2016年08月06日
T山トレイル転倒からのその後
7月25日(月)~
7月17日のトレイルでの転倒から1週間。
指の痛みが全然ひかず、オカシイなと思い
近くの整形外科へ。
レントゲン撮って触診したのですが、
多分靭帯が逝ってるのではとのことで、
紹介状を書いてもらい大きな病院で診てもらう事に。
丁度、7月25日が休みだっので行ってきました。
指は痛かったけど、自転車で出動♪

銀河大橋
橋を渡ったとこを土手へ

で、なんだか迷いながら病院へ到着

もう汗だくですよ!!
受付を済ませて、Tシャツを着替えて待ち合い室へ
って、50人くらい待ってますが。。。(。>д<)
仕方ないので待ちますが、
これだから大きな病院はいかんです(*_*;
待ちくたびれてスマホのバッテリー切れるし(ToT)
9:30に受付をして、診察は11:00っすよ!?
それだけ腕の良いドクターなのでしょうか?
診察してから【ストレスレントゲン】なる撮影を。。、
これが半端ない痛さ(。>д<)
指を痛い方へ無理矢理曲げるんですから!?
それで稼働範囲を調べて、靭帯の状態がわかるようです。
案の定、写真を見る前にドクターから、
「完全に切れちゃってるね!!」
と言われてしまいましま。。。(ToT)
写真を見ながら説明を受けて、
手術したほうが良いとの結論へ。
日程を決めてこの日は帰ります。
帰りがけに【SBC平塚】へ立ち寄り、
7/30の【シマノバイカーズ】への欠場を伝えに(>_<)

ヴェンジサガンカラーが入荷してました。。。
ついでなので、帰り道がてらに茅ヶ崎の役所へ。
会社へ提出する書類をもらいに行きます。
相模川土手へ

指はこんな状態で、シフター操作はできません(((^_^;)
馬入橋を渡り茅ヶ崎へ

昼間は暑くてたまらんです(>_<)

R1を走り市役所へ~

建て直し後に来たのは初めて!!
豪華すぎる造りにクリビツ( ; ゜Д゜)
書類をもらい帰宅~
心に指を見せたら心配してくれてる?(((^_^;)

手術は8/2、入院の予定は8/1なので、
会社を休まなければなりません。。。
ま、仕方ないので前日の31日を出勤にして、
公休変更で休みましたよ。。。
8月1日(月)
入院受付開始は13:30からなので、
昼前に自宅を出て、
バス、電車、バスと乗り継いで共済病院まで。
自転車なら30分かからないのに、
公共交通機関だと1時間以上かかった。。。
大荷物をもっての移動で汗だくっすわ。
受付時間までロビーで待ちます。

入院受付を済ませて、病棟へ移動です。
病棟内はエアコン効いてて快適♪
晩飯も一応出ました。

味はまあまあでしょうか?
茅ヶ崎市立病院よりははるかに旨かったですよ!!
病棟からは湘南平が!!

翌日朝一の9:00から手術なので、
夜の21:00以降はなにも食べられません。
翌朝までは水分補給のみっす

OS-1って初めて飲みましたが不味い!!
8月2日(火)
朝6:00までに水分補給用のOS-1を飲み干し、
それ以降は何も口にしてはいけません。
手術前の8:00過ぎに、
嫁さんと義父さんが立ち会いに来てくれました。
手術着に着替えて、お小水を済ませて待機。
今回の手術、全身麻酔でおこないますが、
お小水のカテーテルは無しみたいです(((^_^;)
手術時間は麻酔等の処置を含めて3時間ていど。
なので大丈夫なようですね。。。
歩いて手術室のある10階まで移動?
前に膀胱の内視鏡手術を受けたときは、
物凄い緊張しましたが、
今回は、局部をさらけ出す事もないので、
さほど緊張しなかったな?(((^_^;)
麻酔が効いて、すぐに記憶がなくなって、
気付いたら手術終わっていて、起こされるとこでした。
レントゲンを撮ってから病棟へ戻り、
処置室で暫し安静に

レントゲンのコピーを貰いましたが、
靭帯は写りませんからね。
固定ように骨に埋め込んだスクリューボルトは黒く写ってますね。

術後は傷がジンジンしてかなり痛かったです。
3時間程で病室へ戻ることができました。
夕方、fujiさんがお見舞いに来てくれました~♪

fujiさんもずっと怪我や病気続きで、
自転車乗れずにいますからね?
お互いに今後は大きな怪我は無しにしたいですね?
差し入れありがとうございました♪

夜は普通に晩御飯も出ましたよ~♪

8月3日(水)
5:00から目が覚めてしまい、
暇なのでひたすらスマホでゲーム。。。
おかげでLVがかなり上がってしまいましたよ(((^_^;)
朝飯は8:00

ショボい内容ですわ。。。
おかずが少なすぎるんだよね?
あらためて指をみると、デッカいなぁ。。。

仕事で軍手はめられるのだろうか?f(^_^;
昼御飯はクリーム煮とパンでしたよ~♪

結構美味しかったです♪
午後にParaさんがお見舞いに来てくれました♪

高カロリー差し入れありがとうございました♪(笑)
嫁さんが来て洗濯物等を持って帰ってもらい、
翌日の退院に備えます。
晩御飯は卵と豚肉のヤツ!?

