2012年03月13日
河津桜ライドのはずが・・・(ToT)
3月11日(日)
前々から河津桜を自走で見に行きたいと思っていました。
そんな折、OZZY氏から連絡があり、
SHOPのお仲間K2さん&トモさんが日曜に行くとの事なので、
それに便乗させてもらって行って来ました!!
馬入橋

なんか毎週末天気がよくないです・・・
朝8:00に蟹マンションへ集合。
OZZY氏&蟹蔵氏は先に外で待ってました!?
ほどなくしてK2さん・トモ氏も合流

さっそくスタート!!

久しぶりの大人数!?5名ですが。。。
トモ氏先頭でスタートするも、
いきなりの鬼引きで千切れ気味になるワタクシ(>_<)
35km巡航では、河津までもちまへんがな・・・
途中弱音をはいて、ozzy氏に先に行ってくれと告げる。
このペースではとても目的地にはたどり着けないので、
後から独りで行くと言うと、
OZZY氏がトモ氏にスピードダウンしてくれと言ってくれた!!
さすがガチサイクリストのトモ氏にはついて行けませんよ・・・
その後は若干即速度を緩めてもらったので、
何とかついては行けた。。。

でもちょっと遅れ気味!?
途中から小雨が降り出し、テンションダウン・・・
小田原城のとこのコンビニで休憩。

少しばかり補給を済ませ、次の目的地熱海を目指す。
今回は根府川旧道は通らずに、新道の旧道!?
しか~し!?雨が結構な勢いで降り出して、
若干帰りたいモードに・・・
お尻はグッチョリ・・・
湯河原吉浜の交差点

そのまま一気に熱海への小山を登る。

真鶴半島

初島~(写りが小さいな・・・)

K2さんは約一か月ぶりの自転車との事で、
脚が攣りそうになりながら頑張ってます!!
ワタシもたいして変わんないけど、何とか登る!!
ピークあたりでトモ氏、OZZY氏、蟹蔵氏が待っててくれた。
K2さんもすぐに合流し、熱海の町へ下る。
この日は熱海のマラソンが開催されていたようで、
ビーチラインが通行止めの為、R135は大渋滞(>_<)
イマイチ下りは楽しめず・・・。
カンイチ、お宮は通過

その先のコンビニで休憩

何とここで蟹蔵氏がリタイア宣言!?
ど~やら、前回痛めた膝の具合が良くないようで、
湯河原あたりから痛かったらしい・・・
もっと早く言えばよかったのに!!
ココで蟹蔵氏とはお別れっす。
皆で握手を交わし、スタート。
しかし、ワタクシの自転車・・・
RD調子がすこぶる悪い・・・
湯河原あたりでもなんかおかしかったが、
熱海から多賀への登りくだりでも、
ペダルを回すたびにガチャガチャと音が鳴り、
全然荷重をかけられない状態・・・
オカシイなぁなどと思いながら、
イライラしながら何とか走ってはいたが、
網代の干物屋通りでガチャッ!!っという大きな音と共に、
後輪がロック!!!!!
すぐさま停止できたので、転倒はしなかったが、
止まってみると、RDが取れてしまって、
ホイールとフレームの間にハマってしまっていた・・・。
良く見るとハンガー金具部分からポッキリ!?

おまけにガイドプーリーの部分もヒシャゲてるし、
チェーンもぐにゃぐにゃ・・・(ToT)

完全に再起不能っすよ・・・
ディレーラーハンガーが折れてる時点でOUTですが(>_<)
今回は河津から帰りは輪行予定だったので、
輪行袋持ってて良かった~!!!!
皆さんに手伝ってもらってパッキング。

K2さんは初輪行らしいので、かなり予習してきたらしく、
教えてもらいながら、順調に収納できました♪
(私はすっかり忘れてる・・・)
今回は前に買ったスプロケカバー&クッション材が役に立ったっす。
まだまだ先が長い為、皆をお見送りし

独りトボトボと網代駅を目指します。

それほど遠い所じゃなくて助かった。。。
もしトンネル越えてだいぶ走った所だったらヤバかったっすよ。
網代駅に到着っす!!

