ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月27日

紅葉はしご

11月25日(日)

かねてよりMOWさんとご一緒させていただく約束をしていたのだが、

なかなか予定が合わず、のびのびになってしまっていた。。。

今回やっとこ予定がマッチング!!

ワタクシ提案で紅葉真っ盛りであろう最乗寺&足柄へ行く事に。

蟹蔵氏も当然一緒だが、急遽ケントさんも参加♪

前日の林道ライドが雨で中止になってしまったので、

ケントさんは二週続けての最乗寺&足柄・・・


今日の馬入橋

富士山くっきりっすよ~


集合時間7:30 蟹マンション前・・・

案の定ちょいOUTのワタクシ・・・すんません・・・



行先の案が3コースあったのだが。。。

① 最乗寺→足柄広域農道→足柄峠→小山町→R246→酒匂川CR

② 最乗寺→足柄広域農道→足柄幹線→箱根→大観山

③ 最乗寺→足柄広域農道→R246→明神峠→山中湖→道志道→宮ケ瀬

時間的にも②③は無理っぽいので(体力的にも…) ①に決定!?

ま、取りあえず第一目標の最乗寺へ行く事に。

その先は気分で決めるって事で。。。


紅葉し始めの湘南平、高麗山

久しぶりに色づく頃に登ってみよかな。。。


R1を走って酒匂橋まで

またしても酒匂川CRっすよ!!


今回は富士見大橋からはフジヤマ


いつもの起点で。今回は台数多し!!


ノンビリ話をしながら足柄大橋でCRを出て、大雄山方面へ。



信号でいったん止まってヒルクラの準備

なぜか一人ポージングのケントさん!?


先頭でスタートするも、すぐにおいていかれるワタクシ・・・



何とかフラフラで登りきったっす。。。



更に上へ登って紅葉を見に!!


見事♪



しかしメインの階段のとこはまチョイ早いか!?


下の木は真っ赤だったけど、上の木がまだ。。。


でもちょうどいいタイミングだったかなぁ。

人出もすごかったっす!!


紅葉を堪能し、次なる目的地を相談。

取りあえず金太郎大カエデを見に行く事に。

最乗寺を後にし、ビューっと下り、足柄広域農道へ。

結構なアップダウンで疲れたな・・・

MOWさんはかなり気合入ってたけど、

ワタクシはマイペースにノンビリ、というかそんな追い込めませんよ。

足柄峠へと向かう道の橋の上で小休止


地蔵堂へ向けて登りまっせ~



足柄・矢倉沢方面は紅葉真っ盛り!!

ベストタイミングでございました♪



(写真がイマイチですがね・・・)

金太郎大カエデへ到着!!

先週のケントさん情報通り、今週紅葉ピークだったようです♪

大きなカエデの木が真っ赤ですよ~!!


ココで地蔵堂「うるし亭」で蕎麦を食うかって事になったのですが、

ワタシのごり押しで峠を登る事に決定!!

とは言っても私はノンビリっすけどね。

MOWさん&蟹蔵氏は地蔵堂までと思ってたらしいですが・・・


やはり遅れをとって千切れるワタクシ・・・

一人心拍160縛りとかいいながらゆっくり登りましたよ。。。

ピークでみなさん待っててくれました。

関所跡で

今回風邪気味だったワタクシは終始マスクマン・・・

怪しさ満点ですわ!?


城跡へ自転車を担いで登る


富士山ドーンを期待していたが、雲がかかってしまっていた(ToT)

やはり早朝でないと無理かな。。。



ケントさん提案で足柄峠の茶屋でお団子を頂いた!!

今まで何度となく登っている足柄峠ではあったが、

こんなお団子を売ってるとは知らなかった・・・

お茶とセットで¥350。

疲れた体と、空腹の胃にしみわたりましたよ♪

お団子だけでは満足できないので、地蔵堂まで下り「うるし亭」へ。

しか~し!!先客が数名いて、蕎麦にありつくまでに待ち時間が・・・

なので今回はあきらめて下ってからお店を探す事にした・・・


が、いいお店がなく結局腹ペコに我慢できず「すき屋」へ吸い込まれる。


ワタシはきんぴらこんにゃく牛丼

やはりノーマルな方が良いな・・・


腹一杯になって、帰りも酒匂川CRへ



行きはおしゃべりしながら走ったが、帰りのCRは言葉数も少なく・・・

R1へ出てからはMOWさんの鬼引きで、引き回される!?

結構シンドカッタっすよぉ~(>_<)


平塚到着



朝集合した蟹公園で反省会


公園付近で遊ぶ近所の子供らにどこまで行ってきたの?

とか富士山自転車で登れるの?

