2016年06月17日
秦野ホイールクラブMTBフィールド整備2回目♪
6月11日(土)
前回からは一回飛ばしての参加となりました。f(^_^;
今回は色々道具を持ってくので、
車載で出動ですよ~♪

久々に小田厚のってしまったけど、
スマホナビに騙されて、えらい遠回りに!?
9持ギリギリに到着したのですが、
すでに草刈り隊は作業をはじめてるみたいです。

結構草が伸びてますよ~!!
草刈り機が無い人は竹林伐採へ~♪

歩いて移動です。。。
前に刈った所から芽がでてますよ~( ; ゜Д゜)

作戦会議をしてからスタート♪

今回からワタシは鋸とナタを導入!!
なので切り出し部隊で竹藪へ突入

写真提供:akiba氏
こんな感じで1m位残して切断します

短く切ると躓いたり転んだ時に刺さって危険なのです。
切り口も平らに切らねばなりません!!
鋸では限界を感じましたよ(>_<)
チェーンソー導入したい衝動が!!
お昼までで竹林伐採は終了し、
フィールドの方へ移動ですよ~♪
一旦汗だくのシャツを着替えます。
車でお留守番だったハルちゃんも出動♪

フィールドへ到着

皆で集合写真♪

今回は参加者少な目っす(^_^;)
草刈機部隊が頑張ってくれたのでこの通り!!


刈り取った草を除去したあと

少し試走

気になった所を皆で修正


下りのヘアピンコーナーが少し狭い感じだったので、
内側を削外側に盛り土!!
タンパーでパンパンやって固めます。
ホンとはバームっぽくしたかったけど、
土の量も足らないし・・・(^_^;)
次は登り口のタイトコーナーを外側に拡張。

Mさんに試走してもらい

細かく修正

だいぶ曲がりやすくなりました♪
Kさんも試走

シングルギアのダートバイクではキツい!?
まっちゃんさんは涼しい顔でクリア(((^^;)

続いてはMさんの希望で、
前半部分の修正を(^-^)/

コース幅をは広げ、えぐれた所を埋めてパンパン!!
ほかのとこも全体的に草刈をして幅を広げました

気になったギャップやうねりを潰していけば、
もっと、走りやすくなりそうですね~♪
作業終了後、数周試走してから、
コウゾーさんのMTB教室開催♪
バニーホップを教えてもらいましたが、
中々できないですね~(>_<)
Mさんはドロップオフでの乗車姿勢をレクチャー

凄い勉強になりましたぁ~♪
今回は参加者が少なくて、
竹林の方は中々進まなかったですね~!Σ(×_×;)!
ほんとノコギリではラチがあかないっす。。。
本気でチェーンソー導入考えねば。
とは言え面積が広大過ぎて、
やりきれるのかどうかなと。┐('~`;)┌
チェーンソー、粉砕機必要っす!!
コース作りの方は順調に進んでますよ~♪
ただ草の勢いが凄いので、
毎回草刈から始めないといけませんね。
コース以外の所や、住宅地間際の草刈もやらないとならないので、
人手が少しでも欲しい感じですかねぇ。
今回走行距離(; ̄ー ̄A
前回からは一回飛ばしての参加となりました。f(^_^;
今回は色々道具を持ってくので、
車載で出動ですよ~♪

久々に小田厚のってしまったけど、
スマホナビに騙されて、えらい遠回りに!?
9持ギリギリに到着したのですが、
すでに草刈り隊は作業をはじめてるみたいです。

結構草が伸びてますよ~!!
草刈り機が無い人は竹林伐採へ~♪

歩いて移動です。。。
前に刈った所から芽がでてますよ~( ; ゜Д゜)

作戦会議をしてからスタート♪

今回からワタシは鋸とナタを導入!!
なので切り出し部隊で竹藪へ突入

写真提供:akiba氏
こんな感じで1m位残して切断します

短く切ると躓いたり転んだ時に刺さって危険なのです。
切り口も平らに切らねばなりません!!
鋸では限界を感じましたよ(>_<)
チェーンソー導入したい衝動が!!
お昼までで竹林伐採は終了し、
フィールドの方へ移動ですよ~♪
一旦汗だくのシャツを着替えます。
車でお留守番だったハルちゃんも出動♪

フィールドへ到着

皆で集合写真♪

今回は参加者少な目っす(^_^;)
草刈機部隊が頑張ってくれたのでこの通り!!