チャイチー無人駅・・・
電車の時間をみると、JR直通東京行がちょうどあった!!
11:57の電車をホームで待つ。

電車に乗り込みトイレの前に輪行袋を立て掛ける

久しぶりにツイッターでつぶやきながら時間を潰し。。。
あっという間に茅ヶ崎へ到着っすよ!?
蟹蔵氏はまだ自転車かな。。。
バスに乗ろうと思ったが、小銭を確認すると・・・
10円足らないじゃないっすか!?
他は1万円札しかないし・・・
両替も面倒くさいので、仕方なくタクシーで。
トランクには入らないので、後部座席に同乗。

良くわかんない写真だな・・・
バスなら170円の所を、1340円かけて帰宅(ToT)
帰ってからRDを見てみると

完全に金属疲労でポッキリですなぁ~

RDぶつけたり、ハンガーの曲がり修正とかはしてないんだけど…
取付のガタとかもなかったし…
やはり、RDの変速がおかしかったのは
ハンガーが若干曲がっていて、
それを無理やり変速していたから、
無理な力が加わって、とうとうポッキリなっちゃったのかなぁ。。。
なにはともあれ、怪我もなく、
フレームやホイールへも、目立った破損もなかったんで、
今回は良かったのかなぁ???
もし坂道のくだりとかでなってたら!?っと思うと恐ろしいっすね?
ONIXはしばらく復活できそうにないし、
またニローネの出番かなぁ。
MTBも組まなければならんし…
やる事がありすぎるなぁ。
ONIXのRD、いっそのことDURAにしちまいますか!?
でもDURAだと2諭吉。アルテだと0.7諭吉。
やっぱりアルテかなと…
買うものも沢山あるので贅沢はいえませんな。
早急にONIX復活させるべく、頑張らねば!!
テディレーラーハンガーの金具って普通に売ってる物なのか…
今回走行距離

