2015年08月28日
唐沢林道から裏ヤビツ(土砂降り(ToT) )
8月21日(金)
例によって一週遅れの記事です。。。
先週分の代休で(金)休みに(^-^)v
ただ天気はイマイチな感じなのでどうしようかなと。
ま、降られたら降られたで仕方ない(((^_^;)
ってことで裏ヤビツへ行くことに!!
きまぐれ喫茶にもしばらく行ってないしね。
銀河大橋からの山方面は雲だらけ!?(>_<)

完全に山は天気悪そうな感じだけど。。。
構わず向かいますよ~(^o^ゞ
田んぼの稲も実を付けだしましたね♪

風も強いのでユックリと(。>д<)
七沢ゲート通過~♪

尾崎セブンで氷と水を補給し出発。
こないだ土砂崩れで通行止めだった【唐沢林道】へ


今回は土砂崩れ通行止めの表示がない!?
ってことでゲート突破!!
かなり厳重なバリケードなので、
自転車担いで向こう側へ置いてから人だけ横を通過。
しばらく登って行くと少し眺めが良く?ないかな?(((^_^;)

結構な登りで、尚且つ道が荒れてるので、
尖った小石にきをつけながら。。。
1つ目のトンネルへ到着(。>д<)

ひと気がないので静かで不気味ですね!!
1人歌を歌いながらトンネルを抜けましたよ(((^_^;)
トンネルを抜けたら小雨が降りだした~!Σ(×_×;)!

まださほど降ってきてません。。。

二つ目のトンネルを抜けて

お尻がムズムズする高さの橋(。>д<)


橋を渡ってすぐゲートです♪

ドコモダケは健在!?だいぶくたびれてる。
ゲートを越えるとすぐに裏ヤビツの道と合流!!

札掛橋に着く頃には土砂降りに(ToT)

SIDIのシューズはいてこなくて良かった(^_^;)

前のボロいシマノのやつで。
靴のなかビチョビチョでしたから。。。
道路は川になってるとこもあったかな!?

気温も低くなってかなり寒かったですわ(>_<)

やっときまぐれ喫茶に到着しましたよ。
唐沢林道・・・(;´Д`)かなり遠回りですわ。
ママさん、マナさん、ポルシェのおやっさん、S姫ちゃんにご挨拶♪
注文した食事が出来上がるまで、
新館をS姫に案内してもらいました♪


沢も雨で神秘的

雨に濡れて冷えた体に温かいナポリタンで補給♪

お腹も満たされ、ノンビリしたいとこですが、
甥っ子が遊びに来るとのことで、
急いで帰らないとならなくなってしまいました。。。
雨もあがったようで、オモテへ登って行きます!!

路面はウェットですが。。。(>_<)
ピークは霧の中

下りも霧が凄い!?(゜ロ゜;

滑りやすいのでユックリ下ります。
菜の花台も霧の中に

下界は雨すら降ってなかったようです。。。
急いで帰ってたので途中の写真はなし(。>д<)
銀河大橋で

何とか甥っ子が来るのに間に合った(((^_^;)
今回は久々に唐沢林道へいってみたけど、
パンクが心配な道でした。。。
秦野峠林道と同じくらい尖った小石が多くてヤバかった!!
パンクしなくて良かったなと。
途中スマホのバッテリーが、切れてしまい、
記録が途中まで。(。>д<)

ログとサイコン足した距離が80.11km

例によって一週遅れの記事です。。。
先週分の代休で(金)休みに(^-^)v
ただ天気はイマイチな感じなのでどうしようかなと。
ま、降られたら降られたで仕方ない(((^_^;)
ってことで裏ヤビツへ行くことに!!
きまぐれ喫茶にもしばらく行ってないしね。
銀河大橋からの山方面は雲だらけ!?(>_<)

