2015年11月28日
湘南シクロ、開成ステージ応援♪
11月23日(月)
予報では夜から雨とのこと。
ホンとは辻堂海浜公園にて、ピラティス体験のはずでしたが、
曇り空なのでやめ。。。
湘南シクロ開成を観戦しにいきました♪
前回のユーシンでakiさん親子が出走するって言ってました。
なのでその応援も(*^ー^)ノ♪
ちょっと出遅れて9:00出発。
今日の馬入橋

やはり空はドンヨリしてますね。
湘南平も紅葉始まりましたかね?

しかし寒い(>_<)ウインドブレーカー着てても寒い

酒匂川をさかのぼります。

富士見大橋

大雄山、足柄もドンヨリ。。。
いつものサイクリンングロード起点

シクロ開場に到着するとBT君発見!!
すぐにakiさんも

akiさんのシクロ

オリジナルのデカールがイカしますな♪
腹が減ったので豚バラ串を

akiさんはレース開始の為整列

レーススタート!!

残念ながらakiさん撮れず(>_<)
場所を移動してBT君と観戦

こんなとこも下りますよ~( ; ゜Д゜)

BTくんも大声で応援してました!!

シクロ恒例の担ぎ上げ(((^_^;)

シクロのコースはインフィールドがテクニカルな、
コースレイアウトになっていて、
中々難しそうでしたね?( ̄0 ̄;)
テクニカルな区間で休むとか前に聞いたよな?
ホントに休めるのかな?(((^_^;)
ゴールのを見ようと思ったら既にレース修了。。。

akiさんお疲れ様でした。
それにしてもシクロは過酷なスポーツですね?
心拍は常に120%だとか!?
ワタシには無理な競技ですなぁ~
BT君のレースは15時過ぎになってしまうようなので、
応援せずに帰ります。。。(ToT)
帰りも酒匂川CRで

今回は左岸から

途中でCRなくなっちゃいましたが。。。
で、いつもの【ういらう】を購入

やはりおやぢ薬剤師は丸くなったなぁ。
嫌な言い回ししなくなったもんなぁ。( ̄▽ ̄;)
外へ出るとポツポツ降りだしてきた~( ; ゜Д゜)
予定より早いではないかぁ~!!
平塚に着く頃にはびしょ濡れ(>_<)

寒いっす。。。
馬入橋渡って


震えながら帰宅Σ(ノд<)
今回初めてシクロ観戦しましたが、
あまりのハードさにビックリですよ!?
試走で走るなら良いですが、
ガチのレースとなると。。。( ̄0 ̄;)
MTBのエンデューロとか近くでやらないかなぁ。
だったら出場してみたいなぁ。
今回走行データ
予報では夜から雨とのこと。
ホンとは辻堂海浜公園にて、ピラティス体験のはずでしたが、
曇り空なのでやめ。。。
湘南シクロ開成を観戦しにいきました♪
前回のユーシンでakiさん親子が出走するって言ってました。
なのでその応援も(*^ー^)ノ♪
ちょっと出遅れて9:00出発。
今日の馬入橋

やはり空はドンヨリしてますね。
湘南平も紅葉始まりましたかね?

しかし寒い(>_<)ウインドブレーカー着てても寒い

酒匂川をさかのぼります。

富士見大橋

大雄山、足柄もドンヨリ。。。
いつものサイクリンングロード起点

シクロ開場に到着するとBT君発見!!
すぐにakiさんも

akiさんのシクロ

オリジナルのデカールがイカしますな♪
腹が減ったので豚バラ串を

akiさんはレース開始の為整列

レーススタート!!

残念ながらakiさん撮れず(>_<)
場所を移動してBT君と観戦

こんなとこも下りますよ~( ; ゜Д゜)

BTくんも大声で応援してました!!

シクロ恒例の担ぎ上げ(((^_^;)

シクロのコースはインフィールドがテクニカルな、
コースレイアウトになっていて、
中々難しそうでしたね?( ̄0 ̄;)
テクニカルな区間で休むとか前に聞いたよな?
ホントに休めるのかな?(((^_^;)
ゴールのを見ようと思ったら既にレース修了。。。

akiさんお疲れ様でした。
それにしてもシクロは過酷なスポーツですね?
心拍は常に120%だとか!?
ワタシには無理な競技ですなぁ~
BT君のレースは15時過ぎになってしまうようなので、
応援せずに帰ります。。。(ToT)
帰りも酒匂川CRで

今回は左岸から

途中でCRなくなっちゃいましたが。。。
で、いつもの【ういらう】を購入

やはりおやぢ薬剤師は丸くなったなぁ。
嫌な言い回ししなくなったもんなぁ。( ̄▽ ̄;)
外へ出るとポツポツ降りだしてきた~( ; ゜Д゜)
予定より早いではないかぁ~!!
平塚に着く頃にはびしょ濡れ(>_<)

寒いっす。。。
馬入橋渡って


震えながら帰宅Σ(ノд<)
今回初めてシクロ観戦しましたが、
あまりのハードさにビックリですよ!?
試走で走るなら良いですが、
ガチのレースとなると。。。( ̄0 ̄;)
MTBのエンデューロとか近くでやらないかなぁ。
だったら出場してみたいなぁ。
今回走行データ

2015年06月01日
箱根ヒルクライム2015 当日(((^_^;)
5月24日(日)
せっかく書いた文章が、消えてしまうアクシデントにみまわれ、
すっかり放置状態になっとりましたが・・・
記録の為に何とか書かなければと!!
今更ながら【箱根ヒルクライム】当日です。
行きはピラータの3人に同行させてもらう事になり、
朝7時にサザンビーチのセブンに集合。

今回はk2さん、OZZYさん、とも蔵氏にと。。。
k2さん先頭ですが、なんだかやたらとペースが早い!!

聞くところによると、
レース前に心拍を2度ほどMAXに上げておいた方が良いらしい。
しかし、皆が交互にそんなことして、
そのペース付き合っていたら脚がもちまへん(>_<)
かなり脚を消耗してしまった・・・
ま、元々貧脚なもんで(。>д<)
ターンパイク入口へ到着すると、
沢山の自転車乗りが集結してますよ~♪

まずは荷物を預けに

料金所奧に安田大サーカス団長を発見!!

bicycleCLUBの取材かな?
荷物を預け終わり、戻る途中、
Mowさん、ケントさんに遭遇。
久々にオレンヂチーム集合ですよ~♪

やっぱオルカはカッコいいなぁ~♪
Machyさんとも遭遇、おひさしぶりっす♪

イタジャージが良くお似合いです(*^^*)
元気なオヤヂ三人衆!!

ケントさんは先日五十路突入したらしいです。
爽やか五十路オヤヂっす(^_^;)
50代は最初の方にスタートですが、
いちばんエントリーの多い40代は最後のスタート。
スタート前の様子

緊張感は全くなし(((^_^;)
少し時間が押して10:25頃にスタート
スタート直後からインナー×28Tでマイペース
回りに抜かれてもマイペース(^_^;)
写真を撮りなから登りますよ~

腰痛防止の為にダンシングしようとして、
立ち上がった瞬間!!
両足の大腿四頭筋がピキっと!?(。>д<)
ツル前にやめたので何とか大丈夫かな?
やはり、行きの道のりでの無理が祟ったか?
ま、朝5時過ぎに食べてから補給してなかったのも原因かな?
とりあえずジェルを補給したけど、
何だか腹へりっすよ~(。>д<)
無理もできなくなり、さらにノンビリペースで。
そうなるといつもの悪いクセで、
やたらと回りの人に話しかける!?(((^_^;)
このお方とずっと話ながら登りましたよ~♪

このお方は先週佐渡ロングライドで、
210kmを完走されたようで、
その疲れが抜けきらなかったらしいですね(^_^;)
富士山も顔を出してくれましたよ~♪

この標識ばかり・・・(。>д<)

1度抜かした安田団長に抜かれてしまった(((^_^;)

キツイ登り区間もあと少しのとこで、
素晴らしい景色が~♪(*^^*)

大島、初島、利島までみえてましたよ~♪
ここで抜かれたOZZY氏を捕らえる!!(笑)

やはり練習不足みたいでキツそうでした。
おまけにドリンクが無くなってしまったらしい。
そんなワタクシもドリンク無くなり、
相当キツイのですがね(。>д<)
最後の下り坂でもそんなに踏む事ができず・・・
脚ツリ寸前でノロノロフィニッシュとなりました。
振り返ってゴール地点を撮影(^_^;)

センサーを取り外し、荷物を受けとる。
Mowさん、ケントさんと合流し、
喉カラカラなので自転車をラックに掛けて自販機へ!!

やっと喉を潤し、ピラータチームのとこへ♪

皆さんお疲れ様~♪( ̄∇ ̄*)ゞ
富士山の写真を撮りに行こうとしたら、
後ろから呼び止められるた!?
なんと、やまをさんが!?

今回はボランティア参加らしいです。
お疲れ様っす( ̄∇ ̄*)ゞ
表彰式の行われている脇にて記念撮影♪

綺麗な富士山が♪(゜∇^d)!!


