2012年05月15日
久しぶりに足柄峠へ
5月13日(日)
今回は蟹蔵氏からのリクエストで、急遽前日に足柄行きが決定!!
なもんだから、前々からtacoさんと足柄行きを約束してたので、
電話してお誘いしてみた。。。
やはり急に前日の誘いでは無理なようで、
おまけに土曜にスバルラインでハンガーノックを経験してしまったらしく、
今回は遠慮しておくとのことでした。
ワタシは未だ本格的なハンガーノックは未経験だが、
相当怖いらしい・・・気をつけねば。。。
(脂肪を蓄えてるから大丈夫という訳でもないらしい・・・)
13日の朝、いつも遅刻してばかりでは申しわけないので、
8:30集合のところを、6:30起床。
2時間もあれば大丈夫であろうと。。。
R1 馬入橋からは富士山が見えていた!!

でも、結局は集合時間ギリギリの8:27分着・・・
早起きしてもダメだった。。。
ちょうど蟹蔵氏も玄関ロビーから出てきた。

蟹蔵氏先頭で出発っす。
青空と新緑の湘南平・高麗山♪

風もなく気持ちいい速度で走りますよ~!!
酒匂橋の所で右折

完全にフジヤマは雲の中。
足柄峠からの眺めも期待できないなと・・・
取水堰

今回も酒匂川CRを走るわけですが、
OZZY氏情報で、左岸側もCRが整備されたらしく、
走行可能との事だったんで行ってみた。

でも結局砂利道になってしまい富士見大橋まで戻る・・・
でいつものCRの看板前

菖蒲が綺麗に咲いてましたよ~♪
のんびりCRを走り足柄大橋のとこでK78へ。
途中のコンビニで休憩し、おにぎり補給っす!!
竜福寺の交差点を曲がってからはずっと登りっす。。。
蟹蔵氏とのんびりと登りますが、
途中でRDの調子が悪くなり、止まって調整。
ワタシには命の28Tが使えなかったんす・・・
一旦は調整して直ったのですが、
結局28Tは使用できず…(ToT)
二段坂を乗り切って

蟹蔵氏に大きく遅れてをとって地蔵堂へ到着。

ツツジが満開♪
ココまで心拍を上げないように登ってきましたが、
この先は絶対無理であろうと。。。
10%以上の坂を心拍160以下で登るのは不可能っす。
新緑がいいっすね~!!

勾配を除けば気持ちいいっす・・・
この勾配で走り撮りはキツかった(>_<)

途中10%はあろうかってところに、工事の為信号が設置されていた。
そこで信号待ちの間、Wilier Izoard XPに乗った大柄のお方と少しお話。
スタートするもその方はクリートキャッチに失敗した模様・・・
ワタシは無事にスタートしてまだまだ続く激坂を登る。。。
地蔵堂からだと4km弱の距離なのだが、
延々と遠く感じますわ・・・
なにせ速度が7~9kmあたりをうろちょろっすからね。
そりゃぁ時間もかかりますわ。。。
関所跡を通り過ぎようかと思ったら、蟹蔵氏が写真撮影中!?
ワタシも止まって撮影♪

熊の所に蟹蔵氏が!?
城跡へ到着

先ほどのWilierのお方も丁度到着し、一緒に見晴らし台へ移動。
あいにく富士山は雲の中でした・・・残念。。。

Wilierのお方は、世田谷から来ているそうで、
境川の無料駐車場に車を止めてきてるらしいっす。
GWにはMTBで琵琶湖を一周されたとか!?
今回ロードは2回目のライドのようで、
だからSPD-SLにかなり苦戦していたようです。
しばし歓談したあと一気に下山。
トンネル抜けた先のコンビニで休憩っす。
腹ペコの私はおにぎり補給。
Wilierのお方はまた戻って、矢倉岳方面へ登るといっていた!?
元気だな。。。
ワタシと蟹蔵氏はそんな元気もなく、帰りもCRでのんびりっすわ。

R1へでて、またしても腹が減った私は、
いつもの国府津のサンクスへ立ち寄る。
そこに「愛三工業」のジャージを着たお方が!?
ワタシは知らなかったのですが、
蟹蔵氏は目ざとく見つけて、プロ選手ではないかと言っていた。
後で調べたら、やはり選手で、
「山守 望」選手でした。
どおりでポタリストとは違うオーラが出ていたはずだ!!
立ち去るさいも気持ちのいい挨拶をして、颯爽と走り去った。
どことなく楽しんごか今田耕司に似ているが、なかなかの爽やかBOYだった♪
愛三工業・・・今後は要チェックですなぁ~!!
コンビニ補給を終え、R1をのんびりと帰りますよ~。
なんとなく向かい風基調で、蟹蔵氏を風よけにして帰路を急ぐ。
湘南平の看板が見えてきて平塚到着っす。

