ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月09日

新年初ライドはトレイルへ♪

2017年1月7日(土)



新年初ライドは、Paraさんにお願いして、

伊勢原、秦野のトレイルライドへ連れていっていただきました♪

何人かお声かけしましたが、

参加可能なのはもっさんだけでしたので、

いつもの3人でのライドとなりました(^_^ゞ



朝の神川橋

富士山は少し霞んでますが綺麗ですよ~♪


9:00に田村のデイリーへ集合。

ワタシはノンビリし過ぎてギリギリ到着(((^_^;)

お二人はすでに来ておりました。

ルートを相談して、出発~♪


田園風景からの富士山



走りながら相談して、やはり体力のあるうちに、

遠い方のNBT山から先に攻める事にしました。


パラさん越しの富士山(*≧∀≦*)




鈴川沿いへ出て遡りますよ~♪



伊勢原の住宅街脇から激坂を登ります(汗)

中々の(;´Д`)ハァハァな坂。。。

ハイキングコースへ入りますが、

やはり登りは押上メインです(>_<)

ハイカーも多いので安全の為降りてすれ違います!!


ハイキングコースの真ん中で(笑)



善波の切通で一休み



ハイキングコースを押したり乗ったり担いで登り

NBT山山頂へ到着。。。

汗だくになりましたよ(。>д<)


山頂からは木の間から富士山が眺めます♪




で、恒例の野点です(*≧∀≦*)b

おやつはイチゴのキットカットとソフトクッキー

至福の一時です♪

皆で記念撮影




時間も昼前なので下山して飯にします


来た道を下り、

ホテル街の激坂を登って

矢倉沢往還で伊勢原へ~



R246沿いのバーミヤンにしました。

食べてしまってから撮り忘れに気付く(>_<)



午後からは大磯へ移動しますよ~

金目川をわたり


激坂を登って(((^_^;)



TT山へ続く舗装路をヒイコラ汗だくで登ります。

ゴルフ場脇からトレイルへ

一旦下ってから、

昨年靭帯断裂の怪我をした転倒現場へ

お礼参りですよ~!!


沢を渡り滑る階段を押上で(。>д<)

ここはマジでキツイす。。。

登りきったところの山の神様へご挨拶♪



ここからがご機嫌なダウンヒルタイム♪

落ち葉でサクサクなシングルトラックを満喫♪

Paraさんが先導してくれたお陰で、

安全にダウンヒルを楽しめました~♪

ここでワタシの大腿四頭筋は終了(>_<)

帰路につきます(^_^ゞ


途中SBC湘南平塚へ寄り道

シマノのウェアがsaleなので。。。


YDさんが来て、懸賞で当たった、

ティンコフのサガンとマイカのサイン入りヘルメットを

自慢しにきましたよ~!!(゜ロ゜ノ)ノ

これは貴重な物を見させていただきました(^_^ゞ


SBCを出て、相模川へ~♪


で、モッコリウェーブを軽く走り


銀河大橋でParaさんとはお別れです。

1日ありがとうございました。。。

もっさんとワタシは銀河大橋をわたり

帰宅しましたよ~♪



新年初ライド、トレイルを満喫しましたねぇ~

ペダルをSPDに交換し忘れて、

平地移動はかなりしんどかった。。。

でも、乗り降りが多いトレイルではフラぺのが良いかも?

そのお陰で今は太ももがメチャクチャ筋肉痛っす(>_<)


でもそれ以上にたのしかった~♪


また早くトレイル活きたいっすねぇ♪


今回走行データ


  


2016年12月17日

三ノ塔ride&hike♪

12月10日(土)


先週にcocosukeさん企画の、

三ノ塔ライドへ行ってきました♪

今回の参加者は、

Cocosukeさん、fujiさん、Paraさん、お塩さん。


8時に戸川公園へ集合なので、

早起きして出発です!!


神川橋からは朝陽に照らされる富士山~♪

良い天気ですよ~(*≧∀≦*)

時間が微妙だったので東名を使用(汗)



水無川沿いからも富士山~♪



途中信号待ちでfujiさんにお会いしました。

後残り3km登り頑張って~と声援を(((^^;)


戸川公園へ着くとcocosukeさんお塩さん到着。



振り返ると、本日登る三ノ塔が!?

高いっす(>_<)


fujiさん、Paraさんも無事に到着しスタートです。


戸川林道へ



この林道は車も通るため気を付けないとです

湧き水はスルー(笑)


落ち葉の絨毯の林道を登っていきます。



キツいところは押し歩きですよ~♪


眺めの良いところで



石碑の所で休憩です。




ここからが登りは本番!!(。>д<)

所々で休憩しながら。。。



ゴロゴロ石なのでかなり疲れますねぇ(。´Д⊂)




標高700m地点で休憩



まだまだ登りは続きますよ~!!

1000m付近からは乗車不可。。。

しばらく押し上げで、

自転車デポ地まで。

ここで事件発生!?( ; ゜Д゜)


ワイヤーロックをかけた瞬間、

鍵を持ってこなかった事に気づく!!

しかし時既に遅し。。。

カチっとかけた瞬間に気づきましたよ(((^^;)

しかもワイヤーはParaさんのバイクにしか通ってなかった(汗)

でもfujiさんが運良くニッパーを持っているとの事で一安心!?

カットするのはまた後で。。。


ここからはハイクアップです(* ̄∇ ̄)ノ


道なき道を登ります!!



途中からは登山道へ合流。

Paraさんお疲れです。私もですが(汗)


頂上までは後すこし!!



階段は結構疲れます(;´Д`)



登りきると素晴らしい景色がお出迎え~♪

生憎富士山は雲隠れでしたが、

それでも十分見応えある風景でしたよ~♪


皆で集合写真。

真ん中には富士山のはずが雲の中(汗)


寒いので避難小屋で珈琲、小柳津を頂きます。

fujiさん差し入れたのバナナとバームクーヘン、餡パン♪

美味しかった~♪


外へ出るとメチャクチャ寒い~(>_<)

避難小屋はこんな建物です!!


空気が澄んでるときはスカイツリーも見えるらしい?



山頂からの下りは転ばないよに気をつけて(((^^;)

足首捻りそうで危ないっす!!


無事にニッパーでワイヤーロックを切断できましたよ(((^_^;)

fujiさん(*^ー゚)b グッジョブ!!


下りはゴロゴロ石なのでゆっくりと。

転倒して怪我でもしたら自転車禁止になっちまいますから。(汗)


舗装路はそれなりに楽しむ♪



戸川公園、風の橋で集合写真♪





落ち葉の道を下って~♪



四十八瀬川~♪



で、cocosukeさんお勧めの拉麺屋さん

渋沢の【阿闍梨】さんへ



初めてのお店でしたが、大盛、煮卵プラスしちまいました(汗)

阿闍梨一番だし大盛(((^_^;)

かき揚げがのってるの忘れてました。。。

超満腹過ぎてヤバいっす!!


ここでcocosukeさん、fujiさん、お塩さんとはお別れ。

お疲れ様でした(^_^ゞ


渡しとParaさんは、戸川公園駐車場までの登りが控えてます(爆)

三ノ塔方面は雲がかかってます。

登るとき晴れてて良かった~♪


で戸川公園の坂をヒイコラ言いながら登ります。

拉麺が込み上げてきましたよ~(;´Д`)


やっとこ駐車場へ到着し片付け。


心地よい疲労感。。。

疲れたけど、ホント楽しいライドでした~♪

皆さんに感謝♪

また登山ライドへ行きましょ~♪


ワイヤーロックは鍵式はやめて、

番号式にしましたよ(((^_^;)





今回のデータ

獲得標高はおかしいですね?(笑)

2000mくらいだと思います♪
  

2016年12月09日

dig&rideへ参加♪2回目

12月3日(土)


dig&rideへ参加してきました~♪

今回で2回目ですよ~


集合時間はゆっくり目で10:00。。。

自宅から圏央道のICは近くて助かります(((^_^;)

いい天気ですよ~♪


現地へは40分ほどで到着!!

