2011年07月26日
冒険野郎達の秦野峠林道・・・(ToT)
7月24日(日)
私のふとした思い付きから、秦野峠林道へ行く事になった。。。
当初ワタシ一人で行くつもりだったけど、
会社の皆にアナウンスしたところ、
ozzy氏&蟹蔵氏が一緒に行く事に♪
ブログへこの事を書くと、
KIKUさんが顔を出してくれるかもとの事♪
一応準備として、モンベルで熊鈴とパワーバーのジェルを購入。

秦野峠林道は熊でるかもしれないしね!?
丹沢湖まで店ないから携帯補給食も大事!!
24日 5:30 平塚蟹蔵氏宅前に集合。
ワタシは5:30ギリギリで到着。
そこに坂ド変態のKIKUさんの姿が!!

やっぱり来てくれました♪
ozzy氏も珍しく時間前に来てるし!?
ozzy氏のnewマシン♪

アルミ最軽量マシン!?なかなかカッコエエですなぁ~!!
蟹蔵氏も自宅から眠そうな顔で出てきて、さっそく出発!!
先頭はKIKUさんでスタート!!

初っ端から飛ばします…。いきなり30km後半の速度。。。
花水川を30km後半の速度で遡上しますが、
ワタクシは遅れ気味…
堪らず、KIKU軍曹に「逝くのが早すぎる!!」と懇願。。。
若干ペースダウンしてもらう。
KIKUさんおすすめの裏道を通り、
名古木の「マッケンジーハウス」へ到着。

ここで林道について、菊軍曹から色々レクチャーしてもらう。
で、山崎デイリーへ向けてスタート!!
ノンビリ登るヤビツもいいもんです♪(ワタシは常にノンビリだけど・・・)

デイリーで補給を済ませ、携帯食料・飲み物などを買い込む。
デイリーの信号を左折。初めて曲がった。。。

KIKUさんと話をしながらノンビリと走る。
なかなかのどかな風景が広がってます♪

KIKUさん一押しビューポイント!!

ちょっとした坂で若干遅れ気味になるワタクシ・・・

中津川沿いをノンビリと♪

水がすごく綺麗だったけど、台風の影響か水量が多かった!?
綺麗な景色の後に控えてる激坂・・・

ちろりん村恐るべし・・・

ここで完全に遅れるワタクシ・・・
しかしその先の崖崩れで皆ストップ!?

自転車降りて瓦礫を回避。
皆さんのブログで何回も拝見した赤い橋へ到着っす♪

この先が秦野峠林道へのゲート。
KIKUさんはここでお別れっすよ~(ToT)

KIKUさんに別れを告げ、ちょっと走ると・・・
なんじゃぁ~こりゃぁ~!!

いきなり崖崩れで道がふさがってる!?
その後もちょこっと走ってはストップの繰り返し・・・


仕舞にはこんな感じの本格的な崖崩れ・・・

蟹蔵氏半べそでしたよ。まだ新しいSIDIのシューズが泥だらけに!?
何とか一つ目のピークへ到達!!

OZZY氏&蟹蔵氏疲労困憊。。。
ここまでほぼ歩きですから・・・
ちょっと下って石碑で記念撮影。

なんだか天気も怪しくなってきた。。。
気温もかなり低めで、20℃くらいしかなかったかな!?
で石碑を右に下っていくと!?
やはり崖崩れ・・・

この場所が今回一番の難所でした(>o<)
倒木を乗り越える際に足を踏み外し、側溝へハマるし・・・(ToT)
自転車だけは死守しましたけどね!!
その後もアドベンチャーは続く・・・

やっとこ丹沢湖が望める場所にでたぁ~♪

でも天気悪くて、この辺から小雨がパラつきはじめる。。。
二つ目のピークを過ぎたあたりかな・・・

天気良ければすごい良い景色なんだろうけどなぁ~。残念っす。
名前忘れたけど、エンジ色の橋

橋の下も、土石流が通った跡があり、すさまじい光景でした。
で、ちょっと行くとまたも崖崩れ!!