刈り取った草を除去したあと

少し試走

気になった所を皆で修正


下りのヘアピンコーナーが少し狭い感じだったので、
内側を削外側に盛り土!!
タンパーでパンパンやって固めます。
ホンとはバームっぽくしたかったけど、
土の量も足らないし・・・(^_^;)
次は登り口のタイトコーナーを外側に拡張。

Mさんに試走してもらい

細かく修正

だいぶ曲がりやすくなりました♪
Kさんも試走

シングルギアのダートバイクではキツい!?
まっちゃんさんは涼しい顔でクリア(((^^;)

続いてはMさんの希望で、
前半部分の修正を(^-^)/

コース幅をは広げ、えぐれた所を埋めてパンパン!!
ほかのとこも全体的に草刈をして幅を広げました

気になったギャップやうねりを潰していけば、
もっと、走りやすくなりそうですね~♪
作業終了後、数周試走してから、
コウゾーさんのMTB教室開催♪
バニーホップを教えてもらいましたが、
中々できないですね~(>_<)
Mさんはドロップオフでの乗車姿勢をレクチャー

凄い勉強になりましたぁ~♪
今回は参加者が少なくて、
竹林の方は中々進まなかったですね~!Σ(×_×;)!
ほんとノコギリではラチがあかないっす。。。
本気でチェーンソー導入考えねば。
とは言え面積が広大過ぎて、
やりきれるのかどうかなと。┐('~`;)┌
チェーンソー、粉砕機必要っす!!
コース作りの方は順調に進んでますよ~♪
ただ草の勢いが凄いので、
毎回草刈から始めないといけませんね。
コース以外の所や、住宅地間際の草刈もやらないとならないので、
人手が少しでも欲しい感じですかねぇ。
今回走行距離(; ̄ー ̄A

2016年06月09日
白銀林道からのさつきの郷へ
6月4日(土)
先日ロードで行って、さつきが不発に終わった、
湯河原の星ヶ山公園さつきの郷。
ゲートの奥の林道が気になって仕方ない!!
ってことで、下調べしたところダートらしい。
ならば、MTBの出番(* ̄∇ ̄)ノ
とは言うものの、湯河原まで自走はキツい。。。
でもMTB用の輪行用エンド金具ないし、
仕方なく自走で行くことにしましまよf(^_^;
前日の飲み会では、さほど飲まなかったのですが、
久々の飲みだったので軽い二日酔い。
寝坊してしまい出発が9時になってしまた(>_<)

富士山見えてよい天気♪
しか~し向かい風強いす(>o<")
平塚から大磯までも結構時間がかかった。。。

ま、急ぐこともないのでのんびりと

吉田邸へつく頃に富士山は雲隠れ。。。

二宮から見える海は風波がすごい!!

小田原城近くのコンビニで少し補給&休憩
西海子小路

R135へ~、から根府川の旧道♪

お決まりの根府川駅♪


前回と同じところで♪

旧道から海沿いへ出て

川沿いを登って行きますよ~♪

時間的に【bread&circus】のopen後であった為寄り道

でもヤッパリ行列(>o<")
諦めて先を急ぎます。
川沿いの自販機でドリンク休憩

奥湯河原を通過して椿ラインへ

でもやはりキツい!!( ̄▽ ̄;)
ここまですでに50km以上は走ってるので。。。
気合いを入れる為、YouTubeで音楽を聞きながら(汗)

マクロスΔ ワルキューレ【いけないボーダーライン】
これ聞きながら登ってたら、
後から登って来たロードの人にこんにちは~♪
って挨拶されて少し恥ずかしかったすf(^_^;
アニソン大音量で聞きながらヒルクライムするおっさん(>_<)
昔、椿ラインは、単車で走ってたので、
道は覚えてましたが、やっぱり長い!!
わかってても中々着かないっすねぇ(((^_^;)
フラフラ汗だくで中腹の【しとどのいわや】へ到着


霞んでますが、大島まで見えてますよ~♪

しかし、疲れましたねぇ~(>o<")
やはり、MTBでヒルクライムはするもんじゃないなと。
休んでいると大勢のローディが下ってきた!?
しかも女性率高い!?(゜ロ゜;
裏山なライドですななぁ~♪
ビチピチレーパンのおねぇちゃんとのライド♪
憧れます~(* ̄∇ ̄)ノ
ワタシは奥のトンネル抜けて

しとどのいわや入口へ

白銀林道入口ゲート♪

ここから長い林道です!!
初めての道なので少し心配ですが。。。
砂利のダートが続きますよ~

途中の分かれ道

湯河原梅園へ?
今回はまっすぐ行きますよ~♪
ダブトラがずっと

途中尖った石のガレてる所はありましたが、
ほぼ安全なダートですね。
高い橋の上~♪

オシリガムズムズ!Σ(×_×;)!
また途中の枝道?