近くて混まなければ楽チンですねぇ♪


準備をしているとk林さんも到着。


歩いて上へ向かいます。


すでにジャンボさんは草刈りしとります!?


今回は、前回造成したコーナーの上の部分を、

更に造成していきます(^_^ゞ


草ボウボウ、枝だらけですが。。。(((^_^;)




先ずはコースレイアウトするための、

マーカーをセットしていきます!!


下の方のパンプエリアの竹を切り出して、

マーカーを作って、斜面に刺していきます。


しばらくしてコーゾーさんも到着。

コースプロデューサー張り切ってます!!



あらかたコースレイアウトが決まった所で、

お昼ご飯に♪

ジャンボさんはいつものニトスキ料理!!

皆さんマッタリしてます。。。


K林さんはアルコールバーナー!!

渋いっすねぇ♪火力弱いかと思ってましたが、

意外と強かったですねぇ。。。


お昼を食べたら本格的な作業開始!!



私は転がっている丸太を運べる大きさにカットして、

コース予定の所からどかす作業。


尾根辺りを撮影

逆光だけど(。>д<)


あーだこーだ考えながらの作業です。

ま、大まかななラインだけ作って、

追々修正していくことにしました。。。



今回はこんな感じで終了。




コースはまだフカフカで、走りにくいけど

皆で試走しました~♪

これは前回作ったコーナーにて、Y下さん。


数回試走して、中間地点の広場へ

ネットにのってくつろぐジャンボさんとK林さん。

このあとジャンボさんがネットから中々降りられず、

面白いことになりました(笑)


暗くなってきたので、物置の建屋へ 

ふもとにこんなのがあると便利ですね?


空を見上げると、月と宵の明星♪



もうだいぶ寒くなってきましたが、

作業では汗だくでした。。。

でも夏場に比べたら格段に作業しやすいですね?

ここ、ツクイは丸太を切れるから、

チェーンソー大活躍!?(汗)

やっぱり木を切れるのは楽しい♪

調子にのって怪我しないよに気を付けねば(((^_^;)

次回はもう来年かな?

コースがどんどん形になっていくのは楽しいですねぇ~

これからはもっと積極的に参加させて頂きたいですね。  


Posted by MIRAI at 00:40Comments(0)県央方面野点MTBコース作り

2016年12月04日

翌日の雨予報で慌ててご近所ポタリング♪

11月26日(土)



先週の事ですので、備忘録程度に。。。



翌日にSBC平塚のポタリングの予定でしたが、

どうやら雨の予報なので、急遽ご近所をぐるりしてきました。


ま、いつものコースで。。。


まずは殿山公園へ

玄関出たら2分で激坂(汗)



江の島~



いきなり激坂登ったので呼吸がアレで。。。

気管がいたいっすよぉ~(。>д<)


300golfclub前にて

曇っていて富士山無し


ゴルフ場横を登り



旧和田家

葉の落ちた桜で、寒々強いすね?



七曲の裏道をヨロヨロ登り



小出川方面へ、ビューっと下り。


川沿いを南下

古い朽ちかけJEEPを発見!?

こんなのに乗ってみたいですねぇ?


小出川沿いのダートは草ボウボウ!?

草の実がひっつきまくり(>_<)




寒川駅手前で、知り合いの仕事場へお邪魔!!

しばし立ち話で。。。


寒川一ノ宮公園の相模線の廃線跡



目久尻川から



相模川、銀河大橋

平塚へ渡りますよ~


動画を撮影してみました~♪
相模川モッコリウェーブヘッドマウントにて撮影

ヘッドマウントだとブレも少なくて良いのですが、

臨場感が薄れますね?


高久製パンへ寄り道

値引きされたパンを購入(((^_^;)

東海道線踏み切りを渡り




土手へ



湘南大橋を渡り茅ヶ崎へ戻る


柳島の歩道橋

ここで帰れコール!?

ホンとならサイクリングロードを走るつもりでしたが、

鉄砲道を猛ダッシュ!?



ギリギリ何とか間に合い帰宅(;´д`)

めっちゃ疲れました。。。

いつものご近所でしたが走れて良かったです。

でもこんなことなら阿佐からガッツリ走るんだったなと。


結局翌日はポタリングできたっぽかったですけどね。



今回走行距離
  


2016年11月28日

丹沢湖紅葉BBQポタ♪

11月20日(日)


先週の記事ですが。。。



当初は玄倉林道にてユーシン渓谷へ

紅葉ポタリングへ行く予定でしたが、

何やら住民とハイカーとの間でトラブルがあり、

そのため、無駄なもめ事を避けるため、

今回はやめてくことに。。。

で、西丹沢方面の林道でプチBBQをすることにしましたよ~♪


の前に【足柄スマイルバイシクルコミュニティー】

の清掃活動が丹沢湖であるので参加してから

ポタリングへ~、っという予定で。。。



清掃活動開始が8:00なので、

7:50には着きたいってことで、

自宅を6:15に出発!!いつもより早起きですわ。

前日が雨だったので、早朝は凄い霧!?



贅沢して東名へ

大井松田付近で富士山ドーンと♪

いい天気になりましたねぇ~


246からも富士山♪




丹沢湖へ到着。焼津ボート乗り場へ

紅葉と丹沢湖~♪

でも清掃活動の集合場所は大仏橋なので、

やっぱり大仏橋駐車場へ移動しました。。。


ちょっと早すぎたかなと思いましたが、

すでにcocosukeさん、むささん、ちゃぐさんは来てた!?


7:50位には大体集合して、ミーティング。



皆でゴミ拾いをしながら

ダム方面へ歩いて行きます。


湖畔は紅葉真っ盛り♪


綺麗ですねぇ♪



久しぶりに三保ダムに来ました~






山の方は紅葉終わり気味?




帰りの橋で【クマタカ】?を目撃♪

もしかしたらトンビ?(汗)


駐車場へ戻り車からMTBを出して準備♪


今回の参加者は、

cocosukeさん、ちゃぐさん、むささん、

Paraさん、fujiさん、塩ってぃ~さんです。



ちゃぐさん、むささんご夫婦はオフロード2回目

安全第一で行きましょ~♪

西丹沢方面へヒイコラ登って行って、

途中から林道へ~

前日の雨で葉っぱが湿って滑りやすくなってますよぉ


落葉の絨毯の上を進みます♪


中々いい雰囲気ですが、

ゴロゴロ石でハンドル取られて油断できません。



危ないところは押し歩きです。



途中むささんが石に引っ掛かり立ち転け!?

幸い怪我は無かったですが、ブレーキレバーがポキリ!

気を付けないといかんです(((^_^;)自分もですが。。。


黄色い葉っぱがコメンサルに合いますね♪



疲れたので休憩




しばらく林道を進み、行き止まりの所でお昼に♪



今回はスキレット持参です。

ジェノベーゼ味の鶏肉とズッキーニとエリンギ♪

中々美味しかった~♪

皆さんカップ麺やおにぎりも持ってきていたため、

肉が余っちゃいました。。。(^_^;)

スキレット、焦げ付きにくくて良いですね?

ちと重いけど、今後も活用しよ~♪




片付けをして下ります!!

ゴロゴロ石なので危ないからユックリと。



途中の綺麗な所で集合写真♪



沢の水がめちゃめちゃ綺麗だったので

ちゃんと撮れなかった(((^_^;)

林道を出て舗装路へ



西丹沢から下って、丹沢湖湖畔。

玄倉林道方面

ユーシン行きたかったなぁ(ToT)


湖をぐるっと♪


紅葉が綺麗ですよ~♪



大仏橋駐車場で皆さんとは解散です?

fujiさんは自走なので、まだ頑張ってください(汗)


帰りは東名へは乗らずに。

しかし、246が大渋滞(>_<)

ナビにしたがって変な抜け道で渋滞回避(汗)

余計に時間かかった気がします。。。



秦野を抜けて平塚から銀河大橋

2時間程かかって帰宅(。>д<)


普通に東名で帰れば良かったかなと(((^_^;)



今回はユーシンへ行けずに残念でしたが、

まるおさん企画の【肉ポタ】が毎回雨で流れてしまっていて、

スキレットで山飯が実現できて楽しかったです♪

荷物は10kg近くになってかなりずっしりきましたが。。。

紅葉綺麗でしたしね♪

また山飯、プチBBQしたいですね(*≧∀≦*)



今回走行距離
  


2016年11月23日

秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪5回目

11月12日(土)


ちょっと前の事ですが。。。(((^_^;)




この日は早朝から電話で起こされ、

義妹が陣痛が始まってしまったとの連絡で、

駆けつけました!!

