2011年08月29日
蕎麦食らうべく丹沢湖へリベンジ
8月28日(日)
前回、秦野峠林道から丹沢湖へアタックしたが、
散々な目に遭い、箒杉茶屋で食べるはずだった、
蕎麦が食えなくなり、かなり悔しかったっす!!
で、今回は一人で蕎麦を食いに行ってきましたよ~♪
5:30に目覚める予定が、起きたのは6:30…。
かなりの寝坊ですが、気温もそれほど高くないので良かった!!
色々準備して、7:30出発♪
R1を西へと向かう!!
湘南平

一人なので、30km程度の速度でのんびりと。。。
酒匂川まで休憩なしで

ま、CRは休憩みたいなもんか!?
足柄方面はすごい雲だ!!

丹沢もヤバそう・・・
いつもの案内板で

酒匂川CRはジョッキングの人やお散歩の方達が結構います。
なので、今回は熊鈴をつけて走りましたが、
お年寄りには鈴の音は聞こえにくいみたい・・・
高音は聞き取りづらいのかな???
なので、毎回すんませ~んと声をかけて追い越す。。。
ま、20km弱の速度なので・・・
途中丹沢方面を見ると!?

雲がヤバいっしょ!?
丹沢湖はガスってるかなぁなんて心配しながらCRを走る。
CR終了後、R246を回避してK76にはいる。
少し走るとこの看板が・・・

いつかは登る事になるであろう大野山!!
今回はパス・・・
K76は交通量が少なくて良いっすねぇ~♪
トラックの排気ブレーキ音にビクビクしなくてすむし!!
トンネルも無いしね♪
酒匂川沿いなんで、風も気持ちいい♪

前にあっぱれで紹介されてた「一休食堂」

いつか食べに来てみようかな・・・。
清水橋の交差点を渡り、いよいよ丹沢湖へ

河内川沿いをじわじわ登って行く。
キャンプやBBQをする家族連れが多く、いい匂いが漂ってくる!!
蕎麦を食うために我慢して途中で間食してないから、なおさらだ・・・
ラストの○印の坂を登り!!

トンネルを抜けると!!

丹沢湖へ到着♪♪♪

懸念していた天気もまぁ大丈夫そう・・・。
雨降ってなければよし!!
ここからちょいと湖畔をサイクリング♪
ドンヨリ天気でイマイチ

前の台風の影響で、湖にも大量の土砂が流れ込んだ模様

ゲートを突破して湖畔を回る

西丹沢方面へグイグイ登っていく!!
ここが一番きつかったような。。。
やっとこさ箒杉へ到着。

最後の心臓破りの坂・・・
何とか箒杉茶屋へ到着っす!!

すぐさま、ざる大盛を注文♪

今回のメインエベント!!!!!
程よいコシで香りも良く、まいう~でしたよ~♪
大盛にしたので、結構な量がありお腹一杯。
蕎麦湯まで頂き、大満足でした♪
前回、秦野峠林道の時に、この蕎麦が食べれず、
かなり悔しい思いをしましたからね!!
リベンジ成功っす♪
その後お客さんがどんどん来て、
親父さんとあまり話もしないうちにお店を後に。。。
箒杉を見上げる

ここからは下り基調なので、ビューっと下って湖まで。

三保ダムの上を渡るために、進入禁止のゲートを突破!!
後少しでダムってところで、

崖崩れが・・・
前回の秦野峠林道を思い出すな・・・
自転車担いで、歩いて瓦礫を越える!!
すると目の前をニョロニョロが横切る!?

