2018年05月04日
GW240kmライドに向けての足慣らし三浦一
4月29日(日)
Cocosukeさんからお誘いで、
5月5日に予定している自走富士一。
その前の足慣らしとして三浦一はどうかとの事。
最近はロードご無沙汰なので、
走っておいた方が良いので参加させていただきました。
今回はCocosukeさん、吉○さん、
横須賀から合流のくまさん、まんちゃん。
私は茅ヶ崎サザンビーチセブンで合流。
セブンにはParaさんが見送りに来てくれました♪

農作業頑張ってくださいねぇ~(^^)b
早速スタート~

中々の良い天気です♪
今日の浜須賀

少し風強めですが気持ちいい~♪
田浦で待ち合わせのくまさん、まんちゃんの元へ!!
逗子からはいつもの山越えルートにて。
田浦駅隣のコンビニで合流

お久しぶりです( ≧∀≦)ノ
5人揃ってスタート♪

まずは横須賀駅に立ち寄り

スカレー君お久しぶり(^-^ゞ
目の前のヴェルニー公園へ

しか~し!!( ̄□ ̄;)
いずも、ひゅうが、きりしまもいないす(ToT)

はたかぜは停泊してますが。。。
ヴェルニー公園を出て
自衛隊のトラックが!?

馬堀海岸~♪

途中の浦賀の燈明堂へ

ここは初めてでした♪
野比海岸には鯉のぼりが沢山泳いでましたよ~

ちょい早いけど金田漁港でお昼に

【レストランKANEDA】
初めて立ち寄りましたが、
ここにお店があるとは思ってませんでしたよ(汗)
11時に到着しましたが、openは11:30。
それまで雑談して待ちますよぉ(^^)b
このおまかせ定食がお得意です♪

11:30にすんなり入店。
ファーストロットだったので、注文後すぐててきました♪

イワシの天婦羅、お刺身三種、マグロのアラ煮付け
サザエ、等々。。。
これで1500円は中々お得意です♪
お腹も満たされて出発ですよぉ
ついでに剣崎灯台へ


宮川公園の坂で(;´Д`)ハァハァ

風が強かったので、熊さんのルートで

油壺からの134合流のとこにでた!?
ソレイユの丘の横を通って

134へでて関口牧場へ
ですがこの有り様( ̄□ ̄;)!!

諦めてコンビニでアイスを。。。
しばらく134を走り

厨子から海岸沿いはやめて中の道へ
江の電はぎゅうぎゅう詰め!?

花火大会の時くらい混んでますなぁ(。>д<)
極楽寺駅は初めて来ましたよ♪

撮り鉄少年達は江ノ電撮影に夢中(^^)b

また134へ出て

くまさん、まんちゃんとは江ノ島手前でお別れ~
お疲れ様でしたぁ~( ≧∀≦)ノ
後はCocosukeさん、吉○さんと。

帰りの浜須賀

このさき一中交差点で私は離脱。
お疲れ様でしたぁ♪
先頭引かずにスンマヘンでした(汗)
しかし脚がパンパンですよ。
ロードあまり乗ってなかったツケですね(。>д<)
自走富士一走りきる為にも何とかせねばぁ。
200超えは未知の世界。。。
走りきれるのかなぁ。
Cocosukeさんからお誘いで、
5月5日に予定している自走富士一。
その前の足慣らしとして三浦一はどうかとの事。
最近はロードご無沙汰なので、
走っておいた方が良いので参加させていただきました。
今回はCocosukeさん、吉○さん、
横須賀から合流のくまさん、まんちゃん。
私は茅ヶ崎サザンビーチセブンで合流。
セブンにはParaさんが見送りに来てくれました♪
農作業頑張ってくださいねぇ~(^^)b
早速スタート~
中々の良い天気です♪
今日の浜須賀
少し風強めですが気持ちいい~♪
田浦で待ち合わせのくまさん、まんちゃんの元へ!!
逗子からはいつもの山越えルートにて。
田浦駅隣のコンビニで合流