前々から河津桜を自走で見に行きたいと思っていました。
そんな折、OZZY氏から連絡があり、
SHOPのお仲間K2さん&トモさんが日曜に行くとの事なので、
それに便乗させてもらって行って来ました!!
馬入橋
なんか毎週末天気がよくないです・・・
朝8:00に蟹マンションへ集合。
OZZY氏&蟹蔵氏は先に外で待ってました!?
ほどなくしてK2さん・トモ氏も合流
さっそくスタート!!
久しぶりの大人数!?5名ですが。。。
トモ氏先頭でスタートするも、
いきなりの鬼引きで千切れ気味になるワタクシ(>_<)
35km巡航では、河津までもちまへんがな・・・
途中弱音をはいて、ozzy氏に先に行ってくれと告げる。
このペースではとても目的地にはたどり着けないので、
後から独りで行くと言うと、
OZZY氏がトモ氏にスピードダウンしてくれと言ってくれた!!
さすがガチサイクリストのトモ氏にはついて行けませんよ・・・
その後は若干即速度を緩めてもらったので、
何とかついては行けた。。。
でもちょっと遅れ気味!?
途中から小雨が降り出し、テンションダウン・・・
小田原城のとこのコンビニで休憩。
少しばかり補給を済ませ、次の目的地熱海を目指す。
今回は根府川旧道は通らずに、新道の旧道!?
しか~し!?雨が結構な勢いで降り出して、
若干帰りたいモードに・・・
お尻はグッチョリ・・・
湯河原吉浜の交差点
そのまま一気に熱海への小山を登る。
真鶴半島
初島~(写りが小さいな・・・)
K2さんは約一か月ぶりの自転車との事で、
脚が攣りそうになりながら頑張ってます!!
ワタシもたいして変わんないけど、何とか登る!!
ピークあたりでトモ氏、OZZY氏、蟹蔵氏が待っててくれた。
K2さんもすぐに合流し、熱海の町へ下る。
この日は熱海のマラソンが開催されていたようで、
ビーチラインが通行止めの為、R135は大渋滞(>_<)
イマイチ下りは楽しめず・・・。
カンイチ、お宮は通過
その先のコンビニで休憩
何とここで蟹蔵氏がリタイア宣言!?
ど~やら、前回痛めた膝の具合が良くないようで、
湯河原あたりから痛かったらしい・・・
もっと早く言えばよかったのに!!
ココで蟹蔵氏とはお別れっす。
皆で握手を交わし、スタート。
しかし、ワタクシの自転車・・・
RD調子がすこぶる悪い・・・
湯河原あたりでもなんかおかしかったが、
熱海から多賀への登りくだりでも、
ペダルを回すたびにガチャガチャと音が鳴り、
全然荷重をかけられない状態・・・
オカシイなぁなどと思いながら、
イライラしながら何とか走ってはいたが、
網代の干物屋通りでガチャッ!!っという大きな音と共に、
後輪がロック!!!!!
すぐさま停止できたので、転倒はしなかったが、
止まってみると、RDが取れてしまって、
ホイールとフレームの間にハマってしまっていた・・・。
良く見るとハンガー金具部分からポッキリ!?
おまけにガイドプーリーの部分もヒシャゲてるし、
チェーンもぐにゃぐにゃ・・・(ToT)
完全に再起不能っすよ・・・
ディレーラーハンガーが折れてる時点でOUTですが(>_<)
今回は河津から帰りは輪行予定だったので、
輪行袋持ってて良かった~!!!!
皆さんに手伝ってもらってパッキング。
K2さんは初輪行らしいので、かなり予習してきたらしく、
教えてもらいながら、順調に収納できました♪
(私はすっかり忘れてる・・・)
今回は前に買ったスプロケカバー&クッション材が役に立ったっす。
まだまだ先が長い為、皆をお見送りし
独りトボトボと網代駅を目指します。
それほど遠い所じゃなくて助かった。。。
もしトンネル越えてだいぶ走った所だったらヤバかったっすよ。
網代駅に到着っす!!
チャイチー無人駅・・・
電車の時間をみると、JR直通東京行がちょうどあった!!
11:57の電車をホームで待つ。
電車に乗り込みトイレの前に輪行袋を立て掛ける
久しぶりにツイッターでつぶやきながら時間を潰し。。。
あっという間に茅ヶ崎へ到着っすよ!?
蟹蔵氏はまだ自転車かな。。。
バスに乗ろうと思ったが、小銭を確認すると・・・
10円足らないじゃないっすか!?
他は1万円札しかないし・・・
両替も面倒くさいので、仕方なくタクシーで。
トランクには入らないので、後部座席に同乗。
良くわかんない写真だな・・・
バスなら170円の所を、1340円かけて帰宅(ToT)
帰ってからRDを見てみると
完全に金属疲労でポッキリですなぁ~
RDぶつけたり、ハンガーの曲がり修正とかはしてないんだけど…
取付のガタとかもなかったし…
やはり、RDの変速がおかしかったのは
ハンガーが若干曲がっていて、
それを無理やり変速していたから、
無理な力が加わって、とうとうポッキリなっちゃったのかなぁ。。。
なにはともあれ、怪我もなく、
フレームやホイールへも、目立った破損もなかったんで、
今回は良かったのかなぁ???
もし坂道のくだりとかでなってたら!?っと思うと恐ろしいっすね?
ONIXはしばらく復活できそうにないし、
またニローネの出番かなぁ。
MTBも組まなければならんし…
やる事がありすぎるなぁ。
ONIXのRD、いっそのことDURAにしちまいますか!?
でもDURAだと2諭吉。アルテだと0.7諭吉。
やっぱりアルテかなと…
買うものも沢山あるので贅沢はいえませんな。
早急にONIX復活させるべく、頑張らねば!!
テディレーラーハンガーの金具って普通に売ってる物なのか…
今回走行距離
Posted by MIRAI at 14:40│Comments(22)
│伊豆半島
この記事へのコメント
大変でしたね~
お怪我無くて幸いでした。自分も気を付けよ!
お怪我無くて幸いでした。自分も気を付けよ!
Posted by fuji.san at 2012年03月13日 18:43
ホント、無事で何よりでした。
ニローネ号があるのでロードにのれないという苦痛はないようですね。
次の次のトンネルはかなり真っ暗だったのでほんとあそこで良かったです。
ニローネ号があるのでロードにのれないという苦痛はないようですね。
次の次のトンネルはかなり真っ暗だったのでほんとあそこで良かったです。
Posted by ozzy
at 2012年03月13日 20:05