完全に山は天気悪そうな感じだけど。。。
構わず向かいますよ~(^o^ゞ
田んぼの稲も実を付けだしましたね♪

風も強いのでユックリと(。>д<)
七沢ゲート通過~♪

尾崎セブンで氷と水を補給し出発。
こないだ土砂崩れで通行止めだった【唐沢林道】へ


今回は土砂崩れ通行止めの表示がない!?
ってことでゲート突破!!
かなり厳重なバリケードなので、
自転車担いで向こう側へ置いてから人だけ横を通過。
しばらく登って行くと少し眺めが良く?ないかな?(((^_^;)

結構な登りで、尚且つ道が荒れてるので、
尖った小石にきをつけながら。。。
1つ目のトンネルへ到着(。>д<)

ひと気がないので静かで不気味ですね!!
1人歌を歌いながらトンネルを抜けましたよ(((^_^;)
トンネルを抜けたら小雨が降りだした~!Σ(×_×;)!

まださほど降ってきてません。。。

二つ目のトンネルを抜けて

お尻がムズムズする高さの橋(。>д<)


橋を渡ってすぐゲートです♪

ドコモダケは健在!?だいぶくたびれてる。
ゲートを越えるとすぐに裏ヤビツの道と合流!!

札掛橋に着く頃には土砂降りに(ToT)

SIDIのシューズはいてこなくて良かった(^_^;)

前のボロいシマノのやつで。
靴のなかビチョビチョでしたから。。。
道路は川になってるとこもあったかな!?

気温も低くなってかなり寒かったですわ(>_<)

やっときまぐれ喫茶に到着しましたよ。
唐沢林道・・・(;´Д`)かなり遠回りですわ。
ママさん、マナさん、ポルシェのおやっさん、S姫ちゃんにご挨拶♪
注文した食事が出来上がるまで、
新館をS姫に案内してもらいました♪


沢も雨で神秘的

雨に濡れて冷えた体に温かいナポリタンで補給♪

お腹も満たされ、ノンビリしたいとこですが、
甥っ子が遊びに来るとのことで、
急いで帰らないとならなくなってしまいました。。。
雨もあがったようで、オモテへ登って行きます!!

路面はウェットですが。。。(>_<)
ピークは霧の中

下りも霧が凄い!?(゜ロ゜;

滑りやすいのでユックリ下ります。
菜の花台も霧の中に

下界は雨すら降ってなかったようです。。。
急いで帰ってたので途中の写真はなし(。>д<)
銀河大橋で

何とか甥っ子が来るのに間に合った(((^_^;)
今回は久々に唐沢林道へいってみたけど、
パンクが心配な道でした。。。
秦野峠林道と同じくらい尖った小石が多くてヤバかった!!
パンクしなくて良かったなと。
途中スマホのバッテリーが、切れてしまい、
記録が途中まで。(。>д<)

ログとサイコン足した距離が80.11km

2015年08月23日
国際村から牧場ソフトクリーム♪
8月14日(土)
またしても1週遅れなのです(((^_^;)
今回、超久々に蟹蔵氏とのライドヘ行ってきました♪
蟹蔵氏提案の国際村から関口牧場のソフトクリームへ
サザンビーチコンビニへ集合
集合時間は8時なのですでに暑さがヤバイ!!
ギリギリ時間に間に合った(((^_^;)
おひさの蟹蔵氏に挨拶をして出発
今日の浜須賀

蟹蔵氏は今回ノースリーブデビュー!?

何だかトライアスリートですね?
鎌校前駅と江ノ電

渚橋からの江ノ島

中々絵になります♪
渚橋のファミマで休憩。
バイクラックが設置されていて便利になってます♪
関口牧場openに合わせてすこし時間調整。
長目に休憩しちゃいましたよ。
南郷トンネルを抜けて国際村へ

バス停からスタート(* ̄∇ ̄)ノ

蟹蔵氏は少し頑張るってことなので先に行ってもらう

ワタシはユルユル登りですよ~♪
展望台入り口のとこでヘタリこむ蟹蔵氏!?