食べようとしたら、友人のM子が来てくれました♪
お花とお菓子詰め合わせいただいちゃいましたよ。

面会終了時間ギリギリで、
会社関係のうねちゃん親子が来てくれましたが、
写真はわすれました。。。(((^_^;)
見送り1階まで行き、Wi-Fiが使えるロビーで、
動画みたり音楽聞いたりとしばらく過ごしました。
病院は寝るの早いから夜が長いんですよね?
8月4日(木)
予定では退院日だけど、
ドクターからはハッキリと伝えられてないし、
どうなのかわからなかったのです。
入院生活最後の食事!?

超ショボいっす( ̄□ ̄;)
朝一でドクターが来て予定通り退院となりました。
入院中、日勤担当だった新人看護師の娘。
とても一生懸命で、凄い好感がもてる娘でした。
短い期間だったけど、
彼女のおかげで楽しく入院生活をおくれましたぁ~♪
会えなくなるのは淋しいなぁ(笑)
最後挨拶をして、頑張ってと声をかけて退院となりました。。。
バス停から病院を見上げる。

お世話になりました。m(__)m
しかし病院の外は灼熱ですわ(>_<)
病院内は25℃でしたからね~
汗だくでバス、電車、バスと乗り継いで帰宅。
ユックリしてる間も無く仕事へ行かねばなりません。
軽くシャワーを浴びて出社。。。
8月6日(土)
病院で、消毒は地元のクリニックでしてもらえとのことなので、
朝から行ってきましたが、
人気のクリニックだけあって、待ちが凄い!?
9時過ぎに受付で、
診察は11:45 ┐('~`;)┌
大きな病院並みの待ち時間でした。
包帯、添え木をはずしてまじまじと傷口を見る!!

結構切ってますね?(((^_^;)
抜糸が15日なのですが、
丁度お盆になっしまい、クリニックも休み。
なので自分で消毒するやり方を聞いて、
薬を処方してもらいました。。。
これから3週間固定したら、
指の筋肉は無くなっちゃうんだろなぁ。
リハビリは痛そうだし。。。
まぁ自業自得なのでしかたないですね?
リハビリ頑張って、早く復活できるよに!!
秋にはトレイル走れる位に回復させねば。。。
7月17日のトレイルでの転倒から1週間。
指の痛みが全然ひかず、オカシイなと思い
近くの整形外科へ。
レントゲン撮って触診したのですが、
多分靭帯が逝ってるのではとのことで、
紹介状を書いてもらい大きな病院で診てもらう事に。
丁度、7月25日が休みだっので行ってきました。
指は痛かったけど、自転車で出動♪

銀河大橋
橋を渡ったとこを土手へ

で、なんだか迷いながら病院へ到着

もう汗だくですよ!!
受付を済ませて、Tシャツを着替えて待ち合い室へ
って、50人くらい待ってますが。。。(。>д<)
仕方ないので待ちますが、
これだから大きな病院はいかんです(*_*;
待ちくたびれてスマホのバッテリー切れるし(ToT)
9:30に受付をして、診察は11:00っすよ!?
それだけ腕の良いドクターなのでしょうか?
診察してから【ストレスレントゲン】なる撮影を。。、
これが半端ない痛さ(。>д<)
指を痛い方へ無理矢理曲げるんですから!?
それで稼働範囲を調べて、靭帯の状態がわかるようです。
案の定、写真を見る前にドクターから、
「完全に切れちゃってるね!!」
と言われてしまいましま。。。(ToT)
写真を見ながら説明を受けて、
手術したほうが良いとの結論へ。
日程を決めてこの日は帰ります。
帰りがけに【SBC平塚】へ立ち寄り、
7/30の【シマノバイカーズ】への欠場を伝えに(>_<)

ヴェンジサガンカラーが入荷してました。。。
ついでなので、帰り道がてらに茅ヶ崎の役所へ。
会社へ提出する書類をもらいに行きます。
相模川土手へ

指はこんな状態で、シフター操作はできません(((^_^;)
馬入橋を渡り茅ヶ崎へ

昼間は暑くてたまらんです(>_<)

R1を走り市役所へ~

建て直し後に来たのは初めて!!
豪華すぎる造りにクリビツ( ; ゜Д゜)
書類をもらい帰宅~
心に指を見せたら心配してくれてる?(((^_^;)

手術は8/2、入院の予定は8/1なので、
会社を休まなければなりません。。。
ま、仕方ないので前日の31日を出勤にして、
公休変更で休みましたよ。。。
8月1日(月)
入院受付開始は13:30からなので、
昼前に自宅を出て、
バス、電車、バスと乗り継いで共済病院まで。
自転車なら30分かからないのに、
公共交通機関だと1時間以上かかった。。。
大荷物をもっての移動で汗だくっすわ。
受付時間までロビーで待ちます。

入院受付を済ませて、病棟へ移動です。
病棟内はエアコン効いてて快適♪
晩飯も一応出ました。

味はまあまあでしょうか?
茅ヶ崎市立病院よりははるかに旨かったですよ!!
病棟からは湘南平が!!