怪我が無くてホントに良かったですね。
ディレイラーハンガーはY'sでも売ってますよ。
ただし種類が多いので、同じ物が早く見つかると良いですね。
自分もスペアを用意しとこうかな?
ディレイラーハンガーはY'sでも売ってますよ。
ただし種類が多いので、同じ物が早く見つかると良いですね。
自分もスペアを用意しとこうかな?
Posted by kuma at 2012年03月13日 22:01
破損部位を写真で見ると、かなりエグいですね。
実際に乗っていたMIRAIさんはさぞ驚いたことでしょう。お大事に。
・・・輪行袋は常に持っておくべきなのか。
実際に乗っていたMIRAIさんはさぞ驚いたことでしょう。お大事に。
・・・輪行袋は常に持っておくべきなのか。
Posted by 蟹蔵 at 2012年03月13日 22:28
あらら、、、、(泣)
過去に修正一回してますが、
小さな微妙な修正です。(ショップにて)
ディレーラーハンガー工具にて
ホイール回してのミリの世界。
過去に転倒および倒した事はありません。
ビンディング付けた初めのころに
立ちごけは、RD側1回と反対側1回
ちなみに
前回の
輪行のときぶつけてない??大丈夫?
自転車が本来ある姿での形で衝撃
倒れたら横に曲がる衝撃には対応してそうだが
輪行にて縦に置く場合で万が一衝撃があると
弱いような気がします。衝撃の逃げ場が無い感じ。
力を受けとめるのが、シートステーとチェーンステー。
ただ、エンドガードが立っているから守られているとは
思いますが、、、、もし倒れていたら?わからない。
ハンガー直でなくても
RDに衝撃あったらアカンように思える。
>全然荷重をかけられない状態
そこまでだったら止まって見れば良かったのに~~
なんにせよ、大事にいたらなくて良かったとです。
過去に修正一回してますが、
小さな微妙な修正です。(ショップにて)
ディレーラーハンガー工具にて
ホイール回してのミリの世界。
過去に転倒および倒した事はありません。
ビンディング付けた初めのころに
立ちごけは、RD側1回と反対側1回
ちなみに
前回の
輪行のときぶつけてない??大丈夫?
自転車が本来ある姿での形で衝撃
倒れたら横に曲がる衝撃には対応してそうだが
輪行にて縦に置く場合で万が一衝撃があると
弱いような気がします。衝撃の逃げ場が無い感じ。
力を受けとめるのが、シートステーとチェーンステー。
ただ、エンドガードが立っているから守られているとは
思いますが、、、、もし倒れていたら?わからない。
ハンガー直でなくても
RDに衝撃あったらアカンように思える。
>全然荷重をかけられない状態
そこまでだったら止まって見れば良かったのに~~
なんにせよ、大事にいたらなくて良かったとです。
Posted by MOW at 2012年03月14日 07:21
>fujiさん
当日、いちはやくツイートに反応してくれて、
悲しい気もまぎれましたよ~!!
重症にならずに済んでよかったです。
自転車も、自分も…
ありがとっす♪
当日、いちはやくツイートに反応してくれて、
悲しい気もまぎれましたよ~!!
重症にならずに済んでよかったです。
自転車も、自分も…
ありがとっす♪
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 10:47