など質問攻めにされ、それに適当にこたえるおっさんたち・・・


蟹蔵氏はMOWさんにそそのかされて、

ディープリムホイール欲しい病に感染!?


そんな感じで解散となりました。



今回、ワタクシ風邪気味で喉がちとヤバかった!?

なのでマスク装着で、のど飴なめながら走りましたが、

呼気で湿ったマスクはヤバいっす!!

でもそのお陰か、ヒルクラでぜぇはぁした後の喉の痛みは少なかった。

でも今は風邪悪化してしまってますがね・・・

ターンパイク前の最後の坂練!?って訳ではないですが、

激坂を登っておけば少しは本番楽にならないかなと・・・

まぁ、ターンパイクはなにしたってキツイでしょうがね。

本番も今回同様マイペースに登るのみですわ。

ただ風邪が悪化しないように何とかせねば!!

生姜、ネギなど喉に良い物食べて治さないとなぁ。

(病院行けって事なんですが・・・)



なにはともあれ今回は紅葉を堪能できた良いライドでした♪

みなさんお疲れ様でした。




今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 01:26Comments(10)足柄

2012年11月20日

紅葉を見に大野山へ・・・(ToT)

11月18日(日)

前日土曜が物凄い雨だった為、あまり期待はしていなかったが、

大野山からの丹沢湖の紅葉を見に行ってきましたよ~!!

路面が雨の影響でウエットであった為、

少し遅めのスタートで9:00に出発っす♪

今日の馬入橋

フジヤマは雲の中・・・ちょこっと頭は見えてますがね。。。


湘南平、高麗山の紅葉はまだ先のようです。



日差しがあたる所は暖かくて良いけど、

日陰になると寒いっす!!

風がだいぶ冷たくなりましたねぇとか思ってたら、

この日は木枯らし1号だったらしい!?


例の如く酒匂川CRへ向かう



富士見大橋からもフジヤマは見えてなかったので、

今日の大野山からの富士はあきらめ・・・

CR起点でお父さん息子さんに話しかけてみる

地元の人らしくて、息子に買ってあげたクロスバイクでCRをサイクリングらしい♪

大野山行きませんか?と聞いたら、即決で却下でした・・・


CR沿いの桜の若い樹も紅葉!?


ノンビリ青空を眺めながら20km/hで走ります♪


開成町からCRを出て、川沿いの道へ。

そこでベルマーレのジャージを着た10台くらいのトレインに

ギリギリ右側をを無言で抜かされてちと危なかった。

水たまりを避けて右に少し膨らんだとこだったので、

下手したら接触してたかも!?

プロ選手かなんか知らんけど、抜かすときはギリじゃなくて、

余裕をもって抜いてもらいたいもんだ!!

もしくは一言「こんにちは~」とか後ろから言って抜かすとか!?



山北のコンビニでちと補給後、76号線で大野山の麓まで


以前蟹蔵氏ときて、フラッフラになったのが頭をよぎるが、

ココは行くしかないでしょ!!(若干やめようかと思ってた・・・)

初っ端から結構な勾配で、すでにギアはインナーLOWっすわ!!

足柄ボクシングジム


良くわからない励ましのお言葉!?

上り坂は辛いもんでしょ!!とくにココは・・・


途中写真を撮る余裕も無かったが、頑張って一枚。


道中まだ紅葉って感じではなかったので、

まだこれからかなぁと。。。

20%くらいはあろう坂を登っていくが、

途中で腰が痛くなってきて、

ダンシングで腰を伸ばしながらフラッフラで登る・・・

腰は痛かったが、足つきはしたくなかったので、

何としても頑張って登る!!

上をみると物凄い青空。思わず撮影(辛かったけど)


何とかゲートまで登り切り、いったんバイクを降りて

ゲートを通過、再度バイクにまたがって止めの坂を蛇行して登りきった!!

もうまっすぐ登る脚が残ってなかったっす…。

頂上まできてゴール!!

最後の坂で完全にグロッキーでしたわ(>_<)

こんなとこでTTしてる人もいるみたいだけど、絶対無理!!


お決まりの場所で


丹沢湖アップ

まだ紅葉してない?それとも終わり?どっち???

いずれにしても紅葉は見れなかった(ToT)

やはりフジヤマも見えず…


頂上のベンチでコンビニで買ってきたスコーンをモシャモシャ食って。

くだりまっせ~!!激坂の下りはっブレーキ握りしめて疲れるんだよなぁ。


の前にまきば館へ立ち寄り

寒かったけど飲むしかないでしょ~!!

でもコーヒー牛乳…

冷たいコーヒー牛乳飲んだら、余計に寒くなった(>_<)

なのでゆっくり下りまっせ~!!


