2010年11月16日
南伊豆 大瀬磯釣り
11月12日(木)
会社を有休で、南伊豆は大瀬に磯釣りへ行ってきましたよ~♪
お世話になったのは、「菊水荘・菊一丸」
前日の夜から現地へ向かう。
出船が朝早いから、当日だと慌しくなっちゃうからね。。。
本当は、石廊崎へ行く予定だったけど、
天気予報で、南西風が強くなりそうだったんで、
急遽大瀬に変更しました。
日本海の低気圧のせいだぁ~!!
ま、これからの時期は仕方ないけどね・・・。
朝5時に受付を済ませ、港へ徒歩で向かう。

まだ真っ暗だよぉ~
暗い中、船に荷物を積み込み、出港。
船上で船頭さんと乗る磯の相談。
今回は5人だったので、まとめて乗れる「牛ヶ瀬」に決定。
一番先端部分に乗る事ができた!!
しかし、予報通り、南西風が吹きだし、
若干波シブキを浴びてしまう・・・。
そうこうしてると、他の船で来た客がズウズウしくも先端に陣取る!?
ま、先端じゃ釣りにならないから良いかなと思い、
適当に準備を進める。
すると、その別の船で来た人の竿が一投目で弓なりに!!
メタルジグで、青物狙いだったのだが、
もの凄いファイトしてる!!
あがってきたのは60cmくらいのワラサでした!!
うらやましぃぞぉ~!!!!!!!
しかしワタシの持ってきたシーバスロッドでは、
到底上げることはできないであろうって引きでした。。。
その人に聞いてみると、ヒラマサ用の陸ジギングロッドらしい・・・
ジグも60gとか80g使ってるし・・・
ワタシのは20g。。。
以前かけた事はあるが、ずぅ~っとラインを出されて、
根に回られて切られた事があったっす。
なので、強引にゴリゴリまいてこれる強力なタックルが必要っす!!
ワタシは、ワラサは諦めて、フカセに徹する事に。

写真は同行したイサム氏です(左下に写ってるのが例のワラサ君・・・)
コマセを撒いてみてクリビツ!?
なんだかわからないけど、餌取りがわんさか寄ってくる!?
中にはハコフグやらカワハギなんかも混じってるけど。
あれやこれややってみるも、すぐにつけ餌が無くなる。
万策尽きて、例の如く竿を置いて他の人の所へ遊びに行く!!
隣りで釣っていた刑事氏にHIT!!

まぁまぁサイズのブダイ君
その後も色々やってみるが、潮も動かず・・・
餌取りはわんさか・・・
手のひらくらいのグレを何枚か釣ったが、リリース。
他はハコフグが2匹かなぁ。
隣りの刑事氏が良型のカワハギを釣ったのを見て、
針を小さくしてやってみるも、ワタシにはカワハギは釣れず。。。
そうこうしているとイサム氏が
「目の前でナブラだよぉ~!!」と叫んでいる!?
用意してあったシーバスロッドにメタルジグを付けて、
超高速リトリーブ!!(ハイギアじゃないから辛いっす・・・)
すると一投目でHIT!!!!!!!
釣れたのはソーダ鰹君でした。。。
何にも釣れないよりは釣れた方が楽しいに決まってる♪
意外に楽しくて3、4匹釣れたが、
群れが移動してしまったのか釣れなくなった・・・。
フカセやったり、ルアーやったりとしていたが、
風も相当強くなり、いい加減飽きてきたので、
12:00過ぎに片付けをして撤収する事にした。
船頭に電話して迎えに来てもらった。
帰りの船から、今回乗った牛ヶ瀬

帰港途中の奇岩

港に帰って皆のクーラーBOXをチェック!!
今回、クラブの大会だったのだが、
お目当てのグレが一匹も入っていない・・・。
って事で今回はスコアレスドローって事に。
賞品は次回に持ち越しになりましたよ。
(幹事のワタシが悩んで買ってきたんすけどね・・・)
帰路は、時間も早かったせいか、さほど混んでない!!
西湘BPの夕日

ここまで来ると地元に帰ってきたぁ~って気になりますね♪
ほとんど寝ないでの釣行だったんで、帰りの運転はシンドかった。
(もともと車の運転好きじゃないし・・・)
家に帰って今回の獲物をチェック♪

この2尾だけもってかえってきました。
他の鰹は刑事氏にあげちゃいましたよ!!
アニー(アニサキス)が怖かったんで、すべて唐揚げに。。。

下味は付けていたが、淡白な身なので、
柚子胡椒・ポン酢でいただきました♪
意外と美味しかったっすよ!!
ソーダ鰹も今度からは持ってかえるよにしよぉかな。。。
今回、フカセは惨敗に終わりましたよ・・・
ルアーでソーダが釣れたのは唯一の救いでしたけどね。
フカセしかやってなかった、菊じぃ(会社のとっつぁん)なんて、
クーラー空っぽでしたから・・・
帰りに干物買ってたな。。。
なんか毎回ショボイ釣果ばかり。
たまにはもう飽きたから釣りたくないよってなくらい
釣ってみたいもんですね?
でも、釣れないからこそ、また今度リベンジって感じで、
燃えてくるのかもしれませんね?
自然相手の道楽ですから、仕方ないです♪
自然の恵みに感謝っすよ!!
欲張ったらいかんです!!
会社を有休で、南伊豆は大瀬に磯釣りへ行ってきましたよ~♪
お世話になったのは、「菊水荘・菊一丸」
前日の夜から現地へ向かう。
出船が朝早いから、当日だと慌しくなっちゃうからね。。。
本当は、石廊崎へ行く予定だったけど、
天気予報で、南西風が強くなりそうだったんで、
急遽大瀬に変更しました。
日本海の低気圧のせいだぁ~!!
ま、これからの時期は仕方ないけどね・・・。
朝5時に受付を済ませ、港へ徒歩で向かう。