>ozzy氏
トラぶった場所はベスト(!?)でしたね…
トンネル内とか下りだったら最悪でした。
修理するまではニローネで走りまっせ~!!
かなり重いけど…(>_<)
来年こそは河津桜見に行きたいっす♪
トラぶった場所はベスト(!?)でしたね…
トンネル内とか下りだったら最悪でした。
修理するまではニローネで走りまっせ~!!
かなり重いけど…(>_<)
来年こそは河津桜見に行きたいっす♪
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 10:56

>kumaさん
ディレーラーハンガーって名称なんすね???
記事修正しときました。
どおりで検索しても、輪行用のパーツしかでてこない訳だ。
Y's見にいってみますよ~!!
壊れたパーツ持って、同じのくれって言えばだいじょぶかな?
輪行が多いkumaさんは予備は必要かもしれませんね?
ディレーラーハンガーって名称なんすね???
記事修正しときました。
どおりで検索しても、輪行用のパーツしかでてこない訳だ。
Y's見にいってみますよ~!!
壊れたパーツ持って、同じのくれって言えばだいじょぶかな?
輪行が多いkumaさんは予備は必要かもしれませんね?
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 10:59

これはちょっと衝撃的ですね・・・(;_;)
金属疲労とはいえこんなにもろいものなんでしょうか?
金属疲労とはいえこんなにもろいものなんでしょうか?
Posted by カレーパンマン at 2012年03月14日 10:59
>蟹蔵氏
かなり大きな音だった!?
びっくりしたよ~!!
いざという時輪行袋は役立ちますなぁ。。。
もうチョイコンパクトなの買っておこうかな。
かなり大きな音だった!?
びっくりしたよ~!!
いざという時輪行袋は役立ちますなぁ。。。
もうチョイコンパクトなの買っておこうかな。
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 11:02

>Mowさん
いやいや…
Mowさんのせいにしてるわけじゃないっすよ!!
確かに輪行2回してるし、
その時ぶつけてる可能性はありますな。
今度から、輪行の時はニローネで行こうかなと…
そのために、コンポ105化を検討中っす。
スプロケ28T欲しいっすからね。
Tiagra10速も捨てがたいっすけど。。。
いやいや…
Mowさんのせいにしてるわけじゃないっすよ!!
確かに輪行2回してるし、
その時ぶつけてる可能性はありますな。
今度から、輪行の時はニローネで行こうかなと…
そのために、コンポ105化を検討中っす。
スプロケ28T欲しいっすからね。
Tiagra10速も捨てがたいっすけど。。。
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 11:14