お久しぶりです( ≧∀≦)ノ
5人揃ってスタート♪
まずは横須賀駅に立ち寄り
スカレー君お久しぶり(^-^ゞ
目の前のヴェルニー公園へ
しか~し!!( ̄□ ̄;)
いずも、ひゅうが、きりしまもいないす(ToT)
はたかぜは停泊してますが。。。
ヴェルニー公園を出て
自衛隊のトラックが!?
馬堀海岸~♪
途中の浦賀の燈明堂へ
ここは初めてでした♪
野比海岸には鯉のぼりが沢山泳いでましたよ~
ちょい早いけど金田漁港でお昼に
【レストランKANEDA】
初めて立ち寄りましたが、
ここにお店があるとは思ってませんでしたよ(汗)
11時に到着しましたが、openは11:30。
それまで雑談して待ちますよぉ(^^)b
このおまかせ定食がお得意です♪
11:30にすんなり入店。
ファーストロットだったので、注文後すぐててきました♪
イワシの天婦羅、お刺身三種、マグロのアラ煮付け
サザエ、等々。。。
これで1500円は中々お得意です♪
お腹も満たされて出発ですよぉ
ついでに剣崎灯台へ
宮川公園の坂で(;´Д`)ハァハァ
風が強かったので、熊さんのルートで
油壺からの134合流のとこにでた!?
ソレイユの丘の横を通って
134へでて関口牧場へ
ですがこの有り様( ̄□ ̄;)!!
諦めてコンビニでアイスを。。。
しばらく134を走り
厨子から海岸沿いはやめて中の道へ
江の電はぎゅうぎゅう詰め!?
花火大会の時くらい混んでますなぁ(。>д<)
極楽寺駅は初めて来ましたよ♪
撮り鉄少年達は江ノ電撮影に夢中(^^)b
また134へ出て
くまさん、まんちゃんとは江ノ島手前でお別れ~
お疲れ様でしたぁ~( ≧∀≦)ノ
後はCocosukeさん、吉○さんと。
帰りの浜須賀
このさき一中交差点で私は離脱。
お疲れ様でしたぁ♪
先頭引かずにスンマヘンでした(汗)
しかし脚がパンパンですよ。
ロードあまり乗ってなかったツケですね(。>д<)
自走富士一走りきる為にも何とかせねばぁ。
200超えは未知の世界。。。
走りきれるのかなぁ。
2018年05月04日
秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪
4月22日(日)
2ヶ月間参加できずにいた、
ホイールクラブの月例整備ですが、
やっと参加できましたよぉ~( ≧∀≦)ノ
今回は久しぶりに自走にて参加っす♪
神川橋

渋田川の桜並木もすっかり葉桜に

鈴川沿いへ出て遡りますよぉ♪

富士山と大山

朝からいい天気であぢぃ~(。>д<)
自宅からツナギを着てきたのでヤバい!!
上を脱いで腰で縛りましたが、
それでも暑いっすねぇ。
作業が思いやられますなぁ(;つД`)
おおね公園のパークには朝もはよから少年たちが!?

学園には何とかギリギリ到着できましたよ(汗)

すでにコーゾーさん達はいらしてました♪
皆さん集まって今日の作業説明をO竹さんから。
フィールドのパーゴラの屋根に使う竹の切り出しと、
学園前の遊歩道辺りの草刈り組に別れて作業です。
フィールドへ向かう途中の藤棚

満開でした~♪
今回初参加のご家族!!

お子さんたちめっちゃ可愛い~( ´∀` )b
フィールドに刈り払い機を取りに行き

学園正面の遊歩道入口へ
一通り一帯を刈り込みました!!

遊歩道のすぐ脇は念入りに


午前中で作業は終了です。
フィールドへ戻るとO竹さん達はお昼の準備!!