着いたときは玄関でうずくまっていて、

すでに破水して、陣痛間隔も5分ほどになっていた為、

手におえないと判断し、救急車を呼びました。

救急隊が到着して確認したところ、

すでに頭が出かけていたため、

自宅玄関にて出産することに!!

義妹の長男(甥っ子)と二人で玄関外で待っていると、

泣き声が!! その瞬間、甥っ子は産まれたよ~♪

と言って目を輝かせました!

ちょっと覗いてみなと甥っ子がドア開けてみると、

赤ちゃん見えたよ~♪と嬉しそうでした。

ワタシも感動的なシーンに立ち会う事ができて、

貴重な体験をさせていただきましたよ。

救急隊員の方々にはほんと感謝ですね!!

母子ともに病院へ搬送され、

体調は大丈夫なようです。。。

(後日の写真)



そのあと、甥っ子を連れて帰宅。

朝御飯を食べてから、どうしようかと悩んでましたが、


秦野ホイールクラブフィールド整備へ参加することに
しました。


今回は愛犬【心】も初めて連れていきますよ~♪


銀河大橋からは富士山~♪

いい天気ですね~(*^^*)


伊勢原からも富士山綺麗♪



大山も綺麗ですよ~♪



弘済学園も紅葉してますねぇ




準備していると、野獣ハルちゃん登場!!

しか~し、やはり心は吠えまくり(>_<)

写真提供:akibaさん

馴れるまでダメかなぁ(((^_^;)

竹林作業が終わるまでは心は車でお留守番。



だいぶ気温が低くなってきて、

竹林伐採も大汗かかなくなりましたね(^-^)v



ちょい、ワタシにアクシデントがあり戦線離脱(>_<)


学園へ戻ると皆さんお昼の準備中でした。

今回はO竹さんの豚汁差し入れ♪


具沢山で美味しかった~♪


ジャンボさん恒例のスキレットで肉!!

絶対真似しよ~(^-^)v

ワタシはカップ麺と珈琲♪


食後にハルちゃんと(*^^*)



心も連れてきましたが。。。(汗)

やはり吠えまくりでダメっす(;´д`)


午後はフィールドへ行く途中の山側斜面の剪定と下草刈りを



こんな所を手掛けます。。。


1時間程集中的にやっつけます!!



で終了後に皆で集合写真♪


今後は山の方も手掛けていくようです!!

竹切るよりは木を切る方が楽しいすね♪


山整備終了後フィールドへ移動中に!?

青大将!?久しぶりに大きめの蛇見ました♪

テカり感がいいですね♪


フィールドへ移動したらまず試走がてらコースチェック♪


振り返って


走って試走(笑)




試走終了後にスタート地点から下る部分の草刈りを。

初刈り払い機を使用してみましたが、

これが中々疲れる(>_<)

皆さんこんな大変な作業を猛暑の中やってたのですね?

今後は刈り払い機での作業もお手伝いしないとなぁ。


パンプエリアもグレードアップしてますよ~♪



一通り走り回ってから、

トライアル全日本の選手K松氏による、

テクニックや体の使い方を皆にレクチャーしてくれました。


皆さん真剣に練習しとります(゜∇^d)!!


コーゾーさんも真剣!!



常に踵を下げたポジションで乗るってのは、

大変参考になりました!!

動画撮ってあるので、練習頑張ります♪


車に戻って、心に謝らねば

今回はずっとお留守番でしたからね。。。

車から出て、おトイレ等済ませて(((^_^;)


やはりハルちゃんには吠えまくり(汗)

何回か会えば慣れてくれるかな?(^o^;)

片付けを済ませて帰路へつきました。。。


今回は朝から大変な状況で、

バタバタしていましたね~(>_<)

竹林伐採ではアクシデントにより、

ご迷惑をおかけして申し訳なかっです。


しかし、出産というのは大変な事なのですね?

出産のしゅんかんはさすがに見ることはできませをでしたが、

貴重な瞬間に立ち会えて、無事産まれてきてくれて良かった!!

これからの成長が楽しみですねぇ~♪


秦野のフィールドの方は、

草の勢いも弱くなり、これかが草の刈り時ですかね?

パンプエリアもこれからつくって行くようですし、

まだまだやることは沢山です(^^)b

怪我無く、楽しんでやっていきたいですねぇ~♪  


2016年11月11日

K済学園ひなた祭へ(((^_^;)

11月6日(日)



前日に日にち間違えてフライングで来てしまった。

K済学園ひなた祭。。。(^_^;)

改めて翌日にリベンジしてきました~♪




今回は遅刻しないよに8:20に出発(^_^)v

今日も銀河大橋からは富士山が綺麗です♪



今日は道間違えずに鈴川へ~♪



大山と富士山




東海大駅前を抜けて

東名側道からK済学園手前の激阪へ(>_<)

ここはめちゃめちゃキツい!!


でも登りきると景色はいいですよ~♪




学園側からではなく、

フィールド側から入りました~♪


桜の木も紅葉中(*^^*)




学園入り口に到着すると、

すでに、O竹夫妻、みゆきさんが準備中でした。

コーゾーさんも合流して、

ディスプレイをしていきます♪

コーゾーさんが作った3Dディスプレイ楽しげです♪





開園前には大行列!?

そんなに人気のある祭なの?(((^_^;)


皆さんバザー目当てで来てるみたいです。

飲食も沢山あっていいですねぇ~♪


Akibaさん夫妻と野獣到着。

ハルちゃん可愛い~(*≧∀≦*)

写真提供:akiba氏




皆で撮影



コーゾーさんかぶりつき!?(笑)

お昼過ぎに何か食べようと買いに行ったけど、

すでに売り切れだらけでしたよ。。。(汗)



お店の中に面白いのを発見!?

不規則な木片の積木♪

【tayutanista】

これが中々難しいです(^o^;)

一セット購入してみましたぁ♪

甥っ子と遊ぶの楽しみですねぇ(^_^)v



時間も14:00になり帰宅しなければならない時間に

片付けなど手伝えずに申し訳なかっはたかなと(>_<)



東海大前駅を通過して



帰りも鈴川沿いを



予定より遅くなってしまったので急いで~(;´д`)



何とか15:30に帰宅・・・



今回はK済ひなた祭にお邪魔させていただきましたが、

中々面白かったですねぇ。

もうちょい見て回れば良かったかなとおもいましたが、

ま、それは次回にでも!?(汗)

途中、何やら因縁つけてきたじぃちゃんがいましたが、

酔っぱらいの戯言でしたね((( ̄へ ̄井)

ほんとイカれた年寄りはたち悪いっすよ!?

最近の若いもんはなんて言えないっす!?

最近の年寄りはって感じ?

ま、そんなクダラナイことはスッパリ忘れて。。。


お祭りは楽しかったので良しと言うことで(^o^;)




  


2016年11月06日

K済学園ひなた祭のはずがフライング(汗)

11月5日(土)


秦野ホイールクラブのフィールド作りに

参加させて頂いているK済学園。

今回、学園にて【K済ひなた祭】が開催される

って事で、遊びに行ってきました。


ですがなんと、1日早く勘違いしとりまして空振り!?(汗)




10時に始まるとのことだったので、

自宅を830に出ようかと準備してたけど、

出発後にコンデジを忘れたことに気付き取りに。

結局9:00になってしまた。。。



少し霞んでるけど、冠雪した富士山綺麗す♪




横内団地から渋田川方面へ




道を間違えて遠回り(>_<)

大山も綺麗~♪


何とかいつもの鈴川へ出られた(^_^;)



途中の畑にざる菊満開!?