ワタシも汗だくだけどさほど疲れもなく(((^_^;)

見晴らしポイントで記念撮影

いつも見かける大量ワンコ散歩のおっちゃんが、
凄い剣幕で犬を怒鳴りつけていてビビる二人(>_<)
Kenさんがいつも偵察している棚田が有ることを思いだし、
向かうも、道を間違えて激坂を登るハメに

棚田へ到着したけど、田植え前の水を張った状態のがみたいっすね?

稲が育ってしまうと段々が目立たなくなっちゃいます。

棚田を後にし、また国際村方面へ登り返し、
裏側へ下る。
大楠山方面へ少し走り、

牧場到着っすよ~♪
まだ時間が早かったので、並んで待つ(((^_^;)
11時openですが、結構待ちがいましたよ!!
やっと順番がきて入店

券売機でチケット購入
ワタシは初なのでミルクソフトクリームを

蟹蔵氏はココアとのミックスにしてた。

中々濃厚で美味しかった~♪(*´ω`*)b
ソフトクリームを食べ終わり、
このまま帰るのもアレなので、
今度は裏側から国際村を登る

あまりにも暑いので、二人でノンビリ

爽やかな青空と9%勾配表示!?(>_<)
2回目は昼なので展望台はopenしてました。

しかし、昼になるとやっぱり暑いのですわ・・・
ファミマへ下って少し休憩。
沢山の自転車乗りが集まってましたねぇ~♪
休憩後、また南郷トンネルを抜けて、
森戸海岸へ

ビーキニおねぇちゃんは視認できる範囲に居らず(ToT)
七里ヶ浜で少し止まってみるも、
ビーキニいないっす(。>д<)

この時期は江ノ島は渋滞で左車線が埋まってしまうんですよね?(>_<)

これが結構危なくて、突然助手席の
ドア開けたりする人もいるので注意が必要です!!
江の水過ぎたら渋滞も解消。
軽快に飛ばして!?ではなく、
必死にペダル回して。。。
帰りの浜須賀

頑張って蟹蔵氏を引きましたよ(>_<)
一中入口で蟹蔵氏とお別れ

汁だくで帰宅しました。。。(^o^;)
今回は暑いなか登ってからのソフトクリーム♪
中々良かったですよ~♪
やはりご褒美があるとやる気が出る!?
ま、ワタシはポタヒルクラでしたが(((^_^;)
一人だと中々寄り道できませんからね。
次は境川の飯田牧場か鎧塚かな?(>_<)
まだまだ暑いので、冷たいスィーツライドが続きそうですね♪
今回データ

またしても1週遅れなのです(((^_^;)
今回、超久々に蟹蔵氏とのライドヘ行ってきました♪
蟹蔵氏提案の国際村から関口牧場のソフトクリームへ
サザンビーチコンビニへ集合
集合時間は8時なのですでに暑さがヤバイ!!
ギリギリ時間に間に合った(((^_^;)
おひさの蟹蔵氏に挨拶をして出発
今日の浜須賀

蟹蔵氏は今回ノースリーブデビュー!?

何だかトライアスリートですね?
鎌校前駅と江ノ電

渚橋からの江ノ島

中々絵になります♪
渚橋のファミマで休憩。
バイクラックが設置されていて便利になってます♪
関口牧場openに合わせてすこし時間調整。
長目に休憩しちゃいましたよ。
南郷トンネルを抜けて国際村へ

バス停からスタート(* ̄∇ ̄)ノ

蟹蔵氏は少し頑張るってことなので先に行ってもらう

ワタシはユルユル登りですよ~♪
展望台入り口のとこでヘタリこむ蟹蔵氏!?

ワタシも汗だくだけどさほど疲れもなく(((^_^;)

見晴らしポイントで記念撮影

いつも見かける大量ワンコ散歩のおっちゃんが、
凄い剣幕で犬を怒鳴りつけていてビビる二人(>_<)
Kenさんがいつも偵察している棚田が有ることを思いだし、
向かうも、道を間違えて激坂を登るハメに

棚田へ到着したけど、田植え前の水を張った状態のがみたいっすね?