頑張って登ってきたご褒美かな?(((^_^;)
あ、あまり頑張ってないすけどね。。。
表彰式の様子

この人たちはワタシより全然早いです!!(汗)アタリマエカ?
レースも終わり、下山はどうせならターンパイクでと。
ピラータチームは芦ノ湖経由で帰るというので、
ココでおわかれです。。。
運営の指示にしたがって整列

一列にならんで、速度は30km縛り。
前の人を抜かしちゃいけないとの事です。(((^_^;)

ブレーキを握りしめて、たまにリム冷却のための休憩しながらの下山。
ホンとはバビューンとノーブレーキで下りたいけど我慢。

中々シンドかったけど、運営が安全に配慮したルールで、
中々良いのではないかと。
一部守らない某SHOPのジャージ着た連中も居ましたがね(-_-#)
下山後、Mowさんはうささんの元へ。
ケントさんとワタシは腹ペコなので、
小田原漁港へ( ̄∇ ̄*)ゞ
お店はここにしました。

頼んだのはお刺身定食

すこしアッサリしすぎたかな?
ガッツリラーメンとかにすれば良かったかも?(((^_^;)
お腹も満たされ帰路に付きますよ~♪

ツリまくりだった身体も飯食って何とか回復。
大磯駅前のコンビニでケントさとはお別れ。
ケントさんはR134をかっとんで帰るのでしょうか?
ワタシはノンビリR1にて

馬入橋手前で土手沿いに

銀河大橋を渡る

振り返ると富士山♪

疲労困憊にて帰宅となりました(((^_^;)
今回は補給不足、練習不足で全然ダメでしたね。。。
ま、とは言ってもそんなに頑張れる体力はありませんでしたが・・・
運営のウォークライドさん、
ワタシ的にはスムーズで良かったと思いますよ♪
エントリーリストが無いなどの意見もありましたが。
下山の体制も安全に配慮した方法で○でした♪
エントリーフィーはちと高いかなとも思いましたが(((^_^;)
でも、まぁ来年も開催があれば、
ぜひとも参加したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
今回走行距離
せっかく書いた文章が、消えてしまうアクシデントにみまわれ、
すっかり放置状態になっとりましたが・・・
記録の為に何とか書かなければと!!
今更ながら【箱根ヒルクライム】当日です。
行きはピラータの3人に同行させてもらう事になり、
朝7時にサザンビーチのセブンに集合。

今回はk2さん、OZZYさん、とも蔵氏にと。。。
k2さん先頭ですが、なんだかやたらとペースが早い!!

聞くところによると、
レース前に心拍を2度ほどMAXに上げておいた方が良いらしい。
しかし、皆が交互にそんなことして、
そのペース付き合っていたら脚がもちまへん(>_<)
かなり脚を消耗してしまった・・・
ま、元々貧脚なもんで(。>д<)
ターンパイク入口へ到着すると、
沢山の自転車乗りが集結してますよ~♪

まずは荷物を預けに

料金所奧に安田大サーカス団長を発見!!

bicycleCLUBの取材かな?
荷物を預け終わり、戻る途中、
Mowさん、ケントさんに遭遇。
久々にオレンヂチーム集合ですよ~♪

やっぱオルカはカッコいいなぁ~♪
Machyさんとも遭遇、おひさしぶりっす♪

イタジャージが良くお似合いです(*^^*)
元気なオヤヂ三人衆!!

ケントさんは先日五十路突入したらしいです。
爽やか五十路オヤヂっす(^_^;)
50代は最初の方にスタートですが、
いちばんエントリーの多い40代は最後のスタート。
スタート前の様子

緊張感は全くなし(((^_^;)
少し時間が押して10:25頃にスタート
スタート直後からインナー×28Tでマイペース
回りに抜かれてもマイペース(^_^;)
写真を撮りなから登りますよ~

腰痛防止の為にダンシングしようとして、
立ち上がった瞬間!!
両足の大腿四頭筋がピキっと!?(。>д<)
ツル前にやめたので何とか大丈夫かな?
やはり、行きの道のりでの無理が祟ったか?
ま、朝5時過ぎに食べてから補給してなかったのも原因かな?
とりあえずジェルを補給したけど、
何だか腹へりっすよ~(。>д<)
無理もできなくなり、さらにノンビリペースで。
そうなるといつもの悪いクセで、
やたらと回りの人に話しかける!?(((^_^;)
このお方とずっと話ながら登りましたよ~♪

このお方は先週佐渡ロングライドで、
210kmを完走されたようで、
その疲れが抜けきらなかったらしいですね(^_^;)
富士山も顔を出してくれましたよ~♪

この標識ばかり・・・(。>д<)

1度抜かした安田団長に抜かれてしまった(((^_^;)

キツイ登り区間もあと少しのとこで、
素晴らしい景色が~♪(*^^*)

大島、初島、利島までみえてましたよ~♪
ここで抜かれたOZZY氏を捕らえる!!(笑)

やはり練習不足みたいでキツそうでした。
おまけにドリンクが無くなってしまったらしい。
そんなワタクシもドリンク無くなり、
相当キツイのですがね(。>д<)
最後の下り坂でもそんなに踏む事ができず・・・
脚ツリ寸前でノロノロフィニッシュとなりました。
振り返ってゴール地点を撮影(^_^;)

センサーを取り外し、荷物を受けとる。
Mowさん、ケントさんと合流し、
喉カラカラなので自転車をラックに掛けて自販機へ!!

やっと喉を潤し、ピラータチームのとこへ♪

皆さんお疲れ様~♪( ̄∇ ̄*)ゞ
富士山の写真を撮りに行こうとしたら、
後ろから呼び止められるた!?
なんと、やまをさんが!?

今回はボランティア参加らしいです。
お疲れ様っす( ̄∇ ̄*)ゞ
表彰式の行われている脇にて記念撮影♪

綺麗な富士山が♪(゜∇^d)!!


頑張って登ってきたご褒美かな?(((^_^;)
あ、あまり頑張ってないすけどね。。。
表彰式の様子

この人たちはワタシより全然早いです!!(汗)アタリマエカ?
レースも終わり、下山はどうせならターンパイクでと。
ピラータチームは芦ノ湖経由で帰るというので、
ココでおわかれです。。。
運営の指示にしたがって整列

一列にならんで、速度は30km縛り。
前の人を抜かしちゃいけないとの事です。(((^_^;)

ブレーキを握りしめて、たまにリム冷却のための休憩しながらの下山。
ホンとはバビューンとノーブレーキで下りたいけど我慢。

中々シンドかったけど、運営が安全に配慮したルールで、
中々良いのではないかと。
一部守らない某SHOPのジャージ着た連中も居ましたがね(-_-#)
下山後、Mowさんはうささんの元へ。
ケントさんとワタシは腹ペコなので、
小田原漁港へ( ̄∇ ̄*)ゞ
お店はここにしました。

頼んだのはお刺身定食

すこしアッサリしすぎたかな?
ガッツリラーメンとかにすれば良かったかも?(((^_^;)
お腹も満たされ帰路に付きますよ~♪

ツリまくりだった身体も飯食って何とか回復。
大磯駅前のコンビニでケントさとはお別れ。
ケントさんはR134をかっとんで帰るのでしょうか?
ワタシはノンビリR1にて

馬入橋手前で土手沿いに

銀河大橋を渡る

振り返ると富士山♪

疲労困憊にて帰宅となりました(((^_^;)
今回は補給不足、練習不足で全然ダメでしたね。。。
ま、とは言ってもそんなに頑張れる体力はありませんでしたが・・・
運営のウォークライドさん、
ワタシ的にはスムーズで良かったと思いますよ♪
エントリーリストが無いなどの意見もありましたが。
下山の体制も安全に配慮した方法で○でした♪
エントリーフィーはちと高いかなとも思いましたが(((^_^;)
でも、まぁ来年も開催があれば、
ぜひとも参加したいと思います( ̄∇ ̄*)ゞ
今回走行距離

2014年11月23日
サイクルチャレンジカップ 藤沢を観戦♪
11月2日(日)
かなり前の事になってしまった・・・
日々の忙しさ&スマホでの投稿の煩わしさからか、
中々書く気になれず、ズルズルと今に至る。
でも、私のモットーである、走ったら書く!!
を守るため、はしょって書きますわ・・・(>_<)
サイクルチャレンジカップ藤沢。
当初私も参戦しようかと考えていましたが、
嫁さんの体調不良(ヘルニア)や、
自分のモチベーションの低さから取りやめ。
観戦のみとなりましたよ~(^_^ゞ
Mowさん、うささん夫妻がエンデューロへ参戦するため、
その勇姿を拝まねばね(*^ー^)ノ♪
自宅から会場まではかなり近いですよ~♪
15分程度でついてしまうため、
すこだけ遠回りして。。。
里山公園脇を通って、小出川沿いへ

全日に結構な量の降雨があったため、
路面もまだウェットな所が多いですね?
川沿いのダートも濡れ濡れのドロドロ!!

ちょこっとダートを走ったら、
狙いを付けてた観戦ポイントへ移動。

下りのタイトコーナー!!
今回のコースで一番危険な所ですね!?(((^_^;)
コーナー手前が日影になっているため、
タイヤが濡れた状態でコーナーへ進入するので。。。
しかもコーナーイン側は少しアスファルトが段差になってる!?
スタートして一周目はパレード♪

愛三工業の選手たちが、集団を引きます!!
と思ったら、二週目くらいに一人落車!?
フロントから滑ってましたね~(>_<)
幸い大したことなくすみました!!
そのあとも数人落車が発生!Σ(×_×;)
そのなかでお一人落車後動けなくなってしまったお方が・・・
しばし歩道で介抱されながら、救急車で搬送されていきました。

左足大腿部を強打してしまったようで、
自力歩行は不可能でしたね(>_<)
そのあとも何人か落車があり、
計10台くらい発生しましたね~Σ(ノд<)
観戦途中で、今回はボランティア参加している
ケントさんが来てくれました~♪

何か全体的にボランティアの数が少なかったようなきもしましたから、
私もボランティア参加すれば良かったかな?(((^_^;)
3時間のエンデューロも無事に終わり、
Mowさん、うささんの写真も何とか撮れました♪
次はクリテリウムですが、コースが少し変わるので、
観戦場所を移動です。
ここも下りからの直角コーナーで危険そうな感じでした。
中級スタートでも愛三工業が先頭を引きます!

やはりクリテリウムへ出場する選手は、大体レースなれしてる?
見てて安心ですね~♪
この場所で中級を最後まで観戦し、
続いてクリテ上級のスタート!!
やはり上級は迫力が違う!?
コーナーリングもスムーズですよ~!!
しかも先頭からのタイム差で後続はどんどん切られちゃいます!?
スタートして2周で数人リタイヤでした!?
上級は厳し~Σ(ノд<)
観戦場所を移動してコンビニ手前へ。

ここは少し登りになってますが、
上級の選手たちはかまわず猛スピード!?