そのかたわらではパーゴラ用の竹を半割りに

いやぁ、中々大変な作業です(。>д<)

そうこうしているとお昼準備完了です♪

今回は竹の子のカレーとピクルス、レタスサラダ♪

ピリ辛でしたけどメチャクチャ美味しかった♪
天然酵母の豆乳パンとカンパーニュも♪
午後はパーゴラの竹の交換

フィールドの草刈り組に別れて作業。
草の成長は凄いけど、葛などの蔦が無い分、
かなり草刈りは捗りますねぇ( ´∀` )b
菜の花の成長しきった太いのは厄介でしたが(汗)
一通り刈り終わり、皆で走ります

○り子さんも(笑)

トライアルバイクを持ってきていた、
こまっちゃんのバイクを借りて、
トライアル講習会(汗)
コーゾーさん中々上手いっす!!

YNKさんも

私も借りて少し乗らせてもらいましまが、
しでかしてしまいそうなので程々に(汗)
自走の私は一足先においとまさせて頂きます。
フィールドを下ったとこの景色♪

このあと東名のガード下をくぐろうとして、
勢い良く左折したら、
リアタイヤが大きくスライド( ; ゚Д゚)
見るとタイヤがリムから外れてしまってました(汗)

おまけにリムもヒン曲がり(ToT)
チューブレス化してまだシーラントが回りきっていなくて、
若干エア漏れがしていたのですが、
エアーを補充せずに走ったのがいけなかった(;つД`)
まぁ予備のチューブがあるから大丈夫♪

と、リュックから取り出してみて唖然( ; ゚Д゚)
な、なんとロード用のチューブ持ってきてましたよ‼
なんてこったぁ~((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
俺のバカ!!!!
しばし呆然としてましたが、
フィールドもまだ近いので戻る事にしましたよ。
一応タイヤをはめ直して担いで激坂を登ります(汗)
フィールドへ戻るとまだ、
O竹さん、コーゾーさん、こまっちゃん、ANDさんが。
助かりましたぁ。(^人^)
コーゾーさんがご自分の装着しているチューブを譲ってくれるとのこと。
お手数お掛けして申し訳ないですm(_ _)m
このご恩は次回何かしらでお返しします(^-^ゞ
チューブを入れて何とか走れるよになりました(汗)
リムが曲がってても、チューブ入れてしまえば問題ないすね?
帰りはANDさんとご一緒させていただきました♪

