д゚)

こんなに沢山の自転車見たのは初めてっす!!
第一走者はiichanだったので会えず。
たくないさんは100kmソロなのでこれまた会えず。
まんちゃんもいるよ(笑)

第2走者なのでスタンバイ中
後ろを見たら!?

まるおさん、kiyoさん、アッコさん!?
エンドウのピットではkenちゃんとも会えました~♪

SBC平塚ピットでは、
忙しそうにしている店長!!
常連の皆ともあえました。
露店で腹ごしらえ(笑)

少し高い所から最終コーナー付近?

観戦もそこそこに、ストラバチャレンジ2000mを稼ぐために次へ

御殿場から籠坂峠ですよ~(。>д<)

気持ちの良い青空ですが、坂はエグい!?

前回、富士0.7の時よりは少し楽かな?
頂上付近でもまだ余裕ありましたぁ(^_^)v

これもcocosukeさんのお陰?

下って一軒目のほうとう屋さんへ突!!

丁度昼前だったのですんなり着席
普通のほうとうにしてみました。

お味は、コクが今ひとつな感じでしたが、
お腹いっぱいになりましたよ~(^_^;)
食べながらこのあとどうしようか話し合い、
道志道をくだって宮ヶ瀬から帰ろうかなと?
山中湖サイクリングロード

初めて走りましたよ~♪
富士山は見えなかったけど・・・

途中でプラン変更を提案。
三国峠から明神を下って、
また富士チャレを見に行くのはどうかなと?
若干、中途半端な富士チャレ応援だったので、
また顔だしたら面白いかなと?(笑)
三国峠、ビュースポットにて

富士山ないと絵にならない?
少し上から

ススキが良い感じですねぇ~♪
山頂の雰囲気は最高ですが。。。

三国はいつも風が強いんすよねぇ(>д<*)

三国を登ったら激下り坂が待ってます(((^_^;)

18%のくだり。。。

登ってくる若者が!?
ブレーキで手が痛くなりましたよ(^o^;)
また富士スピードウェイへ戻ってきました(笑)

また、皆さんの所へ

team kanokaではアッコさんの差し入れをいただきました♪

Kiyoさんのセクスィー太もも披露(笑)
SBC平塚では色々あってリタイアした人、
ソロ100走り終えて助っ人で200へ参加者した人等?

DNSな人もいたので人手不足だったらしい。。。
ワタシも出れば良かったかな?(汗)
本気組はブロンズ獲得できたらしい!!

ソロソロ時間もアレなので帰る事に。
帰りがけ、おにぎりを無料配布していていただきました。

美味しかったっす。
駿河小山から246へでて

山北から旧道へ

獲得標高稼ぐ仕上げに、つぶらの公園の激坂(。>д<)
ラストのここが一番キツかった(|||´Д`)

ここで肝心に脚は終わりました。。。
ビューっと下って

尺里川沿いのジェラート屋さん。

三度目の正直もならず・・・
いったいいつ開いているのかσ(^_^;)?
Cocosukeさんとは立花学園の所でお別れ。

今回も1日ありがとうございました(^-^ゞ
酒匂川左岸から

右岸へ

いつもの道で1国へ
二宮辺りで獲得標高2000mを超えましたよ~♪
途中であまりにも腹ペコで、
二宮の【JHA】へ初入店(((^_^;)
茅ヶ崎柳島にあるときは一度も行かずじまいだったなぁ。
チャーシュー麺醤油を注文

お味は・・・でしたが(^_^;)
チャーシューは美味しかった♪
店主とお客さんと話し込んでしまい、
外は薄暗くなってしまった。。。
終わった脚でノロノロと走り、
一応お店にも寄ってみたけど、やはりまだ帰ってなかった。