愛三工業の選手たちに尻を叩かれて苦しそうっす(((^_^;)
愛三工業の選手は笑顔ですがね・・・(((((゜゜;)
レース終盤になると、生き残っている選手は数人に。。。

かなり厳しい世界ですね?
トップの選手最終周回はもおフラフラになりながら。。。

ゴールスプリントにはならず、
愛三工業の選手に励まされての単独ゴールだったのかな?(((^_^;)
コンビニにてMowさん、うささんとしばしお話♪

解散となりました♪
帰り道の途中、落車現場の検証に立ち寄ってみた。

アスファルトの継ぎ目が段差になってますよ~


でも、どうやってコケたかは未だに不明。
多分斜めに段差に入って、ハンドルが切れ込んだのかな?
でも、再現してみたけどイマイチわからず。
妖怪の仕業だな・・・(((^_^;)
旧和田家

300ゴルフ倶楽部脇を抜けて帰宅しました~♪
今回初開催のサイクルチャレンジカップ藤沢。
中々運営も良くて、次回があれば是非参加したいなと思いましたよ♪
ちょっと人手不足かなと感じましたがね。
それにはボランティアの力が必要かな?
地元住民の反対が起きたら多分開催はされないだろうけど・・・
今回の感じだと来年もありそうかな?(((^_^;)
その際はユルポタチームで参加か!?( ; ゜Д゜)
クリテリウムは絶体無理。。。(>_<)
何はともあれ地元開催のイベントなので、
参加すれば良かったかなと後悔しました。
今回走行距離

かなり前の事になってしまった・・・
日々の忙しさ&スマホでの投稿の煩わしさからか、
中々書く気になれず、ズルズルと今に至る。
でも、私のモットーである、走ったら書く!!
を守るため、はしょって書きますわ・・・(>_<)
サイクルチャレンジカップ藤沢。
当初私も参戦しようかと考えていましたが、
嫁さんの体調不良(ヘルニア)や、
自分のモチベーションの低さから取りやめ。
観戦のみとなりましたよ~(^_^ゞ
Mowさん、うささん夫妻がエンデューロへ参戦するため、
その勇姿を拝まねばね(*^ー^)ノ♪
自宅から会場まではかなり近いですよ~♪
15分程度でついてしまうため、
すこだけ遠回りして。。。
里山公園脇を通って、小出川沿いへ

全日に結構な量の降雨があったため、
路面もまだウェットな所が多いですね?
川沿いのダートも濡れ濡れのドロドロ!!

ちょこっとダートを走ったら、
狙いを付けてた観戦ポイントへ移動。

下りのタイトコーナー!!
今回のコースで一番危険な所ですね!?(((^_^;)
コーナー手前が日影になっているため、
タイヤが濡れた状態でコーナーへ進入するので。。。
しかもコーナーイン側は少しアスファルトが段差になってる!?
スタートして一周目はパレード♪

愛三工業の選手たちが、集団を引きます!!
と思ったら、二週目くらいに一人落車!?
フロントから滑ってましたね~(>_<)
幸い大したことなくすみました!!
そのあとも数人落車が発生!Σ(×_×;)
そのなかでお一人落車後動けなくなってしまったお方が・・・
しばし歩道で介抱されながら、救急車で搬送されていきました。

左足大腿部を強打してしまったようで、
自力歩行は不可能でしたね(>_<)
そのあとも何人か落車があり、
計10台くらい発生しましたね~Σ(ノд<)
観戦途中で、今回はボランティア参加している
ケントさんが来てくれました~♪

何か全体的にボランティアの数が少なかったようなきもしましたから、
私もボランティア参加すれば良かったかな?(((^_^;)
3時間のエンデューロも無事に終わり、
Mowさん、うささんの写真も何とか撮れました♪
次はクリテリウムですが、コースが少し変わるので、
観戦場所を移動です。
ここも下りからの直角コーナーで危険そうな感じでした。
中級スタートでも愛三工業が先頭を引きます!

やはりクリテリウムへ出場する選手は、大体レースなれしてる?
見てて安心ですね~♪
この場所で中級を最後まで観戦し、
続いてクリテ上級のスタート!!
やはり上級は迫力が違う!?
コーナーリングもスムーズですよ~!!
しかも先頭からのタイム差で後続はどんどん切られちゃいます!?
スタートして2周で数人リタイヤでした!?
上級は厳し~Σ(ノд<)
観戦場所を移動してコンビニ手前へ。

ここは少し登りになってますが、
上級の選手たちはかまわず猛スピード!?

愛三工業の選手たちに尻を叩かれて苦しそうっす(((^_^;)
愛三工業の選手は笑顔ですがね・・・(((((゜゜;)
レース終盤になると、生き残っている選手は数人に。。。

かなり厳しい世界ですね?
トップの選手最終周回はもおフラフラになりながら。。。

ゴールスプリントにはならず、
愛三工業の選手に励まされての単独ゴールだったのかな?(((^_^;)
コンビニにてMowさん、うささんとしばしお話♪

解散となりました♪
帰り道の途中、落車現場の検証に立ち寄ってみた。

アスファルトの継ぎ目が段差になってますよ~


でも、どうやってコケたかは未だに不明。
多分斜めに段差に入って、ハンドルが切れ込んだのかな?
でも、再現してみたけどイマイチわからず。
妖怪の仕業だな・・・(((^_^;)
旧和田家

300ゴルフ倶楽部脇を抜けて帰宅しました~♪
今回初開催のサイクルチャレンジカップ藤沢。
中々運営も良くて、次回があれば是非参加したいなと思いましたよ♪
ちょっと人手不足かなと感じましたがね。
それにはボランティアの力が必要かな?
地元住民の反対が起きたら多分開催はされないだろうけど・・・
今回の感じだと来年もありそうかな?(((^_^;)
その際はユルポタチームで参加か!?( ; ゜Д゜)
クリテリウムは絶体無理。。。(>_<)
何はともあれ地元開催のイベントなので、
参加すれば良かったかなと後悔しました。
今回走行距離

2013年02月26日
湘南バイシクルフェス2013♪
2月23日(土)
この日は休日出勤の為、朝から出社・・・
もし早く切り上げられれば平塚競輪場で開催されている、
「湘南バイシクルフェス2013」へ行こうかなと。。。
何とか仕事も午前中で終わり、行ける事に♪
銀河大橋

ジテ通で来ていたため、そのまま直で平塚競輪場へと向かいます!!
ま、そんなに遠くないのですぐに到着。

バイクラックへ自転車を引っ掛けて、
ビンディングシューズからスニーカーへ履き替える。
ビンディングシューズだと試乗できないです!!
会場内へ入り先にきているはずの蟹蔵氏を探し、
バンク、客席で合流♪

ガールズ競輪デモレースを観戦後腹ペコの為会場内をブラブラ。
するとどーやら地元平塚の蟹蔵氏の中学の先輩らしき人がいるらしいので、
そこで買う事に!!

「サンミッシェル」というタコス屋さん。
ワタシも以前購入した事があったな。
(七夕の時かな・・・それとも大人のお楽しみの時!?)
またバンクの客席に戻って食す。(写真撮り忘れ・・・)
腹も一杯になったので試乗にでかける!!
が、遅れて来たOZZY氏も合流し、また何か食う事に。
蟹蔵氏もまた「たこ飯&トン汁」。
やっと試乗に出かける!!
まずはOZZY氏一押しのインターマックス「x-light」

サイズがあってなくてイマイチわからず・・・
でもダンシングで踏み込んだ時の反応は良いかも!!
もっさり感がなく、素直な感じ!?よくわからんけど。。。
続いて気になってたパナソニック!!
クロモリのファイヤー塗装!?
カッコイイ!!

これ意外とお手頃価格で、フレームが12万。
ま、買えないけどね・・・(ToT)
マイルドな乗り心地でgoodですなぁ。
ホントはチタンフレームのシクロに試乗したかったけど、
なかなか順番が回ってこなそうだったのであきらめ。
どうせ買えないしね。フレームのみで30万だって!?
ま、そのくらいはしますよね?チタンだしね。。。
って試乗してる間に抽選会が始まってたし!!
結局私は何も当たらず・・・(ToT)
そのあとステージにはベルマーレロードチームの選手と、
トライアスロンの選手たちが勢揃い!!