毎回い言ってますが、もちろん平へは行きません!!
蟹蔵氏と別れ、独りR1を走りますが、
後ろに一台のロードが接近!?
信号待ちで話しかけると、熱海まで行ってきたとの事です。
しかも町田まで帰るとか!?往復160kmだそうな。。。
見た所50は過ぎているであろう紳士であったが、
元気っすねぇ~!!
ワタシも少しは見習わねばなりませんな。
しばらくその方の前を牽かせてもらい、途中で手を降ってお別れ。
15:00に帰宅となりました。
今回の足柄峠・・・。
去年の秋にニローネで登りましたが、
その時よりもキツカッタような気がする。
自転車は軽量化されてはいるが、いかんせん体重が増加している。
そのせいでかなり辛かったですわ。
でも平均速度は上がってたようなきもする。
タイム計ってないのでなんとも言えないっす。
でも絶対体が重いっす。
是が非でもダイエットせにゃならんす!!
目標68㎏???
せめて70㎏にはしたいですな。
体脂肪率14%くらいまで落として・・・
家で30分ローラー乗ってるだけでは全然痩せそうもないですが、
これ以上の時間だと集中力がなくなって、転倒の危険が!!
インターバルを設けてやっても良いのかな???
しかし、その前に会陰部の痛みがハンパないっす。
平日はローラーでお尻痛くなって、
実際のライドでは、40kmも走らないうちに痛みがでてました。
やっぱり、ローラーの時もレーパンは着用しないとダメかな。
(クッション入りのサドルカバーを使用してます)
あとサドルも交換しなきゃダメっぽいです。
ボーナスで中割れのでサドルでも買おうかなぁ。
裏筋から会陰部が痛くならない良いサドルないかな。
お尻(会陰部)痛いと自転車も楽しめないっすからね~
色々試したいけど、そんなに裕福じゃないし!?
サドル探しの旅に出てしまったらどないしよ~。
とりあえずアリオネからいってみますか?
今回走行距離
今回は蟹蔵氏からのリクエストで、急遽前日に足柄行きが決定!!
なもんだから、前々からtacoさんと足柄行きを約束してたので、
電話してお誘いしてみた。。。
やはり急に前日の誘いでは無理なようで、
おまけに土曜にスバルラインでハンガーノックを経験してしまったらしく、
今回は遠慮しておくとのことでした。
ワタシは未だ本格的なハンガーノックは未経験だが、
相当怖いらしい・・・気をつけねば。。。
(脂肪を蓄えてるから大丈夫という訳でもないらしい・・・)
13日の朝、いつも遅刻してばかりでは申しわけないので、
8:30集合のところを、6:30起床。
2時間もあれば大丈夫であろうと。。。
R1 馬入橋からは富士山が見えていた!!
でも、結局は集合時間ギリギリの8:27分着・・・
早起きしてもダメだった。。。
ちょうど蟹蔵氏も玄関ロビーから出てきた。
蟹蔵氏先頭で出発っす。
青空と新緑の湘南平・高麗山♪
風もなく気持ちいい速度で走りますよ~!!
酒匂橋の所で右折
完全にフジヤマは雲の中。
足柄峠からの眺めも期待できないなと・・・
取水堰
今回も酒匂川CRを走るわけですが、
OZZY氏情報で、左岸側もCRが整備されたらしく、
走行可能との事だったんで行ってみた。
でも結局砂利道になってしまい富士見大橋まで戻る・・・
でいつものCRの看板前
菖蒲が綺麗に咲いてましたよ~♪
のんびりCRを走り足柄大橋のとこでK78へ。
途中のコンビニで休憩し、おにぎり補給っす!!
竜福寺の交差点を曲がってからはずっと登りっす。。。
蟹蔵氏とのんびりと登りますが、
途中でRDの調子が悪くなり、止まって調整。
ワタシには命の28Tが使えなかったんす・・・
一旦は調整して直ったのですが、
結局28Tは使用できず…(ToT)
二段坂を乗り切って
蟹蔵氏に大きく遅れてをとって地蔵堂へ到着。
ツツジが満開♪
ココまで心拍を上げないように登ってきましたが、
この先は絶対無理であろうと。。。
10%以上の坂を心拍160以下で登るのは不可能っす。
新緑がいいっすね~!!
勾配を除けば気持ちいいっす・・・