銀河大橋を渡り帰宅~♪

今回は無理かなと思っていたルートでしたが、
Cocosukeさんがいたお陰で、何とか走りきれたのかな?
富士チャレは見ていて楽しそうとか思ってしまった!!
来年は機会があれば参加してみたいなぁ。。。
ま、仕事の兼ね合いもあるので何とも言えないかな?(汗)
ここ最近走ってるお陰で本当に坂道が、
多少なりともらくになりましたよ♪
これは実感できました!!
やはり、走った距離、登って量は嘘をつかない?(汗)
いつも皆さんに着いていけず、
1人遅れて到着だったりして、
坂道がイマイチ好きにはなれなかったけど、
少なからず登っているお陰で、
さほど遅れる事なく登れるようにはなってるかな?
着いていければ話もできるし、
気も紛れる、そして途中で諦めたりする、
心も折れにくい( ´∀` )bこれが一番かな?
でもまぁ坂はキツいのは変わらないけど、
一緒に登れる人がいることは心強いですね?
これからも定期的に登るようにして、
さらに登れるように精進しなければ!!
楽しんで坂を登れる日はワタシに来るのか?
今回走行データ
cocosukeさんとのride。
富士スピードウェイで開催される、
富士チャレンジ200へ参加する、
友人達の応援へ、自転車自走で行く事に!!
自宅からだと最短で54km!!
レース開始が10時なので、出発は少し早くして、
7時30分に二宮ローソンへ集合。
Cocosukeさんはわざわざ遠回りして、
二宮まできてくれます( ≧∀≦)ノアザ~す
今日の馬入橋
雲が多め?
今回は少しは早めに自宅を出たので早めに到着♪
15分前に着けた~♪
Cocosukeさん、今回は真っ黒ジャージ!!
渋い(*σ>∀<)σ
押切から大井乗馬場方面へ
やっぱ中々キツいなぁこの道(((^_^;)
前にMTBで後ろにひっくり返って、リタイアしたとこ。
東名沿いの下り坂。
富士山は見えてないかな?(汗)
小田急踏み切りでは丁度【あさぎり】通過
後ろはカッコ悪いなぁ(^_^;)
しばらく246を
良い天気ですが、富士山はなし。
山北駅へ立ち寄り、コンビニ補給
ここからは旧道で
途中、私たちと同じく富士チャレ応援へ向かう一団と遭遇。
お先に失礼します~(^-^ゞ
また246へ出て
トンネルを抜けて静岡へ入りますよ~
駿河小山を通過して、ここを登ります(((^_^;)
地味にきついとこ。。。
Cocosukeさんと話ながらなので、
きちぃけど何とか(|||´Д`)
明神への入口は通過しま~す(笑)
稲穂の黄金色感も増してますねぇ♪
で、富士スピードウェイ到着~♪
中に入ってピットへ向かう途中で(笑)
出場はしませんがね。。。
ピットの様子。
自転車なので静かですねえ(*σ>∀<)σ
KIKUさんTACOさんKAZEさん発見♪