怪しい獣道みたいなのでここもパス!!
暫くするとダートから舗装路になっちゃいました。

見晴らしの良いとこからは、湯河原の町が♪

舗装路を軽快に下って、
また結構登って~(>_<)
着きましたよ~♪さつきの郷へ♪

今回はさつき満開ですよ~♪


かなり疲れたけど、この景色みたら疲れは吹っ飛んだ‼
な訳ないっしょ?(>o<")
しばしさつきを堪能して休憩。
ほんとならここさつきの郷から、
箱根湯本まで林道は続くらしいのですが、
この時はまだそれを知らなくて、
前回と同じに清掃事業所の脇から下ってしまいました。

途中の見晴らしスポットにて、真鶴半島

農道終点


根府川旧道へ出て

135の裏道をノンビリと

追い風で物凄い楽チンですわぁ~♪(^o^)v
小田原へ着いたらまずは【ういらう】を購入♪

今回は丸くなったおやぢ薬剤師(笑)
話題のリニューアルopen中の小田原城

今度はお城見に行かなきゃだなぁ~♪
帰りの一国はずっと追い風~♪

追い風じゃなきゃ力尽きて帰って来れなかったかも(汗)
平塚へ

馬入橋をわたり

途中から住宅街へ
たまたま千ノ川からは、富士山が♪

自宅まではあと少し。。。
気合いでペダルを回して帰宅りましたよ。
帰ると、自宅前の紫陽花が咲いてました♪

梅雨前の晴れ間にガッツリ走れて良かった!?
今回は、無茶を承知でMTBにて出動♪
案の定行きの登りでフラフラでしたよ(>_<)
もう暫くはMTBでの自走ロングはやめときます。。。
今回の白銀林道は何の変化のないダートでしたから。
面白味には欠けますかね?
湯本へ抜ける方の道はまだ走れてないので、
何とも言えませんが。。。
ただ椿ライン登りはキツかったす(ToT)
さつきの郷。満開に間に合って良かった~♪
今までなんかいか来てますが、初めてでしたから。
それだけがせめてもの救いでしたよ~
また、そのうち気が向いたら登ってみよかな?(((^_^;)
今回走行距離

今回走行データ

途中スマホ圏外になって、GPSが機能してません。
(ToT)
先日ロードで行って、さつきが不発に終わった、
湯河原の星ヶ山公園さつきの郷。
ゲートの奥の林道が気になって仕方ない!!
ってことで、下調べしたところダートらしい。
ならば、MTBの出番(* ̄∇ ̄)ノ
とは言うものの、湯河原まで自走はキツい。。。
でもMTB用の輪行用エンド金具ないし、
仕方なく自走で行くことにしましまよf(^_^;
前日の飲み会では、さほど飲まなかったのですが、
久々の飲みだったので軽い二日酔い。
寝坊してしまい出発が9時になってしまた(>_<)

富士山見えてよい天気♪
しか~し向かい風強いす(>o<")
平塚から大磯までも結構時間がかかった。。。

ま、急ぐこともないのでのんびりと

吉田邸へつく頃に富士山は雲隠れ。。。

二宮から見える海は風波がすごい!!

小田原城近くのコンビニで少し補給&休憩
西海子小路

R135へ~、から根府川の旧道♪

お決まりの根府川駅♪


前回と同じところで♪

旧道から海沿いへ出て

川沿いを登って行きますよ~♪

時間的に【bread&circus】のopen後であった為寄り道

でもヤッパリ行列(>o<")
諦めて先を急ぎます。
川沿いの自販機でドリンク休憩

奥湯河原を通過して椿ラインへ

でもやはりキツい!!( ̄▽ ̄;)
ここまですでに50km以上は走ってるので。。。
気合いを入れる為、YouTubeで音楽を聞きながら(汗)

マクロスΔ ワルキューレ【いけないボーダーライン】
これ聞きながら登ってたら、
後から登って来たロードの人にこんにちは~♪
って挨拶されて少し恥ずかしかったすf(^_^;
アニソン大音量で聞きながらヒルクライムするおっさん(>_<)
昔、椿ラインは、単車で走ってたので、
道は覚えてましたが、やっぱり長い!!
わかってても中々着かないっすねぇ(((^_^;)
フラフラ汗だくで中腹の【しとどのいわや】へ到着