稲が育ってしまうと段々が目立たなくなっちゃいます。

棚田を後にし、また国際村方面へ登り返し、
裏側へ下る。
大楠山方面へ少し走り、

牧場到着っすよ~♪
まだ時間が早かったので、並んで待つ(((^_^;)
11時openですが、結構待ちがいましたよ!!
やっと順番がきて入店

券売機でチケット購入
ワタシは初なのでミルクソフトクリームを

蟹蔵氏はココアとのミックスにしてた。

中々濃厚で美味しかった~♪(*´ω`*)b
ソフトクリームを食べ終わり、
このまま帰るのもアレなので、
今度は裏側から国際村を登る

あまりにも暑いので、二人でノンビリ

爽やかな青空と9%勾配表示!?(>_<)
2回目は昼なので展望台はopenしてました。

しかし、昼になるとやっぱり暑いのですわ・・・
ファミマへ下って少し休憩。
沢山の自転車乗りが集まってましたねぇ~♪
休憩後、また南郷トンネルを抜けて、
森戸海岸へ

ビーキニおねぇちゃんは視認できる範囲に居らず(ToT)
七里ヶ浜で少し止まってみるも、
ビーキニいないっす(。>д<)

この時期は江ノ島は渋滞で左車線が埋まってしまうんですよね?(>_<)

これが結構危なくて、突然助手席の
ドア開けたりする人もいるので注意が必要です!!
江の水過ぎたら渋滞も解消。
軽快に飛ばして!?ではなく、
必死にペダル回して。。。
帰りの浜須賀

頑張って蟹蔵氏を引きましたよ(>_<)
一中入口で蟹蔵氏とお別れ

汁だくで帰宅しました。。。(^o^;)
今回は暑いなか登ってからのソフトクリーム♪
中々良かったですよ~♪
やはりご褒美があるとやる気が出る!?
ま、ワタシはポタヒルクラでしたが(((^_^;)
一人だと中々寄り道できませんからね。
次は境川の飯田牧場か鎧塚かな?(>_<)
まだまだ暑いので、冷たいスィーツライドが続きそうですね♪
今回データ

2015年08月16日
座間ひまわり祭ライド
8月14日(金)
昨年も同じ時期に見に行った【座間ひまわり祭】へ
ことしも行ってきましたよ~♪
今回は一人で。昨年は蟹蔵氏といったなぁ。(^_^;)
少し遅めの8:30に出発!!
産業道路を北上して座間の座架依橋の会場まで。
行きは向かい風で汁だく(ー_ー;)
さほど時間もかからずに、座架依橋まで。
一旦橋の上から全景を

下へ降りてひまわり畑へ

天気が曇り空なので、黄色が映えないなぁ。
自転車と


どうやら台風の影響で、
折れてしまった花も多かったようで、
密度が少ないみたいですよ~(((^_^;)
物販会場へ行き

ひまわりサイダーなる物を飲んでみた。

少し苦味はあるけど、スッキリした甘さで、
中々美味しかった。もう少し炭酸強めが良いかな?
ひまわりビール、ひまわり焼酎もあり、
その場で飲むわけにもいかないので、
お土産にひまわり焼酎、1合瓶を購入♪

帰ってからのお楽しみに(*^ー^)ノ♪
ひまわり祭会場を後にし、
帰りは追い風の産業道路をかっ飛ばして寒川まで、
少し遠回りして、小出の丘を登り
茅葺き屋根の急和田家

スリーハンドレット脇の激坂を登り(>_<)