ちょい方向を間違えて伊勢原方面へ行ってしまった。

小田急踏み切りを越えて


246で鶴巻温泉方面へ

東名側道で向かっても良かったけど、

アップダウンがキツいので少し遠回り。

と思ったけど、途を間違うのが怖かったので、

東名側道へ

やはりキツいっすね。。。

おまけに道が狭いので、

車が横ギリキリでら抜かしていったりして怖いし、

頭にきましたわ!!(*`Д´)ノ!!!


K済学園へ到着したけど、

何やらまだ準備している最中?

10:30回ってるのにおかしいなと思い、

FBの投稿を確認すると!?

な、なんと6日と書いてあるではないですか?

やっちまいましたよ!!

良く見ないで勘違い。。(〃_ _)σ∥


仕方ないからフィールドの裏山トレイルを走って帰ろうかなと。




今回はチョンマゲマウントにしてみましたよ~♪



10分ほど押し上げで登りました。。。



まだ先に道はあったけど、

途中銃声が何度も聞こえて怖かった~(>_<)

なので引き返す事に。

下りの動画です(o≧▽゜)o
ひなた祭フライングでトレイル♪

狭いシングルトラックで、

所々に標識の杭が出ていて危ないっす。

なのでユックリ下りましたよ~♪

今回チョンマゲマウントにしましたが、

やはり振動は緩和されますが、

臨場感はうすれますね?(^_^;)

ハンドルなどが見えた方が見た目基準になるので、

臨場感はアップしますよねぇ~♪

でもチョンマゲマウントは自分の目線で撮れるので、

これはこれで楽しいかも~♪(*≧∀≦*)b


トレイルをでて高台から町を見下ろす。

ここから東海大の花火大会が良く見えるそうです!!

特等席ですね~♪(o≧▽゜)o


東海大の駅前を通過して、

鈴川沿いを下りますよ~♪

ススキがいい感じです。。。


ちと下りすぎて、追分交差点まで来ちゃいました。



ララポート前を通過して、SBC平塚へ。

M岡氏も来ており、雑談でかなり長居しちゃいました。


こないだ小田原へご一緒したN島氏、K島さん、福ちゃん。

3人でヤビツへ登っているらしいです。

N島氏はヤビツ30分男ですから、

超ガチ野郎ですな。福ちゃんは初ヤビツ♪

頑張って登ったようです(((^_^;)

ワタシは一年以上登ってないですけどね(汗)


帰りに相模川土手のモッコリパンプ風な所を楽しむ♪

相模川土手モッコリパンプ風な所♪

草刈りされていて走りやすい~♪

古河脇を通りすぎ



銀河大橋を渡り帰宅しました~♪



今回は自分の勘違いで1日フライング。。。

でも、まぁ新しいトレイルも開拓できたので、

これはこれで良かったのかなと(((^_^;)

自転車での道もやっとしっかり覚えたので、

次からは間違えませんよ~(^o^)v

翌日の本番が楽しみです♪



今回走行データ
  


2016年10月29日

やはりキツかったHJR峰

10月22日(土)



どこかトレイルへ行きたいと思い、

漠然と場所を決めずにスタート。。。


とりあえずいつもの銀河大橋へ

曇っていて山の上の方は怪しげ?(汗)


相模川黄昏ポイントへ

野点セット持ってくれば良かった。。。

渋田川へ移動



で、結局いつもの新幹線ガードをくぐって


鈴川へ~(^o^;)



大根公園の脇を通りすぎ



少し迷走気味。。。


秦野のフィールドへ行くときの道へ来てしまった。


その後東名の側道へ入ってしまいかなりのアップダウン(>_<)


ホンとは浅間山林道から鉄塔に行こうかと考えてたけど、


手前の清掃事業所の坂道で既にフラフラ。。。


途中お猿が沢山いて、木がガサガサいって怖かった

汗だくで登りきり、


一旦下ってから、HJR方面へ

わかっちゃいたけどここもかなりの激坂ですよ~♪




汗だくで登ります

開けて眺め良いですね♪



HJR不動尊入り口

初っぱなか険しいっす(>_<)

当然押し上げですが。。。


押しても中々のキツさですけどね(((^_^;)



荒れた舗装とダートが交互に現れます

左へ登ると男坂(>_<)

もちろん自転車じゃ無理です!!

なのでそのまま直進。。。


ほどなくして頂上へ到着ですよ~♪

小さなお堂がありますよ~

頂上からの眺めは最高♪

晴れてれば尚良かったなぁ(((^_^;)

しかし蚊やハエが多くてタマランチ(。>д<)

じっとしてると汗だくなワタシに群がってきます。



お堂の脇をに登って少し高いところまで。

この先はKB山まで続いてますが、

かなり険しい道との事なので、

今回はやめておきました。。。



まだ指も心配なのでゆっくり目に下りますよ~



今回もまたチェストマウント装着で動画撮りました♪



カメラの向きをしくじって、下しか撮ってないす(ToT)
20161022 HJR峰下り




トレイルを下ったあとはそのまま道路を下って
20161022 HJR峰からの舗装路下り




鈴川沿いを走り


小田急線路をこえて



平塚へ~♪




途中SBC平塚へ立ち寄りました。

常連さんも数人来ていて、しばし雑談♪

来週(10/30)にポタリングを計画中との事で、

ワタシも初参加させて頂きマンモス(^_^)v


銀河大橋をわたる頃には夕方になっちゃいました。

急いで帰宅しましたよ~!!



今回もノープランライドでした。

HJRはかなりキツかったっすねぇ(。>д<)

前にParaさんと登ってキツサはわかってましたが、

ついついいっちゃいましたね?

トレイル自体は短いので、今度はKB山まで行ってみたいなぁ♪

朝早く出発していかないと時間が足りないかな?


紅葉シーズンなので行けたらいいなぁ~♪


今期は皆で紅葉ベストなユーシン渓谷へも行きたい!!

裏山探険隊久々に招集ですね?(笑)



今回走行データ

途中ストラバが止まっていて計測されてなかった。


サイコンでの今回走行距離
  


2016年10月23日

相模原の【Dig&Ride】へ初参加♪

10月15日(土)


1週間前の記事ですが。。。


今回は秦野ホイールクラブでもお世話になっている、

ジャンボさんに前々からお誘いいただいていた、

相模原のフィールド、dig&rideへ参加させていただきました♪

いつも予定が合わず、参加できなかったんですよねぇ。



9:30に現地集合なので、朝5時起きで準備します。

初めての場所なので渋滞など時間が読めないので、

早目に7:30に出発です。

自宅近くに圏央道、寒川南インターがあるので楽チン♪


天気良くて、富士山も綺麗~♪



で、渋滞もほぼ無く圏央道を降りて、

R412で現地到着。。。

40分程で着いちゃいましたf(^_^;

まだ1時間以上あるので、着替えを済ませて、

一眠りします。。。



トイレに行きたくなり、自転車でコンビニへ。

そこでジャンボさんとお会いできました。

誰も居なくて心細かったすよ(((^_^;)

駐車場へ戻ると参加者の人達が数名。。。

ご挨拶を済ませて雑談などしながら準備を。


まずはアジトへ行って道具を持って山へ~♪


広場みたいな所へ荷物を置いて

作業前にフィールドの案内を

押して登ります(((^_^;)

稜線まで出て、ここから下ります♪


一旦自転車を広場へ置いて、

道具を持って本日の作業するコーナー部分へ

かなりタイトなコーナーでしたが、

奥へコースを延ばして、Rを大きくとり、

目指すは軽いバーム形状にしていきます!!


まず大きな木や枝を移動させて、スペースを綺麗に!!


そしてコースとなる部分の段差をなくすように、

土を掘りまくります!!

上の土を下へ

入り口と出口で高低差を無くしていきます。

そうすることで曲がりやすくなるらしいです!?



