2011年09月14日
石廊崎 イサキ夜釣り
9月8日(木)
かなり遅い日記…。
今回は自転車の記事ではありません…。
南伊豆は、石廊崎へイサキ夜釣りへ行ってまいりました♪
前回7月に計画していたのだが、台風の影響で行けず・・・。
今回も台風が心配であったが、14号の影響はなかったので、
何とか9月8日のに行く事ができた♪
(夜釣りできる期間は5月15日~9月15日までと決まってるのです!!)
ホントは入間へ行くはずだったが、
日吉丸が船体整備の為休み・・・
で、石廊崎の宮島丸さんにお世話になりました♪
以前にも何回かお世話になっているのだが、
イマイチ、石廊崎で良い思いをした事がなかった。。。
シーズン終了間際って事で、イサキも産卵を終えてしまって、
脂ものってないだろうなぁって感じだったんすけどね・・・
昼の3時出船なんで、2時には到着できるように出発。
途中同乗者のオッチャンを平塚でピックアップ。
買い物やらいろいろしてたが、余裕を持って下田へはいる

石廊崎へ到着するも、他の仲間はまだ誰も来ていない。。。
今回お世話になった宮島丸

乗船名簿へ記入などをして時間をつぶす。
15:00ギリギリで一緒に行く2名が到着。
予定通り15:00出船。。。
自撮り・・・

今回乗った磯は、石廊崎の港を出てすぐのとこにある、
陸ノ丸島ってちっさい沖磯です。(通称:オカマル)
ここに4人乗ることになっちゃいました。
4人じゃ狭いから嫌だって、船頭にダダこねてお願いしたが、
ワタシのわがままは聞き入れてもらえず・・・
仕方なく4人一緒の磯…。
磯へ乗ってすぐに、あまりの暑さだったのでまずコレ♪

のんびりと竿などの準備を始める。
しかし、風も全くなくて、物凄い暑かった (>o<)ノ
やっとの事で道具の準備も終わり、
釣りを始めてみるも、
コマセを打つとエサ取りの雑魚が水面近くから、
下の方までみっちりいる・・・
こりゃ全く釣りにならん・・・
仕掛け投入しても、エサ取りに引っ張られるだけで、
ちゃんとしたあたりがでないし。。。
そんな感じでダラダラと暗くなるのを待つ。
やっと日も落ちかけて来た

やっとほかの人にイサキがヒット!!

(写真撮り忘れ)
表側に乗ったワタクシとオッチャンには一向に当たりなし…。

オッチャンは暑くて救命具脱いでるし!?
足元がおぼつかないんだから、着といてほしい・・・
タナを変えたり、投入するポイントを変えたり、
色々やってはいたが、全然ダメ。。。
そうこうしてるとやっとの事で
ヘチギリギリをい攻めていたワタクシにHIT!!!
ここからしばしチャンスタイム到来!!
おっちゃんと交互に仕掛けを投入して、入れ食い状態に!!
でもそんなチャンスタイムも長続きせず・・・
こんなもん釣ったとこでひとまず終了。

その後も、潮が変わるたびにチャンスタイムが始まり、
5~6匹釣ると終了みたいな感じが何回か続く・・・
いつハンターチャンスが始まるかわからないので、
オチオチ寝てる暇もない。
オッチャンと順番で竿を出し続けて、
チャンスタイムが始まったらお互い教えて、
って感じで夜通しやってました。。。
途中でかなりイサキの引きにも飽きてきて、
なんか大物が釣りたかったけども・・・
ここでは真鯛の実績もあるので、ちょこっとは期待してた。。。
だんだんと東の空が白みだしてきて、

皆続々と片付けを始める。
ワタクシは途中サボった分、
コマセが残ってしまったので、ギリギリまで粘る!!
5時に迎えが来るので、それに間に合うよにお片付け。
皆ぐったりって感じだった。。。
港に帰り、クーラーをチェック!!
イサキの数
ワタクシ・・・34匹
オッチャン・・・30匹
ほかの2人・・・25匹くらいかな・・・
まぁ、爆釣ってわけでもなかったが、
まぁまぁ釣れたほうではないでしょうか?
でも、今回は型が小さかったっすよ。
20㎝~25㎝くらいのが大部分で、
たまに30㎝超がポツポツと。。。
今回の釣果