みなさんいい面構え&良い脚してますな♪
とちゅうでダーシマ氏も合流したのですが、なんと彼は抽選会で

こんな高級なタイヤが当たっていた!?
1本だけどうらやましいぞ!!超軽量タイヤ!!
っとこの辺りで撤収する事に。

今回は、出展ブースも減っていて、ちょっとこじんまりした感じでしたね。
コルナゴ、DE ROSA、チネリとか出展してなかったし。。。
ピナ、TREKは相変わらずだったけど、若干手を抜いてる感じだったかな・・・
なんかそんなにめぼしいのがなくて、試乗も2台しかしなかった。
29inのMTBに乗りたかったけど、あんまり試乗車なかったし。
ピナのMTB、試乗なかった!?
なんだか全体的に盛り上がってない感が満載でしたが、
また来年も懲りずに開催してもらいたいっすね♪
必ず行くから!!
っていうか抽選会で絶対何か貰いたいから!!
この日は休日出勤の為、朝から出社・・・
もし早く切り上げられれば平塚競輪場で開催されている、
「湘南バイシクルフェス2013」へ行こうかなと。。。
何とか仕事も午前中で終わり、行ける事に♪
銀河大橋
ジテ通で来ていたため、そのまま直で平塚競輪場へと向かいます!!
ま、そんなに遠くないのですぐに到着。
バイクラックへ自転車を引っ掛けて、
ビンディングシューズからスニーカーへ履き替える。
ビンディングシューズだと試乗できないです!!
会場内へ入り先にきているはずの蟹蔵氏を探し、
バンク、客席で合流♪
ガールズ競輪デモレースを観戦後腹ペコの為会場内をブラブラ。
するとどーやら地元平塚の蟹蔵氏の中学の先輩らしき人がいるらしいので、
そこで買う事に!!
「サンミッシェル」というタコス屋さん。
ワタシも以前購入した事があったな。
(七夕の時かな・・・それとも大人のお楽しみの時!?)
またバンクの客席に戻って食す。(写真撮り忘れ・・・)
腹も一杯になったので試乗にでかける!!
が、遅れて来たOZZY氏も合流し、また何か食う事に。
蟹蔵氏もまた「たこ飯&トン汁」。
やっと試乗に出かける!!
まずはOZZY氏一押しのインターマックス「x-light」
サイズがあってなくてイマイチわからず・・・
でもダンシングで踏み込んだ時の反応は良いかも!!
もっさり感がなく、素直な感じ!?よくわからんけど。。。
続いて気になってたパナソニック!!
クロモリのファイヤー塗装!?
カッコイイ!!
これ意外とお手頃価格で、フレームが12万。
ま、買えないけどね・・・(ToT)
マイルドな乗り心地でgoodですなぁ。
ホントはチタンフレームのシクロに試乗したかったけど、
なかなか順番が回ってこなそうだったのであきらめ。
どうせ買えないしね。フレームのみで30万だって!?
ま、そのくらいはしますよね?チタンだしね。。。
って試乗してる間に抽選会が始まってたし!!
結局私は何も当たらず・・・(ToT)
そのあとステージにはベルマーレロードチームの選手と、
トライアスロンの選手たちが勢揃い!!
みなさんいい面構え&良い脚してますな♪
とちゅうでダーシマ氏も合流したのですが、なんと彼は抽選会で
こんな高級なタイヤが当たっていた!?
1本だけどうらやましいぞ!!超軽量タイヤ!!
っとこの辺りで撤収する事に。
今回は、出展ブースも減っていて、ちょっとこじんまりした感じでしたね。
コルナゴ、DE ROSA、チネリとか出展してなかったし。。。
ピナ、TREKは相変わらずだったけど、若干手を抜いてる感じだったかな・・・
なんかそんなにめぼしいのがなくて、試乗も2台しかしなかった。
29inのMTBに乗りたかったけど、あんまり試乗車なかったし。
ピナのMTB、試乗なかった!?
なんだか全体的に盛り上がってない感が満載でしたが、
また来年も懲りずに開催してもらいたいっすね♪
必ず行くから!!
っていうか抽選会で絶対何か貰いたいから!!
2012年12月04日
箱根TOYO TIRES ターンパイクヒルクライムへ参戦!!
12月2日(日)
待ちに待ったかどうだかわからんが、
箱根ターンパイクで開催される
ヒルクライムチャレンジシリーズ「箱根TOYO TIRES ターンパイク大会」
へ参加してきましたよ~!!
しかしなんでこんな寒い12月に箱根でレースなのか!?
昨年参加した時は10月。2か月も遅い開催…。
ま、結果として良かった点悪かった点ありましたが・・・。
大会開始時間が11:00~って事で、ノンビリ出発。
サザンビーチサンクスへPIRATA工作員に混ぜてもらい集合。
いつものにゃんこがお出迎え♪

遅刻ケアで8:50集合。珍しくワタクシが一番乗り!?10分前に到着!!
皆さん集合完了。

今回ご一緒させていただくのは、
いつものOZZY氏、K2氏、トモ蔵氏。
トモ蔵氏はなんと肉離れ気味にもかかわらず参戦!?
ま、20代なので若さでカバー!?
湘南大橋での気温は7℃

この冬一番の寒さらしいっす・・・
富士山はちょこっとだけ。

大磯吉田邸付近からもまだ富士山は見えてた♪

でも天気予報では午後は雨マークだったなと・・・
酒匂橋

箱根方面雲が多いのが気になりますが。。。
西海子通りを通って(レロアは通過・・・)

受付場所のターンパイク入口脇の公園へ到着。
人が溢れかえってるが、意外にすんなり受付完了。
受付テント裏手へ回ると!?
うささんがお出迎え♪

久々だ~!!去年のターンパイク以来かな?
KIKUさんともお久しぶり!!

他、MOWさん、cocosukeさん(お初です)、ケントさん・・・(他多数・・・)
なにやらお立ち台に立って、
ケントさんとcocosukeさんに指示をだすうさ隊長!?

この時点で11:00になってたので、急いで荷物を預けて
30代集合場所へ(スタートは11:20~)
集合場所には以前クライミングで知り合った
ORCAシルバー乗りのOT氏がすでに待機。
無事合流してお話しながらスタート時刻を待ちます。

しかしすごい人数だなと!?

参加総数2000人超なんで当たり前か?
今回は各クラス前半後半の2回に分けてのスタート!!
かなりざっくりしてます。。。
そのためか全然緊張感も無いまま、雑談しながらスタートっす。

とは言っても雑談できるのも最初の方だけ。

少しだけOT氏にお付き合いいただき一緒に走る♪
でもすぐにさよなら~で一人旅に・・・。
ドンドン後続に追い抜かれていくワタクシ…

途中パンクして途方にくれるお方を発見。
チューブ無いの?って聞いたら、レバーが無いとの事!?
なので止まってタイヤレバーを1本差し上げた!!
せっかくのレースをパンクでリタイヤなんて可哀想でしょ?
その後も10%前後の勾配をソロソロのぼって行く。
橋からは相模湾が!?

苦しいけど、景色がいいとつい写真を撮りたくなる!!
ブロガー魂っすよ!!
cocosukeさん、KIKUさん、MOWさんにも笑顔で追い抜かれ・・・
OZZY氏にも抜かれ…
ま、終始インナーLOWで走ってたんで速度も上がるはずもなく。
淡々とマイペースを維持するだけですわ。
中盤から懸念していた腰痛が出だして、ダンシングでストレッチしながら。
ハム&尻&脚の付け根がピクピクいいだして、無理ができないっす!!
もともと無理してないっすけどね・・・
ダンシングで筋を伸ばしながら何とか回復。
すると前方にPIRATAジャージ発見!?
OZZY氏に追いついた?
聞くと、左のクリートが破損してしまい、
ペダルが固定されずまったく引き足が使えず脚攣り寸前だとの事!?
OZZY氏とそんな話をしてたらK2さんも追いついてきた!?
K2さんに抜かれたが何とかくらいついて行く。
OZZY氏とはサヨナラ~!!
前方にしばらくはK2さんが見えていたが、
気付いたらいつの間にかいなくなってた・・・
後半になり、標高も上がるにつれて気温も下がる。
おまけに疲労でペースも上がらないので、心拍も下がる・・・。
めっちゃ寒いっす(ToT)
なので気を紛らわすために、やたらと周りの人に話しかける作戦へ!?
苦しいなか私の戯言にお付き合いさせてしまった方々申し訳ない・・・
やっとこさレーダー局のドーム

後半にある下りで震えあがりながら最後の登りをヒイコラ登って・・・

またビューっと下って、アウタートップのままダンシングでゴール!!
最後はシフトチェンジせずだったので止まるような速度でのゴールだった・・・
確か去年もそんな感じだったなと(>_<)
先にゴールしたK2さんと合流。

話をしてると、タイヤレバーをあげたお方が、
律儀に私を探してくれて返しに来てくれた!?

またどこかでお会いしたらよろしく♪
OZZY氏もゴール!!辛そうだ!!

事前に機材のチェックは必要だなと思ったっすよ~。
大観山にはマグさん&他の応援駆け付けたTEAM RSの面々が!!

Yoshiさん、ヤマヲさんともお久しぶりだぁ~♪
他にもakiさんや久しぶりに会うお方達沢山だったが、
みなさん寒さの為あわてて下山準備中!?
ワタシはまだ荷物も受け取りに行ってなかったので、
KIKUさんMOWさん達とは別に下山する事に。
途中、PIRATA工作員とはぐれてしまい、探してみるも見つからず。
ORCAシルバー乗りのOT氏と一緒だったので、取りあえず二人で記念撮影へ♪

二人ともダウンでモコモコ!?
完走証をもらいに行ったが、ラウンジ内は人で溢れかえっていて、
何が何だかわからない状態!?
こりゃぁ完走証どころの騒ぎではないので、紙切れはあきらめてラウンジを出る!!
この辺の段取りはかなり悪かったなぁ。
去年は荷物引き渡しと一緒に完走証くれてたけど。
下山しようとおもったら目の前にakiさん発見!?
onoさん、nishiさん達と一緒に下山させていただく事に。。。
芦ノ湖まで下って畑宿交差点を左折・・・って左折かよ!?
あまりの疲労感で、なんで旧道行かねぇんだとか文句タラタラ・・・
(後くっついて行ってるのに・・・)

ブーブー文句言いながらフラッフラでR1最高地点・・・
でも結果としては綺麗なR1の紅葉を見られて良かったかなぁ~!!



写真は全然綺麗じゃないけどね・・・
良い景色のとこの写真は全部ピンボケに・・・(ToT)
湯本駅を通過

先を急ぐOT氏とはここでお別れ。
また今度ポタりましょう♪
残ったワタクシたちは、先に下山したTEAM RSのの方々がいるであろうデニーズへ

しか~し、皆さんもう食事を終えて帰る所!?
腹ペコ&冷え冷えの私たちは、残って暖かい物を食す!!
坦々麺を頼んだのだが、写真撮り忘れ・・・
冷えた体に暖かい食事は最高でした♪
あまりノンビリしすぎると帰りが遅くなってしまうので、
重い腰を上げて帰路へ。。。
しかし、自走は私だけ!?
nishiさん&akiさんは小田原まで車。
途中でお別れして、二宮まで車で来たonoさんと二人、R1をひた走る!!

段々と暗くなってきて、おまけに雨もポツポツと!?
二宮駅付近でonoさんともお別れです。お疲れ様でした。
後はちんたら一人でR1を走る。
途中[YOU CAN」へ寄って予備チューブを購入。
段々と雨降ってきたが、まだポツリポツリ程度。
何とか平塚まで来たが、だいぶ降ってきた!!