霞んでますが、大島まで見えてますよ~♪

しかし、疲れましたねぇ~(>o<")
やはり、MTBでヒルクライムはするもんじゃないなと。
休んでいると大勢のローディが下ってきた!?
しかも女性率高い!?(゜ロ゜;
裏山なライドですななぁ~♪
ビチピチレーパンのおねぇちゃんとのライド♪
憧れます~(* ̄∇ ̄)ノ
ワタシは奥のトンネル抜けて

しとどのいわや入口へ

白銀林道入口ゲート♪

ここから長い林道です!!
初めての道なので少し心配ですが。。。
砂利のダートが続きますよ~

途中の分かれ道

湯河原梅園へ?
今回はまっすぐ行きますよ~♪
ダブトラがずっと

途中尖った石のガレてる所はありましたが、
ほぼ安全なダートですね。
高い橋の上~♪

オシリガムズムズ!Σ(×_×;)!
また途中の枝道?

怪しい獣道みたいなのでここもパス!!
暫くするとダートから舗装路になっちゃいました。

見晴らしの良いとこからは、湯河原の町が♪

舗装路を軽快に下って、
また結構登って~(>_<)
着きましたよ~♪さつきの郷へ♪

今回はさつき満開ですよ~♪


かなり疲れたけど、この景色みたら疲れは吹っ飛んだ‼
な訳ないっしょ?(>o<")
しばしさつきを堪能して休憩。
ほんとならここさつきの郷から、
箱根湯本まで林道は続くらしいのですが、
この時はまだそれを知らなくて、
前回と同じに清掃事業所の脇から下ってしまいました。

途中の見晴らしスポットにて、真鶴半島

農道終点


根府川旧道へ出て

135の裏道をノンビリと

追い風で物凄い楽チンですわぁ~♪(^o^)v
小田原へ着いたらまずは【ういらう】を購入♪

今回は丸くなったおやぢ薬剤師(笑)
話題のリニューアルopen中の小田原城

今度はお城見に行かなきゃだなぁ~♪
帰りの一国はずっと追い風~♪

追い風じゃなきゃ力尽きて帰って来れなかったかも(汗)
平塚へ

馬入橋をわたり

途中から住宅街へ
たまたま千ノ川からは、富士山が♪

自宅まではあと少し。。。
気合いでペダルを回して帰宅りましたよ。
帰ると、自宅前の紫陽花が咲いてました♪

梅雨前の晴れ間にガッツリ走れて良かった!?
今回は、無茶を承知でMTBにて出動♪
案の定行きの登りでフラフラでしたよ(>_<)
もう暫くはMTBでの自走ロングはやめときます。。。
今回の白銀林道は何の変化のないダートでしたから。
面白味には欠けますかね?
湯本へ抜ける方の道はまだ走れてないので、
何とも言えませんが。。。
ただ椿ライン登りはキツかったす(ToT)
さつきの郷。満開に間に合って良かった~♪
今までなんかいか来てますが、初めてでしたから。
それだけがせめてもの救いでしたよ~
また、そのうち気が向いたら登ってみよかな?(((^_^;)
今回走行距離

今回走行データ

途中スマホ圏外になって、GPSが機能してません。
(ToT)
2016年05月20日
秦野ホイールクラブMTBフィールド整備お手伝いへ
5月14日(土)
今回は、Facebookでフォローしている、
秦野ホイールクラブのフィールド整備企画。
第一回目のお手伝いへ参加してきました♪
全員初めての方なので大丈夫かなと。。。
集合が現地に9:00なので、
自宅を7:30に出発~♪
神川橋

富士山は望めませんが大山は綺麗に♪
渋田川を通り

新幹線ガードをくぐって

と思ったら久々のパンク!!( ; ゜Д゜)

しかも予備のチューブを忘れた(ToT)
幸いにもパッチセットを持ってたから助かり(((^_^;)

しか~し、パッチ修理なんてやったこと無いので、
手間取って、2度失敗する(;つД`)
かなりのタイムロスですでに遅刻の時間。。。
コミュには遅れるとのコメントをしといたけど・・・
何とか修理完了し、鈴川をのぼりますよ~

中々風が強く進まない。。。

やっとおおね公園のとこまで

BMX、スケボーパークがあるのですね?
東名をくぐって、ドーンと激坂((((;゜Д゜)))

登ってくと上に看板が。
目的地へ急ぎますがずっと坂道。。。
前方に竹林で作業する一団を発見!?