でも、食べるにはそのくらいのサイズのが美味しいかな
不眠不休で、往復車の運転280km。。。
家に帰ってから、道具の後片付け。
釣った魚の下処理(鱗取、内臓出し)
魚の調理。。。
もうフラッフラですわ (ToT)
で、できた料理が
ホイル焼き


しめじ・にんにく・鷹の爪・乾燥バジル・オリーブOIL・ハーブ塩
でホイルに包んで蒸し焼きに♪美味かった♪
お刺身

型が小さかったんで、三枚おろしにしてぶつ切り
かろうじて1匹釣れた鯵はタタキ風に。
あっさりした味でおいしかったっす♪
イサキのアラとザリガニの味噌汁

(注)決して伊○○老ではございません・・・(笑)
これはめちゃくちゃ良い出汁がでてて、
最高に美味かったよ~!!!!!
翌日はイサキの塩焼きと、小鯵のマリネ。(写真忘れ…)
しばらくはイサキが食卓へって感じ。。。
でもイサキは美味しいから良し!!
今回で夜釣りは最後・・・
とは言うものの、今季一回しか行ってないか?
また秋に計画してるので、何か大物釣りたいっす♪
竿がミシミシいうくらいの大物と戦ってみたい!!
でも今まで、昼間に磯釣りやって、
大物釣った試しがない・・・(ToT)
ま、海に出てボケーとしてるのも、
ストレス発散になっていいもんです。
湘南界隈だと人が多くてそんな訳にもいかないけどね。。。
南伊豆まで行くと、人も少ないし、海はきれいだし♪
釣れた魚は美味しいし♪
あっちの魚食べちゃうと、湘南や東京湾の魚は食えんわな・・・
また次回の為にも、海の恵みに感謝っす♪
っていうか、SHCまでもう半月を切ってるし・・・!?
のんきに釣りしてる場合でもないんだけどねぇ!!!
急ピッチでONIX完成させます!!
かなり遅い日記…。
今回は自転車の記事ではありません…。
南伊豆は、石廊崎へイサキ夜釣りへ行ってまいりました♪
前回7月に計画していたのだが、台風の影響で行けず・・・。
今回も台風が心配であったが、14号の影響はなかったので、
何とか9月8日のに行く事ができた♪
(夜釣りできる期間は5月15日~9月15日までと決まってるのです!!)
ホントは入間へ行くはずだったが、
日吉丸が船体整備の為休み・・・
で、石廊崎の宮島丸さんにお世話になりました♪
以前にも何回かお世話になっているのだが、
イマイチ、石廊崎で良い思いをした事がなかった。。。
シーズン終了間際って事で、イサキも産卵を終えてしまって、
脂ものってないだろうなぁって感じだったんすけどね・・・
昼の3時出船なんで、2時には到着できるように出発。
途中同乗者のオッチャンを平塚でピックアップ。
買い物やらいろいろしてたが、余裕を持って下田へはいる
石廊崎へ到着するも、他の仲間はまだ誰も来ていない。。。
今回お世話になった宮島丸
乗船名簿へ記入などをして時間をつぶす。
15:00ギリギリで一緒に行く2名が到着。
予定通り15:00出船。。。
自撮り・・・
今回乗った磯は、石廊崎の港を出てすぐのとこにある、
陸ノ丸島ってちっさい沖磯です。(通称:オカマル)
ここに4人乗ることになっちゃいました。
4人じゃ狭いから嫌だって、船頭にダダこねてお願いしたが、
ワタシのわがままは聞き入れてもらえず・・・
仕方なく4人一緒の磯…。
磯へ乗ってすぐに、あまりの暑さだったのでまずコレ♪
のんびりと竿などの準備を始める。
しかし、風も全くなくて、物凄い暑かった (>o<)ノ
やっとの事で道具の準備も終わり、
釣りを始めてみるも、
コマセを打つとエサ取りの雑魚が水面近くから、
下の方までみっちりいる・・・
こりゃ全く釣りにならん・・・
仕掛け投入しても、エサ取りに引っ張られるだけで、
ちゃんとしたあたりがでないし。。。
そんな感じでダラダラと暗くなるのを待つ。
やっと日も落ちかけて来た
やっとほかの人にイサキがヒット!!
(写真撮り忘れ)
表側に乗ったワタクシとオッチャンには一向に当たりなし…。
オッチャンは暑くて救命具脱いでるし!?
足元がおぼつかないんだから、着といてほしい・・・
タナを変えたり、投入するポイントを変えたり、
色々やってはいたが、全然ダメ。。。
そうこうしてるとやっとの事で
ヘチギリギリをい攻めていたワタクシにHIT!!!
ここからしばしチャンスタイム到来!!
おっちゃんと交互に仕掛けを投入して、入れ食い状態に!!
でもそんなチャンスタイムも長続きせず・・・
こんなもん釣ったとこでひとまず終了。