スタート直前で緊張感ありますよ~
スタート風景は圧巻です!!( ; ゚Д゚)
こんなに沢山の自転車見たのは初めてっす!!
第一走者はiichanだったので会えず。
たくないさんは100kmソロなのでこれまた会えず。
まんちゃんもいるよ(笑)
第2走者なのでスタンバイ中
後ろを見たら!?
まるおさん、kiyoさん、アッコさん!?
エンドウのピットではkenちゃんとも会えました~♪
SBC平塚ピットでは、
忙しそうにしている店長!!
常連の皆ともあえました。
露店で腹ごしらえ(笑)
少し高い所から最終コーナー付近?
観戦もそこそこに、ストラバチャレンジ2000mを稼ぐために次へ
御殿場から籠坂峠ですよ~(。>д<)
気持ちの良い青空ですが、坂はエグい!?
前回、富士0.7の時よりは少し楽かな?
頂上付近でもまだ余裕ありましたぁ(^_^)v
これもcocosukeさんのお陰?
下って一軒目のほうとう屋さんへ突!!
丁度昼前だったのですんなり着席
普通のほうとうにしてみました。
お味は、コクが今ひとつな感じでしたが、
お腹いっぱいになりましたよ~(^_^;)
食べながらこのあとどうしようか話し合い、
道志道をくだって宮ヶ瀬から帰ろうかなと?
山中湖サイクリングロード
初めて走りましたよ~♪
富士山は見えなかったけど・・・
途中でプラン変更を提案。
三国峠から明神を下って、
また富士チャレを見に行くのはどうかなと?
若干、中途半端な富士チャレ応援だったので、
また顔だしたら面白いかなと?(笑)
三国峠、ビュースポットにて
富士山ないと絵にならない?
少し上から
ススキが良い感じですねぇ~♪
山頂の雰囲気は最高ですが。。。
三国はいつも風が強いんすよねぇ(>д<*)
三国を登ったら激下り坂が待ってます(((^_^;)
18%のくだり。。。
登ってくる若者が!?
ブレーキで手が痛くなりましたよ(^o^;)
また富士スピードウェイへ戻ってきました(笑)
また、皆さんの所へ
team kanokaではアッコさんの差し入れをいただきました♪
Kiyoさんのセクスィー太もも披露(笑)
SBC平塚では色々あってリタイアした人、
ソロ100走り終えて助っ人で200へ参加者した人等?
DNSな人もいたので人手不足だったらしい。。。
ワタシも出れば良かったかな?(汗)
本気組はブロンズ獲得できたらしい!!
ソロソロ時間もアレなので帰る事に。
帰りがけ、おにぎりを無料配布していていただきました。
美味しかったっす。
駿河小山から246へでて
山北から旧道へ
獲得標高稼ぐ仕上げに、つぶらの公園の激坂(。>д<)
ラストのここが一番キツかった(|||´Д`)
ここで肝心に脚は終わりました。。。
ビューっと下って
尺里川沿いのジェラート屋さん。
三度目の正直もならず・・・
いったいいつ開いているのかσ(^_^;)?
Cocosukeさんとは立花学園の所でお別れ。
今回も1日ありがとうございました(^-^ゞ
酒匂川左岸から
右岸へ
いつもの道で1国へ
二宮辺りで獲得標高2000mを超えましたよ~♪
途中であまりにも腹ペコで、
二宮の【JHA】へ初入店(((^_^;)
茅ヶ崎柳島にあるときは一度も行かずじまいだったなぁ。
チャーシュー麺醤油を注文
お味は・・・でしたが(^_^;)
チャーシューは美味しかった♪
店主とお客さんと話し込んでしまい、
外は薄暗くなってしまった。。。
終わった脚でノロノロと走り、
一応お店にも寄ってみたけど、やはりまだ帰ってなかった。
銀河大橋を渡り帰宅~♪
今回は無理かなと思っていたルートでしたが、
Cocosukeさんがいたお陰で、何とか走りきれたのかな?
富士チャレは見ていて楽しそうとか思ってしまった!!
来年は機会があれば参加してみたいなぁ。。。
ま、仕事の兼ね合いもあるので何とも言えないかな?(汗)
ここ最近走ってるお陰で本当に坂道が、
多少なりともらくになりましたよ♪
これは実感できました!!
やはり、走った距離、登って量は嘘をつかない?(汗)
いつも皆さんに着いていけず、
1人遅れて到着だったりして、
坂道がイマイチ好きにはなれなかったけど、
少なからず登っているお陰で、
さほど遅れる事なく登れるようにはなってるかな?
着いていければ話もできるし、
気も紛れる、そして途中で諦めたりする、
心も折れにくい( ´∀` )bこれが一番かな?
でもまぁ坂はキツいのは変わらないけど、
一緒に登れる人がいることは心強いですね?
これからも定期的に登るようにして、
さらに登れるように精進しなければ!!
楽しんで坂を登れる日はワタシに来るのか?
今回走行データ

2017年09月11日
足柄地蔵堂、金時山からの初長尾峠へ
9月4日(日)
今回はcocosukeさんとのride♪
前日にお誘い頂き、ご一緒させていただきました♪
向かうは長尾峠!!
行ったこと無いんで楽しみっす。
しかし道中が。。。(汗)
Cocosukeさんの組んだルートは
足柄地蔵堂から黒白林道、明神林道で金時山。
下って仙石から長尾峠。
地蔵堂からはキツいイメージしかないなぁ(^_^;)
ま、最近は自分なりに走ってるつもり?
なので少しは楽に登る事ができるかな?(((^_^;)
7:30に二宮駅のとこのコンビニに集合。
なので一時間をみて、6:30に出発。
馬入橋

すこし霞んでるけど晴れてますよ~♪
富士山も少しだけ?
湘南平も青空に映えますなぁ~♪

しか~し、平塚で信号のタイミングが悪く、
ほとんど引っ掛かってしまい、
平塚市通過にかなり時間がかかってしまった(>д<*)
集合場所のコンビニには、1分前に到着。。。(汗)

Cocosukeさんはとっくに到着してたみたい?
本日はよろしこです♪(^-^ゞ
久々の良い天気かな?