完全に暗くなってしまったし・・・
馬入橋手前でR1からそれて北上し、銀河大橋へ。

幸い雨もさほど強くなる前に帰宅できて良かった。。。
今回2回目のターンパイクヒルクライムレース参加ではあったが、
やはり参加して良かった♪
12月開催って事最初はで躊躇していたが・・・。
ワタシの場合、タイム云々よりも、
雰囲気や人との出会いの方が重要かなと。。。
お祭りとして楽しむ感じっすねぇ♪
なので、ホントは皆さんともちゃんとお話ししたかったのですが、
登るのに時間がかかってしまって、
先にゴールした方々とあまりお話できず・・・
寒さもあってゆっくりしてる雰囲気でもなかったし。
来年も開催さっるのであれば、ぜひまた参加して、
今年よりもうちょっとだけ早く登って、
大観山でみなさんと歓談したいかなと・・・
下山準備でアワアワするのも嫌なので。。。
もう少しだけ登りに強くなれるように頑張っていこうかな!?
っとそんな事を思ってしまった次第です。
ローラー、ジム、走り込み等々・・・
来年はもうちょっと計画的にやって行こうかな~
なにはともあれ、ターンパイクヒルクライムレース、
苦しかったけど、やっぱり楽しかったです♪
今回走行距離

待ちに待ったかどうだかわからんが、
箱根ターンパイクで開催される
ヒルクライムチャレンジシリーズ「箱根TOYO TIRES ターンパイク大会」
へ参加してきましたよ~!!
しかしなんでこんな寒い12月に箱根でレースなのか!?
昨年参加した時は10月。2か月も遅い開催…。
ま、結果として良かった点悪かった点ありましたが・・・。
大会開始時間が11:00~って事で、ノンビリ出発。
サザンビーチサンクスへPIRATA工作員に混ぜてもらい集合。
いつものにゃんこがお出迎え♪
遅刻ケアで8:50集合。珍しくワタクシが一番乗り!?10分前に到着!!
皆さん集合完了。
今回ご一緒させていただくのは、
いつものOZZY氏、K2氏、トモ蔵氏。
トモ蔵氏はなんと肉離れ気味にもかかわらず参戦!?
ま、20代なので若さでカバー!?
湘南大橋での気温は7℃
この冬一番の寒さらしいっす・・・
富士山はちょこっとだけ。
大磯吉田邸付近からもまだ富士山は見えてた♪
でも天気予報では午後は雨マークだったなと・・・
酒匂橋
箱根方面雲が多いのが気になりますが。。。
西海子通りを通って(レロアは通過・・・)
受付場所のターンパイク入口脇の公園へ到着。
人が溢れかえってるが、意外にすんなり受付完了。
受付テント裏手へ回ると!?
うささんがお出迎え♪
久々だ~!!去年のターンパイク以来かな?
KIKUさんともお久しぶり!!
他、MOWさん、cocosukeさん(お初です)、ケントさん・・・(他多数・・・)
なにやらお立ち台に立って、
ケントさんとcocosukeさんに指示をだすうさ隊長!?
この時点で11:00になってたので、急いで荷物を預けて
30代集合場所へ(スタートは11:20~)
集合場所には以前クライミングで知り合った
ORCAシルバー乗りのOT氏がすでに待機。
無事合流してお話しながらスタート時刻を待ちます。
しかしすごい人数だなと!?
参加総数2000人超なんで当たり前か?
今回は各クラス前半後半の2回に分けてのスタート!!
かなりざっくりしてます。。。
そのためか全然緊張感も無いまま、雑談しながらスタートっす。
とは言っても雑談できるのも最初の方だけ。
少しだけOT氏にお付き合いいただき一緒に走る♪
でもすぐにさよなら~で一人旅に・・・。
ドンドン後続に追い抜かれていくワタクシ…
途中パンクして途方にくれるお方を発見。
チューブ無いの?って聞いたら、レバーが無いとの事!?
なので止まってタイヤレバーを1本差し上げた!!
せっかくのレースをパンクでリタイヤなんて可哀想でしょ?
その後も10%前後の勾配をソロソロのぼって行く。
橋からは相模湾が!?
苦しいけど、景色がいいとつい写真を撮りたくなる!!
ブロガー魂っすよ!!
cocosukeさん、KIKUさん、MOWさんにも笑顔で追い抜かれ・・・
OZZY氏にも抜かれ…
ま、終始インナーLOWで走ってたんで速度も上がるはずもなく。
淡々とマイペースを維持するだけですわ。
中盤から懸念していた腰痛が出だして、ダンシングでストレッチしながら。
ハム&尻&脚の付け根がピクピクいいだして、無理ができないっす!!
もともと無理してないっすけどね・・・
ダンシングで筋を伸ばしながら何とか回復。
すると前方にPIRATAジャージ発見!?
OZZY氏に追いついた?
聞くと、左のクリートが破損してしまい、
ペダルが固定されずまったく引き足が使えず脚攣り寸前だとの事!?
OZZY氏とそんな話をしてたらK2さんも追いついてきた!?
K2さんに抜かれたが何とかくらいついて行く。
OZZY氏とはサヨナラ~!!
前方にしばらくはK2さんが見えていたが、
気付いたらいつの間にかいなくなってた・・・
後半になり、標高も上がるにつれて気温も下がる。
おまけに疲労でペースも上がらないので、心拍も下がる・・・。
めっちゃ寒いっす(ToT)
なので気を紛らわすために、やたらと周りの人に話しかける作戦へ!?
苦しいなか私の戯言にお付き合いさせてしまった方々申し訳ない・・・
やっとこさレーダー局のドーム
後半にある下りで震えあがりながら最後の登りをヒイコラ登って・・・
またビューっと下って、アウタートップのままダンシングでゴール!!
最後はシフトチェンジせずだったので止まるような速度でのゴールだった・・・
確か去年もそんな感じだったなと(>_<)
先にゴールしたK2さんと合流。
話をしてると、タイヤレバーをあげたお方が、
律儀に私を探してくれて返しに来てくれた!?
またどこかでお会いしたらよろしく♪
OZZY氏もゴール!!辛そうだ!!
事前に機材のチェックは必要だなと思ったっすよ~。
大観山にはマグさん&他の応援駆け付けたTEAM RSの面々が!!
Yoshiさん、ヤマヲさんともお久しぶりだぁ~♪
他にもakiさんや久しぶりに会うお方達沢山だったが、
みなさん寒さの為あわてて下山準備中!?
ワタシはまだ荷物も受け取りに行ってなかったので、
KIKUさんMOWさん達とは別に下山する事に。
途中、PIRATA工作員とはぐれてしまい、探してみるも見つからず。
ORCAシルバー乗りのOT氏と一緒だったので、取りあえず二人で記念撮影へ♪
二人ともダウンでモコモコ!?
完走証をもらいに行ったが、ラウンジ内は人で溢れかえっていて、
何が何だかわからない状態!?
こりゃぁ完走証どころの騒ぎではないので、紙切れはあきらめてラウンジを出る!!
この辺の段取りはかなり悪かったなぁ。
去年は荷物引き渡しと一緒に完走証くれてたけど。
下山しようとおもったら目の前にakiさん発見!?
onoさん、nishiさん達と一緒に下山させていただく事に。。。
芦ノ湖まで下って畑宿交差点を左折・・・って左折かよ!?
あまりの疲労感で、なんで旧道行かねぇんだとか文句タラタラ・・・
(後くっついて行ってるのに・・・)
ブーブー文句言いながらフラッフラでR1最高地点・・・
でも結果としては綺麗なR1の紅葉を見られて良かったかなぁ~!!
写真は全然綺麗じゃないけどね・・・
良い景色のとこの写真は全部ピンボケに・・・(ToT)
湯本駅を通過
先を急ぐOT氏とはここでお別れ。
また今度ポタりましょう♪
残ったワタクシたちは、先に下山したTEAM RSのの方々がいるであろうデニーズへ
しか~し、皆さんもう食事を終えて帰る所!?
腹ペコ&冷え冷えの私たちは、残って暖かい物を食す!!
坦々麺を頼んだのだが、写真撮り忘れ・・・
冷えた体に暖かい食事は最高でした♪
あまりノンビリしすぎると帰りが遅くなってしまうので、
重い腰を上げて帰路へ。。。
しかし、自走は私だけ!?
nishiさん&akiさんは小田原まで車。
途中でお別れして、二宮まで車で来たonoさんと二人、R1をひた走る!!
段々と暗くなってきて、おまけに雨もポツポツと!?
二宮駅付近でonoさんともお別れです。お疲れ様でした。
後はちんたら一人でR1を走る。
途中[YOU CAN」へ寄って予備チューブを購入。
段々と雨降ってきたが、まだポツリポツリ程度。
何とか平塚まで来たが、だいぶ降ってきた!!
完全に暗くなってしまったし・・・
馬入橋手前でR1からそれて北上し、銀河大橋へ。
幸い雨もさほど強くなる前に帰宅できて良かった。。。
今回2回目のターンパイクヒルクライムレース参加ではあったが、
やはり参加して良かった♪
12月開催って事最初はで躊躇していたが・・・。
ワタシの場合、タイム云々よりも、
雰囲気や人との出会いの方が重要かなと。。。
お祭りとして楽しむ感じっすねぇ♪
なので、ホントは皆さんともちゃんとお話ししたかったのですが、
登るのに時間がかかってしまって、
先にゴールした方々とあまりお話できず・・・
寒さもあってゆっくりしてる雰囲気でもなかったし。
来年も開催さっるのであれば、ぜひまた参加して、
今年よりもうちょっとだけ早く登って、
大観山でみなさんと歓談したいかなと・・・
下山準備でアワアワするのも嫌なので。。。
もう少しだけ登りに強くなれるように頑張っていこうかな!?
っとそんな事を思ってしまった次第です。
ローラー、ジム、走り込み等々・・・
来年はもうちょっと計画的にやって行こうかな~
なにはともあれ、ターンパイクヒルクライムレース、
苦しかったけど、やっぱり楽しかったです♪
今回走行距離
2012年04月03日
申し込んでしまった・・・
12月の冬の箱根で開催されるヒルクラレース
「ヒルクライムチャレンジシリーズ 箱根ターンパイク大会」
にエントリーしちまいましたよ。

去年までの運営とは変わってしまったみたい・・・
いったいどうなるのでしょうか???