固めたコンクリ毎剥がれ落ちた感じっすねぇ!?
これもひどかった・・・
その後若干落石なども少なくなり、
少し油断してしまったのか、小石を前輪で踏んでしまい、
「プシュゥゥゥゥゥゥゥ~!!」っとパンク・・・

よく見るとサイドに小さい穴が・・・
裏側からテープを貼り付け保護する。
そうこうしていると、OZZY氏が午後からテニスのレッスンがあるって事で、
私達は修理している中、先に帰る事になった!!

もし先でパンクしてたら助けてくれ~とか笑いながら話してたが・・・
案の定ちょこっと下った所でozzy氏もパンク!?

なんだぁ~!!やっぱり!!とか笑いながら話してる最中に・・・
「プシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥ~!!」
見ると私の自転車の前輪がペシャンコに!?
タイヤを確認すると、サイドが裂けて完全に脱腸状態!?

裏側に貼ったテープが弱すぎたのか、
CO2インフレーターで圧をかけ過ぎたのか!?
裏側に紙を当てて、新しいチューブを入れる。

今回はCO2インフレーターは使わずに、ポンプのみ。
前輪ペコペコ状態のまま。
ここでozzy氏は先に帰る。
OZZY氏は予備チューブがもう無い為、
またパンクしたらよろしくと言い残して下っていった。
雨が強くなる中、ワタシも何とかチューブ交換を済ませる。
さあ出発と立ち上がって蟹蔵氏の方を見ると!?

道路にKEBELの跡がクッキリ!?
なかなか面白い写真が撮れた♪
程なくして林道区間終了・・・

ここまで何時間かかっただろう。。。
もう昼になってしまった・・・
腹減って仕方なかったが、サイドカットのタイヤで、
西丹沢の箒杉茶屋まで行く勇気が無かったので、
今回は蕎麦は食わずに帰ることにした・・・(ToT)
蕎麦食いたかったよぉ~。
激濁りの丹沢湖をバックに記念撮影

そのままトンネルを抜けて、一気に下る。
ペコペコタイヤでチョイ怖かったが、様子を見ながらのダウンヒル。
山北の道の駅へ立ち寄る。

なんだかテントがあり、お祭りのようだな。。。
焼きソバを購入し食す!!

いたって普通の焼きソバでしたが、腹ペコだったんでうまかったっす♪
76号線を走り、山北駅を過ぎた所を右折。
酒匂川CRへ

どんよりした天気のお陰か、それ程暑くなく、
蟹蔵氏と話しながら、CRをノンビリ進む。

いつもの看板で休憩

R1へ出てからは、ノンビリ走る予定だったが、
無言で抜いていった、こ汚いジャージのロード乗りに妙に腹が立って、
国府津の坂でぶち抜いてみたり・・・
また、無言で抜いて行って、おまけに信号無視しまくるロードをアオってみたり!!
そんな事ばかりやってたので結構疲れた。。。
(秦野峠林道のほぼ歩き15kmも効いてる!?)
途中「YOU CAN」へ立ち寄り、予備チューブとCO2ボンベを仕入れる。
何とか花水橋まで到着。

蟹蔵氏と平塚で別れ、事故に気をつけて帰宅しました!!
家に帰るまでが遠足だからね!!
家に帰ってタイヤを確認すると!?

もうかなりやばい状態だったぁ~!!
今度からは、タイヤの裏側に当てるパッチを持って行こう。。。
何とか無事に帰る事ができてよかったっすよ~。
途中でお助け呼ぶ事もなくてホントよかった・・・。
今度からは林道探検する前には、
しっかりと下調べをしないといかんですな!!
大雨の後なんてもってのほか!!
蟹蔵氏なんて、二度と林道へは行かないと言ってたし・・・
事前にちゃんと情報収集してればこんな事にはならなかったんだけどね・・・
とにかく、今回は自転車で疲れたというよりも、
自転車担いでのい山歩きで疲れたって感じでした。。。
虫刺されもひどくて、足がメチャクチャ痒いし・・・(>o<)
今回走行距離