ってとこでお昼になりました。


久々に野点珈琲♪


ジャンボさんはスキレットでハムを焼いて卵とじ?

あ、写真は余熱中の段階でした。。。


お昼も食べ終わり、午後の作業へ


かなり良い感じになりました♪


試走を繰り返しながら、改修していきます!!





土止めの丸太を置いたりして、

微妙に位置を調整していきますよ~♪


ちょいと休憩

気温は涼しいけど、作業すると汗だく。。。


ジャンボさんに、私のバイクを乗って貰い試走。

土止めの丸太は結局全体へ入れました。

最後片付けを終えてから、

上からちょっと走ってみました。
Dig&Ride 試走動画


駐車スペースへ戻り、着替えを済ませて雑談。

ここのフィールドは地主さんから許可を頂き、

森の整備をする条件でお借りしているとの事。

なので活動日以外は勝手には走れません。

それは秦野も同じですね?

どちらも私有地ですから当然です!!

津久井は森の中にありますので、

トレイルを走ってる感じですね♪

まだまだ整備は必要ですが、

完成すればかなり面白いコースになりそうですよ♪

山ですので、腐葉土を退かせば土はふんだんにあるし、

伐採した丸太を上手く利用すれば、

土止めとして使えて、土の量も少なくて済みます。

中々楽しい作業でしたね~♪

疲れはしますが、充実感ありますよ~!!

トレイルも良いですが、

皆で手入れ、整備したコースも楽しいです。

強いて言えば、昔のファミコンの

【エキサイトバイク】のコースを作れるモードの。

リアル版とでも言いましょうか?(汗)


里山も放置して荒れてしまうと、

森は死んでしまいます。

それを考えると、昔の人は機械無しに

良く手入れしていたなと(((^_^;)

森も下草刈ったり、間引いたりして、

ちゃんと管理していれば遊び場としても使えますしね。

森と共存共栄していける環境は憧れますね~♪

今後もなるべく参加できるようにしたいです(^_^ゞ


帰りは夕暮れ時になってしまいました。


圏央道から夕焼けの富士山♪



我社も



やはり、圏央道通ると近いです!!



今回走行距離
  


2016年10月16日

通院ついでにライド

10月13日(木)


今回は手の靭帯縫合手術をしてから

約2カ月半経過しての健診の日です。

会社を2時半に早上がりして、病院へ向かいます。

もう、すでに自己判断でジテ通は開始しちゃってるので、

病院へも自転車で向かいます。

平塚へ渡る銀河大橋

生憎の曇天

渡ってすぐのダートを下り。



紅葉しかけの桜並木

肌寒くなりすっかり秋の雰囲気ですね~

今年は手のせいで、灼熱の中でのライドが無かったので、

夏をあまり感じられてないので、

寂しいかんじでしたよぉ~(>_<)



平塚総合公園内を通ってショートカット



共済病院へ到着です。




診察では、指の可動域をチェック、

まぁ自転車はOKでしょうとのお言葉をいただきました♪

ヘルメットを見て、もう乗っちゃってるけどね?(汗)

と言われてしまった。。。


まだ無理しない程度にリハビリしながら復活ですかね。

診察の後はリハビリルームへ。

作業療法士のサーファーおねぇさんとも

あと1回のリハビリで終了です。

だいぶ動くようにはなってきましたが、

まだ間接のむくみがとれないので、

使いすぎると痛みがでます。

ま、我慢できる程度ですがね。。。


リハビリ終了後、少し遠回りして帰る事に。


平塚駅の東側のたかく製パンへ

激安叩き売りパンを購入♪


小さな踏み切りを渡り、線路南側へ。




護岸の上を走って


須賀の漁港を一回り



トラスコ湘南大橋をわたり茅ヶ崎へ戻ります。



柳島の歩道橋の上で

晴れていれば、良い夕焼けの時間だったのにね(((^_^;)


運動公園と道の駅ができる予定の所ですが。。。

まだ地面の造成しかしてないのか?(汗)


サイクリングロードへ入ります



やっぱり、湘南国際マラソンに向けて、

ランニング練習してる人が多いですね?

薄暗くなってきたので、気をつけて走りますよ~♪


江の島と烏帽子岩



Cオブジェで。。。



パークからの烏帽子岩♪


だいぶ暗くなってかちゃったから急いで帰りますよ~


前にウォーキングで通った道をと思ったのですが、

暗くて道に迷い、若干迷走(>_<)

適当に方角だけめざして走り、

何とか帰宅しましたよ~(^_^)v



やはり、ブランクがあったので、

少しの距離でも疲労感。。。(汗)

少しづつ距離や登坂などもまぜつつ、

乗り込んでいきますよ~♪

紅葉シーズンですし、新蕎麦も食べたいし(((^_^;)

そのためには多少はトレーニングみたいなのしなきゃダメかな?


今回の走行ルート

  


Posted by MIRAI at 16:03Comments(0)湘南界隈MTB 湘南界隈MTB

2016年10月12日

買い物ついでにポタリングでも(((^_^;)

10月9日(日)


雨で土日とも自転車乗れないかなと思っていたけど、

日曜の午後は雨も上がり、夕方少し時間ができたので、

買い物ついでに近くの丘をぐるっと遠回りしてきました。


GIOSクロモリロードで出掛けようとして、

空気を入れてみたら!?パンクしてるし・・・(>_<)

Commencalのリアタイヤを押してみたらプカプカ!?

K2号のリアタイヤも!?プカプカ(ToT)


仕方ないので通勤バイクのジャイアンrock5000で出発。



まずは300GOLFCLUBの坂を登って



綺麗な夕焼けを期待したけど

そうでもなかった。。。



いつもの旧和田家



堤の七曲を登り



湘南カントリー脇の道を


赤羽根中学の坂をビューっと下って、



国道1号線へ



で、目的のお店へ

今まではいてたジーンズの膝が破けたので、

とりあえず繋で安いジーンズが欲しかったのです。

しかし古着なので丁度良いサイズがないす(((^_^;)

1インチ小さいけど試着せずに買ってしまった。

帰ってはいてみたら案の定キツキツでダメでしたね(*ToT)

安物買いの銭失い。。。

痩せないとはけそうにありませぬ(;´д`)

早くいつものやつ買いに行かないと~!!




今回は空いた時間に軽く走ってみましたが、

こういうのもありかなと?(^_^)v

隙間時間に軽く走ってみる?


これからも隙間時間ライドやってみよ~♪



今回の走行ルート
  


Posted by MIRAI at 22:08Comments(0)ポタリングMTB

2016年10月08日

リハビリ登山ポタリング!?

10月2日(日)


先週のリハビリですよ~(笑)




手の怪我もだいぶ癒えてきたとの自己判断で、

溜まりに溜まった悶々としたトレイルへ行きたい!!

という欲求から、近場を攻めてみることにしました。。。


またいつもの海岸まで出て



パークはサーフィンイベントで賑わってます。


Cオブジェにはタムロしてる連中が!?

かまわず撮影(笑)

柳島。江ノ島は?かすかに。。。


湘南大橋の気温は23℃

ノンビリなら走りやすい気温ですね?


R134で、花水川まで。

川沿いの遊歩道を遡ります。



途中から道路へ出て、Paraさんに教えてもらった脇道へ突入!!

舗装路ですがトレイルの雰囲気あります♪


この橋までは乗車で登ってこられましたが、

この先は狭いし勾配がヤバいので押し上げっす(>o<")



振り返るとこんな道!?



もうね、汗だくだくですよ!!

おまけにドリンクを買い忘れて喉カラカラだし。。。


だいぶ登ってきたけど、分かれ道になり

方向がわからんです(((^_^;)


出会ったハイカーの方に道を教えて頂き一安心♪

相変わらずの方向音痴。。。


上の方はフラットなとこもありますね?


しかし、ハイカーは多いですから、

ずっと押し歩きです(^_^;)))


ほどなくして展望台のあるいつもの公園へ到着。




喉カラカラで汗だくなので、まずは売店で飲み物とアイス!!