汁だくで帰宅( ̄▽ ̄;)b
ひまわり祭は全体的に花が小ぶりでしたが、
迫力はありますよ~♪
なかなかアレダケノひまわりが
咲いてるとこはないですからね。
地元へ少しばかりの貢献ってことで、
サイダーと焼酎を購入させていただきました。
頑張って向日葵を育ててくれた
関係者の皆様に感謝しと、焼酎味わいたいなと♪
今回も暑かったですが、
まぁ、夏なんで暑いのは仕方ない(^o^ゞ
暑い暑いばかり言ってて乗れる時に乗らないと、
折角減ってきた体重がまた増えちゃいますから。
水分補給とミネラル補給をしっかりすれば、
脚が回ればはしれます!!(^^)v
仕事でも汗だくになりますが、
自転車はまたそれとは違う、楽しんで(?)汗だくですから。
まだまだ今後も暑いですが、
楽しんで、走って食べて登って( v^-゜)♪
倒れない程度に走りたいですねぇ~♪
今回のデータ

昨年も同じ時期に見に行った【座間ひまわり祭】へ
ことしも行ってきましたよ~♪
今回は一人で。昨年は蟹蔵氏といったなぁ。(^_^;)
少し遅めの8:30に出発!!
産業道路を北上して座間の座架依橋の会場まで。
行きは向かい風で汁だく(ー_ー;)
さほど時間もかからずに、座架依橋まで。
一旦橋の上から全景を

下へ降りてひまわり畑へ

天気が曇り空なので、黄色が映えないなぁ。
自転車と


どうやら台風の影響で、
折れてしまった花も多かったようで、
密度が少ないみたいですよ~(((^_^;)
物販会場へ行き

ひまわりサイダーなる物を飲んでみた。

少し苦味はあるけど、スッキリした甘さで、
中々美味しかった。もう少し炭酸強めが良いかな?
ひまわりビール、ひまわり焼酎もあり、
その場で飲むわけにもいかないので、
お土産にひまわり焼酎、1合瓶を購入♪

帰ってからのお楽しみに(*^ー^)ノ♪
ひまわり祭会場を後にし、
帰りは追い風の産業道路をかっ飛ばして寒川まで、
少し遠回りして、小出の丘を登り
茅葺き屋根の急和田家

スリーハンドレット脇の激坂を登り(>_<)

汁だくで帰宅( ̄▽ ̄;)b
ひまわり祭は全体的に花が小ぶりでしたが、
迫力はありますよ~♪
なかなかアレダケノひまわりが
咲いてるとこはないですからね。
地元へ少しばかりの貢献ってことで、
サイダーと焼酎を購入させていただきました。
頑張って向日葵を育ててくれた
関係者の皆様に感謝しと、焼酎味わいたいなと♪
今回も暑かったですが、
まぁ、夏なんで暑いのは仕方ない(^o^ゞ
暑い暑いばかり言ってて乗れる時に乗らないと、
折角減ってきた体重がまた増えちゃいますから。
水分補給とミネラル補給をしっかりすれば、
脚が回ればはしれます!!(^^)v
仕事でも汗だくになりますが、
自転車はまたそれとは違う、楽しんで(?)汗だくですから。
まだまだ今後も暑いですが、
楽しんで、走って食べて登って( v^-゜)♪
倒れない程度に走りたいですねぇ~♪
今回のデータ

2015年08月13日
広域農道おまけで譲二詣り(×_×)
8月11日(火)
土日の代休で走りに行ってきましたよぉ~
出掛ける口実に義母に小田原で【ういらう】を買ってくるトイウコトで。
小田原方面のルートでどこか良いとこないかなと。
で、暑いだろうけど【広域農道】でもと。
ただ広域農道だけではアレなので、
久々に【大雄山 最乗寺】へも登ってみよかなと。
今日の馬入橋

富士山が見えてましたよ~♪
暑いのでノンビリ28kmほどで走行。
大磯吉田低あとからも富士山♪

前方の良いふくらはぎをしたお方に追い付く

暑いですね~と声をかけると、
以前少しお話ししたことのあるお方でした。
R134というチームのお方でした。
確か68才とか言ってたような!?
元気ですね~
今度、チームのイベントで、
伊豆の下田へ日帰りライドするらしいです(((^_^;)
誘われましたが、丁重にお断りさせていただきました(>_<)
途中までご一緒させていただきましたが、
お先に失礼させていただきました!!