鹿牧場へ寄ってみるも、鹿たちは上の方に行っちゃってて良く見えず。

みんなこっちをガン見してますがな。。。


ボクシングジムの変な木彫りの人形へ挨拶して帰ります。

守り神的な感じ?また来ますと言って別れを告げた。。。


本当は最乗寺へも立ち寄ろうかと思っていたのだが、

そんな元気はなく・・・

酒匂川CRでノンビリ


国府津のサンクスでまずいチーズケーキを食べて回復!?

ラストR1を頑張って走りますよ~!!

とはいっても脚は限界近いので32km/hくらいが精一杯。。。

後ろにも前にもロードは現れず…。

途中二宮付近でまたもfujiさんとすれ違う!!

自転車変わってからわかりずらくなってしまったけど、

ワタシは相変わらずオレンヂなので

fujiさんから手を振ってくれたからわかったっす♪


フラッフラではあったけど頑張って平塚まできたぁ~


馬入橋は歩道をゆっくり走行


まえにクロスの人いたが、その速度に合わせて26km位のペースで。。。

後ろをみると若干渋滞!?

信号でお先にどうぞと道を譲る。

R1走るのも疲れたので、住宅街の中をノンビリ帰ろうに変更。

自転車しか通れないような道を走ってると、

あと数キロで自宅ってとこで後輪がぺったんこに!?

チューブ交換するのも面倒なので、

CO2をプシューっと注入して応急処置。

またしばらくしてぺったんこになってCO2注入!!

なんとか2回注入で帰宅できたぁ~!!

もうPRO3も使用限界を超えるとこまできてるので、

嫌な予感はしてたのだけれども・・・

なにも自宅寸前でパンクしなくてもいいのにねぇ。。。

在庫してある新品へ交換しますかね。



大野山の紅葉も不発だったし、週末リベンジで最乗寺?

もしくはもっと良いとこないかなぁ。

ターンパイクへ向けての最後の激坂練も兼ねて、箱根旧道?

今さらあがいても仕方ないので紅葉見物のみでもいいけどなぁ。




今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 18:56Comments(10)大野山

2012年11月12日

昼村&楠

11月10日(土)

この日は朝一9:30からうちのワンコ「心」の

トリミングの予約をしてあった為、

蟹蔵氏に無理言って、昼からのライドにしてもらった。。。


12:00にサザンビーチサンクスへ集合。

アームカバー&レッグカバー装着で出動したが、

この日は気温が高めでコンビニまでで汗かいた・・・

コンビニへ到着するとやっぱり時間厳守な蟹蔵氏!!

いつもギリギリですんまへん。。。

蟹蔵氏先頭でスタートっす♪

メチャメチャ良い天気で綺麗な青空ですが・・・向かい風(>_<)

そんな辛い所は蟹蔵氏に任せて・・・


今日の浜須賀

雲一つ無い空♪

暑くてアームカバーをずり下げましたよ。

七里で江ノ電とすれ違う。旧型じゃなかったのが残念。。。



滑川手前で、人力車に乗った花嫁さん・・・カメラ準備してる間に通過・・・

お巡りさんを撮ったみたいになっちまった。。。


で、そのまま村のふもとまで。(途中コンビニ休憩有)


蟹蔵氏もワタクシも、どうもTTに対する意欲が無くなってる!?

っというか体が完全に鈍ってる!?

ノンビリ登ろうって事で、一応タイム計ってスタート!!

すぐに蟹蔵氏には抜かれておいて行かれた・・・


途中のトンネルからアウターへ入れて、少しばかり頑張ってみた。。。

コンビニの信号に捕まるも、歩道突破作戦で回避!?

すると蟹蔵氏の後ろ姿が近づいてきた!?

下りを目一杯踏んで勢いつけて、最後の登りで蟹蔵氏を差し切った!!

とはいっても大したタイムではなく・・・

10分チョイっすわ。ここを6分前半で登る変態さんもいるっていうのに。

ま、ゆるポタリストはTTなんて関係ないっす!!(ToT)

ちょっと呼吸を整えてから展望台へ。

蟹蔵氏は初展望台らしい。

しかし、二人とも汗だくっすよ!?

日差しも強くて、11月とは思えないくらい。

富士山は少し霞んでしまったが、まだ見えてたぁ~♪

下りは裏側へ。関根不動尊へ寄って、関根水を一口。

蟹蔵氏はお腹が弱いので、飲んでるふり!?


で、R134へ出て「大楠山入口」を左折。


お初大楠山でございます♪

とウキウキして登っていったが・・・

しばらくしてこんな道になった。

なんだよ~!!聞いてないよ~!!

っていうか、MOWさん、うささんのブログをちゃんと読み返しとくべきだった!!