富士見大橋から

酒匂川サイクリングロードへ

もうすっかり秋の雰囲気ですねぇ~


大口のコンビニで補給休憩して登りますよ~♪
棚田も良い感じ

二段坂手前から足柄街道を登っていきます!!

暑さもそれほどではなくて、
多少は楽に登れますねぇ~

地蔵堂へ到着。。。

やっぱり疲れたかな?(汗)
でも、ここからがホントにキツいとこっす(>д<*)

黒白林道のゲートをくぐって
のんびりと登りますが、やはりキツい。。。

Cocosukeさんと話しながらなので、
気が紛れて短く感じましたねぇ♪
金時随道へ到着

山の上はかなり涼しい~!!
ウィンドブレーカー忘れましたよ。。。
さみぃっす(。>д<)

下って仙石へ~
明神林道出口を右へ登って行くと長尾峠らしい。
いつもは左へ行って芦ノ湖へいきますからねぇ。
途中からの景色

ガスってしまい、眺望はいまいちですよ(((^_^;)
随道手前のピークにて

トンネルを抜けて

長い下りを堪能!?

いや、メチャクチャ寒いから。。。
晴れてて草が無ければ素晴らしい景色らしい(汗)

ビューっと下って御殿場へ

Cocosukeさん気に入りの道にて小山町へむかいます。
途中の牛が淵?

もうすぐ稲刈りかな?

黄金色が綺麗ですねぇ~♪
で、小山町の定食屋さん【加冨登】にてお昼

肉野菜炒め定食にしました~♪
ご飯少な目で(汗)
お腹も一杯になったので帰りますよ
駿河小山の駅を通過~

ここからすこし246を(((^_^;)

丹沢湖の入り口から旧道へ

尺里川沿いのジェラート屋さん。。。

またやってないすね・・・(。>д<)
仕方ないので小田牧へ向かいます!!