ご挨拶もそこそこに作業へ、加わります。。。

これがまたキツかった(>_<)
足場が悪い斜面で、おまけに切った竹が滑ること!!
悪戦苦闘しながら皆で切った竹を運ぶ!!
程々のところで竹林開拓作業は今回は終了。
放置竹林整備は5年計画らしいので、
気長にやっていくようです。
キツすぎてこれ以上は無理だったかも。。。
皆さんと記念撮影♪


良い汗かきましたよ~(((^_^;)
午後からはフィールドの整備を行うとのことです。
一旦皆さん車へ戻り、着替えやら、
道具の準備を。
参加されていた外国のお方と仲良くなれました♪

普段は城山や高尾の方で走ってるようです。
フィールドへ大移動して、みなでお昼の準備。

出来上がるまで周辺の草刈りを少々(((^_^;)
で、まずは隊長のご挨拶から。

隊長とは言わないかな?
コースプロデューサーの佐○さんです。
ワタシも初めましての挨拶をして、
烏龍茶でカンパーイ(*^▽^)/★*☆♪
ホットドッグをご馳走になっちゃいました♪

アボカドペースト入りで美味しかった~♪
腹ごしらえしたら皆でフィールド草刈本番です。

結構広い場所で眺めも良いですよ~♪
コースプロデューサーが杭を立てた所を草刈り機で刈ります。

マシーンが無い人は人力で鎌!!(>_<)
これがまた結構ハードです。。。

粗方草刈り機で切り開いたら、
コース上の草を除去していきます。
これやらないと、いつまでもトレイルが乾かず、
固く絞まらないらしいです。
今回は道具がなかったので、手作業での除去(汗)
大体草も取り除いたので皆で試走です。

Akibaさんの愛犬ハルちゃんも出動

可愛い(*´ω`*)

ワタシも走りましたが、一部凹みが草で隠れて、
見えなくなってる部分に前輪がはまり!!
久々の大前転!Σ(×_×;)!
顔面と左肩から着地して、肩に嫌な痛みが。。。
前にも左肩鎖関節亜脱臼をやってるので、
あ、やったなと思いましたよ(ToT)
幸いにも軽くだったので、何とか大丈夫そうです。
お恥ずかしい所をお見せしちゃいました。。。
肩痛いのでこれ以上は試走は無理なので、
今回はこの辺でおいとまします。
皆様お疲れ様でした~♪(^o^ゞ
帰りも鈴川沿いを下りますよ~

風向き変わって帰りも向かい風(ToT)
銀河大橋上のベンチで一休み

何とか、肩が少し痛いながらも帰宅できました♪
近くにMTBのフィールドができたら楽しいだろうなぁ♪
ってことで、今回は参加させて頂きました!!
実際に自分達でコース切り開き、
レイアウトを考えて、
アレやコレや言いながらやってくのは楽しいですね~♪
何もない野っパラでしてから。。。
これからは盛り土したり、草を除去したり。
整備維持やコース拡張などなど、
やることは山積みですね~(((^_^;)
みんなで作る、手作りフィールド♪
今後が楽しみですd=(^o^)=b
今回走行距離

走行データ
今回は、Facebookでフォローしている、
秦野ホイールクラブのフィールド整備企画。
第一回目のお手伝いへ参加してきました♪
全員初めての方なので大丈夫かなと。。。
集合が現地に9:00なので、
自宅を7:30に出発~♪
神川橋

富士山は望めませんが大山は綺麗に♪
渋田川を通り

新幹線ガードをくぐって

と思ったら久々のパンク!!( ; ゜Д゜)

しかも予備のチューブを忘れた(ToT)
幸いにもパッチセットを持ってたから助かり(((^_^;)

しか~し、パッチ修理なんてやったこと無いので、
手間取って、2度失敗する(;つД`)
かなりのタイムロスですでに遅刻の時間。。。
コミュには遅れるとのコメントをしといたけど・・・
何とか修理完了し、鈴川をのぼりますよ~

中々風が強く進まない。。。

やっとおおね公園のとこまで

BMX、スケボーパークがあるのですね?
東名をくぐって、ドーンと激坂((((;゜Д゜)))

登ってくと上に看板が。
目的地へ急ぎますがずっと坂道。。。
前方に竹林で作業する一団を発見!?