私のふとした思い付きから、秦野峠林道へ行く事になった。。。
当初ワタシ一人で行くつもりだったけど、
会社の皆にアナウンスしたところ、
ozzy氏&蟹蔵氏が一緒に行く事に♪
ブログへこの事を書くと、
KIKUさんが顔を出してくれるかもとの事♪
一応準備として、モンベルで熊鈴とパワーバーのジェルを購入。
秦野峠林道は熊でるかもしれないしね!?
丹沢湖まで店ないから携帯補給食も大事!!
24日 5:30 平塚蟹蔵氏宅前に集合。
ワタシは5:30ギリギリで到着。
そこに坂ド変態のKIKUさんの姿が!!
やっぱり来てくれました♪
ozzy氏も珍しく時間前に来てるし!?
ozzy氏のnewマシン♪
アルミ最軽量マシン!?なかなかカッコエエですなぁ~!!
蟹蔵氏も自宅から眠そうな顔で出てきて、さっそく出発!!
先頭はKIKUさんでスタート!!
初っ端から飛ばします…。いきなり30km後半の速度。。。
花水川を30km後半の速度で遡上しますが、
ワタクシは遅れ気味…
堪らず、KIKU軍曹に「逝くのが早すぎる!!」と懇願。。。
若干ペースダウンしてもらう。
KIKUさんおすすめの裏道を通り、
名古木の「マッケンジーハウス」へ到着。
ここで林道について、菊軍曹から色々レクチャーしてもらう。
で、山崎デイリーへ向けてスタート!!
ノンビリ登るヤビツもいいもんです♪(ワタシは常にノンビリだけど・・・)
デイリーで補給を済ませ、携帯食料・飲み物などを買い込む。
デイリーの信号を左折。初めて曲がった。。。
KIKUさんと話をしながらノンビリと走る。
なかなかのどかな風景が広がってます♪
KIKUさん一押しビューポイント!!
ちょっとした坂で若干遅れ気味になるワタクシ・・・
中津川沿いをノンビリと♪
水がすごく綺麗だったけど、台風の影響か水量が多かった!?
綺麗な景色の後に控えてる激坂・・・
ちろりん村恐るべし・・・
ここで完全に遅れるワタクシ・・・
しかしその先の崖崩れで皆ストップ!?
自転車降りて瓦礫を回避。
皆さんのブログで何回も拝見した赤い橋へ到着っす♪
この先が秦野峠林道へのゲート。
KIKUさんはここでお別れっすよ~(ToT)
KIKUさんに別れを告げ、ちょっと走ると・・・
なんじゃぁ~こりゃぁ~!!
いきなり崖崩れで道がふさがってる!?
その後もちょこっと走ってはストップの繰り返し・・・
仕舞にはこんな感じの本格的な崖崩れ・・・
蟹蔵氏半べそでしたよ。まだ新しいSIDIのシューズが泥だらけに!?
何とか一つ目のピークへ到達!!
OZZY氏&蟹蔵氏疲労困憊。。。
ここまでほぼ歩きですから・・・
ちょっと下って石碑で記念撮影。
なんだか天気も怪しくなってきた。。。
気温もかなり低めで、20℃くらいしかなかったかな!?
で石碑を右に下っていくと!?
やはり崖崩れ・・・
この場所が今回一番の難所でした(>o<)
倒木を乗り越える際に足を踏み外し、側溝へハマるし・・・(ToT)
自転車だけは死守しましたけどね!!
その後もアドベンチャーは続く・・・
やっとこ丹沢湖が望める場所にでたぁ~♪
でも天気悪くて、この辺から小雨がパラつきはじめる。。。
二つ目のピークを過ぎたあたりかな・・・
天気良ければすごい良い景色なんだろうけどなぁ~。残念っす。
名前忘れたけど、エンジ色の橋
橋の下も、土石流が通った跡があり、すさまじい光景でした。
で、ちょっと行くとまたも崖崩れ!!
固めたコンクリ毎剥がれ落ちた感じっすねぇ!?
これもひどかった・・・
その後若干落石なども少なくなり、
少し油断してしまったのか、小石を前輪で踏んでしまい、
「プシュゥゥゥゥゥゥゥ~!!」っとパンク・・・
よく見るとサイドに小さい穴が・・・
裏側からテープを貼り付け保護する。
そうこうしていると、OZZY氏が午後からテニスのレッスンがあるって事で、
私達は修理している中、先に帰る事になった!!
もし先でパンクしてたら助けてくれ~とか笑いながら話してたが・・・
案の定ちょこっと下った所でozzy氏もパンク!?
なんだぁ~!!やっぱり!!とか笑いながら話してる最中に・・・
「プシュゥゥゥゥゥゥゥゥゥ~!!」
見ると私の自転車の前輪がペシャンコに!?