可愛らしい、チッサな蛇でしたぁ♪
つぶらな瞳にペロペロしてる舌がキュートっす♪
三保ダムへ到着し、下をのぞきこむ。

意外に高いっす!!アナルがムズムズします。。。
公園方面から記念撮影♪

丹沢湖&三保ダムを後にし帰路につく

一気にK76をくだり、酒匂川CRへ
のんびりCRを走り、またいつもの案内板で(行きとは逆方向)

R1へ出て、国府津のサンクスでアイス休憩&水補給
若干膝痛も気になりだしていたため、
ココでの休憩は良かったかも。
しかし、どうしても前に人が走ってると追いかけたくなる・・・
で、追いつくと譲られてしまう・・・
そんな感じで結局のんびり行こうかと思ったが、
30km中盤での速度で巡航になってしまった。。。
平塚に入ったあたりから膝が結構な痛みになりだす。
ペースを落として馬入橋を渡るが、どうしても我慢できなくなり、
コンビニ休憩し、少しストレッチ!!
ついでにアイス補給♪
残り少しをゆっくり走り無事に帰宅しました。
今回は久しぶりのソロでのロング。
前回食べ損ねた蕎麦の為、頑張ってみました。
とは言うものの、行きは意外と楽だったような・・・
丹沢湖への○坂もそんなに辛く感じなかったし。
あ、気合入れて登ったわけじゃないんで。。。
心拍を上げずに登ったのがよかったかな?
帰りの膝痛はやはりだめでしたね…
少し無理してしまうと膝にくる。
何とかならんものかな。(ToT)
もうちょっとポジションを変更してみて、
良い所探すしかないかな。
今回走行距離