この勾配で走り撮りはキツかった(>_<)
途中10%はあろうかってところに、工事の為信号が設置されていた。
そこで信号待ちの間、Wilier Izoard XPに乗った大柄のお方と少しお話。
スタートするもその方はクリートキャッチに失敗した模様・・・
ワタシは無事にスタートしてまだまだ続く激坂を登る。。。
地蔵堂からだと4km弱の距離なのだが、
延々と遠く感じますわ・・・
なにせ速度が7~9kmあたりをうろちょろっすからね。
そりゃぁ時間もかかりますわ。。。
関所跡を通り過ぎようかと思ったら、蟹蔵氏が写真撮影中!?
ワタシも止まって撮影♪
熊の所に蟹蔵氏が!?
城跡へ到着
先ほどのWilierのお方も丁度到着し、一緒に見晴らし台へ移動。
あいにく富士山は雲の中でした・・・残念。。。
Wilierのお方は、世田谷から来ているそうで、
境川の無料駐車場に車を止めてきてるらしいっす。
GWにはMTBで琵琶湖を一周されたとか!?
今回ロードは2回目のライドのようで、
だからSPD-SLにかなり苦戦していたようです。
しばし歓談したあと一気に下山。
トンネル抜けた先のコンビニで休憩っす。
腹ペコの私はおにぎり補給。
Wilierのお方はまた戻って、矢倉岳方面へ登るといっていた!?
元気だな。。。
ワタシと蟹蔵氏はそんな元気もなく、帰りもCRでのんびりっすわ。
R1へでて、またしても腹が減った私は、
いつもの国府津のサンクスへ立ち寄る。
そこに「愛三工業」のジャージを着たお方が!?
ワタシは知らなかったのですが、
蟹蔵氏は目ざとく見つけて、プロ選手ではないかと言っていた。
後で調べたら、やはり選手で、
「山守 望」選手でした。
どおりでポタリストとは違うオーラが出ていたはずだ!!
立ち去るさいも気持ちのいい挨拶をして、颯爽と走り去った。
どことなく楽しんごか今田耕司に似ているが、なかなかの爽やかBOYだった♪
愛三工業・・・今後は要チェックですなぁ~!!
コンビニ補給を終え、R1をのんびりと帰りますよ~。
なんとなく向かい風基調で、蟹蔵氏を風よけにして帰路を急ぐ。
湘南平の看板が見えてきて平塚到着っす。
毎回い言ってますが、もちろん平へは行きません!!
蟹蔵氏と別れ、独りR1を走りますが、
後ろに一台のロードが接近!?
信号待ちで話しかけると、熱海まで行ってきたとの事です。
しかも町田まで帰るとか!?往復160kmだそうな。。。
見た所50は過ぎているであろう紳士であったが、
元気っすねぇ~!!
ワタシも少しは見習わねばなりませんな。
しばらくその方の前を牽かせてもらい、途中で手を降ってお別れ。
15:00に帰宅となりました。
今回の足柄峠・・・。
去年の秋にニローネで登りましたが、
その時よりもキツカッタような気がする。
自転車は軽量化されてはいるが、いかんせん体重が増加している。
そのせいでかなり辛かったですわ。
でも平均速度は上がってたようなきもする。
タイム計ってないのでなんとも言えないっす。
でも絶対体が重いっす。
是が非でもダイエットせにゃならんす!!
目標68㎏???
せめて70㎏にはしたいですな。
体脂肪率14%くらいまで落として・・・
家で30分ローラー乗ってるだけでは全然痩せそうもないですが、
これ以上の時間だと集中力がなくなって、転倒の危険が!!
インターバルを設けてやっても良いのかな???
しかし、その前に会陰部の痛みがハンパないっす。
平日はローラーでお尻痛くなって、
実際のライドでは、40kmも走らないうちに痛みがでてました。
やっぱり、ローラーの時もレーパンは着用しないとダメかな。
(クッション入りのサドルカバーを使用してます)
あとサドルも交換しなきゃダメっぽいです。
ボーナスで中割れのでサドルでも買おうかなぁ。
裏筋から会陰部が痛くならない良いサドルないかな。
お尻(会陰部)痛いと自転車も楽しめないっすからね~
色々試したいけど、そんなに裕福じゃないし!?
サドル探しの旅に出てしまったらどないしよ~。
とりあえずアリオネからいってみますか?
今回走行距離