こんにちわ~♪
また出費がかさんでしまいますね(>_<)。でもご無事で何よりです。こうなったらDURA行っちゃいますか?!
ロードって分解するとタクシーの後部座席乗るんですよね~。おいらも撃沈して山中湖から経験しましたよ(爆)
未使用の11~28T・10速様スプロケ余ってますんで必要だったら言ってくださいませ~。
また出費がかさんでしまいますね(>_<)。でもご無事で何よりです。こうなったらDURA行っちゃいますか?!
ロードって分解するとタクシーの後部座席乗るんですよね~。おいらも撃沈して山中湖から経験しましたよ(爆)
未使用の11~28T・10速様スプロケ余ってますんで必要だったら言ってくださいませ~。
Posted by Para at 2012年03月14日 12:21
MIRAIさん、お疲れ様でした!
後ろで走りながら、リアディレイラーがガチャガチャいっていたので
「次の伊東の道の駅で調整しましょう」
と言おうと思っていた矢先のできごとでした。
ホント、落車もせず私も追突することなく、ケガがなくて何よりでしたね。
来年一緒に河津桜リベンジ行きましょう!
後ろで走りながら、リアディレイラーがガチャガチャいっていたので
「次の伊東の道の駅で調整しましょう」
と言おうと思っていた矢先のできごとでした。
ホント、落車もせず私も追突することなく、ケガがなくて何よりでしたね。
来年一緒に河津桜リベンジ行きましょう!
Posted by K2 at 2012年03月14日 12:36
>Paraさん
日頃のメンテ不足によるアクシデントっすね…
ネットで調べてたら、結構ハンガー破損って多いみたいっす。
予備で持っておいた方がいいかなと。
さすがに輪行袋担いで、
SPD-SLシューズで30分歩くのは嫌なもんで、
思い切ってタクシー乗っちまいましたよ。
スプロケの件、コンポ換装が実現できたら、
お願いするかもしれません…
日頃のメンテ不足によるアクシデントっすね…
ネットで調べてたら、結構ハンガー破損って多いみたいっす。
予備で持っておいた方がいいかなと。
さすがに輪行袋担いで、
SPD-SLシューズで30分歩くのは嫌なもんで、
思い切ってタクシー乗っちまいましたよ。
スプロケの件、コンポ換装が実現できたら、
お願いするかもしれません…
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 16:03

>K2さん
お疲れ様でした。
ホントは熱海からの登りの時点で、
止まって点検したかったんすけど、
皆さんに迷惑かけちゃいけないと思い、
止まるに止まれませんでした…
あそこまで酷かったのだから、
声かけて、いったん止まればよかったですよね?
大事に至らなくてよかったです。。。
ご心配おかけしました。
っていうか、K2さんハンガーノック寸前だったとか?
小田原でそんな話してたばかりっすよね?
ステーキ食って復活できたようでなによりです♪
来年こそは河津桜リベンジっす!!
お疲れ様でした。
ホントは熱海からの登りの時点で、
止まって点検したかったんすけど、
皆さんに迷惑かけちゃいけないと思い、
止まるに止まれませんでした…
あそこまで酷かったのだから、
声かけて、いったん止まればよかったですよね?
大事に至らなくてよかったです。。。
ご心配おかけしました。
っていうか、K2さんハンガーノック寸前だったとか?
小田原でそんな話してたばかりっすよね?
ステーキ食って復活できたようでなによりです♪
来年こそは河津桜リベンジっす!!
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 16:07

ディレーラーハンガーは突然折れるみたいですね。
心配したことはありますが、大丈夫かな?と勝手に判断してます。
私もいつかやるのだと思います。
対応年数?対応距離?みたいなものがあるのでしょうね?
全く知りませんが・・・・
一応ポキッといったときはチェーン切ってつなげてシングル固定で走って帰る方法があるかな?と思い携帯工具にはチェーンカッターが付いています。
使わないのが一番なのでしょうが、怖かったでしょ?
心配したことはありますが、大丈夫かな?と勝手に判断してます。
私もいつかやるのだと思います。
対応年数?対応距離?みたいなものがあるのでしょうね?
全く知りませんが・・・・
一応ポキッといったときはチェーン切ってつなげてシングル固定で走って帰る方法があるかな?と思い携帯工具にはチェーンカッターが付いています。
使わないのが一番なのでしょうが、怖かったでしょ?
Posted by KIKU at 2012年03月14日 17:17
>カレーパンマン氏
米見逃してましたよ(^_^;)
ディレーラーハンガーはフレームへのダメージを回避する為に
折れるよになってるみたいですね。
しかし、RDも壊れてしまうのはちょっと・・・
たまには緩みや曲がりをチェックした方が良いかもですね?
米見逃してましたよ(^_^;)
ディレーラーハンガーはフレームへのダメージを回避する為に
折れるよになってるみたいですね。
しかし、RDも壊れてしまうのはちょっと・・・
たまには緩みや曲がりをチェックした方が良いかもですね?
Posted by MIRAI
at 2012年03月14日 20:08