前回、秦野峠林道から丹沢湖へアタックしたが、
散々な目に遭い、箒杉茶屋で食べるはずだった、
蕎麦が食えなくなり、かなり悔しかったっす!!
で、今回は一人で蕎麦を食いに行ってきましたよ~♪
5:30に目覚める予定が、起きたのは6:30…。
かなりの寝坊ですが、気温もそれほど高くないので良かった!!
色々準備して、7:30出発♪
R1を西へと向かう!!
湘南平
一人なので、30km程度の速度でのんびりと。。。
酒匂川まで休憩なしで
ま、CRは休憩みたいなもんか!?
足柄方面はすごい雲だ!!
丹沢もヤバそう・・・
いつもの案内板で
酒匂川CRはジョッキングの人やお散歩の方達が結構います。
なので、今回は熊鈴をつけて走りましたが、
お年寄りには鈴の音は聞こえにくいみたい・・・
高音は聞き取りづらいのかな???
なので、毎回すんませ~んと声をかけて追い越す。。。
ま、20km弱の速度なので・・・
途中丹沢方面を見ると!?
雲がヤバいっしょ!?
丹沢湖はガスってるかなぁなんて心配しながらCRを走る。
CR終了後、R246を回避してK76にはいる。
少し走るとこの看板が・・・
いつかは登る事になるであろう大野山!!
今回はパス・・・
K76は交通量が少なくて良いっすねぇ~♪
トラックの排気ブレーキ音にビクビクしなくてすむし!!
トンネルも無いしね♪
酒匂川沿いなんで、風も気持ちいい♪
前にあっぱれで紹介されてた「一休食堂」
いつか食べに来てみようかな・・・。
清水橋の交差点を渡り、いよいよ丹沢湖へ
河内川沿いをじわじわ登って行く。
キャンプやBBQをする家族連れが多く、いい匂いが漂ってくる!!
蕎麦を食うために我慢して途中で間食してないから、なおさらだ・・・
ラストの○印の坂を登り!!
トンネルを抜けると!!
丹沢湖へ到着♪♪♪
懸念していた天気もまぁ大丈夫そう・・・。
雨降ってなければよし!!
ここからちょいと湖畔をサイクリング♪
ドンヨリ天気でイマイチ
前の台風の影響で、湖にも大量の土砂が流れ込んだ模様
ゲートを突破して湖畔を回る
西丹沢方面へグイグイ登っていく!!
ここが一番きつかったような。。。
やっとこさ箒杉へ到着。
最後の心臓破りの坂・・・
何とか箒杉茶屋へ到着っす!!
すぐさま、ざる大盛を注文♪
今回のメインエベント!!!!!
程よいコシで香りも良く、まいう~でしたよ~♪
大盛にしたので、結構な量がありお腹一杯。
蕎麦湯まで頂き、大満足でした♪
前回、秦野峠林道の時に、この蕎麦が食べれず、
かなり悔しい思いをしましたからね!!
リベンジ成功っす♪
その後お客さんがどんどん来て、
親父さんとあまり話もしないうちにお店を後に。。。
箒杉を見上げる
ここからは下り基調なので、ビューっと下って湖まで。
三保ダムの上を渡るために、進入禁止のゲートを突破!!
後少しでダムってところで、
崖崩れが・・・
前回の秦野峠林道を思い出すな・・・
自転車担いで、歩いて瓦礫を越える!!
すると目の前をニョロニョロが横切る!?
可愛らしい、チッサな蛇でしたぁ♪
つぶらな瞳にペロペロしてる舌がキュートっす♪
三保ダムへ到着し、下をのぞきこむ。
意外に高いっす!!アナルがムズムズします。。。
公園方面から記念撮影♪
丹沢湖&三保ダムを後にし帰路につく
一気にK76をくだり、酒匂川CRへ
のんびりCRを走り、またいつもの案内板で(行きとは逆方向)
R1へ出て、国府津のサンクスでアイス休憩&水補給
若干膝痛も気になりだしていたため、
ココでの休憩は良かったかも。
しかし、どうしても前に人が走ってると追いかけたくなる・・・
で、追いつくと譲られてしまう・・・
そんな感じで結局のんびり行こうかと思ったが、
30km中盤での速度で巡航になってしまった。。。
平塚に入ったあたりから膝が結構な痛みになりだす。
ペースを落として馬入橋を渡るが、どうしても我慢できなくなり、
コンビニ休憩し、少しストレッチ!!
ついでにアイス補給♪
残り少しをゆっくり走り無事に帰宅しました。
今回は久しぶりのソロでのロング。
前回食べ損ねた蕎麦の為、頑張ってみました。
とは言うものの、行きは意外と楽だったような・・・
丹沢湖への○坂もそんなに辛く感じなかったし。
あ、気合入れて登ったわけじゃないんで。。。
心拍を上げずに登ったのがよかったかな?
帰りの膝痛はやはりだめでしたね…
少し無理してしまうと膝にくる。
何とかならんものかな。(ToT)
もうちょっとポジションを変更してみて、
良い所探すしかないかな。
今回走行距離
Posted by MIRAI at 17:18│Comments(10)
│丹沢
この記事へのコメント
こんばんは〜。
おぉ昨日は丹沢でしたか?僕も丹沢湖目指して246を走っていましたが、天気が怪しいのとポジションをいじった関係で膝痛が発生したのでやむなく255経由戻っちゃいました。
蕎麦食いリベンジお疲れさまでした。
おぉ昨日は丹沢でしたか?僕も丹沢湖目指して246を走っていましたが、天気が怪しいのとポジションをいじった関係で膝痛が発生したのでやむなく255経由戻っちゃいました。
蕎麦食いリベンジお疲れさまでした。
Posted by Para at 2011年08月29日 22:04
日曜日は大野山or丹沢湖に行こうかと思いましたが、あの雲で諦めて駿河小山まで直進して足柄峠でした。丹沢湖は降らなかったみたいですね。
ざる蕎麦うまそう!箒杉茶屋に行ってみたいです。
ざる蕎麦うまそう!箒杉茶屋に行ってみたいです。
Posted by kuma at 2011年08月29日 22:06
>Paraさん
丹沢の予定だったんすか!?
私も天気イマイチだけど、
行き当たりばったりでいいかなと(^_^;
雨でも、どーしても蕎麦は食いたかった!!
今度は一緒に行きましょ~♪
丹沢の予定だったんすか!?
私も天気イマイチだけど、
行き当たりばったりでいいかなと(^_^;
雨でも、どーしても蕎麦は食いたかった!!
今度は一緒に行きましょ~♪
Posted by MIRAI
at 2011年08月30日 11:19