酒匂川を右折

いつものCRへ

富士見大橋と富士

CR起点にて

途中子抱富士山が、綺麗に見えてました♪

鮎の友釣りシーズンですね ~♪

CRを終点まで走り

大口のコンビニで氷と水を補給。
思えばここで何か食べておけば良かった(>_<)
広域農道起点にて

中々最初からキツいです。。。(((^_^;)

広域農道は標高が低いため、あまり景色は望めないかな?

多少、景色の良さげな所で(*^^*)

大雄山 最乗寺へと登る手前自販機で休憩

急勾配坂道を登りはじめます!!

日陰で涼しいかと思いきや!?

勾配が急なので汁だくですわ(×_×)
汁だくついでに少し頑張ってみた。。。

十八丁目あたりが一番キツいっす(。>д<)
フラフラで石段下へ到着!!

やめときゃ良かったと後悔(´д`|||)

あまりにフラフラでお参りはやめ!!
お土産屋で少し涼む事に。
とうふソフトクリームとアイスコーヒー

でもこのソフトクリームにはガッカリ(ToT)
渦巻きがコーンにのってるたけだった・・・
頭にきたらコーンは残しちゃった(*`Д´)ノ!!!
最乗寺から少し下って広域農道へ戻る

このあたりから体がイマイチ動きにくくなる。。。
何とか広域農道終点のわんぱくらんどまで


またしても冷たいジュースで生き返った~
わんぱく坂を下って、○印の激坂を

ういらう本店へ

薬を2つ項にして小田原城へ
緑色のお堀と天守閣(((^_^;)

やはり補給不足で脚が重くなってきてます。
R1を何とか走って、大磯からは自転車道で

R134は脚ツリ寸前で、ギリギリ。
湘南大橋の気温は33℃!?

溶けそうです(×_×)
もうフラッフラで一中入口まで

あとはノンビリ脚がつらないように、
だましだまし帰宅となりましたよ。。。
今回もかなりの猛暑日の中でのライドでした(((^_^;)
わかってはいたのですが、補給があまりにも少なすぎましたね?
塩飴二個、ソフトクリーム、ジュース3本、ジェル二個
このくらいしか補給しなかったかな?
あとは家からボトルに入れていったスポーツドリンク。
やはり何か食べないと絶対ダメですね?
暑くなければ大丈夫でしょうが、
こう暑くて汗だくだとナトリウム、カリウム不足になるのは予想できたし?
次からは気を付けねば(((^_^;)
しかし、暑い中最乗寺追い込みはヤバかったですね?
もう2度とやりませんわ(×_×)
やっぱ、ポタリストはポタリストらしく走らねば!!
まだまだ暑い日が続きそうですが、
熱中症、脚ツリには気を付けるよにして、
安全に楽しく走りたいなぁ~♪
今回走行距離
土日の代休で走りに行ってきましたよぉ~
出掛ける口実に義母に小田原で【ういらう】を買ってくるトイウコトで。
小田原方面のルートでどこか良いとこないかなと。
で、暑いだろうけど【広域農道】でもと。
ただ広域農道だけではアレなので、
久々に【大雄山 最乗寺】へも登ってみよかなと。
今日の馬入橋

富士山が見えてましたよ~♪
暑いのでノンビリ28kmほどで走行。
大磯吉田低あとからも富士山♪

前方の良いふくらはぎをしたお方に追い付く

暑いですね~と声をかけると、
以前少しお話ししたことのあるお方でした。
R134というチームのお方でした。
確か68才とか言ってたような!?
元気ですね~
今度、チームのイベントで、
伊豆の下田へ日帰りライドするらしいです(((^_^;)
誘われましたが、丁重にお断りさせていただきました(>_<)
途中までご一緒させていただきましたが、
お先に失礼させていただきました!!