蟹蔵氏は危険を感じて押し歩き・・・

ワタシは何としても足つき無しで登りたい!!

下ってくる車を押しのけて、(手を挙げて待っててとゼスチャー)

無理やり足つきなしで登りきった!!

8割方ダートというか砂利というか・・・

23Cで登る道ではありませんよ!!

ワタシはのぼりましたがね!!(自慢にならんか?)

頂上まで150m!?


ここまで来たら行くしかないっしょ!!

自転車担いで登ったよ~!!


転倒したら大変な事になったな・・・

慎重に一段ずつ登りました。。。

で、登りきったら!?

プチ湘南平みたいなところへ!!

うん・・・何もない・・・


取りあえず看板前で


次に展望台らしき所へ行ってみた

すげー景色良かった♪来て良かったと思ったっス!!

佐島方面


階段を下って先ほどの標識前で蟹蔵氏は待ってた。

展望台へ行く?と聞いたら、即答で行かないと言われた・・・

来て良かったと思ったのもつかの間、

下りダートは恐ろしいっすわ!!

砂利にタイヤ取られるし・・・やっぱロードで来るべきではなかった。

ブレーキ握りっぱなしで握力なくなるし!!

R134へ出てホッとしたっす。。。


ホントはラストは葉山教会で〆るはずだったんすけど、

大楠山で思いのほか時間を食ってしまい、

神の洗礼を受けるのはまた今度って事に・・・


夕暮れの江の島と富士山@七里ヶ浜



ワタクシ先頭で走っていたが、途中で蟹蔵氏が前へ


その途端速度が!?36km~38km/hに!?

やけに飛ばすなぁと思っていたが、

何とか限界ギリギリついて行けたかな。。。

信号待ちで「やけに速くねぇ?」って聞いたら、

サイコンがバグって速度表示がおかしかったらしい・・・

にしても、速度なんて感覚でわかるだろ!?


蟹蔵氏の鬼引きでフラッフラになり、

一中交差点で蟹蔵氏とお別れし歩道橋へ


富士山が見えてたけど・・・

なんとなくシルエットだけ


最後で脚を使い切り、ヘロヘロで帰宅しました。。。



しかし、大楠山にはやられましたよ!!

まさかあんな道だとは!?

もっと下調べをしてから行くべきだったなと。

MTBだったらダートを登りきって、

反対側から湘南国際村へ下って行くのも楽しいかも。

今度MTB完成したら来てみよかなぁ。

冬の間のヒルクラはMTBで林道ライド!?

林道マスターのParaさんに弟子入りしなくては!!




SHCまであとわずか、

本格的に3本出しますかねぇ~(>_<)




今回走行距離
  


Posted by MIRAI at 17:37Comments(6)湘南国際村

2012年11月08日

出番待ち!?

今までコツコツと買いためてきたパーツの数々・・・。


MTB組立用とニローネコンポアップグレード計画の為っす!!


左側がMTB用パーツ、右がロード用


<MTB用>

ブレーキ:XTR

クランク・FD:SLX

RD・シフター:ALVIO(ココだけ安物…)

ホイール:何だかわからない安物

フレーム:GIANT ROCK5000用の物

ハンドル:shimano PRO のカーボンのやつ!?

<ロード用>(ニローネ用)

クランク・ブレーキ・コントロールレバー・SPD-SLペダル・FD・RD・CS

全て105で統一して購入していたが、

RDのみアルテで!!ONIXに付けようと思っていたが、

ONIXにはDURAを装着したので余ったやつ…。

ワイヤーやアウターチューブ等は購入済み。

MTB用のブロックタイヤも新品があるので、

後は組むだけなんすけどねぇ。。。

どうにも重い腰が上がらないっすわ(>_<)

PARAさん、kumaさん、ケントさん達と林道ライドへ行きたいので、

早よう組みたいのだけども・・・



こうやってブログで紹介して、

皆さんに急かしてもらわないとダメかなと思いまして…。

確かONIXの時もSHCギリギリまで組むの引っ張ってたなと。

何やるにしてもギリギリにならないと行動しない・・・

ダメなくせですよ。。。

子供の時から何も成長してないっす(ToT)

ここは気合入れて組んでみますかねぇ!!

取りあえずはMTBからかな。

MTBが完成したら、通勤用と化してるニローネのコンポを一新しよかな。

すでに購入から3年経過してるしね。

105化して10速になれば、ONIXとホイール共用にできるし。

今のTIAGRAは9速なので。

で、ニローネを輪行用にするのだ~!!

通勤はMTBにして・・・



完成はいつになる事やら。。。  


Posted by MIRAI at 14:25Comments(8)自転車組立