31歳~40歳までのクラス「ロード男子B」です。
今年は昨年一緒にスタート待ちしていただいたakiさんが40代クラスへランクアップ!?
30代はワタシ一人になってしまった・・・(ToT)
新しい30代のお友達ができればいいのですが。。。
でもまぁ、所詮ヒルクラは自分との闘いなので、
登ってる最中は一人か!?
ただ、ゴールして一人だと寂しいっすね?(>_<)
何としてでも12月までにはダイエットして、
悔いの残らないよに頑張りたいなぁ~。
でも相当キツいようなぁ・・・
何kg減らせば良い事やら・・・!?
ピチピチのオレンジジャージが丁度よくフィットするくらいまでは
何としてでも痩せたいっすねぇ。
でも飯が美味いんだよなぁ・・・。
そこを我慢して頑張るのだ!!!!

「ヒルクライムチャレンジシリーズ 箱根ターンパイク大会」
にエントリーしちまいましたよ。

去年までの運営とは変わってしまったみたい・・・
いったいどうなるのでしょうか???

31歳~40歳までのクラス「ロード男子B」です。
今年は昨年一緒にスタート待ちしていただいたakiさんが40代クラスへランクアップ!?
30代はワタシ一人になってしまった・・・(ToT)
新しい30代のお友達ができればいいのですが。。。
でもまぁ、所詮ヒルクラは自分との闘いなので、
登ってる最中は一人か!?
ただ、ゴールして一人だと寂しいっすね?(>_<)
何としてでも12月までにはダイエットして、
悔いの残らないよに頑張りたいなぁ~。
でも相当キツいようなぁ・・・
何kg減らせば良い事やら・・・!?
ピチピチのオレンジジャージが丁度よくフィットするくらいまでは
何としてでも痩せたいっすねぇ。
でも飯が美味いんだよなぁ・・・。
そこを我慢して頑張るのだ!!!!

2012年03月26日
湘南バイシクルフェス2012へ
3月24日(土)
1年ぶりに平塚競輪場で開催された
第3回「湘南バイシクルフェス2012」へ行ってきました♪
天気予報では雨マークだったのですが、
当日朝は何とか雨は上がってましたよ~!!
なので自転車で出動っす♪
腰の具合もまぁまぁだったので・・・
OZZY氏&蟹蔵氏と10時に会場で待ち合わせ。
自宅を9:30に出発!!
腰をいたわりながら、のんびり平塚競輪場を目指します。
10時ちょうどくらいに競輪場へ到着。

その脇にバイクラックが設置されてましたよぉ~!?

前回はあったのかな???
入口脇で女性白バイ隊員の方たちがPR活動。。。

バイク乗ってた頃は敵でしたからね!!
若かりし頃、白バイに追いかけられて、
死ぬ気で逃げ切った事もあったような・・・
会場は無料だったんで、試乗の受付だけ済ませて中へ。
入ってすぐのステージで、絹代さんと???な人のトークショー・・・

一体誰なんだ・・・???
OZZY氏&蟹蔵氏を待つ間、会場内をブラブラと。。。
するとYoshiさん親子と遭遇!?

(写真はほかの場所のですが…)
去年の神奈川ブロガーヤビツライド以来ですかねぇ?
DOGMA乗りへと進化されたYoshiさんに導かれて、
やっぱりピナブースへ♪
DOGMA2試乗っすよ~!!

しかし、コンポがカンパだったんで、
レバー操作に戸惑ってる間に試乗終了・・・

イマイチ乗り味がわからなかった・・・(ToT)
ただ、フレーム剛性の高さはわかりましたけどね。。。
Yoshiさん親子とお別れして、OZZY氏・蟹蔵氏と合流っす。
みんなでDE ROSAブースへ移動してKINGを試乗♪

これもなんだかイマイチ良くわからず・・・
続いてコルナゴブースへ
お目当てのC59、しかも電動DURA!?

これはフレームどうこうの前に、
電動のフィーリングを楽しんでる間に試乗終了。。。
Di2…中々良いっすねぇ!?
ワタシには全く必要ないのでしょうけど、欲しくなりましたよ。
買えないけどね・・・(ToT)
蟹蔵氏もニコニコしながらC59に試乗

電動に感動してました!!
次にコルナゴマスターへ試乗。

ダメです!!C59の後に試乗してはいけません!!
重くて、重くて・・・。
こんなにも違うもんなんすね?
クロモリの中でもマスターは軽い方なんだろうけど、
上位グレードのカーボンとは比較にならないっすね。
お腹も減ってきたので売店を物色。
平塚では有名な「とりなか」へ

バンクのベンチへ移動して食す!!
OZZY氏、蟹蔵氏はコロッケを購入

ワタクシは「ネギ塩揚げ」「鶏まん」を購入


ネギ塩揚げは冷えててイマイチだった・・・
温かかったら美味しいみたいですよ。
鶏まんは美味しかったっす♪
会場へ戻ると、水野裕子さんとガールズ競輪選手の2名のトークショー!!

水野裕子さん・・・お綺麗でした♪
脱いだら凄いのでしょうか!?(腹筋ガチ割れ!?)
抽選会が昼過ぎにあるので、それまでの間にクイズラリーなど・・・
会場内に設置されているクイズに答えて、
こちらで福引ができます!!

ワタシとOZZY氏はハズレ!!ガールズ競輪のクリアファイルをもらいました。
蟹蔵氏は!?

「I ove KEIRIN」テーシャツをげっと!?
これ着て自転車乗ってもらいたいです♪
ステージへ戻ると、ベルマーレ自転車チーム、
トライアスロンチームの方々を紹介してました。

このあと、待ちに待った抽選会が始まりましたよ~

しか~し、番号を読み上げて発表して、
後で商品受け取りって形式だったので、全然盛り上がらず・・・

やっぱ、その場で賞品をもらえないと、
「当たったぁ~!!!」とかそういうリアクションしづらいっす。
絹代さんもリアクション薄な会場の様子に、
テンション下がりまくりでした・・・。
この後のじゃんけん大会も、絹代さんのじゃんけんの強さに撃沈。
結局、私たち3人は何も賞品ゲットできず・・・
あ、蟹蔵氏は福引でテーシャツ貰ったか!?
来年こそは絶対何かもらうぞ~!!
で、帰宅する事に。。。
外へでると、ポツリポツリと雨が!?
皆、普段とは違う自転車スタイル!!

雨も強くなってきたので、急いで帰りますよ~

それほど降られずに帰宅できました。
今回会場で購入してきた小物

・最近はやりのチェーンOIL(¥2000→¥1500 ノズル¥200…)
・コラテック 指切りグローブ(¥1000)
・KOGAのステッカー、ガールズ競輪ティッシュ&飴
サイクルモードと違って、小物の販売をしてるので、
イベント価格で安く買えたりします♪
ま、あまりめぼしい物は無かったですが・・・
チェーンOILは安かったっすね。アマゾンだと¥1800ですから。。。
そんな感じでまぁまぁ楽しめましたよ~!!
ホントはもっといろんな人と出くわすかなぁなんて思ってたのですが、
Yoshiさん親子とだけでしたね。。。
また来年も開催されるようだったら遊びにきたいっすね♪
地元開催なので、自転車で行けるとこも良いですし!!
待たずに高級バイク試乗できるんすから!!
サイクルモードじゃこうはいきませんからね?
今回走行距離

あと、フリーマーケットで購入したうちのわんこの洋服♪

チームオレンヂっすよ~!!見つけて即買いでした。
ロゴも緑でエウスカディーっぽいでしょ???
着せたは良いけど、嫌がって暴れまくりでした・・・
カジッて脱ごうとしてる様子。