タイヤを確認すると、サイドが裂けて完全に脱腸状態!?
裏側に貼ったテープが弱すぎたのか、
CO2インフレーターで圧をかけ過ぎたのか!?
裏側に紙を当てて、新しいチューブを入れる。
今回はCO2インフレーターは使わずに、ポンプのみ。
前輪ペコペコ状態のまま。
ここでozzy氏は先に帰る。
OZZY氏は予備チューブがもう無い為、
またパンクしたらよろしくと言い残して下っていった。
雨が強くなる中、ワタシも何とかチューブ交換を済ませる。
さあ出発と立ち上がって蟹蔵氏の方を見ると!?
道路にKEBELの跡がクッキリ!?
なかなか面白い写真が撮れた♪
程なくして林道区間終了・・・
ここまで何時間かかっただろう。。。
もう昼になってしまった・・・
腹減って仕方なかったが、サイドカットのタイヤで、
西丹沢の箒杉茶屋まで行く勇気が無かったので、
今回は蕎麦は食わずに帰ることにした・・・(ToT)
蕎麦食いたかったよぉ~。
激濁りの丹沢湖をバックに記念撮影
そのままトンネルを抜けて、一気に下る。
ペコペコタイヤでチョイ怖かったが、様子を見ながらのダウンヒル。
山北の道の駅へ立ち寄る。
なんだかテントがあり、お祭りのようだな。。。
焼きソバを購入し食す!!
いたって普通の焼きソバでしたが、腹ペコだったんでうまかったっす♪
76号線を走り、山北駅を過ぎた所を右折。
酒匂川CRへ
どんよりした天気のお陰か、それ程暑くなく、
蟹蔵氏と話しながら、CRをノンビリ進む。
いつもの看板で休憩
R1へ出てからは、ノンビリ走る予定だったが、
無言で抜いていった、こ汚いジャージのロード乗りに妙に腹が立って、
国府津の坂でぶち抜いてみたり・・・
また、無言で抜いて行って、おまけに信号無視しまくるロードをアオってみたり!!
そんな事ばかりやってたので結構疲れた。。。
(秦野峠林道のほぼ歩き15kmも効いてる!?)
途中「YOU CAN」へ立ち寄り、予備チューブとCO2ボンベを仕入れる。
何とか花水橋まで到着。
蟹蔵氏と平塚で別れ、事故に気をつけて帰宅しました!!
家に帰るまでが遠足だからね!!
家に帰ってタイヤを確認すると!?
もうかなりやばい状態だったぁ~!!
今度からは、タイヤの裏側に当てるパッチを持って行こう。。。
何とか無事に帰る事ができてよかったっすよ~。
途中でお助け呼ぶ事もなくてホントよかった・・・。
今度からは林道探検する前には、
しっかりと下調べをしないといかんですな!!
大雨の後なんてもってのほか!!
蟹蔵氏なんて、二度と林道へは行かないと言ってたし・・・
事前にちゃんと情報収集してればこんな事にはならなかったんだけどね・・・
とにかく、今回は自転車で疲れたというよりも、
自転車担いでのい山歩きで疲れたって感じでした。。。
虫刺されもひどくて、足がメチャクチャ痒いし・・・(>o<)
今回走行距離
Posted by MIRAI at 18:11│Comments(26)
│丹沢
この記事へのコメント
お疲れさんでした。
異様な光景でしたね。自然の破壊力の凄さを見せつけられました。
それでも無事に帰れて本当によかったです。今度はゆるポタ輪行でノンビリ帰りましょう
異様な光景でしたね。自然の破壊力の凄さを見せつけられました。
それでも無事に帰れて本当によかったです。今度はゆるポタ輪行でノンビリ帰りましょう
Posted by OZZY at 2011年07月26日 19:47
こんにちわ!
まるでシクロクロスですね。日曜日にKIKUさんに会って噂はきいてましたがこんなにも酷いとは、、、お疲れさまでした。
林道はこわいね〜〜〜〜〜。
まるでシクロクロスですね。日曜日にKIKUさんに会って噂はきいてましたがこんなにも酷いとは、、、お疲れさまでした。
林道はこわいね〜〜〜〜〜。
Posted by taco at 2011年07月26日 20:34
MIRAIさん こんにちは
うお〜 マジでアドベンチャー & チャレンジャーですねー
とても真似できません〜・・・・
うお〜 マジでアドベンチャー & チャレンジャーですねー
とても真似できません〜・・・・
Posted by willy
at 2011年07月26日 20:53