沢山あって迷いますが、

小田原らしいのにしました♪

梅酒と小田原青みかん♪
さっぱりして美味し~( ´∀` )b
Cocosukeさんとは押切でお別れっす♪

また今回も先頭任せきりでありがとございました
1人だ1国をのんびりと走り

SBC湘南平塚へ

みな、次の週の富士チャレの打ち合わせで集合?
しばらくお喋りして帰宅~
銀河大橋

今回は敬遠していた黒白林道からの金時山ルート。
ここ最近の走りこみで思いの外きつくかんじなかてったかな?
ま、キツイはキツイですが、
フラフラになるほどじゃなかったような。。。
少しは成長できてるかなぁ?
坂登るのが苦痛に思わなくなってきてのは、
メンタルも成長してるかなと?
ボチボチ富士アザミにもチャレンジ?(汗)
苦しそうだぁ~(>д<*)
アザミスペシャルセッティングで挑もうかな?(汗)
なにはともあれ、Cocosukeさんをはじめ、
沢山の方々に茂樹を受けて、
自分の不甲斐なさや、ヘタレっぷりに気づき、
少しは何とかしなきゃなぁってのが始まり?
坂のぼれないのはつまらないかなと。。。
こんな感じで、ロードもMTBも楽しんでいけたらいいなぁ。
怪我だけは気を付けないとねぇ!!
坂バカと呼ばれる日は私には来るのかな?(汗)
今回はcocosukeさんとのride♪
前日にお誘い頂き、ご一緒させていただきました♪
向かうは長尾峠!!
行ったこと無いんで楽しみっす。
しかし道中が。。。(汗)
Cocosukeさんの組んだルートは
足柄地蔵堂から黒白林道、明神林道で金時山。
下って仙石から長尾峠。
地蔵堂からはキツいイメージしかないなぁ(^_^;)
ま、最近は自分なりに走ってるつもり?
なので少しは楽に登る事ができるかな?(((^_^;)
7:30に二宮駅のとこのコンビニに集合。
なので一時間をみて、6:30に出発。
馬入橋
すこし霞んでるけど晴れてますよ~♪
富士山も少しだけ?
湘南平も青空に映えますなぁ~♪
しか~し、平塚で信号のタイミングが悪く、
ほとんど引っ掛かってしまい、
平塚市通過にかなり時間がかかってしまった(>д<*)
集合場所のコンビニには、1分前に到着。。。(汗)
Cocosukeさんはとっくに到着してたみたい?
本日はよろしこです♪(^-^ゞ
久々の良い天気かな?
富士見大橋から
酒匂川サイクリングロードへ
もうすっかり秋の雰囲気ですねぇ~
大口のコンビニで補給休憩して登りますよ~♪
棚田も良い感じ
二段坂手前から足柄街道を登っていきます!!
暑さもそれほどではなくて、
多少は楽に登れますねぇ~
地蔵堂へ到着。。。
やっぱり疲れたかな?(汗)
でも、ここからがホントにキツいとこっす(>д<*)
黒白林道のゲートをくぐって
のんびりと登りますが、やはりキツい。。。
Cocosukeさんと話しながらなので、
気が紛れて短く感じましたねぇ♪
金時随道へ到着
山の上はかなり涼しい~!!
ウィンドブレーカー忘れましたよ。。。
さみぃっす(。>д<)
下って仙石へ~
明神林道出口を右へ登って行くと長尾峠らしい。
いつもは左へ行って芦ノ湖へいきますからねぇ。
途中からの景色
ガスってしまい、眺望はいまいちですよ(((^_^;)
随道手前のピークにて
トンネルを抜けて
長い下りを堪能!?
いや、メチャクチャ寒いから。。。
晴れてて草が無ければ素晴らしい景色らしい(汗)
ビューっと下って御殿場へ
Cocosukeさん気に入りの道にて小山町へむかいます。
途中の牛が淵?
もうすぐ稲刈りかな?
黄金色が綺麗ですねぇ~♪
で、小山町の定食屋さん【加冨登】にてお昼
肉野菜炒め定食にしました~♪
ご飯少な目で(汗)
お腹も一杯になったので帰りますよ
駿河小山の駅を通過~
ここからすこし246を(((^_^;)
丹沢湖の入り口から旧道へ
尺里川沿いのジェラート屋さん。。。
またやってないすね・・・(。>д<)
仕方ないので小田牧へ向かいます!!
沢山あって迷いますが、
小田原らしいのにしました♪
梅酒と小田原青みかん♪
さっぱりして美味し~( ´∀` )b
Cocosukeさんとは押切でお別れっす♪
また今回も先頭任せきりでありがとございました
1人だ1国をのんびりと走り
SBC湘南平塚へ
みな、次の週の富士チャレの打ち合わせで集合?
しばらくお喋りして帰宅~
銀河大橋
今回は敬遠していた黒白林道からの金時山ルート。
ここ最近の走りこみで思いの外きつくかんじなかてったかな?
ま、キツイはキツイですが、
フラフラになるほどじゃなかったような。。。
少しは成長できてるかなぁ?
坂登るのが苦痛に思わなくなってきてのは、
メンタルも成長してるかなと?
ボチボチ富士アザミにもチャレンジ?(汗)
苦しそうだぁ~(>д<*)
アザミスペシャルセッティングで挑もうかな?(汗)
なにはともあれ、Cocosukeさんをはじめ、
沢山の方々に茂樹を受けて、
自分の不甲斐なさや、ヘタレっぷりに気づき、
少しは何とかしなきゃなぁってのが始まり?
坂のぼれないのはつまらないかなと。。。
こんな感じで、ロードもMTBも楽しんでいけたらいいなぁ。
怪我だけは気を付けないとねぇ!!
坂バカと呼ばれる日は私には来るのかな?(汗)
2017年09月04日
蜂刺され診療費清算空振りからの芦ノ湖、大観山へ
8月26日(土)
先週末の蜂刺され事件にて、
病院を受診した際に実費で支払いをしたので、
その清算に行こうかなと。。。
病院は土曜日の午前中はやってるようなので、
向かうことに~(^_^)v
今回は1国から登ってみようかなと。
何気に1国から箱根は初めて!?
なんか車が多いイメージしかないけど、
行くだけ行ってみるのも良いかなぁ~(((^_^;)
のんびり向かったので、小田原城のコンビニまで、
1時間以上かかってしまった(^_^;)