その後も、潮が変わるたびにチャンスタイムが始まり、
5~6匹釣ると終了みたいな感じが何回か続く・・・
いつハンターチャンスが始まるかわからないので、
オチオチ寝てる暇もない。
オッチャンと順番で竿を出し続けて、
チャンスタイムが始まったらお互い教えて、
って感じで夜通しやってました。。。
途中でかなりイサキの引きにも飽きてきて、
なんか大物が釣りたかったけども・・・
ここでは真鯛の実績もあるので、ちょこっとは期待してた。。。
だんだんと東の空が白みだしてきて、
皆続々と片付けを始める。
ワタクシは途中サボった分、
コマセが残ってしまったので、ギリギリまで粘る!!
5時に迎えが来るので、それに間に合うよにお片付け。
皆ぐったりって感じだった。。。
港に帰り、クーラーをチェック!!
イサキの数
ワタクシ・・・34匹
オッチャン・・・30匹
ほかの2人・・・25匹くらいかな・・・
まぁ、爆釣ってわけでもなかったが、
まぁまぁ釣れたほうではないでしょうか?
でも、今回は型が小さかったっすよ。
20㎝~25㎝くらいのが大部分で、
たまに30㎝超がポツポツと。。。
今回の釣果
でも、食べるにはそのくらいのサイズのが美味しいかな
不眠不休で、往復車の運転280km。。。
家に帰ってから、道具の後片付け。
釣った魚の下処理(鱗取、内臓出し)
魚の調理。。。
もうフラッフラですわ (ToT)
で、できた料理が
ホイル焼き
しめじ・にんにく・鷹の爪・乾燥バジル・オリーブOIL・ハーブ塩
でホイルに包んで蒸し焼きに♪美味かった♪
お刺身
型が小さかったんで、三枚おろしにしてぶつ切り
かろうじて1匹釣れた鯵はタタキ風に。
あっさりした味でおいしかったっす♪
イサキのアラとザリガニの味噌汁
(注)決して伊○○老ではございません・・・(笑)
これはめちゃくちゃ良い出汁がでてて、
最高に美味かったよ~!!!!!
翌日はイサキの塩焼きと、小鯵のマリネ。(写真忘れ…)
しばらくはイサキが食卓へって感じ。。。
でもイサキは美味しいから良し!!
今回で夜釣りは最後・・・
とは言うものの、今季一回しか行ってないか?
また秋に計画してるので、何か大物釣りたいっす♪
竿がミシミシいうくらいの大物と戦ってみたい!!
でも今まで、昼間に磯釣りやって、
大物釣った試しがない・・・(ToT)
ま、海に出てボケーとしてるのも、
ストレス発散になっていいもんです。
湘南界隈だと人が多くてそんな訳にもいかないけどね。。。
南伊豆まで行くと、人も少ないし、海はきれいだし♪
釣れた魚は美味しいし♪
あっちの魚食べちゃうと、湘南や東京湾の魚は食えんわな・・・
また次回の為にも、海の恵みに感謝っす♪
っていうか、SHCまでもう半月を切ってるし・・・!?
のんきに釣りしてる場合でもないんだけどねぇ!!!
急ピッチでONIX完成させます!!