秦野峠お疲れ様さまです。
ここまで豪快に崩れてる秦野峠を始めて見ました。
5月にKIKUさんと走ったときは快適でしたが。。。
この様子だと、しばらくはダメそうですね。
ここまで豪快に崩れてる秦野峠を始めて見ました。
5月にKIKUさんと走ったときは快適でしたが。。。
この様子だと、しばらくはダメそうですね。
Posted by kuma at 2011年07月26日 21:34
もぅ笑うしかないですね、これは。
自転車担いで瓦礫の上を歩いている自分の写真、とても面白いです。
まぁ無事に帰ってこれたから笑えるんですがね。
今度はキレイな道を走りに行きましょう。
軽いKEBELだったから担いで歩けましたが・・・以前の重たいGIOSだったら捨てたかも。
自転車担いで瓦礫の上を歩いている自分の写真、とても面白いです。
まぁ無事に帰ってこれたから笑えるんですがね。
今度はキレイな道を走りに行きましょう。
軽いKEBELだったから担いで歩けましたが・・・以前の重たいGIOSだったら捨てたかも。
Posted by 蟹蔵 at 2011年07月26日 21:59
こんばんは。
大変でしたね。 今度は綺麗な道を走りましたね。 熊に食べられなく良かったですね。
大変でしたね。 今度は綺麗な道を走りましたね。 熊に食べられなく良かったですね。
Posted by fuji.san at 2011年07月26日 22:00
秦野峠林道、お疲れ様さまでした。
毎年行っていますがこれほど崩れてる始めて見ました。石碑までは割と綺麗でその後のブッシュ峠/丹沢湖までがパンクリスクが高かったのですが、しばらくは無理そうですね
でもみなさんご無事で何よりです。
毎年行っていますがこれほど崩れてる始めて見ました。石碑までは割と綺麗でその後のブッシュ峠/丹沢湖までがパンクリスクが高かったのですが、しばらくは無理そうですね
でもみなさんご無事で何よりです。
Posted by Para at 2011年07月26日 23:05
しかし物凄いことになってましたね。
やっぱりあそこで引き返してきて正解でした(笑)
でも最初のがけ崩れを見た時点でUターンするべきだったのでしょうねぇ
ここまで酷いとしばらくは無理なのでしょうね。
やっぱりここは秋以降がいいのでしょうが、誰かが人柱になってくれないと怖くていけないですね。
やっぱりあそこで引き返してきて正解でした(笑)
でも最初のがけ崩れを見た時点でUターンするべきだったのでしょうねぇ
ここまで酷いとしばらくは無理なのでしょうね。
やっぱりここは秋以降がいいのでしょうが、誰かが人柱になってくれないと怖くていけないですね。
Posted by KIKU at 2011年07月27日 07:45
>OZZY氏
マジで大変でしたね(>_<)
中々できない体験ですが、二度とゴメンかも…
今度はマッタリグルメポタしましょ~♪
マジで大変でしたね(>_<)
中々できない体験ですが、二度とゴメンかも…
今度はマッタリグルメポタしましょ~♪
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 08:24
>タコさん
酷いなんてもんじゃないっすよ…
自転車で走る道じゃないっす(-.-;)
って言うか、ワタクシの経験不足&下調べ不足が原因なんすけどね…
サイドカットには参りましたよ。
まだそれ程使ってないタイヤだったんすけどね(ToT)
やっぱりビットリアのルビノプロが1番だなぁ!!
酷いなんてもんじゃないっすよ…
自転車で走る道じゃないっす(-.-;)
って言うか、ワタクシの経験不足&下調べ不足が原因なんすけどね…
サイドカットには参りましたよ。