コンビニで軽く補給して、
1国を登って行きますよ~!!
やっぱり湯本付近から車が多い。。。
仕方なく横をすり抜けて登っちゃいますよ~

宮ノ下からは仙石方面へ~

R138を登って行きます。
病院がやってる時間外が12:30までで、
少し微妙な感じになってきたので、
後半は少し急ぎ目で登りました~(汗)
で、到着してみたら・・・!?

休診!?(;゚∇゚)

「なんだよ~!!」と叫んでしまった。。。
土曜日やってるって書いてあるのに(汗)
仕方ないので気を取り直して、
予定をおサイクリングに変更(笑)
まずは腹ごしらえで、ローソン第三新東京市店へ
あんまり食欲無いけどチキンとおにぎりを。
店の外で、おじいさんが電話機していて、
ローソンの第三新東京市店にいると、
しきりに連呼していたけど、
それで相手に伝わるのか心配?(汗)でしたが、
無事おばあちゃんと合流できてました( ´∀` )b
仙石原~♪

緑ですね~もう少ししたらモフモフに♪
仙石原から湖尻までが意外にキツかった(。>д<)

ここから湖畔のサイクリングロードで

サイクリングロードも何気にアップダウンが!!
海賊船~

元箱根

物凄い人だらけ!?
道も混みすぎ~┐('~`;)┌
なので大観山へ向かいますよ~
暑くてキツかったけど、
この景色が見えたら少し元気でた!?

天気は良いけど富士山はないすねぇ(^_^;)
大観山に到着して定番の場所にて。

あまりに暑いのでソフトクリームを♪

じっとしてると風が気持ちいいですねぇ♪
大観山から椿ラインを下りますよ~♪

レーダードームの景色は良い感じ~
しとどの巖

バイクの走り屋は、今は少ないですねぇ?
私の通ってた頃は、バイクが入りきらない位いましたからね。
まぁ、自転車乗りにとっては怖くなくていいかな?(汗)
一気に下って湯河原から海岸線で。
暑くて途中の自販機でドリンク補給しながら。。。
トイレの所でも一休み。
水道で顔を洗って、クールダウン。。。

小田原城まで来て、お土産屋でかき氷♪

イチゴミルク、メチャクチャまいう~(*^.^*)
お堀の蓮がチラホラ咲いてました~♪

帰りはすっかり夕方になってしまい、
SBCに立ち寄って帰る頃には真っ暗!!

銀河大橋を渡って帰宅~

今回は診療費清算は空振りにおわり、
徒労かと思ったのですが、
思いがけず良い景色を見ることがてき、
良いリフレッシュになりましたねぇ~♪
暑くて疲れたけど。。。(。>д<)
箱根はキツイだろうと少し躊躇してましたが、
ここ最近自分なりに少し走り込んで?いるので、
多少は楽に登れるよになったかな?(汗)
キツイはキツイけど。。。
今後はもうちょい箱根に脚を運んでもいいですねぇ♪
先週末の蜂刺され事件にて、
病院を受診した際に実費で支払いをしたので、
その清算に行こうかなと。。。
病院は土曜日の午前中はやってるようなので、
向かうことに~(^_^)v
今回は1国から登ってみようかなと。
何気に1国から箱根は初めて!?
なんか車が多いイメージしかないけど、
行くだけ行ってみるのも良いかなぁ~(((^_^;)
のんびり向かったので、小田原城のコンビニまで、
1時間以上かかってしまった(^_^;)

コンビニで軽く補給して、
1国を登って行きますよ~!!
やっぱり湯本付近から車が多い。。。
仕方なく横をすり抜けて登っちゃいますよ~

宮ノ下からは仙石方面へ~

R138を登って行きます。
病院がやってる時間外が12:30までで、
少し微妙な感じになってきたので、
後半は少し急ぎ目で登りました~(汗)
で、到着してみたら・・・!?