1年ぶりに平塚競輪場で開催された
第3回「湘南バイシクルフェス2012」へ行ってきました♪
天気予報では雨マークだったのですが、
当日朝は何とか雨は上がってましたよ~!!
なので自転車で出動っす♪
腰の具合もまぁまぁだったので・・・
OZZY氏&蟹蔵氏と10時に会場で待ち合わせ。
自宅を9:30に出発!!
腰をいたわりながら、のんびり平塚競輪場を目指します。
10時ちょうどくらいに競輪場へ到着。
その脇にバイクラックが設置されてましたよぉ~!?
前回はあったのかな???
入口脇で女性白バイ隊員の方たちがPR活動。。。
バイク乗ってた頃は敵でしたからね!!
若かりし頃、白バイに追いかけられて、
死ぬ気で逃げ切った事もあったような・・・
会場は無料だったんで、試乗の受付だけ済ませて中へ。
入ってすぐのステージで、絹代さんと???な人のトークショー・・・
一体誰なんだ・・・???
OZZY氏&蟹蔵氏を待つ間、会場内をブラブラと。。。
するとYoshiさん親子と遭遇!?
(写真はほかの場所のですが…)
去年の神奈川ブロガーヤビツライド以来ですかねぇ?
DOGMA乗りへと進化されたYoshiさんに導かれて、
やっぱりピナブースへ♪
DOGMA2試乗っすよ~!!
しかし、コンポがカンパだったんで、
レバー操作に戸惑ってる間に試乗終了・・・
イマイチ乗り味がわからなかった・・・(ToT)
ただ、フレーム剛性の高さはわかりましたけどね。。。
Yoshiさん親子とお別れして、OZZY氏・蟹蔵氏と合流っす。
みんなでDE ROSAブースへ移動してKINGを試乗♪
これもなんだかイマイチ良くわからず・・・
続いてコルナゴブースへ
お目当てのC59、しかも電動DURA!?
これはフレームどうこうの前に、
電動のフィーリングを楽しんでる間に試乗終了。。。
Di2…中々良いっすねぇ!?
ワタシには全く必要ないのでしょうけど、欲しくなりましたよ。
買えないけどね・・・(ToT)
蟹蔵氏もニコニコしながらC59に試乗
電動に感動してました!!
次にコルナゴマスターへ試乗。
ダメです!!C59の後に試乗してはいけません!!
重くて、重くて・・・。
こんなにも違うもんなんすね?
クロモリの中でもマスターは軽い方なんだろうけど、
上位グレードのカーボンとは比較にならないっすね。
お腹も減ってきたので売店を物色。
平塚では有名な「とりなか」へ
バンクのベンチへ移動して食す!!
OZZY氏、蟹蔵氏はコロッケを購入
ワタクシは「ネギ塩揚げ」「鶏まん」を購入
ネギ塩揚げは冷えててイマイチだった・・・
温かかったら美味しいみたいですよ。
鶏まんは美味しかったっす♪
会場へ戻ると、水野裕子さんとガールズ競輪選手の2名のトークショー!!
水野裕子さん・・・お綺麗でした♪
脱いだら凄いのでしょうか!?(腹筋ガチ割れ!?)
抽選会が昼過ぎにあるので、それまでの間にクイズラリーなど・・・
会場内に設置されているクイズに答えて、
こちらで福引ができます!!
ワタシとOZZY氏はハズレ!!ガールズ競輪のクリアファイルをもらいました。
蟹蔵氏は!?
「I ove KEIRIN」テーシャツをげっと!?
これ着て自転車乗ってもらいたいです♪
ステージへ戻ると、ベルマーレ自転車チーム、
トライアスロンチームの方々を紹介してました。
このあと、待ちに待った抽選会が始まりましたよ~
しか~し、番号を読み上げて発表して、
後で商品受け取りって形式だったので、全然盛り上がらず・・・
やっぱ、その場で賞品をもらえないと、
「当たったぁ~!!!」とかそういうリアクションしづらいっす。
絹代さんもリアクション薄な会場の様子に、
テンション下がりまくりでした・・・。
この後のじゃんけん大会も、絹代さんのじゃんけんの強さに撃沈。
結局、私たち3人は何も賞品ゲットできず・・・
あ、蟹蔵氏は福引でテーシャツ貰ったか!?
来年こそは絶対何かもらうぞ~!!
で、帰宅する事に。。。
外へでると、ポツリポツリと雨が!?
皆、普段とは違う自転車スタイル!!
雨も強くなってきたので、急いで帰りますよ~
それほど降られずに帰宅できました。
今回会場で購入してきた小物
・最近はやりのチェーンOIL(¥2000→¥1500 ノズル¥200…)
・コラテック 指切りグローブ(¥1000)
・KOGAのステッカー、ガールズ競輪ティッシュ&飴
サイクルモードと違って、小物の販売をしてるので、
イベント価格で安く買えたりします♪
ま、あまりめぼしい物は無かったですが・・・
チェーンOILは安かったっすね。アマゾンだと¥1800ですから。。。
そんな感じでまぁまぁ楽しめましたよ~!!
ホントはもっといろんな人と出くわすかなぁなんて思ってたのですが、
Yoshiさん親子とだけでしたね。。。
また来年も開催されるようだったら遊びにきたいっすね♪
地元開催なので、自転車で行けるとこも良いですし!!
待たずに高級バイク試乗できるんすから!!
サイクルモードじゃこうはいきませんからね?
今回走行距離
あと、フリーマーケットで購入したうちのわんこの洋服♪
チームオレンヂっすよ~!!見つけて即買いでした。
ロゴも緑でエウスカディーっぽいでしょ???
着せたは良いけど、嫌がって暴れまくりでした・・・
カジッて脱ごうとしてる様子。
2011年10月04日
TOYO TIRES TURNPIKE SHCに参戦してみて。。。
10月2日(日)
とうとうこの日がやってきました♪
SHCへ向けて、NEWマシーンも完成し、
機材は準備万端!!体は・・・風邪気味・・・。
でもだいぶ回復してきていたので、
何とか薬で誤魔化して怠さはなかったっす!!
2日朝の馬入橋

どんよりした空で、箱根方面の天気が心配っす。
朝7:30にいつもの蟹蔵氏宅へ集合。

NEWマシーン「ONIX」
OZZY氏は少し遅刻して登場

40代クラスは受付が9:00までとの情報が!?
間に合うのか心配・・・この時点で7:50近い。。。
急いでR1を小田原方面へ!!
ホントは心拍を130以上に上げないで走りたかったが、
そんな事も言ってられない。。。
ドンヨリ湘南平

ここら辺で、LEGONジャージを着たピナレロなお方に声をかけられる!!
一瞬KIKUさんのお仲間かなとも思ったが、その時は詳しく聞かず。。。
一緒にトレイン連結で小田原を目指す!!
しかし、LEGONジャージのお方は、受付時間が心配だったようで、
酒匂橋手前でビューっと行ってしまった。

私たちはついていけず・・・。
取りあえず受付の公園へ到着

全然間に合ったみたい・・・無駄に飛ばしてしまった。。。
受付テント付近をウロウロしてたら、
ヤマヲさん&KIKUさんと遭遇!?

R1でお会いしたお方はヤビツ38分の「ゴクウ」さんでした♪
どうりで、平地も速いわけだ!!
ここでブログでお世話になっているMachyさんに声をかけていたぢちゃいました♪
しかし、ちょっと照れくさくてあまりお話できなかった…。すんまへん。
また今度ご一緒させてくださいね♪
無事に受付も済ませ、ゼッケンを装着。
ここらでakiさんも合流。唯一の30代仲間っす♪(写真なし…)
40代の皆さんはスタート地点へ向かってしまったので、
30代のakiさんと20代の蟹蔵氏とでコンビニへ。
40代との間に女性クラスがスタートするため、
結構時間あいちゃいました!!
コンビニで待ってる間も、終始心拍が100くらい!?
結構緊張してましたわ。。。
30分前にスタート地点へ移動♪

3人でいろいろ話してたら、
くだりスロープの方から声が!?

うささんでしたぁ~!!!こんな写真ですんません・・・。
うささんに写真撮っていただきました♪

(うささんとこからのパクリっす・・・)
それにしてもジャージピチピチじゃね!?
すこしダイエットせにゃいかんですな・・・
うささんの声援♪に見送られて列へ並ぶ。。。
段々とスタート時間が迫ってきて、ついに心拍は120台へ。
まだ走ってもいないのに・・・。
スタートの列に並ぶakiさんのバックショット

見渡すかぎりすべてロードの中に、一人クロスバイク!!
みんなぶっちぎったらカッコエエっすよ~!!
スタート目前!!緊張もピークに!!

スタート直後・・・ビューっと先に行ってしまったakiさん!!

頑張って~!! 私はのんきに写真撮影。。。
前の方にいる赤いジャージがakiさんです。
ワタクシは最初からギアはインナーLOW。。。
ここからはひたすらマイペース。
もう何人に抜かれたかわかんないくらいっすよ・・・
一応タイムは1時間30分っていうひく~い目標を掲げて・・・
初っ端から厳しい登りが続きます。
一つ目の橋で

ワタシ以外周りで写真撮ってる人は居なかったな・・・
皆さん真面目に走ってらっしゃる!!
結構同じよなペースの人に話かけたりしてたんだけど、
みなさんあまり喋ってくれなかったっす。。。
そりゃそっかな・・・
という私も決して余裕なんてものはなく、
いっぱいいっぱいだったんすけど、
黙々と登り続けるのもつまんないもんでして・・・
そうこうしていると、女性クラスの方たちに追いついてきました!!
スタート前にakiさん&蟹氏と良からぬ悪巧みを話してたのですが、
女性ライダーの後ろをマークして登れば元気でるかも!!って。。。
実際マークしてみましたが、全然元気出なかった・・・(ToT)
途中の景色良いとこから♪

海が見えて少し元気でた!!
だいぶ標高も高くなってきて、ココは9km地点

もう少しでこのきつい登りも終わりだ~!!!!
って思っても、なかなか進まないっす・・・
レーダー局のドームが見えた!!

ゴールまであと少し♪
残り2kmの看板!!

しかし、残り1kmの看板を見て、くだりで全開で漕いでしまい、
目の前に現れた登り坂で愕然とし、失速・・・
登り切って、フロントをアウターへ!!
またビューっと下って、アウターのままダンシングでゴール!!
っと、ゴール付近だけ頑張ってるふりをしてみました・・・

写真はMachyさんのところから拝借(ありがとうございます♪)

ゴール後自転車から降りようとしたら、
尻&ハムが完全に逝ってしまってた!?
サイコンでの計測タイムは・・・

一応目標はクリア・・・
実際のタイムは1:18:52でした。
ま、こんなもんなのではって感じっすかねぇ。
とりあえず・・・
ヨロヨロと自転車を降りて、計測器を返却。
すると蟹蔵氏から声をかけられる!?
だいぶ後にスタートのはずが、ワタシとそれほど差がないし!!
荷物を受け取り、周りをキョロキョロしてみるも、
だぁれも知ってる人がいねぇ~っす!!(ToT)
頂上でお出迎えしてくれてるはずのおじ様方の姿がない!!
仕方ないので蟹蔵氏と交互に、定番の記念撮影。

女性クラスの表彰式

みなさん良い脚してましたよ!!
決して尻は見ていません(汗)
うろちょろしてるとOZZY氏を発見!!
MOWさんがまだ待ってくれているとの事なので向かう♪

ORCA&ONIX&KEBEL&TCR-SLを並べてみた♪
しばし歓談後、せっかくなのでターンパイクを下って帰る事に!!
その前に皆で記念撮影♪

くだり待ちで大渋滞

これだけの人数が一度に下ったら危険だなぁと思ったが、
みなさん結構行儀よく下ってました!!
料金所ゲート手前で

途中の景色の良い所で写真を撮ろうと、
カメラ出したのは良かったが、
危うくふらついてコケそうになってやめた・・・
(当たり前か!?)
ワタシ一人だけ先に下ってしまったので、
MOWさん、OZZY氏、蟹氏はゲート前で記念撮影してたらしい・・・
ワタシも混ざりたかった(ToT)
下りきってから、うささんと合流。