まだそれ程使ってないタイヤだったんすけどね(ToT)
やっぱりビットリアのルビノプロが1番だなぁ!!
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 10:33
>willyさん
林道って怖いなぁと改めて痛感しましたよ…
通行中に崖崩れがおきなくて良かったっす!!
途中かなり危ない箇所がありましたからね…
今回はアドベンチャー満喫ライドでした(ToT)
林道って怖いなぁと改めて痛感しましたよ…
通行中に崖崩れがおきなくて良かったっす!!
途中かなり危ない箇所がありましたからね…
今回はアドベンチャー満喫ライドでした(ToT)
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 12:24
>kumaさん
しばらく通行無理でしょうねぇ~(^_^;)
あれだけの瓦礫を片付けるのは
相当時間かかりそうっすから…
開通したとかの情報はどこで仕入れるんすかね?
しばらく通行無理でしょうねぇ~(^_^;)
あれだけの瓦礫を片付けるのは
相当時間かかりそうっすから…
開通したとかの情報はどこで仕入れるんすかね?
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 12:35
>蟹蔵氏
お疲れ様♪
毛ベルが傷つか無くてよかったよ~!!
SIDIのシューズは残念だったけどなぁ(-.-;)
また最高級のシューズ買っちまいなよ!!
舗装路の有り難みが改めて良くわかったライドだったねぇ。
お疲れ様♪
毛ベルが傷つか無くてよかったよ~!!
SIDIのシューズは残念だったけどなぁ(-.-;)
また最高級のシューズ買っちまいなよ!!
舗装路の有り難みが改めて良くわかったライドだったねぇ。
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 12:42
>fuji.sanさん
熊は出なかったけど、ケモノの気配はありましたよ~!!
お猿が雄叫びあげてるので、負けじと「ばかやろ~!!」とか叫んでみたり…。
しばらくは普通の道を走りたいです…
熊は出なかったけど、ケモノの気配はありましたよ~!!
お猿が雄叫びあげてるので、負けじと「ばかやろ~!!」とか叫んでみたり…。
しばらくは普通の道を走りたいです…
Posted by MIRAI at 2011年07月27日 12:52
MIRAI さん、こんにちわ~!!
本当なら静かでノンビリできる道なのに。。。。。
(斜度は別として(笑))
凄い!!!
そんな状況だったとは(滝汗(^^;;;
無事に帰れて良かったっす♪
本当なら静かでノンビリできる道なのに。。。。。
(斜度は別として(笑))
凄い!!!
そんな状況だったとは(滝汗(^^;;;
無事に帰れて良かったっす♪
Posted by うさ at 2011年07月27日 15:13
>paraさん
一応paraさんの忠告通りに、
かなり気を付けてはいたのですが…。
そんなレベルではなかったっすよ。
途中で引き返すって事も出来たかもしれませんが、
冒険野郎に戻るって言葉はありませんので。。。
突き進むのみって感じで?(やけくそ?)
しばらくは秦野峠林道は走れそうにありませんね?
一応paraさんの忠告通りに、
かなり気を付けてはいたのですが…。
そんなレベルではなかったっすよ。
途中で引き返すって事も出来たかもしれませんが、
冒険野郎に戻るって言葉はありませんので。。。
突き進むのみって感じで?(やけくそ?)
しばらくは秦野峠林道は走れそうにありませんね?
Posted by MIRAI
at 2011年07月27日 17:25