生き返りましたよ。。。(>o<")


今回は展望台にはのぼらず。



少し下ったお店でミカンパンを購入!? 

ってまた閉まってる!!!!!

開いてるの見たことないす(((^_^;)


パンダファミリーにもご挨拶ですよ~♪




あ、下りは振動とか手の怪我が心配だったので、

道路から下りましたよ~



そのあと【シャンパンベーカリー】でカレーパンとかを購入♪


で、SBC平塚に寄り道して、

O谷さんと食べる!!

ついでにcommencal用の11速チェーンを購入。


相模川土手を走って



銀河大橋


ノンビリなら風が涼しくて気持ちいい~♪


橋のしたのグラウンドでママさんソフトやってたので

少し観戦。球が早くてクリビツでしたよ!!



後はゆっくりと帰宅しましたよ~♪



今回はトレイル行きたい衝動にかられて、

前に教えてもらったKM山へ行ってみましたが、

ほぼ全線押し上げと担ぎ。勾配もヤバい!!

下りなんてまともに乗車で下れないですよ。。。

枝道も結構あったけど、ハイカーが多くて、

下りは楽しめなさそうかな?(汗)

自転車担いでのハイキングしたいならお薦めです(笑)


今回走行距離

  


2016年10月02日

リハビリポタリングへ♪

9月25日(日)



ここ最近の悪天候続きで、皆さん悶々としていた事でしょう。

私は手の怪我で自転車にまともに乗れずに悶々と。。。

ま、術後8週経過したので、やっと晴れたこの日

ボチボチ自転車解禁かなとの自己判断で、

軽くリハビリポタリングへ行ってきました♪


ついでに散髪も(((^_^;)

1000cutの【ギャルソンゴリラ】さん

ここへ出店前からお世話になっている

美人の店主さん。腕は良いですよ~♪




サッパリした後は適当にいつものコースへ♪



まずは海まで出て

江の島が霞んで見えます(*^^*)


海岸のサイクリングロードを茅ヶ崎方面へ

パークから烏帽子岩♪



そのまま柳島まで~♪

久々サイクリングロード走ったら気持ちいい~♪


ノンビリ風を感じながら(^_^)v


湘南大橋を渡り平塚へ



護岸を遡ります。



日差しが暑いっすね~♪

風はもう秋なのですが。。。


銀河大橋で寒川側へ

 

小出川の彼岸花を見るために少しルート変更。

浜之郷付近は満開です♪

まぁ芹沢に比べたら規模は小さいですね?(((^_^;)






帰宅してから、シャワーを浴びて、

心と彼岸花を見に行きました♪

里山公園へ車を止めて、小出川まで。

稲の穂を鳥から守るための、

鳥避けの爆発音に心はビビりまくり(>o<")

逃げるよに退散しました。。。

アクションカムを持っていったので動画撮りました♪

YouTube↓↓↓↓↓↓
心と小出川へお散歩♪



今回は約二ヶ月ぶりのポタリング♪

一応念のためフラットペダルにしときました。

やっぱフラぺは疲れます。

って久々なので仕方ない(((^_^;)

今度はバーナーもって野点ポタかな?

ボチボチリハビリしていきますよ~♪


今回走行距離
  


2016年09月20日

秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪4回目

9月17日(土)


ドクターからの自転車禁止令は解除になりませんが、

フィールド整備なら大丈夫だろうとの自己判断で、

今回も参加してきました~♪


天気は何とか大丈夫そうです。。。


例のごとく道を間違えてしまい、

渋滞にハマってタイムロス(>_<)

ギリギリ9:00位に現地へ到着しました。。。


皆さん渋滞にハマって到着が遅れているようですね?


挨拶をすませて急いで着替えて、

今回は参加者が少な目なので、

まずは全員で竹林伐採ですよ~


前回から投入したチェーンソー!!

中々使えるし作業が捗るアイテムですが、

手荒に扱うとすぐにヘソをまげちゃいます(((^_^;)

今回もチェーンテンション調整用のボルトが

外れていて、修理に時間がかかってしまった。

写真提供:Akiba氏

作業前にまたしても修理でタイムロス(>_<)




竹林は下草も生えてるので足場わる~(((^_^;)

刈りながら竹や雑木を切りまくります!!

しばらく作業してこの通り♪



途中あまりの蒸し暑さに休憩っす(。>д<)

日差しはないけど湿度がヤバす!!

また切りまくりますよ~



切り刻んで山積みに!?(汗)






午前はキリの良いところで竹林伐採終了っす。

みなさんヘロヘロっすよ~(>_<)




午後はフィールドの方の草刈りが待ってます(((^_^;)


草ぼ~ぼ~っす!?

の前に腹ごしらえ。。。

持参のおにぎりを食べたあとに、O竹さん奥さまのケーキを頂きました~♪

美味しかった~♪(*≧∀≦*)


可愛らしいカナヘビ君が!?





草刈前に、ボウボウ状態のコースを無理矢理試走しちゃいました!?

指は万全じゃないので軽くだけ?

動画を撮ったのですが安全上問題有りな映像の為、

掲載はやめときます。。。(。>д<)

一緒に走ったYなかさんが、

見事に草に埋もれた穴にハマリ前転!?(汗)

幸い草が生い茂っていたため怪我は無し(^_^)v




フィールド整備は、前回かなり整地をした、

後半部分のパンプエリアや登りの所を重点的に刈り込む!!

根切りをしながらの整地なのでかなりシンドイ(;´Д`)

でも、これやっとくと次はだいぶ楽チンみたいです。

一通り草刈りと整地が終わり、

Akibaさんとこの野獣ことハルちゃんが登場♪


ここで、皆さんで記念撮影♪

今回はバイクと一緒に(^_^)v


で試走なのですが、

今回からSONYアクションカム用のチェストマウントを導入♪



【Youtube】の動画
チェストマウントを装着して撮影♪
サムネイル貼り付けるやり方がわからないすf(^_^;


前半部分は軽く草刈のみであっため走りにくかったですが、

かなり気合い入れて整地した後半は凄い走りやすくなりましたよ~♪

でも絶対的に盛り土が足らないすねぇ(>_<)

パンプエリア後のコーナーはバームにできたら気持ち良いかなぁ♪

今度ネコ持ってきて皆で土を運びまくりますか?(((^_^;)


コースプロデューサーに相談してみなきゃ!!



皆でグルグルコースを走りまくり、踏み固めて?


また次回までには雑草が凄いことになってるのかな?


ま、根切りしたところはある程度は大丈夫かな?


防草シートが欲しいっすねぇ。。。



家の庭に使ってますが、かなり効果ありますよ~


中々高いので買えませんがね。。。

地道にやってくしかないのでしょかね?


これからもなるべく参加できるよに調整して、

コース作りをたのしみたいですね~♪



今回走行距離(爆)
  


Posted by MIRAI at 23:00Comments(2)伊勢原・秦野MTB

2016年08月25日

秦野ホイールクラブフィールド整備に参加♪3回目

8月21日(日)


秦野ホイールクラブのフィールド作りに参加してきました。


指の怪我をしてから全く自転車に乗ってなかったし、

なるべく力仕事もしないように。。。

やっと添え木が外せる所まできたので、

力になるかわからないけど、参加しちゃいましたよ~♪

今回は秘密兵器を投入!!

チェーンソーですよ~♪

これで竹林を切って切って切りまくります!!(笑)

とはいえ手が痛いので程々に。。。







神川橋からは富士山も見えてますよ~

暑くなりそうです(((^_^;)


現地へ到着すると、結構人数は集まってる?

この暑い中お疲れちゃんです!!

フィールド草刈り組と、竹やぶ伐採組に別れ作業開始。


ワタシはチェーンソーの刃取り付けに手間取り、

スタートが遅れる。。。(>_<)


30分ほど組み付けで格闘し竹やぶ伐採へ合流。


早速竹を切りまくりますよ~

写真提供:Akiba氏

でも馴れないせいか中々上手く竹を倒せない。

作業中の人の方へ倒れて危ない場面も!?