アンカー持たせてもらったら、あまりの重さにクリビツ!?
やはり炭は軽いんだなと実感しました。
兄弟で並べてみる

やはりORCAのが美しい♪
タイヤオレンヂにしたらもうちょっと印象変わるかな?
しばしお話をしてお別れし、帰路へ。
脚が完全に終わってしまっていたワタクシは、
OZZY氏の後ろをヨロヨロと付いていく。
しかし、どう頑張っても30kmちょいしか出せず遅れ気味に。
腹ペコだったので酒匂のコンビニで小休止。
蟹蔵氏はこのあと飲み会の予定があったので先に帰宅。
補給を済ませた後、R1を東へ。
補給後少し回復したワタクシは、
OZZY氏と先頭を交代して茅ヶ崎まで引く!!
フラッフラではあったが、何とか帰宅できました・・・。
実をいうと、この後ワタシも義父の誕生日会で呑みだったのでした。。。
何とか間にあってよかったっす!!
今回、自転車生活3年目にして、初めてのイベント参加♪
最初は敬遠していましたが、
参加してみると、意外と楽しいもんだなぁと♪
今後はチョイチョイイベントへも参加してみて、
より一層自転車生活を楽しみたいっすねぇ~!!
取りあえず来年の目標は、FHC&SHCかな。。。
それまで、自分がどれだけ成長できるか!?
まだまだチャレンジっすねぇ~!!
今回走行距離
とうとうこの日がやってきました♪
SHCへ向けて、NEWマシーンも完成し、
機材は準備万端!!体は・・・風邪気味・・・。
でもだいぶ回復してきていたので、
何とか薬で誤魔化して怠さはなかったっす!!
2日朝の馬入橋
どんよりした空で、箱根方面の天気が心配っす。
朝7:30にいつもの蟹蔵氏宅へ集合。
NEWマシーン「ONIX」
OZZY氏は少し遅刻して登場
40代クラスは受付が9:00までとの情報が!?
間に合うのか心配・・・この時点で7:50近い。。。
急いでR1を小田原方面へ!!
ホントは心拍を130以上に上げないで走りたかったが、
そんな事も言ってられない。。。
ドンヨリ湘南平
ここら辺で、LEGONジャージを着たピナレロなお方に声をかけられる!!
一瞬KIKUさんのお仲間かなとも思ったが、その時は詳しく聞かず。。。
一緒にトレイン連結で小田原を目指す!!
しかし、LEGONジャージのお方は、受付時間が心配だったようで、
酒匂橋手前でビューっと行ってしまった。
私たちはついていけず・・・。
取りあえず受付の公園へ到着
全然間に合ったみたい・・・無駄に飛ばしてしまった。。。
受付テント付近をウロウロしてたら、
ヤマヲさん&KIKUさんと遭遇!?
R1でお会いしたお方はヤビツ38分の「ゴクウ」さんでした♪
どうりで、平地も速いわけだ!!
ここでブログでお世話になっているMachyさんに声をかけていたぢちゃいました♪
しかし、ちょっと照れくさくてあまりお話できなかった…。すんまへん。
また今度ご一緒させてくださいね♪
無事に受付も済ませ、ゼッケンを装着。
ここらでakiさんも合流。唯一の30代仲間っす♪(写真なし…)
40代の皆さんはスタート地点へ向かってしまったので、
30代のakiさんと20代の蟹蔵氏とでコンビニへ。
40代との間に女性クラスがスタートするため、
結構時間あいちゃいました!!
コンビニで待ってる間も、終始心拍が100くらい!?
結構緊張してましたわ。。。
30分前にスタート地点へ移動♪
3人でいろいろ話してたら、
くだりスロープの方から声が!?
うささんでしたぁ~!!!こんな写真ですんません・・・。
うささんに写真撮っていただきました♪

(うささんとこからのパクリっす・・・)
それにしてもジャージピチピチじゃね!?
すこしダイエットせにゃいかんですな・・・
うささんの声援♪に見送られて列へ並ぶ。。。
段々とスタート時間が迫ってきて、ついに心拍は120台へ。
まだ走ってもいないのに・・・。
スタートの列に並ぶakiさんのバックショット
見渡すかぎりすべてロードの中に、一人クロスバイク!!
みんなぶっちぎったらカッコエエっすよ~!!
スタート目前!!緊張もピークに!!
スタート直後・・・ビューっと先に行ってしまったakiさん!!
頑張って~!! 私はのんきに写真撮影。。。
前の方にいる赤いジャージがakiさんです。
ワタクシは最初からギアはインナーLOW。。。
ここからはひたすらマイペース。
もう何人に抜かれたかわかんないくらいっすよ・・・
一応タイムは1時間30分っていうひく~い目標を掲げて・・・
初っ端から厳しい登りが続きます。
一つ目の橋で
ワタシ以外周りで写真撮ってる人は居なかったな・・・
皆さん真面目に走ってらっしゃる!!
結構同じよなペースの人に話かけたりしてたんだけど、
みなさんあまり喋ってくれなかったっす。。。
そりゃそっかな・・・
という私も決して余裕なんてものはなく、
いっぱいいっぱいだったんすけど、
黙々と登り続けるのもつまんないもんでして・・・
そうこうしていると、女性クラスの方たちに追いついてきました!!
スタート前にakiさん&蟹氏と良からぬ悪巧みを話してたのですが、
女性ライダーの後ろをマークして登れば元気でるかも!!って。。。
実際マークしてみましたが、全然元気出なかった・・・(ToT)
途中の景色良いとこから♪
海が見えて少し元気でた!!
だいぶ標高も高くなってきて、ココは9km地点
もう少しでこのきつい登りも終わりだ~!!!!
って思っても、なかなか進まないっす・・・
レーダー局のドームが見えた!!
ゴールまであと少し♪
残り2kmの看板!!
しかし、残り1kmの看板を見て、くだりで全開で漕いでしまい、
目の前に現れた登り坂で愕然とし、失速・・・
登り切って、フロントをアウターへ!!
またビューっと下って、アウターのままダンシングでゴール!!
っと、ゴール付近だけ頑張ってるふりをしてみました・・・

写真はMachyさんのところから拝借(ありがとうございます♪)
ゴール後自転車から降りようとしたら、
尻&ハムが完全に逝ってしまってた!?
サイコンでの計測タイムは・・・
一応目標はクリア・・・
実際のタイムは1:18:52でした。
ま、こんなもんなのではって感じっすかねぇ。
とりあえず・・・
ヨロヨロと自転車を降りて、計測器を返却。
すると蟹蔵氏から声をかけられる!?
だいぶ後にスタートのはずが、ワタシとそれほど差がないし!!
荷物を受け取り、周りをキョロキョロしてみるも、
だぁれも知ってる人がいねぇ~っす!!(ToT)
頂上でお出迎えしてくれてるはずのおじ様方の姿がない!!
仕方ないので蟹蔵氏と交互に、定番の記念撮影。
女性クラスの表彰式
みなさん良い脚してましたよ!!
決して尻は見ていません(汗)
うろちょろしてるとOZZY氏を発見!!
MOWさんがまだ待ってくれているとの事なので向かう♪
ORCA&ONIX&KEBEL&TCR-SLを並べてみた♪
しばし歓談後、せっかくなのでターンパイクを下って帰る事に!!
その前に皆で記念撮影♪
くだり待ちで大渋滞
これだけの人数が一度に下ったら危険だなぁと思ったが、
みなさん結構行儀よく下ってました!!
料金所ゲート手前で
途中の景色の良い所で写真を撮ろうと、
カメラ出したのは良かったが、
危うくふらついてコケそうになってやめた・・・
(当たり前か!?)
ワタシ一人だけ先に下ってしまったので、
MOWさん、OZZY氏、蟹氏はゲート前で記念撮影してたらしい・・・
ワタシも混ざりたかった(ToT)
下りきってから、うささんと合流。
アンカー持たせてもらったら、あまりの重さにクリビツ!?
やはり炭は軽いんだなと実感しました。
兄弟で並べてみる
やはりORCAのが美しい♪
タイヤオレンヂにしたらもうちょっと印象変わるかな?
しばしお話をしてお別れし、帰路へ。
脚が完全に終わってしまっていたワタクシは、
OZZY氏の後ろをヨロヨロと付いていく。
しかし、どう頑張っても30kmちょいしか出せず遅れ気味に。
腹ペコだったので酒匂のコンビニで小休止。
蟹蔵氏はこのあと飲み会の予定があったので先に帰宅。
補給を済ませた後、R1を東へ。
補給後少し回復したワタクシは、
OZZY氏と先頭を交代して茅ヶ崎まで引く!!
フラッフラではあったが、何とか帰宅できました・・・。
実をいうと、この後ワタシも義父の誕生日会で呑みだったのでした。。。
何とか間にあってよかったっす!!
今回、自転車生活3年目にして、初めてのイベント参加♪
最初は敬遠していましたが、
参加してみると、意外と楽しいもんだなぁと♪
今後はチョイチョイイベントへも参加してみて、
より一層自転車生活を楽しみたいっすねぇ~!!
取りあえず来年の目標は、FHC&SHCかな。。。
それまで、自分がどれだけ成長できるか!?
まだまだチャレンジっすねぇ~!!
今回走行距離
2011年10月03日
SUPER HILL CLIMB 2011 TOYO TIRES TURNPIKE 疲れたす
昨日「SUPER HILL CLIMB 2011 TOYO TIRES TURNPIKE」
へ参加してきましたよ~♪
今までレース・イベントなど、公道をお金だして走るのに抵抗があったのですが、
SHCは自動車専用道路を自転車で走る事ができるので、
今年は参戦してみました。
ただ今筋肉痛全開&風邪の悪化でフラフラっす・・・
記事アップは明日以降してきますよ~。
低い目標1時間30分以内にゴールはできたものの、
自分の体力の無さを痛感いたしました。
へ参加してきましたよ~♪
今までレース・イベントなど、公道をお金だして走るのに抵抗があったのですが、
SHCは自動車専用道路を自転車で走る事ができるので、
今年は参戦してみました。
ただ今筋肉痛全開&風邪の悪化でフラフラっす・・・
記事アップは明日以降してきますよ~。
低い目標1時間30分以内にゴールはできたものの、
自分の体力の無さを痛感いたしました。