平塚まで話ながら帰宅。
私はSBC平塚へ寄り道して。。。
いつもの相模川土手を走り

銀河大橋で茅ヶ崎へ~

すっかり夕方。。。(((^_^;)
今回久々に自走にて月例整備に参加させていたたきました。
自走参加したのは一番最初の一回目でしたね。
その時も、向かう途中でパンクして、
予備チューブ持ってきてなくて、
パンク修理キットで手間取り遅刻したんだよなぁ(汗)
今回は帰りでしたが、またタイヤのアクシデント。
何かあるのかなぁ。呪われてる?(笑)
ま、考えると色々原因があって、
なるべくしてなったかなと。。。
ひん曲げたホイールは、O竹さんとこで新調しよかな。
最近流行りのワイドリムで組んでもらいますか?
チューブレスはもう面倒だから、チューブ有でいこう!!
秦野ホイールクラブのフィールド整備は、
これからが雑草と暑さとの戦い!!
熱中症には気をつけて楽しんで作業したいですねぇ♪
段々と新しい人も増えてきて、
フィールドも新たな試みやコース拡張もあり、
作業、ライドともに楽しいですよぉ♪
2ヶ月間参加できずにいた、
ホイールクラブの月例整備ですが、
やっと参加できましたよぉ~( ≧∀≦)ノ
今回は久しぶりに自走にて参加っす♪
神川橋
渋田川の桜並木もすっかり葉桜に
鈴川沿いへ出て遡りますよぉ♪
富士山と大山
朝からいい天気であぢぃ~(。>д<)
自宅からツナギを着てきたのでヤバい!!
上を脱いで腰で縛りましたが、
それでも暑いっすねぇ。
作業が思いやられますなぁ(;つД`)
おおね公園のパークには朝もはよから少年たちが!?
学園には何とかギリギリ到着できましたよ(汗)
すでにコーゾーさん達はいらしてました♪
皆さん集まって今日の作業説明をO竹さんから。
フィールドのパーゴラの屋根に使う竹の切り出しと、
学園前の遊歩道辺りの草刈り組に別れて作業です。
フィールドへ向かう途中の藤棚
満開でした~♪
今回初参加のご家族!!
お子さんたちめっちゃ可愛い~( ´∀` )b
フィールドに刈り払い機を取りに行き
学園正面の遊歩道入口へ
一通り一帯を刈り込みました!!
遊歩道のすぐ脇は念入りに
午前中で作業は終了です。
フィールドへ戻るとO竹さん達はお昼の準備!!
そのかたわらではパーゴラ用の竹を半割りに
いやぁ、中々大変な作業です(。>д<)
そうこうしているとお昼準備完了です♪
今回は竹の子のカレーとピクルス、レタスサラダ♪
ピリ辛でしたけどメチャクチャ美味しかった♪
天然酵母の豆乳パンとカンパーニュも♪
午後はパーゴラの竹の交換
フィールドの草刈り組に別れて作業。
草の成長は凄いけど、葛などの蔦が無い分、
かなり草刈りは捗りますねぇ( ´∀` )b
菜の花の成長しきった太いのは厄介でしたが(汗)
一通り刈り終わり、皆で走ります
○り子さんも(笑)
トライアルバイクを持ってきていた、
こまっちゃんのバイクを借りて、
トライアル講習会(汗)
コーゾーさん中々上手いっす!!
YNKさんも
私も借りて少し乗らせてもらいましまが、
しでかしてしまいそうなので程々に(汗)
自走の私は一足先においとまさせて頂きます。
フィールドを下ったとこの景色♪
このあと東名のガード下をくぐろうとして、
勢い良く左折したら、
リアタイヤが大きくスライド( ; ゚Д゚)
見るとタイヤがリムから外れてしまってました(汗)
おまけにリムもヒン曲がり(ToT)
チューブレス化してまだシーラントが回りきっていなくて、
若干エア漏れがしていたのですが、
エアーを補充せずに走ったのがいけなかった(;つД`)
まぁ予備のチューブがあるから大丈夫♪
と、リュックから取り出してみて唖然( ; ゚Д゚)
な、なんとロード用のチューブ持ってきてましたよ‼
なんてこったぁ~((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
俺のバカ!!!!
しばし呆然としてましたが、
フィールドもまだ近いので戻る事にしましたよ。
一応タイヤをはめ直して担いで激坂を登ります(汗)
フィールドへ戻るとまだ、
O竹さん、コーゾーさん、こまっちゃん、ANDさんが。
助かりましたぁ。(^人^)
コーゾーさんがご自分の装着しているチューブを譲ってくれるとのこと。
お手数お掛けして申し訳ないですm(_ _)m
このご恩は次回何かしらでお返しします(^-^ゞ
チューブを入れて何とか走れるよになりました(汗)
リムが曲がってても、チューブ入れてしまえば問題ないすね?
帰りはANDさんとご一緒させていただきました♪
平塚まで話ながら帰宅。
私はSBC平塚へ寄り道して。。。
いつもの相模川土手を走り
銀河大橋で茅ヶ崎へ~
すっかり夕方。。。(((^_^;)
今回久々に自走にて月例整備に参加させていたたきました。
自走参加したのは一番最初の一回目でしたね。
その時も、向かう途中でパンクして、
予備チューブ持ってきてなくて、
パンク修理キットで手間取り遅刻したんだよなぁ(汗)
今回は帰りでしたが、またタイヤのアクシデント。
何かあるのかなぁ。呪われてる?(笑)
ま、考えると色々原因があって、
なるべくしてなったかなと。。。
ひん曲げたホイールは、O竹さんとこで新調しよかな。
最近流行りのワイドリムで組んでもらいますか?
チューブレスはもう面倒だから、チューブ有でいこう!!
秦野ホイールクラブのフィールド整備は、
これからが雑草と暑さとの戦い!!
熱中症には気をつけて楽しんで作業したいですねぇ♪
段々と新しい人も増えてきて、
フィールドも新たな試みやコース拡張もあり、
作業、ライドともに楽しいですよぉ♪