酒匂川を右折

いつものCRへ

富士見大橋と富士

CR起点にて

途中子抱富士山が、綺麗に見えてました♪

鮎の友釣りシーズンですね ~♪

CRを終点まで走り

大口のコンビニで氷と水を補給。
思えばここで何か食べておけば良かった(>_<)
広域農道起点にて

中々最初からキツいです。。。(((^_^;)

広域農道は標高が低いため、あまり景色は望めないかな?

多少、景色の良さげな所で(*^^*)

大雄山 最乗寺へと登る手前自販機で休憩

急勾配坂道を登りはじめます!!

日陰で涼しいかと思いきや!?

勾配が急なので汁だくですわ(×_×)
汁だくついでに少し頑張ってみた。。。

十八丁目あたりが一番キツいっす(。>д<)
フラフラで石段下へ到着!!

やめときゃ良かったと後悔(´д`|||)

あまりにフラフラでお参りはやめ!!
お土産屋で少し涼む事に。
とうふソフトクリームとアイスコーヒー

でもこのソフトクリームにはガッカリ(ToT)
渦巻きがコーンにのってるたけだった・・・
頭にきたらコーンは残しちゃった(*`Д´)ノ!!!
最乗寺から少し下って広域農道へ戻る

このあたりから体がイマイチ動きにくくなる。。。
何とか広域農道終点のわんぱくらんどまで


またしても冷たいジュースで生き返った~
わんぱく坂を下って、○印の激坂を

ういらう本店へ

薬を2つ項にして小田原城へ
緑色のお堀と天守閣(((^_^;)

やはり補給不足で脚が重くなってきてます。
R1を何とか走って、大磯からは自転車道で

R134は脚ツリ寸前で、ギリギリ。
湘南大橋の気温は33℃!?

溶けそうです(×_×)
もうフラッフラで一中入口まで

あとはノンビリ脚がつらないように、
だましだまし帰宅となりましたよ。。。
今回もかなりの猛暑日の中でのライドでした(((^_^;)
わかってはいたのですが、補給があまりにも少なすぎましたね?
塩飴二個、ソフトクリーム、ジュース3本、ジェル二個
このくらいしか補給しなかったかな?
あとは家からボトルに入れていったスポーツドリンク。
やはり何か食べないと絶対ダメですね?
暑くなければ大丈夫でしょうが、
こう暑くて汗だくだとナトリウム、カリウム不足になるのは予想できたし?
次からは気を付けねば(((^_^;)
しかし、暑い中最乗寺追い込みはヤバかったですね?
もう2度とやりませんわ(×_×)
やっぱ、ポタリストはポタリストらしく走らねば!!
まだまだ暑い日が続きそうですが、
熱中症、脚ツリには気を付けるよにして、
安全に楽しく走りたいなぁ~♪
今回走行距離

2015年08月11日
久しぶりに134
8月4日(火)
例によって先週の記事ですが。。。
午前中に心のトリミングの予約をしてあったため、
9時には帰宅しなければならず、
久しぶりにR134でも走ってこようかなと!!
今回からNEWサイコン導入です♪

前々からサイコンの調子が悪く、
電池を交換しても改善されないので、
寿命だったようです(。>д<)
今回のサイコンはBluetoothでスマホと連動するタイプ!?


ケイデンスも心拍も要らないかなと思ってましたが、
せっかく購入したのだから試してみたくなり、
旧サイコンのハートレートセンサーを同期させようとしたらば、
壊れてて使用できず(ToT)電池のとこ錆び錆び!?
6:30に自宅を出発。
浜須賀

何となく走りやすい気温か?
でも、何を思ったのか、
45km/hでの巡航がどの程度維持できるかチャレンジ!!
ものの数分?1kmちょっとでギブアップ(×_×;)
なんだか気持ち悪くなってしまった。。。
久しぶりに江ノ島へ

いつもの公園へ行ってみると、
草が生え放題で荒れまくり!?
防波堤の上での撮影は初でした♪

水をがぶ飲みして暫く様子を見て、
回復してきたので出発!!
オリンピック開催が決定して、
江ノ島もだいぶ様変りしましたかね?