まだ真っ暗だよぉ~
暗い中、船に荷物を積み込み、出港。
船上で船頭さんと乗る磯の相談。
今回は5人だったので、まとめて乗れる「牛ヶ瀬」に決定。
一番先端部分に乗る事ができた!!
しかし、予報通り、南西風が吹きだし、
若干波シブキを浴びてしまう・・・。
そうこうしてると、他の船で来た客がズウズウしくも先端に陣取る!?
ま、先端じゃ釣りにならないから良いかなと思い、
適当に準備を進める。
すると、その別の船で来た人の竿が一投目で弓なりに!!
メタルジグで、青物狙いだったのだが、
もの凄いファイトしてる!!
あがってきたのは60cmくらいのワラサでした!!
うらやましぃぞぉ~!!!!!!!
しかしワタシの持ってきたシーバスロッドでは、
到底上げることはできないであろうって引きでした。。。
その人に聞いてみると、ヒラマサ用の陸ジギングロッドらしい・・・
ジグも60gとか80g使ってるし・・・
ワタシのは20g。。。
以前かけた事はあるが、ずぅ~っとラインを出されて、
根に回られて切られた事があったっす。
なので、強引にゴリゴリまいてこれる強力なタックルが必要っす!!
ワタシは、ワラサは諦めて、フカセに徹する事に。

写真は同行したイサム氏です(左下に写ってるのが例のワラサ君・・・)
コマセを撒いてみてクリビツ!?
なんだかわからないけど、餌取りがわんさか寄ってくる!?
中にはハコフグやらカワハギなんかも混じってるけど。
あれやこれややってみるも、すぐにつけ餌が無くなる。
万策尽きて、例の如く竿を置いて他の人の所へ遊びに行く!!
隣りで釣っていた刑事氏にHIT!!

まぁまぁサイズのブダイ君
その後も色々やってみるが、潮も動かず・・・
餌取りはわんさか・・・
手のひらくらいのグレを何枚か釣ったが、リリース。
他はハコフグが2匹かなぁ。
隣りの刑事氏が良型のカワハギを釣ったのを見て、
針を小さくしてやってみるも、ワタシにはカワハギは釣れず。。。
そうこうしているとイサム氏が
「目の前でナブラだよぉ~!!」と叫んでいる!?
用意してあったシーバスロッドにメタルジグを付けて、
超高速リトリーブ!!(ハイギアじゃないから辛いっす・・・)
すると一投目でHIT!!!!!!!
釣れたのはソーダ鰹君でした。。。
何にも釣れないよりは釣れた方が楽しいに決まってる♪
意外に楽しくて3、4匹釣れたが、
群れが移動してしまったのか釣れなくなった・・・。
フカセやったり、ルアーやったりとしていたが、
風も相当強くなり、いい加減飽きてきたので、
12:00過ぎに片付けをして撤収する事にした。
船頭に電話して迎えに来てもらった。
帰りの船から、今回乗った牛ヶ瀬

帰港途中の奇岩

港に帰って皆のクーラーBOXをチェック!!
今回、クラブの大会だったのだが、
お目当てのグレが一匹も入っていない・・・。
って事で今回はスコアレスドローって事に。
賞品は次回に持ち越しになりましたよ。
(幹事のワタシが悩んで買ってきたんすけどね・・・)
帰路は、時間も早かったせいか、さほど混んでない!!
西湘BPの夕日

ここまで来ると地元に帰ってきたぁ~って気になりますね♪
ほとんど寝ないでの釣行だったんで、帰りの運転はシンドかった。
(もともと車の運転好きじゃないし・・・)
家に帰って今回の獲物をチェック♪

この2尾だけもってかえってきました。
他の鰹は刑事氏にあげちゃいましたよ!!
アニー(アニサキス)が怖かったんで、すべて唐揚げに。。。

下味は付けていたが、淡白な身なので、
柚子胡椒・ポン酢でいただきました♪
意外と美味しかったっすよ!!
ソーダ鰹も今度からは持ってかえるよにしよぉかな。。。
今回、フカセは惨敗に終わりましたよ・・・
ルアーでソーダが釣れたのは唯一の救いでしたけどね。
フカセしかやってなかった、菊じぃ(会社のとっつぁん)なんて、
クーラー空っぽでしたから・・・
帰りに干物買ってたな。。。
なんか毎回ショボイ釣果ばかり。
たまにはもう飽きたから釣りたくないよってなくらい
釣ってみたいもんですね?
でも、釣れないからこそ、また今度リベンジって感じで、
燃えてくるのかもしれませんね?
自然相手の道楽ですから、仕方ないです♪
自然の恵みに感謝っすよ!!
欲張ったらいかんです!!