>Kumaさん
丹沢湖くれば良かったのに~!?
蕎麦うまかったですよ~!!
オヤジさんの手打ち蕎麦っすから!!
しかし最近の天気だと、
山方面へ行くのに困りますよね?
早くカラっと晴れて欲しいっすね?
丹沢湖くれば良かったのに~!?
蕎麦うまかったですよ~!!
オヤジさんの手打ち蕎麦っすから!!
しかし最近の天気だと、
山方面へ行くのに困りますよね?
早くカラっと晴れて欲しいっすね?
Posted by MIRAI
at 2011年08月30日 12:16

こんにちわ!
またまた魅力的なルートで美味しいもん食べてるしwwいいな〜
最近奥さんに頼んで時間つくって、ロングライドを企てているのですが天気がいまいちで結局何時もどおりのご近所ポタ、、、
あ〜美味い蕎麦たべたい!!
またまた魅力的なルートで美味しいもん食べてるしwwいいな〜
最近奥さんに頼んで時間つくって、ロングライドを企てているのですが天気がいまいちで結局何時もどおりのご近所ポタ、、、
あ〜美味い蕎麦たべたい!!
Posted by taco at 2011年08月30日 15:59
スネ~クカモ~~~~~ン!
おそばの付け合せの漬物も美味そうでした!(^^)!
おそばの付け合せの漬物も美味そうでした!(^^)!
Posted by カレーパンマン at 2011年08月30日 18:46
>tacoさん
奥さんの許可がおりてるのに
天気がイマイチだと・・・
早く奥様もロードの世界に引きずり込んで
一緒にロングライド♪♪♪
箒杉茶屋町の蕎麦は絶品ですよ~♪
今度一緒に食べに行きましょう!!
で、林道通って山中湖まで行ってしまいますか!?
奥さんの許可がおりてるのに
天気がイマイチだと・・・
早く奥様もロードの世界に引きずり込んで
一緒にロングライド♪♪♪
箒杉茶屋町の蕎麦は絶品ですよ~♪
今度一緒に食べに行きましょう!!
で、林道通って山中湖まで行ってしまいますか!?
Posted by MIRAI
at 2011年08月30日 20:51

>カレーパンマンさん
チビスネーク可愛かったですよ~♪
種類は何だろ!?
ヤマカガシかな…?
蕎麦の付け合わせの漬け物、
女将さんが漬けたモノなんですよ!!
絶妙な塩梅でこれも美味かった♪
オヤジさんが行くと必ず同じ話をするのはご愛嬌です・・・(^_^;
チビスネーク可愛かったですよ~♪
種類は何だろ!?
ヤマカガシかな…?
蕎麦の付け合わせの漬け物、
女将さんが漬けたモノなんですよ!!
絶妙な塩梅でこれも美味かった♪
オヤジさんが行くと必ず同じ話をするのはご愛嬌です・・・(^_^;
Posted by MIRAI
at 2011年08月30日 20:59

蕎麦上手そうですね。
私も諏訪、松本(山形町)で食べてきました。
じつは蟹蔵さん、蕎麦は苦手のようですよ。
蕎麦を食べに行こうというのはあまり訴求力がないかもですよ。
私も諏訪、松本(山形町)で食べてきました。
じつは蟹蔵さん、蕎麦は苦手のようですよ。
蕎麦を食べに行こうというのはあまり訴求力がないかもですよ。
Posted by ozzy
at 2011年09月03日 22:01

>ozzyさん
蕎麦美味かったですよ~♪
ちょいフラフラになった直後に大盛食べたので、
少し胃もたれしましたが・・・
蟹蔵氏はまだまだお子様ですな(^_^;
じゃ、今度は富士吉田へうどんですね?
蕎麦美味かったですよ~♪
ちょいフラフラになった直後に大盛食べたので、
少し胃もたれしましたが・・・
蟹蔵氏はまだまだお子様ですな(^_^;
じゃ、今度は富士吉田へうどんですね?
Posted by MIRAI
at 2011年09月05日 21:45

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |