2010年05月18日
久里浜~城ヶ島・三崎マグロライド
5月15日(土)
会社の蟹さん事、S○氏とのライド。
今回ルート(For PC)
例の如くサザンビーチのコンビニに7:30集合。
例によって遅刻するワタクシ・・・。(毎度すんません)
コンビニに到着してビックリ!?

なんとNEWジャージ!?
しかもレース用のピチピチなやつ!!
上下で幾らするんだ・・・3万はするのでは?
独身はいいなぁ~好きに金使えて・・・。
ワタシなんてウィザードっすよ!!
ま、そんな僻んでも仕方ない!!
って事で出発♪♪♪

結構風が冷たかったが、アームカバーのみの装備。
蟹さんはウィンドブレーカーを着込む。
江ノ島水族館通過

日差しもあり結構暑くなる。
七里ヶ浜

やはり絵になる光景。
車も少なくて走りやすい♪
お決まりの鎌高前駅

途中あまりにも暑くなってきたため、
アームカバーを脱ぐ。
蟹さんはウィンドブレーカーで相当暑かっただろうに・・・
由比ヶ浜

海の蒼と空の青、木々の緑、綺麗っすねぇ~♪
海岸沿いの森戸海岸方面へは行かずに、R134を走る。
陸上自衛隊、武山駐屯地のある「林」交差点を左折。

ホントは「通研入り口」って交差点を右折するはずだったが・・・
またも交差点を見過ごしてしまい通過。。。
衣笠ICまできてしまった・・・。
仕方ないので引き返し、「通研入り口」を左折。
通研通り

車も少なくて良い感じ。
途中のちょっとした坂道で
陸自の新入隊員であろう一行とすれ違う。

いったい装備何kg背負ってるんだろう?
30kgくらいかな・・・。ご苦労様っす。
そのまま坂を登り切ると
NTT研究所

だから通研通りって名前だったんだと納得。
一気に下り「光の丘」方面へ曲がるはずだったが・・・
勢いよく下りすぎて通過・・・
ま、結局R134へ出るのは変わりないので気にしない。。。
R134夫婦橋を右折

川沿いを海へ向かう

開国橋手前

いつもならココを右折してペリー公園方面へ行くが、
今日は左折してみた。
その先には・・・
久里浜少年院・・・

港が一望できるとこがあると思ったのに。。。
気を取り直して引き返す。
久里浜火力発電所とビーチ

で、地鶏・・・

ペリー公園記念碑

ココは早々に切り上げて先を急ぐ。
火力発電所をグルっとまわり、
海岸へと下る

ここ、ワタシは意外と好きな所であります♪
海岸沿いを気持ちよく走る♪

尻こすりざか!?

今まで何回も通ってるけど、初めて気付いた!?
R134からK215に入る

城ヶ島へ向かう途中の坂を登りきったとこのコンビニからの眺め

意外とキツイ坂だった・・・
松輪漁港?

大潮の干潮だったので干潟みたくなってる!?
毘沙門トンネル

風車手前の坂をノボリながら撮影

後は三崎まで下るのみ。。。
城ヶ島までは意外と起伏があって足に効きます・・・
一気に下って三崎港到着

そのまま道なりにまっつぐ進むと

目的のお店「阿木」発見!!
外で自転車を何処へ止めようかとあーだこーだしてると
中からおばちゃんが出てきてくれて駐輪場所を指示してくれた。
早速店内へ

中はこじんまりとしていて、
10人も入ると一杯っぽい。。。
蟹さんもついでに

おばちゃん二人でやっているお店で、
気さくな人柄でとっても居心地が良いっス♪
事前にHPで下調べをしていて、
1000円定食ってのに惹かれてこのお店に来たわけです!!
三崎のほかのお店だと、普通に1980円とかばかりですからねぇ・・・
で、ワタクシは刺身定食と500円のマグロ角煮を注文

蟹さんは選べるミニ丼「ネギトロ&漬け」

ワタシの刺身定食は、マグロ赤身・中トロ・ダツの三種盛。
マグロはアレな感じでしたが、
ダツっていうのがふわふわの食感で口でとろけて、
めっちゃ美味かったっす♪
このダツってのは、サーフでよくルアーにアタックしてくる
トンガッたやつの事ではなく、深海魚らしいっす。。。
俗名なので検索しても出てこなかった・・・
マグロの角煮はちょっと濃い目の味付けで、
ビール・日本酒に良く合いそう!!
物凄く呑みたくなりましたよ~。
蟹さんのミニ丼は、やはり酢飯ではなかったらしく、
ちょっとガッカリしてました。。。
そう思って、前回の逗子「やっちゃん」の事もあるし、
ワタシは定食ししたので~す!!
蟹さんにしては量が少なかったようです。
ワタシの定食はご飯おかわりできたので満腹でした♪
1000円って事なので良しとしましょう♪
おばちゃんたちも親切で雰囲気良かったしね♪
11:00から開いてるので、早目に行けば混まないかなぁ。
ワタシたちは12:00頃でしたが、後から続々とお客さんきてましたから。
でもワタシはやはり白身魚の方が好きかもっす。。。
マグロより、ヒラメ、カンパチ、シマアジ、スズキ君のが美味いと思う・・・
今度行ったら白身魚の三種盛にしてもらうかな。
そんな感じでお店を後にしました。
いきなり自転車乗るのも気持ち悪くなりそうなので、
港でちょっと休憩。
城ヶ島大橋

今回初めての自転車ショット!?

で、またしても地鶏

しばし休憩してから、油壺方面からR134へ向かう。
途中、恒例のパン屋さん「充麦」へ立ち寄る。

蟹さんはクリームパンを購入。
ワタクシは

例によってカレーパン♪
このパンはまわりが固くて、歯の弱い人は無理かも!?
ワタシは平気なので、ワシャワシャ食う!!
焼きたてだったらもっと美味いんだろうなぁ~。
お土産に数個購入し、背中のポケットへ。。。
思いっきりはみ出してました・・・
そのままひたすらR134を走り、森戸神社手前あたりで車が混みだす。
そのとき一台の車がワタシを追い抜き様に幅寄せしてきた!?
頭にきたワタシは、全開で追いかけ、
運転席側へまわりこみ、ドライバーに注意した!!
すると「邪魔なんだよバ~カ!!」と・・・
更に頭にきたワタシは、手が出そうになったが我慢・・・
「お前の道路じゃないだろ~!!!!!!」と怒鳴りその場を去った・・・
危ないから注意したのにこの言われよう・・・
怪我するのは自転車の方だし、
事故起こしたらドライバーだってタダじゃ済まないっすよね?
すごい後味悪い感じでしたよ・・・
こんな思いするなら注意しないほうがまだましだって思っちゃいました。
ふんぞり返って我が物顔で運転するドライバー・・・
ワタシはそんな車の運転は絶対にしないぞと心に誓いましたよ。。。
気を取り直して海岸線をひた走る。
七里ヶ浜からの江ノ島

良い感じっすねぇ~♪
でももう相当疲れてきて、足が重い・・・
LSDって言ってたのに、前半のハイペースだったのが祟ったか!?
毎度の事ながら後半バテますね。
そこで蟹さんに休憩を提案。
引地川河口で休憩する事に。

この日はTUBEのコンサートが海岸であるらしく、物凄い人出でした!?
ちょっと休憩をして、走り出す。
蟹さんも気を使って26kmにペースを落としてくれた。
ワタシは一中交差点でR134を離脱。

そのまま流れ解散となりました。
しかし、後半のバテはなんとかならんものか!?
前半からペースを守って、一定の速度で走っていれば後半までもつのかなぁ。
疲れてくると腿の前やふくらはぎの筋肉を使ってしまう癖があるので、
それで余計に乳酸が溜まってしまうのか!?
なんにせよ、常に一定のペースを維持しなきゃダメっすね?
ムラのある走りは疲れます・・・
次回からもっと気をつけねば。。。
今回走行距離:

会社の蟹さん事、S○氏とのライド。
今回ルート(For PC)
例の如くサザンビーチのコンビニに7:30集合。
例によって遅刻するワタクシ・・・。(毎度すんません)
コンビニに到着してビックリ!?

なんとNEWジャージ!?
しかもレース用のピチピチなやつ!!
上下で幾らするんだ・・・3万はするのでは?
独身はいいなぁ~好きに金使えて・・・。
ワタシなんてウィザードっすよ!!
ま、そんな僻んでも仕方ない!!
って事で出発♪♪♪

結構風が冷たかったが、アームカバーのみの装備。
蟹さんはウィンドブレーカーを着込む。
江ノ島水族館通過

日差しもあり結構暑くなる。
七里ヶ浜

やはり絵になる光景。
車も少なくて走りやすい♪
お決まりの鎌高前駅

途中あまりにも暑くなってきたため、
アームカバーを脱ぐ。
蟹さんはウィンドブレーカーで相当暑かっただろうに・・・
由比ヶ浜

海の蒼と空の青、木々の緑、綺麗っすねぇ~♪
海岸沿いの森戸海岸方面へは行かずに、R134を走る。
陸上自衛隊、武山駐屯地のある「林」交差点を左折。

ホントは「通研入り口」って交差点を右折するはずだったが・・・
またも交差点を見過ごしてしまい通過。。。
衣笠ICまできてしまった・・・。
仕方ないので引き返し、「通研入り口」を左折。
通研通り

車も少なくて良い感じ。
途中のちょっとした坂道で
陸自の新入隊員であろう一行とすれ違う。

いったい装備何kg背負ってるんだろう?
30kgくらいかな・・・。ご苦労様っす。
そのまま坂を登り切ると
NTT研究所

だから通研通りって名前だったんだと納得。
一気に下り「光の丘」方面へ曲がるはずだったが・・・
勢いよく下りすぎて通過・・・
ま、結局R134へ出るのは変わりないので気にしない。。。
R134夫婦橋を右折

川沿いを海へ向かう

開国橋手前

いつもならココを右折してペリー公園方面へ行くが、
今日は左折してみた。
その先には・・・
久里浜少年院・・・

港が一望できるとこがあると思ったのに。。。
気を取り直して引き返す。
久里浜火力発電所とビーチ

で、地鶏・・・

ペリー公園記念碑

ココは早々に切り上げて先を急ぐ。
火力発電所をグルっとまわり、
海岸へと下る

ここ、ワタシは意外と好きな所であります♪
海岸沿いを気持ちよく走る♪

尻こすりざか!?

今まで何回も通ってるけど、初めて気付いた!?
R134からK215に入る

城ヶ島へ向かう途中の坂を登りきったとこのコンビニからの眺め

意外とキツイ坂だった・・・
松輪漁港?

大潮の干潮だったので干潟みたくなってる!?
毘沙門トンネル

風車手前の坂をノボリながら撮影

後は三崎まで下るのみ。。。
城ヶ島までは意外と起伏があって足に効きます・・・
一気に下って三崎港到着

そのまま道なりにまっつぐ進むと

目的のお店「阿木」発見!!
外で自転車を何処へ止めようかとあーだこーだしてると
中からおばちゃんが出てきてくれて駐輪場所を指示してくれた。
早速店内へ

中はこじんまりとしていて、
10人も入ると一杯っぽい。。。
蟹さんもついでに

おばちゃん二人でやっているお店で、
気さくな人柄でとっても居心地が良いっス♪
事前にHPで下調べをしていて、
1000円定食ってのに惹かれてこのお店に来たわけです!!
三崎のほかのお店だと、普通に1980円とかばかりですからねぇ・・・
で、ワタクシは刺身定食と500円のマグロ角煮を注文

蟹さんは選べるミニ丼「ネギトロ&漬け」

ワタシの刺身定食は、マグロ赤身・中トロ・ダツの三種盛。
マグロはアレな感じでしたが、
ダツっていうのがふわふわの食感で口でとろけて、
めっちゃ美味かったっす♪
このダツってのは、サーフでよくルアーにアタックしてくる
トンガッたやつの事ではなく、深海魚らしいっす。。。
俗名なので検索しても出てこなかった・・・
マグロの角煮はちょっと濃い目の味付けで、
ビール・日本酒に良く合いそう!!
物凄く呑みたくなりましたよ~。
蟹さんのミニ丼は、やはり酢飯ではなかったらしく、
ちょっとガッカリしてました。。。
そう思って、前回の逗子「やっちゃん」の事もあるし、
ワタシは定食ししたので~す!!
蟹さんにしては量が少なかったようです。
ワタシの定食はご飯おかわりできたので満腹でした♪
1000円って事なので良しとしましょう♪
おばちゃんたちも親切で雰囲気良かったしね♪
11:00から開いてるので、早目に行けば混まないかなぁ。
ワタシたちは12:00頃でしたが、後から続々とお客さんきてましたから。
でもワタシはやはり白身魚の方が好きかもっす。。。
マグロより、ヒラメ、カンパチ、シマアジ、スズキ君のが美味いと思う・・・
今度行ったら白身魚の三種盛にしてもらうかな。
そんな感じでお店を後にしました。
いきなり自転車乗るのも気持ち悪くなりそうなので、
港でちょっと休憩。
城ヶ島大橋

今回初めての自転車ショット!?

で、またしても地鶏

しばし休憩してから、油壺方面からR134へ向かう。
途中、恒例のパン屋さん「充麦」へ立ち寄る。

蟹さんはクリームパンを購入。
ワタクシは

例によってカレーパン♪
このパンはまわりが固くて、歯の弱い人は無理かも!?
ワタシは平気なので、ワシャワシャ食う!!
焼きたてだったらもっと美味いんだろうなぁ~。
お土産に数個購入し、背中のポケットへ。。。
思いっきりはみ出してました・・・
そのままひたすらR134を走り、森戸神社手前あたりで車が混みだす。
そのとき一台の車がワタシを追い抜き様に幅寄せしてきた!?
頭にきたワタシは、全開で追いかけ、
運転席側へまわりこみ、ドライバーに注意した!!
すると「邪魔なんだよバ~カ!!」と・・・
更に頭にきたワタシは、手が出そうになったが我慢・・・
「お前の道路じゃないだろ~!!!!!!」と怒鳴りその場を去った・・・
危ないから注意したのにこの言われよう・・・
怪我するのは自転車の方だし、
事故起こしたらドライバーだってタダじゃ済まないっすよね?
すごい後味悪い感じでしたよ・・・
こんな思いするなら注意しないほうがまだましだって思っちゃいました。
ふんぞり返って我が物顔で運転するドライバー・・・
ワタシはそんな車の運転は絶対にしないぞと心に誓いましたよ。。。
気を取り直して海岸線をひた走る。
七里ヶ浜からの江ノ島

良い感じっすねぇ~♪
でももう相当疲れてきて、足が重い・・・
LSDって言ってたのに、前半のハイペースだったのが祟ったか!?
毎度の事ながら後半バテますね。
そこで蟹さんに休憩を提案。
引地川河口で休憩する事に。

この日はTUBEのコンサートが海岸であるらしく、物凄い人出でした!?
ちょっと休憩をして、走り出す。
蟹さんも気を使って26kmにペースを落としてくれた。
ワタシは一中交差点でR134を離脱。

そのまま流れ解散となりました。
しかし、後半のバテはなんとかならんものか!?
前半からペースを守って、一定の速度で走っていれば後半までもつのかなぁ。
疲れてくると腿の前やふくらはぎの筋肉を使ってしまう癖があるので、
それで余計に乳酸が溜まってしまうのか!?
なんにせよ、常に一定のペースを維持しなきゃダメっすね?
ムラのある走りは疲れます・・・
次回からもっと気をつけねば。。。
今回走行距離:

Posted by MIRAI at 18:07│Comments(10)
│横須賀・三浦
この記事へのコメント
沖縄が梅雨に入ったので時期にこっちも梅雨入りするのは当たり前ですね。そうなる前にもう一度三崎でマグロを食べたいと思っていましたので、今日の記事を読んで火が点いてきました・・・・・
日曜日にでも行ってこようかなぁ~ 三崎は今年一回行ったきりだからねぇポチ☆
日曜日にでも行ってこようかなぁ~ 三崎は今年一回行ったきりだからねぇポチ☆
Posted by KIKU at 2010年05月18日 22:51
>KIKUさん
三崎で他に良いお店知ってます?
有名処は混んでますしねぇ(^_^;)
逗子のゆうき食堂とハシゴってのも良いかも!?
良い情報あったら教えてくださ~い♪
三崎で他に良いお店知ってます?
有名処は混んでますしねぇ(^_^;)
逗子のゆうき食堂とハシゴってのも良いかも!?
良い情報あったら教えてくださ~い♪
Posted by MIRAI at 2010年05月18日 23:18
>このダツってのは、サーフでよくルアーにアタックしてくるトンガッたやつの事ではなく
な~んだ、違うんですか!!(って、コレに反応する私が違ってるのか(笑))
あのトンガッタやつ、プライヤーでフックを外したのにも関わらず、噛まれた暗い過去があります(爆)
ゲテモノ喰いの釣り仲間は、このトンガッタやつが美味いって言ってますが!?!?
な~んだ、違うんですか!!(って、コレに反応する私が違ってるのか(笑))
あのトンガッタやつ、プライヤーでフックを外したのにも関わらず、噛まれた暗い過去があります(爆)
ゲテモノ喰いの釣り仲間は、このトンガッタやつが美味いって言ってますが!?!?
Posted by うさ at 2010年05月19日 09:33
>うささん
そこに食いつくところが流石っすね!?
トンガッた獰猛なヤツを食う人がいるんすか?
ま、サヨリとか秋刀魚っぽい雰囲気はあるけど、
釣れる所が河口とかっすからね・・・。
ボラの匂いが移ってそうで臭そうっす。。。
今度釣ったら届けるので食してみてくださいよ~!!
そこに食いつくところが流石っすね!?
トンガッた獰猛なヤツを食う人がいるんすか?
ま、サヨリとか秋刀魚っぽい雰囲気はあるけど、
釣れる所が河口とかっすからね・・・。
ボラの匂いが移ってそうで臭そうっす。。。
今度釣ったら届けるので食してみてくださいよ~!!
Posted by MIRAI
at 2010年05月19日 10:49

こんにちは~!
マグロのお味いかがでしたか?
次回は、兜焼きを食らうという挑戦でお願いしますわぁ~。
毘沙門のトンネルの手前を右に折れて・・・・・((((ヘ(;・_・)ノ道が
あるのですが、そこを登っていく道もいいですよ。
私、いつもそっちです。旧道なんすよ。
三浦で必ず写真撮っているところへ行く道っす。
こちらからも風車に行けま~す。(舗装された農道通っていくと近いっす)
美味しいとは聞いていますが、
ダツはねぇ~小骨が多いから調理するのが面倒なんすよ~。
マグロのお味いかがでしたか?
次回は、兜焼きを食らうという挑戦でお願いしますわぁ~。
毘沙門のトンネルの手前を右に折れて・・・・・((((ヘ(;・_・)ノ道が
あるのですが、そこを登っていく道もいいですよ。
私、いつもそっちです。旧道なんすよ。
三浦で必ず写真撮っているところへ行く道っす。
こちらからも風車に行けま~す。(舗装された農道通っていくと近いっす)
美味しいとは聞いていますが、
ダツはねぇ~小骨が多いから調理するのが面倒なんすよ~。
Posted by MOW at 2010年05月19日 16:45
>MOWさん
マグロ・・・
どうしても以前に食べた近海物の生マグロと比べてしまいます・・・
やっぱ解凍物はそれなりっすね?
自分で釣った魚の美味しさに勝るものはありませぬ!!
良い景色見るには寄り道や遠回りも必要って事っすね?
迷子になる事を恐れずに、ドンドンチャレンジして
道開拓してくしかないっすね♪
サーフで釣れるダツ。。。
食いたくないです・・・
磯で釣ったヤツだったら食べてみようかなぁ。
でも今までのイメージがあるから中々食うのに勇気いりますね?
マグロ・・・
どうしても以前に食べた近海物の生マグロと比べてしまいます・・・
やっぱ解凍物はそれなりっすね?
自分で釣った魚の美味しさに勝るものはありませぬ!!
良い景色見るには寄り道や遠回りも必要って事っすね?
迷子になる事を恐れずに、ドンドンチャレンジして
道開拓してくしかないっすね♪
サーフで釣れるダツ。。。
食いたくないです・・・
磯で釣ったヤツだったら食べてみようかなぁ。
でも今までのイメージがあるから中々食うのに勇気いりますね?
Posted by MIRAI
at 2010年05月19日 18:04

やっぱ、自転車のお楽しみは旨い物喰うのが良いですねぇ~!!
コース上で何処に寄るか考えるだけで楽しいですね。
しかし、何処にでもいるんですね、困った奴が…
私も最近は、かなり温厚になったので余ほどの事が無い限り注意はしませんけどね。
よ~く分かりますよ!
コース上で何処に寄るか考えるだけで楽しいですね。
しかし、何処にでもいるんですね、困った奴が…
私も最近は、かなり温厚になったので余ほどの事が無い限り注意はしませんけどね。
よ~く分かりますよ!
Posted by やまちゃん
at 2010年05月21日 22:12

>やまちゃんさん
やっぱりただ走るだけじゃワタシはダメなようです…。
自分にご褒美がないと頑張れませんよ。。。
最近はもっぱらそればかりなんすけどね…。
困ったドライバー…
本日も多数遭遇しましたが、注意するには至りませんでした。
先程MTBで買い物の帰り道、無灯火で25kmくらいの速度で疾走する輩を発見!?
さすがに危ないので注意させていただきました!!
注意される側は気まずいと逆ギレ気味になるんすよね?
なので注意逃げっすよ!
やっぱりただ走るだけじゃワタシはダメなようです…。
自分にご褒美がないと頑張れませんよ。。。
最近はもっぱらそればかりなんすけどね…。
困ったドライバー…
本日も多数遭遇しましたが、注意するには至りませんでした。
先程MTBで買い物の帰り道、無灯火で25kmくらいの速度で疾走する輩を発見!?
さすがに危ないので注意させていただきました!!
注意される側は気まずいと逆ギレ気味になるんすよね?
なので注意逃げっすよ!
Posted by MIRAI at 2010年05月22日 20:54
MIRAIさん、こんばんは★
私達は毘沙門天辺りで「周回練習」をしています。
必ず「充麦」さんによって補給食を買っていますよー!
私はロールパンが大好きです。
早朝の134号は走りやすそうですね。
早起きが苦手なので・・・いつも込んでいる134号しか
知らないのです(笑)。
私達は毘沙門天辺りで「周回練習」をしています。
必ず「充麦」さんによって補給食を買っていますよー!
私はロールパンが大好きです。
早朝の134号は走りやすそうですね。
早起きが苦手なので・・・いつも込んでいる134号しか
知らないのです(笑)。
Posted by ころちゃん at 2010年05月22日 21:07
>ころちゃん
周回練習・・・。練習ってヒビキは・・・。
さすがころちゃん!!やりますな!!
充麦へ寄ると、あれもこれも食べたくなってしまうのですが、
結局毎回同じものばかり買ってしまいます。。。
今度ロールパン買ってみよ~♪
134の上りは早い時間ならすいてて気持ち良いです♪
とは言ってもそんなに早い時間じゃないかな。
8:00とかですよ?
あ、ころちゃんとこからだともっと早めに出ないとだめか?
周回練習・・・。練習ってヒビキは・・・。
さすがころちゃん!!やりますな!!
充麦へ寄ると、あれもこれも食べたくなってしまうのですが、
結局毎回同じものばかり買ってしまいます。。。
今度ロールパン買ってみよ~♪
134の上りは早い時間ならすいてて気持ち良いです♪
とは言ってもそんなに早い時間じゃないかな。
8:00とかですよ?
あ、ころちゃんとこからだともっと早めに出ないとだめか?
Posted by MIRAI
at 2010年05月24日 12:16