翌日朝一の9:00から手術なので、
夜の21:00以降はなにも食べられません。
翌朝までは水分補給のみっす

OS-1って初めて飲みましたが不味い!!
8月2日(火)
朝6:00までに水分補給用のOS-1を飲み干し、
それ以降は何も口にしてはいけません。
手術前の8:00過ぎに、
嫁さんと義父さんが立ち会いに来てくれました。
手術着に着替えて、お小水を済ませて待機。
今回の手術、全身麻酔でおこないますが、
お小水のカテーテルは無しみたいです(((^_^;)
手術時間は麻酔等の処置を含めて3時間ていど。
なので大丈夫なようですね。。。
歩いて手術室のある10階まで移動?
前に膀胱の内視鏡手術を受けたときは、
物凄い緊張しましたが、
今回は、局部をさらけ出す事もないので、
さほど緊張しなかったな?(((^_^;)
麻酔が効いて、すぐに記憶がなくなって、
気付いたら手術終わっていて、起こされるとこでした。
レントゲンを撮ってから病棟へ戻り、
処置室で暫し安静に

レントゲンのコピーを貰いましたが、
靭帯は写りませんからね。
固定ように骨に埋め込んだスクリューボルトは黒く写ってますね。

術後は傷がジンジンしてかなり痛かったです。
3時間程で病室へ戻ることができました。
夕方、fujiさんがお見舞いに来てくれました~♪

fujiさんもずっと怪我や病気続きで、
自転車乗れずにいますからね?
お互いに今後は大きな怪我は無しにしたいですね?
差し入れありがとうございました♪

夜は普通に晩御飯も出ましたよ~♪

8月3日(水)
5:00から目が覚めてしまい、
暇なのでひたすらスマホでゲーム。。。
おかげでLVがかなり上がってしまいましたよ(((^_^;)
朝飯は8:00

ショボい内容ですわ。。。
おかずが少なすぎるんだよね?
あらためて指をみると、デッカいなぁ。。。

仕事で軍手はめられるのだろうか?f(^_^;
昼御飯はクリーム煮とパンでしたよ~♪

結構美味しかったです♪
午後にParaさんがお見舞いに来てくれました♪

高カロリー差し入れありがとうございました♪(笑)
嫁さんが来て洗濯物等を持って帰ってもらい、
翌日の退院に備えます。
晩御飯は卵と豚肉のヤツ!?

食べようとしたら、友人のM子が来てくれました♪
お花とお菓子詰め合わせいただいちゃいましたよ。

面会終了時間ギリギリで、
会社関係のうねちゃん親子が来てくれましたが、
写真はわすれました。。。(((^_^;)
見送り1階まで行き、Wi-Fiが使えるロビーで、
動画みたり音楽聞いたりとしばらく過ごしました。
病院は寝るの早いから夜が長いんですよね?
8月4日(木)
予定では退院日だけど、
ドクターからはハッキリと伝えられてないし、
どうなのかわからなかったのです。
入院生活最後の食事!?

超ショボいっす( ̄□ ̄;)
朝一でドクターが来て予定通り退院となりました。
入院中、日勤担当だった新人看護師の娘。
とても一生懸命で、凄い好感がもてる娘でした。
短い期間だったけど、
彼女のおかげで楽しく入院生活をおくれましたぁ~♪
会えなくなるのは淋しいなぁ(笑)
最後挨拶をして、頑張ってと声をかけて退院となりました。。。
バス停から病院を見上げる。

お世話になりました。m(__)m
しかし病院の外は灼熱ですわ(>_<)
病院内は25℃でしたからね~
汗だくでバス、電車、バスと乗り継いで帰宅。
ユックリしてる間も無く仕事へ行かねばなりません。
軽くシャワーを浴びて出社。。。
8月6日(土)
病院で、消毒は地元のクリニックでしてもらえとのことなので、
朝から行ってきましたが、
人気のクリニックだけあって、待ちが凄い!?
9時過ぎに受付で、
診察は11:45 ┐('~`;)┌
大きな病院並みの待ち時間でした。
包帯、添え木をはずしてまじまじと傷口を見る!!

結構切ってますね?(((^_^;)
抜糸が15日なのですが、
丁度お盆になっしまい、クリニックも休み。
なので自分で消毒するやり方を聞いて、
薬を処方してもらいました。。。
これから3週間固定したら、
指の筋肉は無くなっちゃうんだろなぁ。
リハビリは痛そうだし。。。
まぁ自業自得なのでしかたないですね?
リハビリ頑張って、早く復活できるよに!!
秋にはトレイル走れる位に回復させねば。。。