ご挨拶もそこそこに作業へ、加わります。。。

これがまたキツかった(>_<)
足場が悪い斜面で、おまけに切った竹が滑ること!!
悪戦苦闘しながら皆で切った竹を運ぶ!!
程々のところで竹林開拓作業は今回は終了。
放置竹林整備は5年計画らしいので、
気長にやっていくようです。
キツすぎてこれ以上は無理だったかも。。。
皆さんと記念撮影♪


良い汗かきましたよ~(((^_^;)
午後からはフィールドの整備を行うとのことです。
一旦皆さん車へ戻り、着替えやら、
道具の準備を。
参加されていた外国のお方と仲良くなれました♪

普段は城山や高尾の方で走ってるようです。
フィールドへ大移動して、みなでお昼の準備。

出来上がるまで周辺の草刈りを少々(((^_^;)
で、まずは隊長のご挨拶から。

隊長とは言わないかな?
コースプロデューサーの佐○さんです。
ワタシも初めましての挨拶をして、
烏龍茶でカンパーイ(*^▽^)/★*☆♪
ホットドッグをご馳走になっちゃいました♪

アボカドペースト入りで美味しかった~♪
腹ごしらえしたら皆でフィールド草刈本番です。

結構広い場所で眺めも良いですよ~♪
コースプロデューサーが杭を立てた所を草刈り機で刈ります。

マシーンが無い人は人力で鎌!!(>_<)
これがまた結構ハードです。。。

粗方草刈り機で切り開いたら、
コース上の草を除去していきます。
これやらないと、いつまでもトレイルが乾かず、
固く絞まらないらしいです。
今回は道具がなかったので、手作業での除去(汗)
大体草も取り除いたので皆で試走です。

Akibaさんの愛犬ハルちゃんも出動

可愛い(*´ω`*)

ワタシも走りましたが、一部凹みが草で隠れて、
見えなくなってる部分に前輪がはまり!!
久々の大前転!Σ(×_×;)!
顔面と左肩から着地して、肩に嫌な痛みが。。。
前にも左肩鎖関節亜脱臼をやってるので、
あ、やったなと思いましたよ(ToT)
幸いにも軽くだったので、何とか大丈夫そうです。
お恥ずかしい所をお見せしちゃいました。。。
肩痛いのでこれ以上は試走は無理なので、
今回はこの辺でおいとまします。
皆様お疲れ様でした~♪(^o^ゞ
帰りも鈴川沿いを下りますよ~

風向き変わって帰りも向かい風(ToT)
銀河大橋上のベンチで一休み

何とか、肩が少し痛いながらも帰宅できました♪
近くにMTBのフィールドができたら楽しいだろうなぁ♪
ってことで、今回は参加させて頂きました!!
実際に自分達でコース切り開き、
レイアウトを考えて、
アレやコレや言いながらやってくのは楽しいですね~♪
何もない野っパラでしてから。。。
これからは盛り土したり、草を除去したり。
整備維持やコース拡張などなど、
やることは山積みですね~(((^_^;)
みんなで作る、手作りフィールド♪
今後が楽しみですd=(^o^)=b
今回走行距離

走行データ

2016年05月07日
祝♪ゲレンデデビュー inふじてん
5月6日(金)
今回、FBでfriendになっております
てつさん【てつのなんとなくMTB】にお声かけいただき、
初めてのゲレンデダウンヒルデビューとなりました♪
ダウンヒルデビューに向けて、ブレーキ強化!!
Commencal META-HT AL に付いてるブレーキは、
TEKTROでしたが、前からブレーキをかけた時の
変な震動と言うか、擦れる感が気に入らなかったのです。
今回、前から購入してあった、SHIMANOの
SAINTへ換装して、ダウンヒルへ備える事に。

オイル注入の際に、マスターシリンダー側に、
オイル受けのカップを付けなければならなかったのですが、
色々SHOPを回って探すも在庫していない!?
仕方なく、SBC平塚店でお借りしました~♪
お陰で無事交換できましたよ~♪
無かったら絶対無理ですね?

ふじてんは中央道、河口湖ICか
東名高速から東富士五湖道路経由ですが、
今回は光速降りて近いICの中央道にて。
圏央道ができてICが近くなり楽チン♪

天気はイマイチですが、
富士山へ近づくとドーンと見えました♪

ちょっと張り切って、自宅を早目に出発したもんで、
かなり早くに到着。。。
てつさんの到着を、クルマの中でしばし待ちます。
自宅から1時間程で着きましたよ~♪
空いてたのであっという間でした。
てつさんも早目に到着。
ご挨拶して準備開始です。
FBでいつも拝見してるので初の感じしないなぁ(((^_^;)
先ずは受付をしにいきます。
雲ってますねぇ(((^_^;)

富士山は綺麗にみえてますよ~♪
車に戻ってバイクの準備。

てつさん、決まってますね♪

先ずはスキルパークで体慣らし!?
小さなジャンプ台とラダーのドロップオフ。

まずてつさんから。

軽く飛んだりして(((^_^;)