ある程度竹を切りまくったら午前中は終了♪




着替えをすませMTBをもってフィールドへ向かう

あ、今回はやっとakiさん親子も参加できました♪

見晴しサイコ~



フィールドへ到着♪

草刈り組が頑張ってくれて、

何とかコースは確保。。。

でも、ひさびさ来てみたら草の勢いは凄いっす

パンプトラック予定地は背丈ほどの草が生い茂ってます!!


ひとまず木陰で休憩。。。

風が気持ち良くて、beerがあればサイコ~っす(((^_^;)



O竹さんの奥様特製のグリーンカレーをお昼にゴチになります



春雨サラダとキュウリの浅漬も一緒に♪

メチャクチャまいう~でしたよ~♪


デザートにみゆきさん差し入れの梨をいただきました~♪

シャキシャキで美味かった~♪

ごちそうさまでした~♪



食後少しまったりしてから、コースを走ってみました。



写真提供:Akiba氏

約1ヶ月ぶりの自転車っすよ~!!

右手母指が使えないので、シフトチェンジができまへん。。。

なので、インナーローでノンビリ走りましたよ(((^_^;)

Akiba氏の写真だとスピードでてるようだけど、

実はノロノロ。。。



皆で集合写真♪



こうみると結構な大人数ですね?


今回はフリマも開催♪


年代物のフルサスバイクも!?


ワタシのお古ブレーキも売れましたです♪


ジャンボさんは大量のバック類を出品!?

気に入ったのがあったので1つ購入させていただきました~♪


で、今回一番の収穫♪

アルミ削り出しのステム♪

ブルーアルマイトで即決購入!!

欲しかったんすよ~♪

これだけで、今回は満足(*´ω`*)



このあと皆さんはフィールド裏手の山のトレイルへ。

ワタシは手が痛いのでお留守番(ToT)

20分程で皆さん帰ってきましたよ~

akiさん親子


O竹さん


みゆきさんは杭にぶつかり前転しちゃったらしい!?

お怪我がなくて何よりでした。。。


しばし皆さんとお話しをして、

今回は少し早目に引き上げる事にしました。


帰宅後洗車やチェーンソーの手入れをした後、

早速ステムをインストール♪

どうなんでしょ?少しステムだけ浮いた感じ?(汗)

見慣れればよくなるかな?

青系パーツを足していけば何とかなりそうかな?



指がまだ痛む中で無理矢理参加しちゃいましたが、

思わぬフリマでの収穫で行って良かった♪

チェーンソーも上手く使えばかなりの戦力になりますね?

あと2台位欲しいかな?

枝払いもチェーンソーのが楽チンだし!!


しかし、夏場の雑草パワーは凄まじいっす。

毎回草刈りをしないとコースが無くなっちゃう?(汗)

防草シートとか使ったほうが良いかな?

ま、なんにせよひさびさ汗だくだくになって、

体を動かしたので気持ちよかったすよ~♪

まだ公道は自転車乗れないので、次も参加かな。。。





今回走行距離(((^_^;)


  


Posted by MIRAI at 12:55Comments(2)伊勢原・秦野MTB

2016年07月20日

裏山探険隊 T山トレイル♪

7月17日(日)

先週の記事ですが。。。f(^_^;



Para師匠からお誘いいただきまして、トレイルへ♪

かなり久々にご一緒しますねぇ~

他に今回はakiさん親子、もっさん、

シクロクロスの金満徳氏!!

ご近所のT山です♪ヽ(´▽`)/


輪行のまんとくさんがいるので、

平塚駅へ、8:30集合。

今回もアクションカム装備で出動ですよ~♪



あ、今回からSPDペダルを、

XTR PD-M9000に交換してみました。




前はトレイル用のを装着してましたが、

今度パノラマで開催される、シマノバイカーズ、

4時間エンデューロへ参戦予定なので、

ガード無しの物にしてみました。

上がトレイル用、下が今回の♪

やっぱり新しいとハマりやすい?



8:30集合なので、海まで出てサイクリングロードで、

とも思ったのですが、ダラダラしてて時間無しに


今日の馬入橋

気温高くてすでに汗だくに(>_<)


平塚駅前には既にまんとくさんは到着。


すぐにParaさん、もっさんも到着。

よろしくオナシャス(^o^ゞ



akiさん親子も参加予定ですが、

トレイル近くのコンビニで待ち合わせです。


出発(* ̄∇ ̄)ノ

暑くて湘南平も霞んでます。

花水川沿いのCRへ



途中、平トレイル?へ寄り道

日陰のトレイルなので、ぬかるんで滑る!!

軽く入り口だけ走り今回は終了。


akiさんとの待ち合わせ場所へ向かいます♪



コンビニ到着♪

やる気満々親子(*≧∀≦*)b




トレイルの近くなので、すぐに登りに。。。

BT君頑張ってます!!



まずは山頂の社まで向かいます。



神社へ到着♪

皆さん汗だく。。。

お詣りして安全祈願(^人^)


ちょっと行ったとこの小さな社のとこで集合写真




下りトレイルを楽しみます♪

やはり濡れてる所が多くて滑りますね。

気を付けないとってもっさんと話してましたよ!?



下ったらまた登る!!


階段や急な担ぎ上げはBT君にはキツいですね?

皆でサポートしながらトレイルを楽しみました♪



最後一本にしようか?って話していて、

じゃ、先頭はワタシ(^o^)v

その後ろにBT君。




動画の切り抜きですが。。。


このあと前輪が滑り転倒(>_<)


ウルトラマンみたいに飛んでったとBT君は証言してました。

その時の動画
20160717 T山トレイル転倒

どうやらハンドルに右手親指がぶつかり、

捻ってしまってかなりの激痛( ノД`)…

痛くてシフトレバー操作できないっすよ(ToT)

神社で安全祈願したのに。。。(>_<)



このあと滝の所で野点珈琲をいただく!!

けども、私の指は激痛(。>д<)

あちぃけど野点珈琲まいう~でした♪




山を下ってakiさん親子とはお別れ~

またトレイルご一緒してくださいね~♪


平塚駅西口でまんとくさんは輪行帰宅。

さすが、しまうの早いですね?

またよろしくお願いします(^o^ゞ



残った3人はSBC平塚へ寄り道

Paraさん新車購入か!?( ゜o゜)


お店を後にし、土手へ

河川敷ダートは今回はやめときました(((^_^;)

指痛いしね(。>д<)


銀河大橋でParaさんとはお別れ。

暑い中案内お疲れ様でした。

ワタシの転倒でご迷惑をおかけしてすんまへん。

銀河はを渡り

もっさんとお別れし帰宅~

今回は久々に皆さんとのトレイルライドで、

少々張り切ってしまい、

ラストシクジッてしまいましたよ(ToT)

病院でレントゲン撮ってもらいましたが、

写真ではわからないと言ってましたが、

どうやら靭帯が切れてる可能性があるようです(。>д<)

なので手の専門医の所で再検査となりました(((^_^;)

一週間経っても痛みがひかず、

腫れもあるので心配しさてましたが。。。

ま、この際ちゃんと検査してもらいましょ~



今回走行データ

  


2016年07月08日

先代MTBで猛暑日ポタリング

7月4日(月)


油圧ディスクブレーキ用のoil交換キットを購入したので、

以前乗っていた、Paraさんからの御下がり、

26inMTBのブレーキを、在庫していたXTへ交換しました。

交換前は、ハンドルを710mmにしたせいで、

ブレーキホースがパツンパツンでしたので。。。



ホースに余裕ができて安心です♪

マスターシリンダーも最新になって良い感じ(^o^)



で、近場をポタリングへ~♪

まずは300golfclub坂を(>_<)

サスのエアーを充填してなかったので、

登りで底付き(((^_^;)

エアー圧力を高めにして出発!!


小出川



川沿いには紫陽花が沢山植えられてますね!?