>KIKUさん
赤い橋までで正解でしたね?
まさかあんな状態だとは
夢にも思いませんでしたから。。。
もう御免ですよ…。
赤い橋までで正解でしたね?
まさかあんな状態だとは
夢にも思いませんでしたから。。。
もう御免ですよ…。
Posted by MIRAI
at 2011年07月27日 17:27

>うささん
道がよければそう思います・・・
でも今回はそんなゆっくりしてる余裕なかったっす。
自転車担いで歩いて、瓦礫登って、木を乗り越えて。。。
水にハマって・・・(ToT)
まあ良い経験でしたよ。
もう二度と嫌だけど…。
道がよければそう思います・・・
でも今回はそんなゆっくりしてる余裕なかったっす。
自転車担いで歩いて、瓦礫登って、木を乗り越えて。。。
水にハマって・・・(ToT)
まあ良い経験でしたよ。
もう二度と嫌だけど…。
Posted by MIRAI
at 2011年07月27日 17:31

こんばんは!
すごいアドベンチャーサイクリング!?ですね^^
自転車を担いで岩山を・・・凄い写真にびっくりしました!!
秦野峠林道、私は一度も行ったことがないので、近々と思っていましたが
しばらくはダメそうですね。
無事に帰還できて何よりです! 機会がありましたらご一緒させてください!
すごいアドベンチャーサイクリング!?ですね^^
自転車を担いで岩山を・・・凄い写真にびっくりしました!!
秦野峠林道、私は一度も行ったことがないので、近々と思っていましたが
しばらくはダメそうですね。
無事に帰還できて何よりです! 機会がありましたらご一緒させてください!
Posted by たくちゃん at 2011年07月27日 20:57
噂には聞いてましたが、ココまでひどい状況とは(゚∀゚)
もう自転車じゃ無く・・・開拓者ですね^^;
秋頃には秦野林道行ってみたいな~と思ってましたが無理そう(*_*)
もう自転車じゃ無く・・・開拓者ですね^^;
秋頃には秦野林道行ってみたいな~と思ってましたが無理そう(*_*)
Posted by まるお at 2011年07月28日 09:43
ひどい状況で引き返さずに前に進むなんて、男の子だねぇ~。
でも、本当に無事に帰って来られて良かったです。
秦野林道は私も行くのを楽しみにしていたので残念だな‥。
復旧にはしばらくかかりそうですね。
でも、本当に無事に帰って来られて良かったです。
秦野林道は私も行くのを楽しみにしていたので残念だな‥。
復旧にはしばらくかかりそうですね。
Posted by ケント at 2011年07月28日 18:33
凄い状態になってますね~
こりゃ~しばらく駄目ですな。(泣)
好きなところなだけに残念です。ここの落石の小石は、小さな爆弾ですぜ旦那。
しかし、シクロクロスばりの走りになってますね~~(笑)
こりゃ~しばらく駄目ですな。(泣)
好きなところなだけに残念です。ここの落石の小石は、小さな爆弾ですぜ旦那。
しかし、シクロクロスばりの走りになってますね~~(笑)
Posted by MOW
at 2011年07月29日 09:24

>たくちゃん
ほんとひどかった・・・。
でもたくちゃんなら行けるよ!!
気合で自転車担いで、ダッシュ!!
ぜひ一度お試しあれ♪
ほんとひどかった・・・。
でもたくちゃんなら行けるよ!!
気合で自転車担いで、ダッシュ!!
ぜひ一度お試しあれ♪
Posted by MIRAI
at 2011年07月29日 12:26

>まるおさん
開拓者…。
確かにそんな感じっすね。。。
あれだけの崖崩れの瓦礫を撤去するのには
相当な時間がかかると思うので、
来年も無理かもしれませんよ?
道路は壁の補修もあるだろうし…
再来年くらいには何とかならないかな。
開通したら一緒にいきませんか?
開拓者…。
確かにそんな感じっすね。。。
あれだけの崖崩れの瓦礫を撤去するのには
相当な時間がかかると思うので、
来年も無理かもしれませんよ?
道路は壁の補修もあるだろうし…
再来年くらいには何とかならないかな。
開通したら一緒にいきませんか?
Posted by MIRAI
at 2011年07月29日 12:29

>ケントさん
途中で引き返そうと思った時には、
もうすでに半分くらい来てたので、
無理やり進んでしまいましたよ。。。
やはり途中で引き返すべきだったかなと。
まあ、パンク以外は無事だったんで良しとしましょう。
開通したらぜひ行ってみてください!!
途中で引き返そうと思った時には、
もうすでに半分くらい来てたので、
無理やり進んでしまいましたよ。。。
やはり途中で引き返すべきだったかなと。
まあ、パンク以外は無事だったんで良しとしましょう。
開通したらぜひ行ってみてください!!
Posted by MIRAI
at 2011年07月29日 12:32

>MOWさん
無理して突き進むんじゃなかったと・・・
シクロクロスでもこんな状態の道は走らんでしょ?
いつになったら開通することやら。。。
開通したらリベンジしたいっすね?
無理して突き進むんじゃなかったと・・・
シクロクロスでもこんな状態の道は走らんでしょ?
いつになったら開通することやら。。。
開通したらリベンジしたいっすね?
Posted by MIRAI
at 2011年07月29日 12:34