休診!?(;゚∇゚)

「なんだよ~!!」と叫んでしまった。。。
土曜日やってるって書いてあるのに(汗)
仕方ないので気を取り直して、
予定をおサイクリングに変更(笑)
まずは腹ごしらえで、ローソン第三新東京市店へ
あんまり食欲無いけどチキンとおにぎりを。
店の外で、おじいさんが電話機していて、
ローソンの第三新東京市店にいると、
しきりに連呼していたけど、
それで相手に伝わるのか心配?(汗)でしたが、
無事おばあちゃんと合流できてました( ´∀` )b
仙石原~♪

緑ですね~もう少ししたらモフモフに♪
仙石原から湖尻までが意外にキツかった(。>д<)

ここから湖畔のサイクリングロードで

サイクリングロードも何気にアップダウンが!!
海賊船~

元箱根

物凄い人だらけ!?
道も混みすぎ~┐('~`;)┌
なので大観山へ向かいますよ~
暑くてキツかったけど、
この景色が見えたら少し元気でた!?

天気は良いけど富士山はないすねぇ(^_^;)
大観山に到着して定番の場所にて。

あまりに暑いのでソフトクリームを♪

じっとしてると風が気持ちいいですねぇ♪
大観山から椿ラインを下りますよ~♪

レーダードームの景色は良い感じ~
しとどの巖

バイクの走り屋は、今は少ないですねぇ?
私の通ってた頃は、バイクが入りきらない位いましたからね。
まぁ、自転車乗りにとっては怖くなくていいかな?(汗)
一気に下って湯河原から海岸線で。
暑くて途中の自販機でドリンク補給しながら。。。
トイレの所でも一休み。
水道で顔を洗って、クールダウン。。。

小田原城まで来て、お土産屋でかき氷♪

イチゴミルク、メチャクチャまいう~(*^.^*)
お堀の蓮がチラホラ咲いてました~♪

帰りはすっかり夕方になってしまい、
SBCに立ち寄って帰る頃には真っ暗!!

銀河大橋を渡って帰宅~

今回は診療費清算は空振りにおわり、
徒労かと思ったのですが、
思いがけず良い景色を見ることがてき、
良いリフレッシュになりましたねぇ~♪
暑くて疲れたけど。。。(。>д<)
箱根はキツイだろうと少し躊躇してましたが、
ここ最近自分なりに少し走り込んで?いるので、
多少は楽に登れるよになったかな?(汗)
キツイはキツイけど。。。
今後はもうちょい箱根に脚を運んでもいいですねぇ♪
2017年09月02日
GIOS、Bianchiのコンポーネント交換でご近所ポタリング
8月20日(日)
以前からいつかgiosと.
フレームだけになっているBianchiの
コンポーネントを交換しようと思い、
105の10sを2セット購入しておりました。
すでに105は11s化されてるので、
だいぶ型遅れですけどねぇ(^_^;)
GIOSの以前のクランクはsugino、ディレーラーはティアグラ。



CSは25Tでしたけど、
とりあえずは問題は無かったのですが、
チェーンも寿命になったので、
ここらで心機一転交換しちまいました(^_^)v


クランクは3枚(汗)
53-34-30のヘタレ仕様(笑)
2枚用のwレバーで動かすよにしましたよ。
CSは以前P師匠からいただいたアルテ28Tに。
チェーンとBBはデュラにしました♪
何とか完成したので、翌日ご近所ポタへ~♪
銀河大橋を渡り

とりあえずSBC平塚へ遊びに♪
つでにフロントディレーラーの調整をみてもらいました。
上手く動作するよになりましたよ~( ´∀` )b
ありがとうございました♪
でまた相模川へ

須賀漁港

トラスコ湘南大橋を渡り茅ヶ崎へ

柳島の歩道橋から。

スポーツ公園?はだいぶ形になってきましたね?