来年は咲く頃に来てみよう♪


慶應脇を抜けて、秋葉台体育館

おっきなUFOみたいだなぁ~

ここの階段でMTB遊べたら良いのになぁ。

多分そんなことしてたら通報されそ~(>_<)


湘南台駅前を通過して、

境川遊水地へ




定番の鷺舞橋♪


しかしあちぃす(。>д<)

すでに汗だく。。。

陽当たり良好な鷺舞橋を早々に退散して、

本日のメインエベントへ~♪ヽ(*´▽)ノ



初、飯牧ですよ~♪


開店と同時に来ちゃいました(^-^)v


初なのでまずはミルクは食べないと。

おまけで抹茶(((^_^;)

猛暑の陽向ベンチで食べるジェラート最高~♪

だけど、コーンはやめた方が良いかなと。。。

パサパサで口の水分が(。>д<)


ジェラート食べたら境川CRを南下

藤沢橋へ



ここで、ふと思い立ち、

親戚のおじさんが、心臓のカテーテル手術から退院したので、

お見舞いも兼ねて遊びに♪


途中でお団子と葛餅を購入、お土産に♪



お宅へ到着すると、トイプーのチェリーの、

吠えまくり攻撃でお出迎え(((^_^;)


なかなか慣れてくれないなぁ(ToT)

しばし体調などお話ししておいとましました。


裏道で引地川へ



海まで出ると、

江の島ドーン!!

あちぃけど天気最高~♪

さすがにまだビーキニおねぇちゃんはおらず(ToT)



海岸の、CRで茅ヶ崎へ向かいます



途中で良さ気なところで江の島~♪



パークからは烏帽子岩



一中交差点歩道橋

を渡り帰宅~(* ̄∇ ̄)ノ



今回は久々にk2 razorback号にて出動してみました。

ここ最近は27.5inばかりのっているため、

最初は少し乗りにくかったですね(((^_^;)

おまけにヘッド部のヘアリングにガタがあり、

交換をしないとダメかなと。

サスペンションはダンパーが機能しなくなってるかな?

なかなか直すのにはお金がかかりそうですらわ。

追々直していくことにしますよ~♪


今回交換したブレーキユニット

タッチも良くなり、ブレーキの効きも中々でした。



今回走行データ
  


2016年06月23日

紫陽花を見に麻溝公園へ

6月20日(月)


梅雨真っ只中ですが、幸いにも 

梅雨の晴れ間に丁度休み(^o^)v

どこへ行こうかと悩んだ末、

MTBで出掛ける事にしましたよ~♪

紫陽花名所で検索したら、

相模原に【麻溝公園】ってのがあるらしい。

相模川沿いからエントリーできそうだったので、

ダートを繋いで行ってみよ~(*^ー^)ノ♪


銀河大橋から

平塚へ渡って

土手のダートを進みますよ~




相模大堰の横を通過~♪



遊歩道にも紫陽花♪

あまり手入れされてないな。。。


今度は【あゆみ橋】を渡って

右岸へ移動。

三川公園あたり?



ノンビリとダートを




座架依橋辺りはまだ向日葵植えてない!?




座架依橋を、過ぎたとこの土手には

芝桜が一面植えられてますねぇ~?

来年春に見に来てみよ~♪(^o^)v

相当見応えありそうですよ~♪


座架依橋より上に来たことなかったけど、



中々の見応えある風景



三段の滝ってのがあるらしい。。。



田んぼ沿いを少し走って

川沿いから52号線へ出るには、

どうしても登らなければならない地形。。。

原当麻駅付近へ出て、

目的の公園へ向かいます。


魅惑の女子美大へ到着♪

学校名だけ聞くとアレですね(*´ω`*)b

色々妄想しちゃいますね?



その目の前が麻溝公園です♪

ひときわ目立つタワーがあって、

綺麗に整備された公園ですね~♪


奥の方に紫陽花はあります。



さすが名所と言われるだけあり、

かなり沢山植えてありますね♪

これはクレマチスってのらしいけど、

4月に見頃は終了してる(。>д<)

綺麗な花みたいなので、またその季節に来てみよ。


紫陽花の小路を散策


メインの小路へ辿り着けず、暑かったので撤収




公園から小川沿いの遊歩道を走り



相模線、下溝駅付近



ここから相模川へおりる階段があり、

担ぎで降ります。

高台なので眺めは良いですね~♪

河川敷へ降りたとこの木陰のベンチでお昼ご飯。

買っておいたおにぎりを頂きました♪

陽なたはかなりの暑さですが、

木陰は涼しいですね~♪

通りすがりのおっちゃんと雑談してから出発♪


河川敷スポーツ広場を走って



圏央道下のダート



相模大堰を通過すると



海老名運動公園辺りには

路面にこんな表示が!?

こんだけ広いのに必要?(((^_^;)



寒川、倉見で【フクダ食品】へ立ち寄り

Sさん夫人がいたので少し雑談♪

お気にの店員さんは居なかった(ToT)



また河川敷へもどりダートを走行



目久尻川から一之宮公園へ


少し遠回りして、寒川駅を通過し


北陵高校の方からみずきを抜けて、

300golfclubの坂へ~♪



殿山公園から景色を眺めて~




坂を勢い良く下り、最高速アタック!!

帰宅しましたよ~♪




今回、ホンとは裏ヤビツを、MTBて登り、

きまぐれ喫茶でお昼食べて、

林道を下り帰って来ようかとも考えてましたが、

時間がかかりそうなのでやめましたよ。


きまぐれ喫茶はロードで行こうかな。。。


お初の麻溝公園♪

ほんと綺麗な所でしたね~♪

ふれあい広場では動物とも遊べるみたいです。

隣の相模原公園もありますし、

季節の花を楽しむには良いですね♪

もう少し足を伸ばせば、城山ダムのある、

津久井湖へも行けますしね~♪

次はいってみよかなぁ(^o^)v


ダンダン暑くなってきて、

トレイルは厳しくなりますが、

そろそろ走りたくなってきましたよ~

師匠にお願いしなければ!!




今回走行距離

  


2016年06月19日

湘南夢わくわく公園、ダートジャンプへ挑戦♪

6月12日(日)

先週の事ですが。。。



前日の秦野ホイールクラブフィールド整備に、

夢ワクワク公園ダージャンの常連さんが参加されてました。

そこでお話を伺い、詳しいことがわかったので、

今回様子を見に行ってみましたよ~♪


小出川沿いを走って


河津桜の木の下にこんなに紫陽花が咲いてました♪



赤橋を通過




夢わくへ到着~♪



スケボーパークは賑わってましたね♪


その先のダージャンへ。

土日は15時くらいに常連さんが集まってるとの事で、

到着は16時に(* ̄∇ ̄)ノ

湘南BMX愛好会の代表の方にご挨拶。

緊急連絡先等を記入して


私が到着してすぐに、昨日ご一緒したOさんも到着。

ダージャンについて色々お聞きして、

シートポストを一番下まで下げてから試走。

まったく走れず(((^_^;)

27.5のMTBではホイールベースが長すぎっす!!

24inのBMXをお借りして試走。

小さいっす!!でもこのくらいがよいのかな?

一般的には20inのが多いみたいです。

夢わくでダージャン楽しむなら絶対BMXですね?

まったくペタリング無しに速度を上げていくのは

中々難しくて、何となく体重移動がわかったかな?

位しか体感できなかったですよ(>_<)

本気でBMX購入を考えます。。。


常連さんたちに挨拶をして帰路へ

小出川の紫陽花の奥では、

地元のおやぢ達が酒盛り中!?

参加したかった(*≧∀≦*)


バイパス下を通り帰宅




初のBMX体験、

中々楽しかったですよ~♪

夢わくのダージャンは平均年齢高めで、

馴染みやすかったですし!?(笑)

一見ローカル色が強くて、敷居高く思えますが、

飛び込んでしまえば大丈夫!!

何事もチャレンジっすかね?

まずはBMXの入手が先かなぁ(((^_^;)




今回走行距離(笑)
  


Posted by MIRAI at 11:58Comments(0)湘南界隈MTB ダートMTB