ワタシも何回か練習。
しかし、初のフラットペダル装着だったので、
足が固定されない不安感が物凄い(。>д<)

上:フラぺ 下:SPD(固定式)
ペダルに不安を抱えたままとりあえずリフトへ

この感じ、スノボーやってた頃が懐かし~♪

リフト一台にバイクも一台なので
人は乗らずにバイクだけ(((^_^;)

下に見えてるのがテーブルトップ
今回は豪快に飛ぶ人はいなかったなぁ。
終点へ到着~♪

緊張感しますね~( ̄▽ ̄;)
てつさんが写真とってくれました。

フルフェイスのヘルメットがぎこちないす(((^_^;)
では一発目はコースの下見も兼ねてゆっくりと。

ダウンヒル中は写真撮れないので、
写真はなしで(; ̄ー ̄A
何回か走りましたが、どうしてもフラぺに馴染めず(>_<)
ドロップオフで足がペダルから離れてしまったりして、
かなりヒヤッとする事が多数!!
このままではそのうち転けそうだったので、
てつさんが空気圧調整にいくついでにペダルを
固定式のSPDに戻しましたよ。。。(((^_^;)
やはり固定されてる方が安心感が全然違いますよ~
ワタシは固定しないとダメなようです・・・
ペダルの踏み外しが無いからおもいきって突っ込めますよ~♪
しかしYouTubeで見ていたダウンヒルの映像。
何度もイメトレしてましたが、
実際走ってみたら全く走れないっすよ!!
バンクの付いているバームというコーナーなんて、
クルッと回って走れるつもりでいましたが、
そんなことできねぇすよ~(。>д<)
何度か走ってみて、たまに成功することも!?
ちょっとよくを出して、上級者コースへ。
連続バームやドロップオフ、ガレ場などなど。
まだワタシには早かったかな。
またスキルパークへきてドロップオフ練でも

中くらいの高さですが、てつさんは難なくクリア。
ワタシはビビリながら突っ込んだので、
腰を引きすぎてサドルにお股がひっかかって危なかった。
写真を撮ってもらうために再チャレンジ!!
ビビって直前で簡単な方へ逃げてしまいました。。。

(; ̄ー ̄A
ここで昼休憩。
車へ戻って食事を♪
と思ってたのですが、カップ麺食べようと、
準備していると、レギュレーターを持ってくんの忘れた~(ToT)
カップ麺も珈琲もお預けっす。。。(>_<)
おにぎりとパンたいらげて午後の部スタート。
てつさんは午後はフルサスのバイクへチェンジ!!

天気は段々と悪くなってますね!?

数本走ると雨が降ってきましたよ~(。>д<)
水滴見えるかな?

まだ大丈夫なので小降りなうちに走りますよ~♪

雨も強くなってきて、
コースもスリッピーになってきたのでラスト1本で終了。
最後にバーム切り返しが若干上手くできた!?(^-^)v
まぁ悔いが残る位でやめといた方が良いですね?
また次回までにイメトレしときます(^_^ゞ
バイクは少し泥汚れが付いたので水洗い。

エアー吹きして掃除完了。
レストハウス前で記念撮影♪

天気良ければ富士山バックだったのですがね(((^_^;)
車へ戻り片付けして撤収。
今回はてつさんのお陰で迷うことなく楽しめました♪
てつさんありがとうございました♪
ただ自分のビビリ加減がひどい!!
そのせいでの危ない場面もありましたしね。
ま、初なので仕方ないかな?
次は富士見パノラマへ行きたいなぁ♪
ロングダウンヒルコース走ってみたいすよ!!
今回走ったのは
コース③×10本
コース①×1本
今回走行距離
今回、FBでfriendになっております
てつさん【てつのなんとなくMTB】にお声かけいただき、
初めてのゲレンデダウンヒルデビューとなりました♪
ダウンヒルデビューに向けて、ブレーキ強化!!
Commencal META-HT AL に付いてるブレーキは、
TEKTROでしたが、前からブレーキをかけた時の
変な震動と言うか、擦れる感が気に入らなかったのです。
今回、前から購入してあった、SHIMANOの
SAINTへ換装して、ダウンヒルへ備える事に。

オイル注入の際に、マスターシリンダー側に、
オイル受けのカップを付けなければならなかったのですが、
色々SHOPを回って探すも在庫していない!?
仕方なく、SBC平塚店でお借りしました~♪
お陰で無事交換できましたよ~♪
無かったら絶対無理ですね?