いやいや、そう思ってません。
お渡しするときにお話すべきことだったかな、、、と
後悔しただけです。ちなみに修正でなくて調整ですね。
変速がいまひとつだったのでその意味で点検調整はしました、、、、ということでした。
あと、フレームが心配です。
大丈夫だったかな???
そのためにエンド金具はやわらかいのですが、、、、
>今度から、輪行の時はニローネで行こうかなと…
おせぇ~よv(ー_ー)チッチッチッ
持ってるんだから、普通そうするべさ。
カーボンフレームへの気遣いしましょう。
お渡しするときにお話すべきことだったかな、、、と
後悔しただけです。ちなみに修正でなくて調整ですね。
変速がいまひとつだったのでその意味で点検調整はしました、、、、ということでした。
あと、フレームが心配です。
大丈夫だったかな???
そのためにエンド金具はやわらかいのですが、、、、
>今度から、輪行の時はニローネで行こうかなと…
おせぇ~よv(ー_ー)チッチッチッ
持ってるんだから、普通そうするべさ。
カーボンフレームへの気遣いしましょう。
Posted by MOW at 2012年03月14日 21:04
>KIKUさん
突然折れるのは勘弁してほしいっすね…
でも今回の件で、前兆的なものはわかったので、
次回からは(もう嫌だけど…)そうなった時点で、
ちゃんと確認するよにします。
チェーンカッター&コネクティングピンも携行したほがいいかな…
あ、次からはKMCだから、ミッシングリンクで良いのか!?
なにはともあれ日頃の点検メンテは必要って事ですね。
一歩間違ったら大怪我では済まないですからね。
以後気を付けまする!!
突然折れるのは勘弁してほしいっすね…
でも今回の件で、前兆的なものはわかったので、
次回からは(もう嫌だけど…)そうなった時点で、
ちゃんと確認するよにします。
チェーンカッター&コネクティングピンも携行したほがいいかな…
あ、次からはKMCだから、ミッシングリンクで良いのか!?
なにはともあれ日頃の点検メンテは必要って事ですね。
一歩間違ったら大怪我では済まないですからね。
以後気を付けまする!!
Posted by MIRAI
at 2012年03月15日 10:27

>Mowさん
おっしゃる通り…
今後はニローネの出番も増えそうですな。
是非105化したいもんです。。。
ONIXのフレームへの傷ですが、
やはり無傷とはいきませんで、
若干傷ついてしまいましたよ…(ToT)
致命傷になる傷ではないので、
吸湿などしないように、
補修しておくことにします!!
MASI号とニローネ号で輪行へ行きましょ~♪
おっしゃる通り…
今後はニローネの出番も増えそうですな。
是非105化したいもんです。。。
ONIXのフレームへの傷ですが、
やはり無傷とはいきませんで、
若干傷ついてしまいましたよ…(ToT)
致命傷になる傷ではないので、
吸湿などしないように、
補修しておくことにします!!
MASI号とニローネ号で輪行へ行きましょ~♪
Posted by MIRAI
at 2012年03月15日 10:31

こんちゃ!ごぶじでなによりっす。
ハンガーって折れるんですね!!
大事に至らなくてよかった。駅も近くてよかった。
結局ボクちんオレンジ号に会えなかった!!(早くなおるといいね。)
ハンガーって折れるんですね!!
大事に至らなくてよかった。駅も近くてよかった。
結局ボクちんオレンジ号に会えなかった!!(早くなおるといいね。)
Posted by taco at 2012年03月17日 11:17
>tacoさん
何かもうオレンヂ号が終わりみたいな・・・
もう復活しますよ~♪
部品揃いましたし(^_^)b
是非一緒に走り行きましょう(*・ω・)ノ
何かもうオレンヂ号が終わりみたいな・・・
もう復活しますよ~♪
部品揃いましたし(^_^)b
是非一緒に走り行きましょう(*・ω・)ノ
Posted by MIRAI
at 2012年03月21日 12:42