片瀬川河口へ立ち寄り♪

ここへ来たのもかなり久々
シーバス釣りやってた頃は良く来てたけどね~♪

西へと向かう134でもなるべく40km近い速度を維持しようと努力(((^_^;)

まぁ無理ですが・・・
湘南大橋気温は

ギリギリ29℃(((^_^;)
橋の上で○3つ

平塚からは少し頑張ってみた~♪
西湘バイパス入り口でUターン。
の前に一休み(。>д<)

滝汗で赤コーラ一気のみ?!
帰りもできるだけ速度を上げて?
暑くて無理ですが。。。
湘南大橋の気温は少し上がって、

31℃!?(。>д<)
一中入口まで走り134を離脱。
フラフラで帰宅しましたよ。。。
暑い中の無茶はホントヤバイですね?
こんなチャレンジはもう少し涼しくなってから、
またトライしてみようかな?
あ、でもホイールをデュラc35に変えてから、
速度維持が多少は楽になったような。。。
帰りは無理して速度を上げてた訳ではなかったけど、
剃んなかんじがしましたよ~♪
サイコンの使い勝手はまだ一回しかなので、
もうちょい使ってみないと、
スマホのバッテリーの消費とかわからないっすね?
はやくハートレートセンサーも購入して、
使ってみたいですね?

例によって先週の記事ですが。。。
午前中に心のトリミングの予約をしてあったため、
9時には帰宅しなければならず、
久しぶりにR134でも走ってこようかなと!!
今回からNEWサイコン導入です♪

前々からサイコンの調子が悪く、
電池を交換しても改善されないので、
寿命だったようです(。>д<)
今回のサイコンはBluetoothでスマホと連動するタイプ!?


ケイデンスも心拍も要らないかなと思ってましたが、
せっかく購入したのだから試してみたくなり、
旧サイコンのハートレートセンサーを同期させようとしたらば、
壊れてて使用できず(ToT)電池のとこ錆び錆び!?
6:30に自宅を出発。
浜須賀

何となく走りやすい気温か?
でも、何を思ったのか、
45km/hでの巡航がどの程度維持できるかチャレンジ!!
ものの数分?1kmちょっとでギブアップ(×_×;)
なんだか気持ち悪くなってしまった。。。
久しぶりに江ノ島へ

いつもの公園へ行ってみると、
草が生え放題で荒れまくり!?
防波堤の上での撮影は初でした♪

水をがぶ飲みして暫く様子を見て、
回復してきたので出発!!
オリンピック開催が決定して、
江ノ島もだいぶ様変りしましたかね?

片瀬川河口へ立ち寄り♪

ここへ来たのもかなり久々
シーバス釣りやってた頃は良く来てたけどね~♪

西へと向かう134でもなるべく40km近い速度を維持しようと努力(((^_^;)

まぁ無理ですが・・・
湘南大橋気温は

ギリギリ29℃(((^_^;)
橋の上で○3つ

平塚からは少し頑張ってみた~♪
西湘バイパス入り口でUターン。
の前に一休み(。>д<)

滝汗で赤コーラ一気のみ?!
帰りもできるだけ速度を上げて?
暑くて無理ですが。。。
湘南大橋の気温は少し上がって、

31℃!?(。>д<)
一中入口まで走り134を離脱。
フラフラで帰宅しましたよ。。。
暑い中の無茶はホントヤバイですね?
こんなチャレンジはもう少し涼しくなってから、
またトライしてみようかな?
あ、でもホイールをデュラc35に変えてから、
速度維持が多少は楽になったような。。。
帰りは無理して速度を上げてた訳ではなかったけど、
剃んなかんじがしましたよ~♪
サイコンの使い勝手はまだ一回しかなので、
もうちょい使ってみないと、
スマホのバッテリーの消費とかわからないっすね?
はやくハートレートセンサーも購入して、
使ってみたいですね?