ふじてんは中央道、河口湖ICか
東名高速から東富士五湖道路経由ですが、
今回は光速降りて近いICの中央道にて。
圏央道ができてICが近くなり楽チン♪

天気はイマイチですが、
富士山へ近づくとドーンと見えました♪

ちょっと張り切って、自宅を早目に出発したもんで、
かなり早くに到着。。。
てつさんの到着を、クルマの中でしばし待ちます。
自宅から1時間程で着きましたよ~♪
空いてたのであっという間でした。
てつさんも早目に到着。
ご挨拶して準備開始です。
FBでいつも拝見してるので初の感じしないなぁ(((^_^;)
先ずは受付をしにいきます。
雲ってますねぇ(((^_^;)

富士山は綺麗にみえてますよ~♪
車に戻ってバイクの準備。

てつさん、決まってますね♪

先ずはスキルパークで体慣らし!?
小さなジャンプ台とラダーのドロップオフ。

まずてつさんから。

軽く飛んだりして(((^_^;)

ワタシも何回か練習。
しかし、初のフラットペダル装着だったので、
足が固定されない不安感が物凄い(。>д<)

上:フラぺ 下:SPD(固定式)
ペダルに不安を抱えたままとりあえずリフトへ

この感じ、スノボーやってた頃が懐かし~♪

リフト一台にバイクも一台なので
人は乗らずにバイクだけ(((^_^;)

下に見えてるのがテーブルトップ
今回は豪快に飛ぶ人はいなかったなぁ。
終点へ到着~♪

緊張感しますね~( ̄▽ ̄;)
てつさんが写真とってくれました。

フルフェイスのヘルメットがぎこちないす(((^_^;)
では一発目はコースの下見も兼ねてゆっくりと。

ダウンヒル中は写真撮れないので、
写真はなしで(; ̄ー ̄A
何回か走りましたが、どうしてもフラぺに馴染めず(>_<)
ドロップオフで足がペダルから離れてしまったりして、
かなりヒヤッとする事が多数!!
このままではそのうち転けそうだったので、
てつさんが空気圧調整にいくついでにペダルを
固定式のSPDに戻しましたよ。。。(((^_^;)
やはり固定されてる方が安心感が全然違いますよ~
ワタシは固定しないとダメなようです・・・
ペダルの踏み外しが無いからおもいきって突っ込めますよ~♪
しかしYouTubeで見ていたダウンヒルの映像。
何度もイメトレしてましたが、
実際走ってみたら全く走れないっすよ!!
バンクの付いているバームというコーナーなんて、
クルッと回って走れるつもりでいましたが、
そんなことできねぇすよ~(。>д<)
何度か走ってみて、たまに成功することも!?
ちょっとよくを出して、上級者コースへ。
連続バームやドロップオフ、ガレ場などなど。
まだワタシには早かったかな。
またスキルパークへきてドロップオフ練でも

中くらいの高さですが、てつさんは難なくクリア。
ワタシはビビリながら突っ込んだので、
腰を引きすぎてサドルにお股がひっかかって危なかった。
写真を撮ってもらうために再チャレンジ!!
ビビって直前で簡単な方へ逃げてしまいました。。。

(; ̄ー ̄A
ここで昼休憩。
車へ戻って食事を♪
と思ってたのですが、カップ麺食べようと、
準備していると、レギュレーターを持ってくんの忘れた~(ToT)
カップ麺も珈琲もお預けっす。。。(>_<)
おにぎりとパンたいらげて午後の部スタート。
てつさんは午後はフルサスのバイクへチェンジ!!

天気は段々と悪くなってますね!?

数本走ると雨が降ってきましたよ~(。>д<)
水滴見えるかな?

まだ大丈夫なので小降りなうちに走りますよ~♪

雨も強くなってきて、
コースもスリッピーになってきたのでラスト1本で終了。
最後にバーム切り返しが若干上手くできた!?(^-^)v
まぁ悔いが残る位でやめといた方が良いですね?
また次回までにイメトレしときます(^_^ゞ
バイクは少し泥汚れが付いたので水洗い。

エアー吹きして掃除完了。
レストハウス前で記念撮影♪

天気良ければ富士山バックだったのですがね(((^_^;)
車へ戻り片付けして撤収。
今回はてつさんのお陰で迷うことなく楽しめました♪
てつさんありがとうございました♪
ただ自分のビビリ加減がひどい!!
そのせいでの危ない場面もありましたしね。
ま、初なので仕方ないかな?
次は富士見パノラマへ行きたいなぁ♪
ロングダウンヒルコース走ってみたいすよ!!
今回走ったのは
コース③×10本
コース①×1本
今回走行距離