海岸へ出てサイクリンロードへ

天気良くて気持ちいい~♪

Y'sロードへ寄ってお買い物

ワイヤーのアウターが擦れるのを防ぐネジネジを購入。

あ、SBC平塚でもBianchi用のチェレステ風バーテープ買いました。
サザンビーチ

ビーキニおねぇちゃんあんまりいなかった。。。(ToT)
パークで写真撮って

一中の歩道橋を渡り帰宅

コンポーネントを一新したGIOSですが、
まだ微調整が上手くいっていないのか、
変速の不具合などがありましたねぇ。
特にフロントは3枚を無理やり2枚用で動かしているので、
ま、多少は難有りかなと。。。
急いで変速のするよな事はないので良しとしましょう。
Bianchiの方は、ブレーキは以前ONIXに使っていた、
アルテを流用しました(^_^)v

クランクは105のコンパクト。
CSは禁断の30Tを導入(笑)
フロントディレーラーは在庫してたのはバンド径が合わず、
リアディレーラーも30TだとGSじゃないとだめみたいで、
在庫のSSではだめでした。
なのでSBC平塚へ電話で問い合わせしたら、
10S用の105FDとGSのRDがないか聞くと、
有るとの事なので購入しました~♪

チェーンとBBはこちらもDURA ACEに♪

バーテープを巻いてとりあえず完成~(( ´∀` )b

何年ぶりかに乗れる状態に♪
ジテ通で乗ってみましたが、
ハンドルが遠いし、ポジションがキツイっす。
フレームサイズが530なので、
かなりトップチューブが長いすよ(((^_^;)
よくこのバイクでロングrideしてたなぁと。
ステムとか変更して前傾をなんとかしなきゃだなぁ。
以前からいつかgiosと.
フレームだけになっているBianchiの
コンポーネントを交換しようと思い、
105の10sを2セット購入しておりました。
すでに105は11s化されてるので、
だいぶ型遅れですけどねぇ(^_^;)
GIOSの以前のクランクはsugino、ディレーラーはティアグラ。



CSは25Tでしたけど、
とりあえずは問題は無かったのですが、
チェーンも寿命になったので、
ここらで心機一転交換しちまいました(^_^)v


クランクは3枚(汗)
53-34-30のヘタレ仕様(笑)
2枚用のwレバーで動かすよにしましたよ。
CSは以前P師匠からいただいたアルテ28Tに。
チェーンとBBはデュラにしました♪
何とか完成したので、翌日ご近所ポタへ~♪
銀河大橋を渡り
とりあえずSBC平塚へ遊びに♪
つでにフロントディレーラーの調整をみてもらいました。
上手く動作するよになりましたよ~( ´∀` )b
ありがとうございました♪
でまた相模川へ
須賀漁港
トラスコ湘南大橋を渡り茅ヶ崎へ
柳島の歩道橋から。
スポーツ公園?はだいぶ形になってきましたね?
海岸へ出てサイクリンロードへ
天気良くて気持ちいい~♪
Y'sロードへ寄ってお買い物
ワイヤーのアウターが擦れるのを防ぐネジネジを購入。

あ、SBC平塚でもBianchi用のチェレステ風バーテープ買いました。
サザンビーチ
ビーキニおねぇちゃんあんまりいなかった。。。(ToT)
パークで写真撮って
一中の歩道橋を渡り帰宅
コンポーネントを一新したGIOSですが、
まだ微調整が上手くいっていないのか、
変速の不具合などがありましたねぇ。
特にフロントは3枚を無理やり2枚用で動かしているので、
ま、多少は難有りかなと。。。
急いで変速のするよな事はないので良しとしましょう。
Bianchiの方は、ブレーキは以前ONIXに使っていた、
アルテを流用しました(^_^)v

クランクは105のコンパクト。
CSは禁断の30Tを導入(笑)
フロントディレーラーは在庫してたのはバンド径が合わず、
リアディレーラーも30TだとGSじゃないとだめみたいで、
在庫のSSではだめでした。
なのでSBC平塚へ電話で問い合わせしたら、
10S用の105FDとGSのRDがないか聞くと、
有るとの事なので購入しました~♪

チェーンとBBはこちらもDURA ACEに♪

バーテープを巻いてとりあえず完成~(( ´∀` )b

何年ぶりかに乗れる状態に♪
ジテ通で乗ってみましたが、
ハンドルが遠いし、ポジションがキツイっす。
フレームサイズが530なので、
かなりトップチューブが長いすよ(((^_^;)
よくこのバイクでロングrideしてたなぁと。
ステムとか変更して前傾をなんとかしなきゃだなぁ。